ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

海あり、花あり、薮漕ぎあり!開運クラシックルート!(真鶴半島〜幕山〜星ヶ山〜白銀山〜箱根湯本)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
38.4km
登り
2,087m
下り
2,058m

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
1:26
合計
10:54
7:06
55
8:01
8:10
47
三ツ石
8:57
8:57
90
10:27
10:30
25
10:55
11:22
22
11:44
11:57
15
12:12
12:15
46
13:01
13:05
6
小道地蔵堂寺屋敷跡
13:11
13:11
32
星ヶ山分岐
13:43
13:46
42
14:28
14:30
23
弾正屋敷跡地
14:53
14:30
40
ターンパイク
15:10
15:23
28
15:51
15:55
52
16:47
16:52
45
白銀山登山口取付地点
17:37
箱根湯本
幕山で昼食
星ヶ山〜弾正屋敷跡地で獣道に吸い寄せられ道間違い。
白銀山〜三所山間で踏み跡不明瞭で2回支尾根に入り道間違い。
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
小田急小田原駅 6:36着
JR小田原駅 6:45発 沼津行き JR真鶴駅 6:57着  237円(IC)

<箱根登山バスHP>
http://www.hakone-tozanbus.co.jp/station/bs_35512.html

*真鶴駅より「ケープ真鶴」(三ツ石の最寄バス停)行きのバスがあります。
*真鶴駅より「鍛冶屋中央」(南郷山登山口最寄バス停)行きのバスがあります。

<帰り>
小田急箱根湯本駅 17:52発 新宿行き
コース状況/
危険箇所等
雪や凍結箇所も無く、アイゼンは使いませんでした。

真鶴駅〜三ツ石〜南郷山

三ツ石までは案内が豊富で迷うような事は有りませんが、車道歩きになる区間も有るので車に注意が必要です。
真鶴駅〜南郷山登山口までも狭い車道歩きになるので車に注意が必要です。
「五郎神社」から南郷山へ登るのが一般的みたいですが、車道歩きが嫌になり、「オレンヂビラ湯河原」経由で行く事に致しました。
こちらの方が車の往来が少なく安全だと思います。


南郷山〜幕山〜大石ヶ平〜自鑑水〜小道地蔵寺屋敷跡

案内はソコソコ有るんですが、微妙に分かり難いです。
梅の開花は8部咲き位で、天候にもよりますが7日前後が見頃だと思います!
幕山公園の駐車場が凄い事になってましたので、早めに行くか、公共交通で行かれることをお勧めいたします!
幕山山頂から梅林は見えませんので、幕山公園近くまで下りる必要が有ります。
当初、ピスントンを考えていたんですが、もの凄い数の登山者が登って来たので嫌になり、大石ヶ平方面から再度登る事に致しました。
午前中はこちらの方が登山者が少なく、サクサク登ることが出来ます。
昼過ぎ以降は山頂を楽しんだ下山者が多くなると思われますので、時間次第かと思います。
地形図を見て小道地蔵寺屋敷跡から星ヶ山を目指そうと考えていたんですが、藪が凄くて断念しました。


小道地蔵寺屋敷跡〜星ヶ山〜弾正屋敷跡〜白銀山

今回の核心部分でVルートになりますが、国土地理院の地形図にはルートの記載があります。
しかし、濃い藪でルートが消滅し、歩けないコースが有ります。
また、道中案内は殆ど有りませんでした。
星ヶ山周辺は、藪漕ぎ好き、ルーファイ好きには有名なルートですが、想像を絶する濃い藪に本当に苦労しました。
笹薮も3m前後の高さになり、視界も利かず地形を読み取るのも困難で、星ヶ山〜弾正屋敷跡の間でルート喪失した時は肝を冷やしました。
ルートの取り付き方ですが、小道地蔵寺屋敷跡から南郷山方面へ戻る途中にマーキングと人が一人通れるかどうかの狭い踏み跡が有ります。
そこから弾正屋敷跡までひたすら濃い笹薮の道になります。
踏み跡も段々と不明瞭になり、何処へ行くのか分からない分岐も何箇所か有ったりし、薮が絡まって進退窮まる所がモリモリ有ります。
星ヶ山の山頂は、分岐から少し入った所にあり、案内も無いので分かり難いです。
星ヶ山の先でルートを喪失し、だいぶ彷徨う羽目になり正規ルートに合流するまで本当に苦労しました。
この区間を歩く場合は、肌が露出する服装は避け、ゴーグル、手袋は必須です。
ルートを喪失すると地形図からコースを読み取るのも難しいので、GPSが有ると心強いと思います。


白銀山〜老懐山〜三所山〜箱根湯本駅

白銀山山頂からターンパイク方面へ下ると箱根湯本駅方面の分岐があり、そこから破線ルートになります。
P406まで結構分かり難く、何度かルート間違いをしてしまいました。
短い区間ですが途中に藪の箇所も有り、コースは何となく分かる感じでしたが、これから植生が強くなる時期は注意を要します。
老懐山、三所山を巻く感じに踏み跡とマーキングが有るんですが、ど〜も分かり難く、違う尾根へ誘導している感じに思え途中から直登しております。
基本、尾根通しに進んだ方が分かりやすいかと思いますし、尾根上にもマーキングが有りました。
下りで利用する場合は地形図が有ると便利かも知れません!
その他周辺情報 湯河原駅、箱根湯本にモリモリ温泉が有ります。
箱根湯本周辺の梅はまだ早い感じでした。
今日は真鶴駅からスタートです!昔、オヤジと良く釣りに来たな〜って懐かしくなりました!
2015年02月28日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 7:06
今日は真鶴駅からスタートです!昔、オヤジと良く釣りに来たな〜って懐かしくなりました!
山へ向かわず海の方へ足が進んでしまいました。久しぶりに三ツ石へ行きたいと思います!
2015年02月28日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 7:17
山へ向かわず海の方へ足が進んでしまいました。久しぶりに三ツ石へ行きたいと思います!
え〜〜景色だな〜〜〜って独りでシンミリしてみました。
2015年02月28日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/28 7:19
え〜〜景色だな〜〜〜って独りでシンミリしてみました。
途中にある名所です!朝一番なもんで、表題読んだら眠りに落ちそうになった誰かさんでございます!
2015年02月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 7:23
途中にある名所です!朝一番なもんで、表題読んだら眠りに落ちそうになった誰かさんでございます!
何かやらかしたら、こちらで蟄居したいと思います(笑)ロマン溢れる感じで歴史好きにはたまりません!!!
2015年02月28日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 7:23
何かやらかしたら、こちらで蟄居したいと思います(笑)ロマン溢れる感じで歴史好きにはたまりません!!!
海もたまにはエエですよね〜♡潮風がとても心地よかったです♪
2015年02月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 7:31
海もたまにはエエですよね〜♡潮風がとても心地よかったです♪
「潮騒遊歩道」でございます!三ツ石に来たならこの道を歩いて欲しい感じです!波の音が心に染み渡りますよ〜♪
2015年02月28日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 7:52
「潮騒遊歩道」でございます!三ツ石に来たならこの道を歩いて欲しい感じです!波の音が心に染み渡りますよ〜♪
よっ!相模湾越しの天城山!久しぶりに行ってみたいですね〜!
2015年02月28日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/28 8:00
よっ!相模湾越しの天城山!久しぶりに行ってみたいですね〜!
よっ!石ころ越しの丹沢方面!いつもアッチからコッチを見ているんだな〜って思ってしまいました!アッチから私に投げキッスしている山ガール居ないかな?(笑)
2015年02月28日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
2/28 8:01
よっ!石ころ越しの丹沢方面!いつもアッチからコッチを見ているんだな〜って思ってしまいました!アッチから私に投げキッスしている山ガール居ないかな?(笑)
投げキッスは見えませんでしたが、名勝の「三ツ石」でございます!標高0m、いただちゃいました!
2015年02月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 8:01
投げキッスは見えませんでしたが、名勝の「三ツ石」でございます!標高0m、いただちゃいました!
ただずむ誰かさんです。全てが嫌になり貝になりたくなったのは結構ホントです(笑)
2015年02月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 8:05
ただずむ誰かさんです。全てが嫌になり貝になりたくなったのは結構ホントです(笑)
うん!ここへ来て大正解でした!!!
2015年02月28日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 8:10
うん!ここへ来て大正解でした!!!
凄い勢いでキスをせがまれている錯覚に陥ってしまったのは私だけですかね?(笑)優しく微笑み、そっと差し出したのは言うまでもございません(?)
2015年02月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 8:13
凄い勢いでキスをせがまれている錯覚に陥ってしまったのは私だけですかね?(笑)優しく微笑み、そっと差し出したのは言うまでもございません(?)
「ドMでづる賢くパンツ一町(丁)でウロウロしているAさん知りませんか?」ですと!!この似顔絵からして私以外思いつかないんですが(笑)スマイルマークの位置にエロスを感じます♡
2015年02月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 8:14
「ドMでづる賢くパンツ一町(丁)でウロウロしているAさん知りませんか?」ですと!!この似顔絵からして私以外思いつかないんですが(笑)スマイルマークの位置にエロスを感じます♡
こーゆーのに弱いんですよね〜・・営業していたら一杯やりたかったです。店員さんに「あっ!見つけた!!」って言われた事でしょう(笑)お洒落なカフェでした。
2015年02月28日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 8:14
こーゆーのに弱いんですよね〜・・営業していたら一杯やりたかったです。店員さんに「あっ!見つけた!!」って言われた事でしょう(笑)お洒落なカフェでした。
お尋ね者の高札付近は河津桜が満開でした♪
2015年02月28日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 8:15
お尋ね者の高札付近は河津桜が満開でした♪
待ちに待った春の到来ですね♡
2015年02月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
2/28 8:16
待ちに待った春の到来ですね♡
うん、うん、何も言わなくても大好きだよ♡え?さっきからキモイよ???ま〜お尋ね者なんでご容赦下さい(笑)
2015年02月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 8:16
うん、うん、何も言わなくても大好きだよ♡え?さっきからキモイよ???ま〜お尋ね者なんでご容赦下さい(笑)
雰囲気の良い散策路も有ったりします!この時間はお尋ね者も少なく静かで最高でした!!
2015年02月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 8:25
雰囲気の良い散策路も有ったりします!この時間はお尋ね者も少なく静かで最高でした!!
真鶴港です!魚介が本当に美味いので、機会作ってまた来たいと思います!
2015年02月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
2/28 8:49
真鶴港です!魚介が本当に美味いので、機会作ってまた来たいと思います!
そんな感じで真鶴駅に戻って来ました。さ〜家に帰りますか・・・。って、葛藤の時間帯でした(笑)
2015年02月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/28 8:57
そんな感じで真鶴駅に戻って来ました。さ〜家に帰りますか・・・。って、葛藤の時間帯でした(笑)
梅を見ずに帰れるか!と、口が梅干の種みたいになりながら南郷山を目指します。道が狭く車の往来が多いので、こちらの分岐を進むかバスで鍛冶屋まで行った方がエエと思います。
2015年02月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 9:22
梅を見ずに帰れるか!と、口が梅干の種みたいになりながら南郷山を目指します。道が狭く車の往来が多いので、こちらの分岐を進むかバスで鍛冶屋まで行った方がエエと思います。
うん、うん、何も言わなくても大好きだよ♡モテル男は辛いもんです。いや、自意識過剰なオジサンは見ていてキモイもんです(笑)
2015年02月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 9:35
うん、うん、何も言わなくても大好きだよ♡モテル男は辛いもんです。いや、自意識過剰なオジサンは見ていてキモイもんです(笑)
振り返ると初島が見えました!湯河原の町も中々賑やかですね〜!温泉でシッポリ♪したいもんです!
2015年02月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 9:35
振り返ると初島が見えました!湯河原の町も中々賑やかですね〜!温泉でシッポリ♪したいもんです!
長い舗装路歩きを勤め上げ、よ〜やく南郷山の登山口です!「開運街道」っとは縁起がエエですね!
2015年02月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 9:50
長い舗装路歩きを勤め上げ、よ〜やく南郷山の登山口です!「開運街道」っとは縁起がエエですね!
湯河原カンツリー倶楽部です!私は「ダチョウ倶楽部」や
「たもり倶楽部」の方が好きですね(?)
2015年02月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 9:54
湯河原カンツリー倶楽部です!私は「ダチョウ倶楽部」や
「たもり倶楽部」の方が好きですね(?)
ゴルフウェアのオネーさんの太モモも中々エエですな〜♡って、色々妄想していたら南郷山に到着しました!
2015年02月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 10:27
ゴルフウェアのオネーさんの太モモも中々エエですな〜♡って、色々妄想していたら南郷山に到着しました!
山頂は登山者でお祭りだったので先を急ぎました。舗装路が白銀林道で赤矢印の方が幕山方面です。ここには案内が有りません。
2015年02月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 10:43
山頂は登山者でお祭りだったので先を急ぎました。舗装路が白銀林道で赤矢印の方が幕山方面です。ここには案内が有りません。
少し登れば幕山でございます!
2015年02月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 10:55
少し登れば幕山でございます!
登山者の多さに目がチカチカしてしまいました・・・モリモリ登ってくる登山者を見てゲッソリしました(>_<)
2015年02月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 10:55
登山者の多さに目がチカチカしてしまいました・・・モリモリ登ってくる登山者を見てゲッソリしました(>_<)
ゲッソリしても腹は減るみたいですよ(笑)私が買いに来る事を察してか、割引シールの枚数が少なく涙目になった誰かさんです(苦笑)
2015年02月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 10:57
ゲッソリしても腹は減るみたいですよ(笑)私が買いに来る事を察してか、割引シールの枚数が少なく涙目になった誰かさんです(苦笑)
よっ!真鶴半島!まさかお尋ね者になるとは思わず、無事に逃げきれてニヤニヤしている図です(笑)
2015年02月28日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
2/28 11:20
よっ!真鶴半島!まさかお尋ね者になるとは思わず、無事に逃げきれてニヤニヤしている図です(笑)
よっ!桃源郷!!!山頂から結構下らないとこの極楽浄土を拝めません!
2015年02月28日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
2/28 11:44
よっ!桃源郷!!!山頂から結構下らないとこの極楽浄土を拝めません!
ロッククライミングをしている方がモリモリでした!ここも有名ですもんね〜!m●gさん!出番ですよ!!(笑)
2015年02月28日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/28 11:44
ロッククライミングをしている方がモリモリでした!ここも有名ですもんね〜!m●gさん!出番ですよ!!(笑)
よっ!待ってました!!って感じに咲き乱れておりました♪
2015年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 11:49
よっ!待ってました!!って感じに咲き乱れておりました♪
ここら辺から「ミツバチアッチ」がブンブン飛び回っておりました(笑)久しぶりの登場に興奮を隠しきれず、ハエ男みたいな顔つきになっておりました!
2015年02月28日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
2/28 11:51
ここら辺から「ミツバチアッチ」がブンブン飛び回っておりました(笑)久しぶりの登場に興奮を隠しきれず、ハエ男みたいな顔つきになっておりました!
紅白とは縁起がエエですね〜♪梅の香りに酔いしれてしまいました♪
2015年02月28日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
2/28 11:52
紅白とは縁起がエエですね〜♪梅の香りに酔いしれてしまいました♪
「桃園の誓い」をするには最高のロケーションですね(笑)そんな友情に巡り会いたいもんですね。
2015年02月28日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/28 11:57
「桃園の誓い」をするには最高のロケーションですね(笑)そんな友情に巡り会いたいもんですね。
観光客でお祭りでしたが、こちらも今日来て正解でした!こんな山歩きも悪いもんじゃないですね!
2015年02月28日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/28 11:57
観光客でお祭りでしたが、こちらも今日来て正解でした!こんな山歩きも悪いもんじゃないですね!
幕山公園からピストンで戻ろうとしたんですが、あまりにも登山者が多いので大石ヶ平経由で戻る事にしました。
2015年02月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 12:12
幕山公園からピストンで戻ろうとしたんですが、あまりにも登山者が多いので大石ヶ平経由で戻る事にしました。
少し登れば白銀林道になります。そんな感じで自鑑水を目指したいと思います!
2015年02月28日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 12:36
少し登れば白銀林道になります。そんな感じで自鑑水を目指したいと思います!
自鑑水です!なんか出そうな雰囲気ですよねf^_^; 水鏡に映る姿を見て、先ほどの似顔絵にソックリな自分に涙と笑いが止まらない図でございます(笑)
2015年02月28日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 12:39
自鑑水です!なんか出そうな雰囲気ですよねf^_^; 水鏡に映る姿を見て、先ほどの似顔絵にソックリな自分に涙と笑いが止まらない図でございます(笑)
そんな感じで小道地蔵堂寺屋敷跡方面を目指します!要所要所に案内が有ります!
2015年02月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2/28 12:45
そんな感じで小道地蔵堂寺屋敷跡方面を目指します!要所要所に案内が有ります!
モリモリ進むと小道地蔵堂寺屋敷跡でございます!戦に破れ落ち延びた源頼朝さんがここに匿われたそうです。今回の「頼朝道」は縁が多くてとても興味深いです!
2015年02月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 13:02
モリモリ進むと小道地蔵堂寺屋敷跡でございます!戦に破れ落ち延びた源頼朝さんがここに匿われたそうです。今回の「頼朝道」は縁が多くてとても興味深いです!
名前が長くて覚えられない屋敷跡ですが、景色が良くて住んでみたくなりますよね〜♪ここなら追っ手も来ないことでしょう(笑)
2015年02月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 13:03
名前が長くて覚えられない屋敷跡ですが、景色が良くて住んでみたくなりますよね〜♪ここなら追っ手も来ないことでしょう(笑)
屋敷跡から南郷山方面へ戻るとヒッソリと星ヶ山へのルートの取り付き地点が有ります。マーキングと踏み跡が有るだけで注意していないと通り過ぎてしまいます。
2015年02月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 13:11
屋敷跡から南郷山方面へ戻るとヒッソリと星ヶ山へのルートの取り付き地点が有ります。マーキングと踏み跡が有るだけで注意していないと通り過ぎてしまいます。
さ〜〜藪漕ぎ頑張りましょう!と思うも、段々と藪が濃くなり中々進めません(>_<)パンダになった気分でした(涙)
2015年02月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 13:14
さ〜〜藪漕ぎ頑張りましょう!と思うも、段々と藪が濃くなり中々進めません(>_<)パンダになった気分でした(涙)
少し開けた箇所で休憩中です。さっきからズ〜〜ッと背の高い竹薮の景色が続きます。中腰で歩かないと絡まってしまい、体力を削り取られていきます・・。このルート舐めてはいけません。
2015年02月28日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 13:40
少し開けた箇所で休憩中です。さっきからズ〜〜ッと背の高い竹薮の景色が続きます。中腰で歩かないと絡まってしまい、体力を削り取られていきます・・。このルート舐めてはいけません。
よっ!星ヶ山!竹薮に囲まれ展望は有りません。ってか、さっきから全く展望が有りません。苦行としか言いようが無いですね。多分、も〜このピークに来る事は・・・
2015年02月28日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 13:43
よっ!星ヶ山!竹薮に囲まれ展望は有りません。ってか、さっきから全く展望が有りません。苦行としか言いようが無いですね。多分、も〜このピークに来る事は・・・
星ヶ山への分岐です。手前右手の踏み跡が山頂です。真っ直ぐ進むと丁字路になり、左の踏み跡に進みます。この先藪がさらに濃くなり写真撮る余裕がなくなってきました。
2015年02月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 13:47
星ヶ山への分岐です。手前右手の踏み跡が山頂です。真っ直ぐ進むと丁字路になり、左の踏み跡に進みます。この先藪がさらに濃くなり写真撮る余裕がなくなってきました。
案内はコレくらいですかね。ここは左(北)方面へ行きます。この先猛烈な藪で踏み跡が消滅し獣道に迷い込み30分近く彷徨う事に・・・正直、パニクリましたf^_^;
2015年02月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 13:56
案内はコレくらいですかね。ここは左(北)方面へ行きます。この先猛烈な藪で踏み跡が消滅し獣道に迷い込み30分近く彷徨う事に・・・正直、パニクリましたf^_^;
薮越しに白銀山が同定出来たので、「南東方面にあるゴルフ場を目指して態勢を立て直そう」となり、コンパスを頼りに藪を突破するとこの道標近くに辿り着けました。南郷山・自鑑水方面を指しておりますが、そっちは激藪でルートがありません。
2015年02月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
2/28 14:28
薮越しに白銀山が同定出来たので、「南東方面にあるゴルフ場を目指して態勢を立て直そう」となり、コンパスを頼りに藪を突破するとこの道標近くに辿り着けました。南郷山・自鑑水方面を指しておりますが、そっちは激藪でルートがありません。
弾正屋敷跡地です!少し藪が有るものの先ほどの道標からルートは明瞭です!
2015年02月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 14:30
弾正屋敷跡地です!少し藪が有るものの先ほどの道標からルートは明瞭です!
よ〜やくターンパイクに合流しました!「頼朝道」中々手強かったです。でも、このコースで真鶴半島まで逃げたんだな〜って思うとゾクゾクしてきます(笑)
2015年02月28日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 14:53
よ〜やくターンパイクに合流しました!「頼朝道」中々手強かったです。でも、このコースで真鶴半島まで逃げたんだな〜って思うとゾクゾクしてきます(笑)
大観山方面へ進むと玉川大学の看板と登山口が有ります!自動車専用道路ですので歩道が有りません。ここまで車に注意して下さい!
2015年02月28日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 15:01
大観山方面へ進むと玉川大学の看板と登山口が有ります!自動車専用道路ですので歩道が有りません。ここまで車に注意して下さい!
少し登れば本日の最高地点「白銀山」でございます!標高低いのにこの疲労感はなんざんしょ!?
2015年02月28日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
2/28 15:10
少し登れば本日の最高地点「白銀山」でございます!標高低いのにこの疲労感はなんざんしょ!?
敬愛する山の兄貴から「野菜食べろ」とお言葉を頂いたので「草もち」にしてみました!何かが間違っている図でございます(笑)
2015年02月28日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/28 15:12
敬愛する山の兄貴から「野菜食べろ」とお言葉を頂いたので「草もち」にしてみました!何かが間違っている図でございます(笑)
材料の8番目位に「蓬」と書かれていたので微々たる量を摂取できました(>_<)そんな感じで箱根湯本を目指します。山頂からしばし下ると小さな案内が有り、ここから破線ルートになるそうです。
2015年02月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 15:35
材料の8番目位に「蓬」と書かれていたので微々たる量を摂取できました(>_<)そんな感じで箱根湯本を目指します。山頂からしばし下ると小さな案内が有り、ここから破線ルートになるそうです。
ルートが不明瞭でモリモリ支尾根に誘い込まれてしまいました(>_<)巻き道っぽい所を直登するとこんな案内が有りました。この周辺が老懐山かと思われます。
2015年02月28日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/28 15:51
ルートが不明瞭でモリモリ支尾根に誘い込まれてしまいました(>_<)巻き道っぽい所を直登するとこんな案内が有りました。この周辺が老懐山かと思われます。
やけに低い柵沿いを進みます。うっすら踏み跡が見える箇所も有るんですが、落ち葉がモリモリで非常に分かり難いです。
2015年02月28日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 15:54
やけに低い柵沿いを進みます。うっすら踏み跡が見える箇所も有るんですが、落ち葉がモリモリで非常に分かり難いです。
尾根筋に進むと間違ってはいけない左に折れる箇所に案内が有りました。この先、結構急な下りになります。
2015年02月28日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 16:05
尾根筋に進むと間違ってはいけない左に折れる箇所に案内が有りました。この先、結構急な下りになります。
藪の箇所も有ったりします。矢印な感じに下りて来て振り返っての写真です。星ヶ山の藪に比べたら屁でもないですよ(笑)
2015年02月28日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 16:10
藪の箇所も有ったりします。矢印な感じに下りて来て振り返っての写真です。星ヶ山の藪に比べたら屁でもないですよ(笑)
P406前後からマーキングが豊富になります!杉の植林地帯のルートが地味に分かり難くくマーキングに助けられました!
2015年02月28日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 16:17
P406前後からマーキングが豊富になります!杉の植林地帯のルートが地味に分かり難くくマーキングに助けられました!
モリモリ下りると堤防が見えてきます。右手に下りる踏み跡が有りますが下りずに赤矢印の方へ進み堤防を越えます。
2015年02月28日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 16:45
モリモリ下りると堤防が見えてきます。右手に下りる踏み跡が有りますが下りずに赤矢印の方へ進み堤防を越えます。
登山口です。赤丸の中に有る木のマーキングが目印です。道標等は有りません。
2015年02月28日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 16:47
登山口です。赤丸の中に有る木のマーキングが目印です。道標等は有りません。
振り返っての一枚です。青矢印辺りが取り付き地点です。
2015年02月28日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
2/28 16:50
振り返っての一枚です。青矢印辺りが取り付き地点です。
一般道と合流する箇所です。登山口は赤矢印の方です。ここも道標は有りません。
2015年02月28日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
2/28 16:51
一般道と合流する箇所です。登山口は赤矢印の方です。ここも道標は有りません。
よっ!ロマンスカー!!って感じに箱根湯本まで辿り着けました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2015年02月28日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
2/28 17:28
よっ!ロマンスカー!!って感じに箱根湯本まで辿り着けました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!

感想

※ブログの方で詳細に記載しました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/01/30/221215


月末作業でゲッソリし全てが嫌になり、癒しが欲しいな〜〜って事で、去年から行ってみたかった「三ツ石」を絡め、幕山の梅園で春を感じながら箱根湯本の温泉でシッポリしたいと思い行って来ました!
幕山の梅の開花が「7部咲き」と情報をキャッチしたもんで、それも後押しになりました。

それにしても、なんだか分からないんですが、久しぶりに「海」を見たくなり・・って感じでした。
「海」が全然似合わない私ですが、山のサイトなのに海を紹介してしまって申し訳ございません(笑)
リストラになってしまったら「ウミレコ」を立ち上げ、皆様とモリモリ情報を共有したい!そんな感じです(´∀`*)

道中色々有ったんですが、あろうことか「温泉セット」を忘れてしまい、楽しみにしていた湯本の温泉に入れないという結末になったんですが、それでも三ツ石から見る相模湾の景色に感動し、幕山の梅園でエエ匂いに包まれ、竹薮でしなる枝に尻やモモを叩かれ、とても癒された一日になりました!

「歴史」が大好きなもので、鎌倉幕府の創業者(?)源頼朝さんの足跡を追えたのも収穫でした!
縁がある地に行くと、色々と妄想の燃料になりワクワクしてきます!!

これからも好きなジャンルを絡めながら、自分らしい山歩きでストレス解消していきたいと思います!!

それにしても、真鶴半島でお尋ね者になっていた「Aさん」に逢ってみたいですね〜〜〜
それこそ、「桃園の誓」で「義兄弟」になれそうな予感がいたしました(笑)


<装備>

水            2.0L(余り 0.0L)
お湯(テルモス)       0.5L(余り 0.0L)
*+0.5Lにすべきでした。

貧乏セット         たぬき、マス鮨握り、ニンニク味噌握り飯
チョコレート        120g       
飴玉            20個(添加物モッコリ味)
柿の種           2袋
ヨモギ餅          3個
紅茶スティック       1本
カップ
ヘッドライト
予備電池
6爪アイゼン
ダブルストック
手袋(厚手)
バラクラバ
熊鈴
消臭スプレー 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

藪プレイ
癒しと試練とお疲れ様。
期せずして竹藪vs岩藪プレイ時間差コラボとなりました。

オヤジには、真鶴海岸からの変幻に心象風景がついていけない感じです。
現在過去未来が混ざり合ったような山旅、効能はバッチリだったことでしょう。
なにげなくこのルートの地名だけ見てたら温泉巡りと思われそうですね。
湯治ならぬ山治って確かにある。
2015/3/3 23:32
Re: 藪プレイ
mmgさん!

お疲れ様です

そーですね!絶妙なコラボでしたね(笑)
アンナ怖い所、私はとても歩けません!
奥様の技術がモリモリ向上していて「凄いな〜」の一言でした
これ以上のパートナーは居ないかも知れませんね!

今回のコースは・・・梅の時期限定ならエエかもしれません!
人が多くてアレですが、それを差し引いても癒しの時間になりました♪
2015/3/4 22:56
ざ・ん・し・ん。
わーわー(゚Д゚)
真鶴半島の先っぽから箱根湯本まで歩くだぁ?!
斬新すぎるー!

しかもこの距離。
こんなルートを思い付くのはアッチだけだわさ〜。
さすがキテレツ野郎・・・

藪漕ぎやらルーファイやら大変だったろうけど、梅や河津桜がキレイやし、尋ね人Aさんのはハの字眉でゆるふわ船越英一郎テイスト、アッチは一本眉やから違うやろ〜等々、楽しませてもらいましたわん♪
2015/3/4 19:14
Re: ざ・ん・し・ん。
タエさん!

お疲れ様です

いや〜〜エエ感じの「ハイキング」って感じやね
藪が誤算だったけど、かなりノンビリ歩けました
バス乗ったり、それを調べたりするのも面倒なんで、湯本の温泉目当てにした感じです

この界隈、温泉がモリモリだし魚介が美味いんでユルハイクにもってこいだと思います!
梅の時期は皆で行ってもエエかもね〜
2015/3/4 22:59
最近は
長距離路線ですね〜
真鶴半島は何故か母方の田舎へ帰る途中でよく立ち寄りました。
そこから箱根湯本っていう発想が出てこないなぁ。。。

ちなみに蓬は野菜なんだろうか?
せめて野沢菜入りのおやきとか

次回のメニューに期待してますね
2015/3/4 22:34
Re: 最近は
k_2さん!

お疲れ様です

お〜〜!伊豆に行くときですか!?
海好きのk_2さんなら、この辺も庭でしょうね
美味いお店有ったら教えて下さい!

蓬は・・・多分、雑草だと思います(笑)
も〜ネタが尽きたのでご勘弁下さい
2015/3/4 23:01
僕も草もちを食べたくなった(笑)
こんにちは〜梅に河津桜綺麗ですねぇ。
藪漕ぎ部分を除いて十分ほっこりさせていただきました。
草もちも美味しそう。最近食べたことないので食べてみたくなりましたよ(笑)
こっちではいちご大福の時期なんで、お餅系をたまには満喫してみたいと思います。もちろんそのあと消費しないとまずいですが。。。
温泉行けなかったんですね。それはとっても残念でしたぁ〜
また機会がありましたら、どこか温泉にお出かけくださいませ。
こっちも温泉たくさんありますのでもしよろしければ〜(笑)

それにしてもこの距離。さすが隊長さんですね。
僕も少し体を戻していかないと。。。
ようやくあと2週間になってきました。繁忙期。
乗り切って、早くリフレッシュしたいですね〜〜
隊長さんも繁忙期頑張ってください
お疲れ様でした〜(^O^)/
2015/3/5 7:10
Re: 僕も草もちを食べたくなった(笑)
schunさん!

お疲れ様です

そっちも梅や河津桜エエ感じじゃないですか!?
今週は天気がアレですけど、日々春が近づいているな〜〜って感じですよね

お〜!甘いのいける口なんですね!
意外と美味しくて行動食にエエかも って思いました
苺大福もこらから熱い一品になりますよね♪

また今度天城方面の計画お願いしますね!!
2015/3/7 22:53
アッチWORLD
またこれすごい距離なんじゃ…
でも、お花が綺麗だー
もうこんなに咲いてるんだ。
お花には癒される。
幕山、最近、雑誌で見たよ。
花見の観光客の後ろでクライミングやってる。
なんかすごい景色!
2015/3/5 15:38
Re: アッチWORLD
mさん!

お疲れ様です

幕山の梅は見頃だと思うよ!
クライミングの聖地だからね〜〜
かなり多く人が楽しんでいたいよ
梅を見ながら登る岩もエエかもね〜!

お花男子のmさんにはエエスポットかも知れんね〜〜
人が多いのが難点だけどね
2015/3/7 22:55
海もエエね〜
梅は咲いたか〜♪桜は。。。え?河津桜はもう?

えーと、ここはどこだね?という感じでございます。
地図好きですが地理に弱いウシ女でございます。
三ツ石とやらはポスターで見たことあるな〜

ミツバチアッチと藪漕ぎで、隊長好物てんこもりやね〜
まだもう少し雪遊びがしたいんだけど
ぼちぼち藪と戦いたい気分になってきました〜!

お疲れさん!
2015/3/5 21:15
Re: 海もエエね〜
大明神様!

お疲れ様です

河津桜は早生品種なんでこの時期なんよ〜〜

あれ?この辺はさすがにスクランブル圏外かな?(笑)
神奈川県民だとこの山域がとても近いんで便利なんよね〜〜
湯河原はギリギリ神奈川県だしね!

藪もパンダの気持ちになれてエエよ〜〜!
ま〜〜暫くは封印したいかな〜〜って感じで弱気な誰かさんです(笑)
2015/3/7 23:01
白金山、星ヶ山
白金山とか星ヶ山あたりは狙っているルートですが、激藪みたいですね。
藪漕ぎはあまり好きじゃないから、どうしようかな〜

しかし、三ツ石からとは思いも拠らないルートを考え付きますね。
私にとっては、三ツ石は車で日の出を見に行ったり、真鶴港にある岩忠で魚を食べに行く所なんですよ。
岩忠もしばらく行ってないから、久しぶりに行って見ようかな~
今の季節だったら新ワカメのしゃぶしゃぶなんてのが美味いですから。
2015/3/7 8:48
Re: 白金山、星ヶ山
guchi999 さん!

お疲れ様です

お〜〜!こちらを狙っているとはかなりマニアですね〜〜
渋い所が好きなんですね!
ただ、凄い藪なんであまりお勧めいたしません
逆からのコースだと歩ける気がしません

お〜〜!「岩忠」というお店が美味いんですね!!
結構多くのお店が有り、昔オヤジと行ったお店が思い出せませんでした
ワカメしゃぶしゃぶ・・・
懲りずに来週も行っちゃおうかな〜〜って思ってしまいます(笑)
2015/3/7 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら