ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5948186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

8年ぶりに挑む甲斐駒ヶ岳黒戸尾根日帰り

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:45
距離
18.1km
登り
2,477m
下り
2,476m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:07
休憩
1:38
合計
11:45
3:56
3:57
83
5:20
5:20
69
6:29
6:29
20
6:49
6:50
29
7:19
7:19
3
7:22
7:28
37
8:05
8:22
40
9:02
9:02
49
9:51
9:51
10
10:01
10:45
7
10:52
10:52
30
11:22
11:23
26
11:49
12:02
36
12:38
12:38
3
12:41
12:47
25
13:12
13:18
9
13:27
13:27
45
14:12
14:13
77
15:30
15:32
5
15:37
15:37
0
15:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒戸尾根駒ヶ岳登山口駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
・日本三大急登と言いつつ、前半は尾白川からの取り付き付近の急勾配を除けば勾配は緩くダラダラ登る感じに近い
・いよいよ「急登」っぽくなるのは標高2,000mの刃渡りを過ぎてから
・黒戸山の巻き道付近は再び勾配が緩くなり、五合目小屋跡を過ぎると本格的な急登が連続するようになる
・岩場は八合目御来迎場を過ぎてからが本番
・登山道の整備状況は登山口から山頂までとても良好、刃渡り〜山頂はハシゴと鎖場多数
予約できる山小屋
七丈小屋
午前3時50分
甲斐駒登山口
これより8年ぶり2回目の黒戸尾根日帰りに挑戦します🥳
2023年09月17日 03:52撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 3:52
午前3時50分
甲斐駒登山口
これより8年ぶり2回目の黒戸尾根日帰りに挑戦します🥳
午前5時半前に笹の平を通過
夜が明けてきました
2023年09月17日 05:20撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 5:20
午前5時半前に笹の平を通過
夜が明けてきました
黒戸尾根の道のりはとにかく長いけど前半は岩場も無くて歩きやすいです
2023年09月17日 06:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:21
黒戸尾根の道のりはとにかく長いけど前半は岩場も無くて歩きやすいです
苔生した摩利支天の石仏が山岳信仰の歴史を感じさせてくれます
2023年09月17日 06:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:24
苔生した摩利支天の石仏が山岳信仰の歴史を感じさせてくれます
南アルプスらしい深い森
2023年09月17日 06:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:25
南アルプスらしい深い森
少しずつ岩場が増えてくる
2023年09月17日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:26
少しずつ岩場が増えてくる
登山口から2時間半で刃渡りを通過
2023年09月17日 06:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:29
登山口から2時間半で刃渡りを通過
樹林帯が長く続く黒戸尾根だが刃渡りの岩場では一瞬だけ展望が開けます😊
2023年09月17日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:31
樹林帯が長く続く黒戸尾根だが刃渡りの岩場では一瞬だけ展望が開けます😊
刃渡りのナイフリッジ
足場がしっかりしているので恐怖感は無いです
2023年09月17日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:31
刃渡りのナイフリッジ
足場がしっかりしているので恐怖感は無いです
再び順林帯に入るも登山道はアスレチック化
2023年09月17日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:42
再び順林帯に入るも登山道はアスレチック化
刀利天狗
2023年09月17日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 6:47
刀利天狗
五合目から甲斐駒のピークらしきものが見えたがまだまだ遠いなぁ…😇
2023年09月17日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:19
五合目から甲斐駒のピークらしきものが見えたがまだまだ遠いなぁ…😇
屏風小屋跡の祠
2023年09月17日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:22
屏風小屋跡の祠
無数の石碑が登山道を見守る
2023年09月17日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:22
無数の石碑が登山道を見守る
五合目から先は登山道の勾配がきつくなって遂に「日本三大急登」が本性を現してきます
2023年09月17日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:42
五合目から先は登山道の勾配がきつくなって遂に「日本三大急登」が本性を現してきます
ここも山岳信仰の雰囲気がたっぷり
2023年09月17日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:46
ここも山岳信仰の雰囲気がたっぷり
午前8時、七丈小屋に到着
小屋の前で一休み
2023年09月17日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 7:59
午前8時、七丈小屋に到着
小屋の前で一休み
七丈小屋を出発して15分ほど行くと植生が灌木帯に変わって一気に視界が開けました🤗
2023年09月17日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 8:43
七丈小屋を出発して15分ほど行くと植生が灌木帯に変わって一気に視界が開けました🤗
八ヶ岳が雲海から顔を出しています
2023年09月17日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 8:45
八ヶ岳が雲海から顔を出しています
烏帽子岩の二本剣が微かに見えてきました
…と言うことは、いま見えているピークはまだ本物の山頂ではないのね_( _´ω`)_
2023年09月17日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 8:54
烏帽子岩の二本剣が微かに見えてきました
…と言うことは、いま見えているピークはまだ本物の山頂ではないのね_( _´ω`)_
昨年登った鋸岳がすぐ傍に
2023年09月17日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 8:56
昨年登った鋸岳がすぐ傍に
八合目御来迎場
2023年09月17日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:00
八合目御来迎場
御来迎場から望む富士山と鳳凰三山
2023年09月17日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:02
御来迎場から望む富士山と鳳凰三山
御来迎場を過ぎると本格的な岩場ゾーンへ
2023年09月17日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:07
御来迎場を過ぎると本格的な岩場ゾーンへ
鎖付きの岩場が次々に登場します
2023年09月17日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:11
鎖付きの岩場が次々に登場します
容赦ない急登😓
2023年09月17日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:20
容赦ない急登😓
黒戸尾根のシンボル、烏帽子岩の二本剣の真横に来ました!
2023年09月17日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:27
黒戸尾根のシンボル、烏帽子岩の二本剣の真横に来ました!
富士山とオベリスクが重なる
2023年09月17日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:27
富士山とオベリスクが重なる
二本剣、雲海、富士山、鳳凰三山…
ロケーションが最高過ぎます🥳
2023年09月17日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:29
二本剣、雲海、富士山、鳳凰三山…
ロケーションが最高過ぎます🥳
2023年09月17日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:29
視点が上がり鋸岳の奥に乗鞍岳が見えてきました
2023年09月17日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:33
視点が上がり鋸岳の奥に乗鞍岳が見えてきました
さあ山頂はもう目の前…!
2023年09月17日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:46
さあ山頂はもう目の前…!
登頂前に駒ヶ岳神社にお参り
2023年09月17日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:50
登頂前に駒ヶ岳神社にお参り
午前10時、超青空の甲斐駒ヶ岳に登頂!!
登山口から6時間登ってきた甲斐がありました🥳
2023年09月17日 09:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:56
午前10時、超青空の甲斐駒ヶ岳に登頂!!
登山口から6時間登ってきた甲斐がありました🥳
山頂からは黒戸尾根からは見えにくい南側の展望もバッチリ
まず目に飛び込んでくるのは南アルプスの女王、千丈ヶ岳!
2023年09月17日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:57
山頂からは黒戸尾根からは見えにくい南側の展望もバッチリ
まず目に飛び込んでくるのは南アルプスの女王、千丈ヶ岳!
カールの形も良く見えます🤗
2023年09月17日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:58
カールの形も良く見えます🤗
こちらは北岳・間ノ岳
2023年09月17日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:57
こちらは北岳・間ノ岳
国内2位&3位の高峰です
2023年09月17日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:58
国内2位&3位の高峰です
鳳凰三山と富士山
2023年09月17日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:58
鳳凰三山と富士山
今日は南アルプスの深い緑と青い空のコントラストが最高🥺
2023年09月17日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:59
今日は南アルプスの深い緑と青い空のコントラストが最高🥺
2023年09月17日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:59
西側には伊那谷と中央アルプス
2023年09月17日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 9:59
西側には伊那谷と中央アルプス
鋸岳
2023年09月17日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:00
鋸岳
鋸岳へと続く禁断の縦走路…、一生歩くことはあるまい🙄
2023年09月17日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:01
鋸岳へと続く禁断の縦走路…、一生歩くことはあるまい🙄
八ヶ岳が雲海に浮かぶ島のよう
2023年09月17日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:02
八ヶ岳が雲海に浮かぶ島のよう
再び千丈ヶ岳
景色が素晴らしすぎて山頂周辺を何度もウロウロしてしまいました😇
2023年09月17日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:05
再び千丈ヶ岳
景色が素晴らしすぎて山頂周辺を何度もウロウロしてしまいました😇
鋸岳と北アルプス
2023年09月17日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:07
鋸岳と北アルプス
伊那谷と中央アルプス
2023年09月17日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:07
伊那谷と中央アルプス
深い山の中を縫う道路は北沢峠にアクセスする南アルプススーパー林道ですね…
2023年09月17日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:07
深い山の中を縫う道路は北沢峠にアクセスする南アルプススーパー林道ですね…
そー言えば景色に夢中で標識の写真を撮り忘れてた(笑)
2023年09月17日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:12
そー言えば景色に夢中で標識の写真を撮り忘れてた(笑)
いつまでも見ていられる神々しさ
2023年09月17日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:46
いつまでも見ていられる神々しさ
今日の雲海は本当に凄いなぁ…
2023年09月17日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:47
今日の雲海は本当に凄いなぁ…
富士山(1位)と北岳(2位)・間ノ岳(3位)の対峙
2023年09月17日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:48
富士山(1位)と北岳(2位)・間ノ岳(3位)の対峙
甲斐駒の山頂で1時間くらいのんびりしてから下山を開始
2023年09月17日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:53
甲斐駒の山頂で1時間くらいのんびりしてから下山を開始
八ヶ岳が雲に吞まれていく
2023年09月17日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 10:54
八ヶ岳が雲に吞まれていく
さらば甲斐駒
また来るぜ😌
2023年09月17日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 11:23
さらば甲斐駒
また来るぜ😌
正午丁度に七丈小屋を通過
2023年09月17日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:02
正午丁度に七丈小屋を通過
黒戸尾根の雰囲気は本当に味わい深い
2023年09月17日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:30
黒戸尾根の雰囲気は本当に味わい深い
下山道?登ってるじゃん🤔
(黒戸山への登り返しです)
2023年09月17日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:40
下山道?登ってるじゃん🤔
(黒戸山への登り返しです)
黒戸尾根コースの中で唯一の登り返しとなる黒戸山
標高差は僅か100mくらいだけど長丁場の登山で疲労が蓄積した足にトドメを刺すことになるダメ押しの登り返しです😇
2023年09月17日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:45
黒戸尾根コースの中で唯一の登り返しとなる黒戸山
標高差は僅か100mくらいだけど長丁場の登山で疲労が蓄積した足にトドメを刺すことになるダメ押しの登り返しです😇
苔生した森がとても綺麗な黒戸山付近
2023年09月17日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:49
苔生した森がとても綺麗な黒戸山付近
キノコがたくさん🍄
2023年09月17日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 12:49
キノコがたくさん🍄
森が霧に包まれとても幻想的
2023年09月17日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 13:06
森が霧に包まれとても幻想的
刀利天狗からの急な下り
足元注意
2023年09月17日 13:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 13:15
刀利天狗からの急な下り
足元注意
刃渡りまで戻ってきました
すっかり雲の中で朝のような展望はもうありません( ˘ω˘ )
2023年09月17日 13:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 13:24
刃渡りまで戻ってきました
すっかり雲の中で朝のような展望はもうありません( ˘ω˘ )
刃渡りから先は緩く歩きやすい登山道を淡々と下るだけ
ただ標高が下がるにつれてジワジワと暑くなるのが辛い😇
2023年09月17日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 13:39
刃渡りから先は緩く歩きやすい登山道を淡々と下るだけ
ただ標高が下がるにつれてジワジワと暑くなるのが辛い😇
下山直前でカモシカさんが現れた🥰
2023年09月17日 15:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 15:06
下山直前でカモシカさんが現れた🥰
まだ子供かな?
2023年09月17日 15:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/17 15:07
まだ子供かな?
午後3時半、竹宇駒ヶ岳神社前に無事下山
2023年09月17日 15:28撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 15:28
午後3時半、竹宇駒ヶ岳神社前に無事下山
往復11時間45分
ヘロヘロに疲れたけど楽しい日帰り山行でした😇
2023年09月17日 15:36撮影 by  SO-02L, Sony
9/17 15:36
往復11時間45分
ヘロヘロに疲れたけど楽しい日帰り山行でした😇

感想

8年ぶりに黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳日帰りに挑戦しました。

あれからハードな山行もいろいろ経験してきたし黒戸尾根も前回よりは少し楽に感じるかも…?などと少々高を括っていましたが、実際のところ期待していたような体感は微塵も得られず、今回も前回同様にヘトヘトの満身創痍で下山という情けない結果に終わりました😇

数字上も往復タイムが8年前…12時間05分 ⇒ 今回…11時間45分
本当にほとんど変わってないやん😂 8年前から成長無し!これが現実です😂

でも、長くて遠くて果てしないだけじゃないのが黒戸尾根。
苦労した先で得られる甲斐駒ヶ岳の景色は本当に素晴らしいです!
8年前は半分雲に覆われていた山頂も今回は完璧な快晴に恵まれて、南アルプス全山の眺め&雲海に浮かぶ富士山の絶景が最高のご褒美になりました🥰

道中も山岳信仰の歴史を感じられる苔生した石碑やお社、烏帽子岩に刺さる二本剣など見所はたっぷり。長くて遠くて果てしないのは事実ですが、樹林帯の雰囲気もとても美しいのでやっぱり黒戸尾根は辛さよりも楽しさの方が勝る!と、いうことにしておきたいと思います🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら