ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

裏剱〜無情の雨よ〜

2023年09月13日(水) ~ 2023年09月16日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:47
距離
39.8km
登り
4,749m
下り
6,557m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:22
合計
4:11
8:21
10
8:31
8:31
4
8:35
8:35
16
8:51
8:51
6
8:57
8:59
8
9:07
9:07
5
9:12
9:16
137
11:33
11:49
43
2日目
山行
6:39
休憩
1:37
合計
8:16
5:40
5:41
70
6:51
7:09
38
7:47
7:49
32
8:21
8:50
6
8:56
9:00
60
10:00
10:00
72
11:12
11:37
83
13:00
13:18
33
3日目
山行
8:10
休憩
0:50
合計
9:00
5:40
40
6:20
6:24
16
6:40
6:46
124
8:50
9:12
13
9:25
9:33
29
10:02
10:02
193
13:15
13:22
2
13:24
13:25
2
13:27
13:28
40
14:08
14:09
31
4日目
山行
5:55
休憩
0:34
合計
6:29
5:39
118
7:37
7:58
7
8:05
8:05
2
8:07
8:07
34
8:41
8:41
42
9:23
9:35
47
10:22
10:23
54
11:17
11:17
51
12:08
天候 13日 晴れ、午後一時雨、雷雨注意報
14日 晴れ、午後一時雨、雷雨注意報
15日 雨のち曇り
16日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前登山者用駐車場を利用(無料)

〇行き
立山駅から室堂までケーブルカー、バス利用。

〇帰り
欅平からトロッコ列車で宇奈月まで。
宇奈月温泉駅まで5分ほど歩いて富山地方鉄道で立山駅まで。
途中、寺田で乗り換え。
寺田で1時間待ちました。
駅周辺に店はありませんでしたが、wifiがあったので暇つぶしはできました。
コース状況/
危険箇所等
剱沢は雪渓にクラックがたくさん入っていて歩けないので、右岸の夏道を行きます。
大きなスラブに鉄杭が打たれていますが、下るのはスリリングです。

仙人池から激下りです。
仙人温泉を過ぎてから雲切新道になりますが、ここも急な下りです。

水平歩道は危険そうなところには番線があり安心して歩けます。
志合谷のトンネルはヘッデンが必要です。
水が結構溜まっています。
予約できる山小屋
剱澤小屋
【13日】
室堂から出発
ここへ来るのは久しぶり
2023年09月13日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 8:24
【13日】
室堂から出発
ここへ来るのは久しぶり
まずまずの天気だと思っていたら
その後携帯に雷雨注意報の緊急メール
2023年09月13日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 8:24
まずまずの天気だと思っていたら
その後携帯に雷雨注意報の緊急メール
劔沢の水は煮沸してくださいとあったので、飲み水用にとここで2L汲みました
重かった
2023年09月13日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 8:24
劔沢の水は煮沸してくださいとあったので、飲み水用にとここで2L汲みました
重かった
秋が始まっています
2023年09月13日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 8:30
秋が始まっています
みくりが池
2023年09月13日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 8:30
みくりが池
イワイチョウの紅葉
2023年09月13日 08:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 8:42
イワイチョウの紅葉
まだまだ楽に歩けます
2023年09月13日 08:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 8:45
まだまだ楽に歩けます
雷鳥沢
テントはまばらです
2023年09月13日 08:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 8:55
雷鳥沢
テントはまばらです
ナナカマドの赤い実
2023年09月13日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 9:18
ナナカマドの赤い実
シラタマ
2023年09月13日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 9:19
シラタマ
剱御前小屋到着
きつい登りでした
前はこんなにきつく感じなかったのですが、何といっても10年ほど前のことなので
2023年09月13日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 11:38
剱御前小屋到着
きつい登りでした
前はこんなにきつく感じなかったのですが、何といっても10年ほど前のことなので
こちらは剱山荘へ向かう人たち
2023年09月13日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 11:44
こちらは剱山荘へ向かう人たち
下って行きます
ガスが恨めしい
2023年09月13日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 11:44
下って行きます
ガスが恨めしい
剱御前方面
ここへ登ろうと思っていましたが、午後からの雷雨注意報にビビッてテン場へ急ぎます
2023年09月13日 11:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 11:55
剱御前方面
ここへ登ろうと思っていましたが、午後からの雷雨注意報にビビッてテン場へ急ぎます
チングルマの綿毛
2023年09月13日 12:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 12:04
チングルマの綿毛
テン場到着
2023年09月13日 15:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 15:22
テン場到着
雷雨を予想して水はけのよさそうな所にテントを張りました
雷雨はありませんでしたが、夕方から雨がありました
2023年09月13日 15:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 15:22
雷雨を予想して水はけのよさそうな所にテントを張りました
雷雨はありませんでしたが、夕方から雨がありました
雪と岩の殿堂ですが荒れ狂う魔王のようです
2023年09月13日 18:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/13 18:17
雪と岩の殿堂ですが荒れ狂う魔王のようです
テン場もにぎわっています
ほとんどが剱へと向かっていました
2023年09月13日 18:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 18:18
テン場もにぎわっています
ほとんどが剱へと向かっていました
2023年09月13日 18:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/13 18:21
ずーと眺めていたいのですが
今日はここまで
2023年09月13日 18:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/13 18:31
ずーと眺めていたいのですが
今日はここまで
【14日】
いい天気です
2023年09月14日 05:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 5:38
【14日】
いい天気です
剱沢小屋前から
2023年09月14日 05:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
9/14 5:45
剱沢小屋前から
剱沢小屋
2023年09月14日 05:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 5:45
剱沢小屋
雪渓がないので夏道を行きます
2023年09月14日 06:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 6:18
雪渓がないので夏道を行きます
滑らないように歩いていきます
2023年09月14日 06:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 6:25
滑らないように歩いていきます
雪渓が出てきました
2023年09月14日 06:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 6:32
雪渓が出てきました
ここを歩けると楽なのですが
2023年09月14日 06:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 6:35
ここを歩けると楽なのですが
夏道を行きます
2023年09月14日 06:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 6:49
夏道を行きます
こんなところも歩きます
2023年09月14日 07:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 7:01
こんなところも歩きます
平蔵谷
雪渓はありません
2023年09月14日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:09
平蔵谷
雪渓はありません
スラブの上に板があります
ここを歩きます
2023年09月14日 07:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:16
スラブの上に板があります
ここを歩きます
下ってきました
スリル満点
2023年09月14日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:23
下ってきました
スリル満点
スラブの上に曲げられた鉄杭が見えます
前はこの杭の上をトラバースしていたようです
2023年09月14日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:23
スラブの上に曲げられた鉄杭が見えます
前はこの杭の上をトラバースしていたようです
一旦下って登って行きます
2023年09月14日 07:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 7:24
一旦下って登って行きます
ここを下ります
2023年09月14日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:25
ここを下ります
ここも
2023年09月14日 07:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 7:33
ここも
ここから左岸へトラバース
2023年09月14日 07:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 7:43
ここから左岸へトラバース
この辺の雪渓はしっかりしています
2023年09月14日 07:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 7:48
この辺の雪渓はしっかりしています
真砂沢小屋が見えてきました
2023年09月14日 08:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 8:12
真砂沢小屋が見えてきました
キンポウゲ咲いていました
2023年09月14日 08:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 8:21
キンポウゲ咲いていました
小屋で頂いた塩ラーメン
馬馬
2023年09月14日 08:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/14 8:35
小屋で頂いた塩ラーメン
馬馬
沢沿いに下って行きます
大岩に三ノ沢と書かれています
八ツ峰から流れてくる沢です
2023年09月14日 09:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:00
沢沿いに下って行きます
大岩に三ノ沢と書かれています
八ツ峰から流れてくる沢です
木橋が架かっています
ここを行くと内蔵助谷から黒部ダムへ行けます
2023年09月14日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:19
木橋が架かっています
ここを行くと内蔵助谷から黒部ダムへ行けます
アキノキリンソウ
2023年09月14日 09:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:20
アキノキリンソウ
へつり
よく写真でみました
2023年09月14日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:43
へつり
よく写真でみました
ふり返って
特に問題はありません
2023年09月14日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:46
ふり返って
特に問題はありません
ケルンやテープを目印に河原を歩きます
2023年09月14日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 9:57
ケルンやテープを目印に河原を歩きます
二股吊り橋
2023年09月14日 10:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 10:04
二股吊り橋
小窓雪渓
上にわずかに残るだけです
2023年09月14日 10:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 10:05
小窓雪渓
上にわずかに残るだけです
五竜に鹿島槍
こちら側からみると単峰で尖って見えます
2023年09月14日 10:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 10:43
五竜に鹿島槍
こちら側からみると単峰で尖って見えます
八ツ峰と小窓雪渓
2023年09月14日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
9/14 11:01
八ツ峰と小窓雪渓
少し登ると鹿島槍がよく見えるようになりました
2023年09月14日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 11:09
少し登ると鹿島槍がよく見えるようになりました
八ツ峰
今日も昼近くになるとガスが出てきました
2023年09月14日 11:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 11:39
八ツ峰
今日も昼近くになるとガスが出てきました
オヤマリンドウ
2023年09月14日 12:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 12:55
オヤマリンドウ
尾根に仙人池小屋が見えました
2023年09月14日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 12:57
尾根に仙人池小屋が見えました
分岐
左の池の平へ
2023年09月14日 13:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 13:04
分岐
左の池の平へ
木道が嬉しい
2023年09月14日 13:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 13:06
木道が嬉しい
ガスが厚くなってきました
2023年09月14日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 13:09
ガスが厚くなってきました
池の平小屋が見えました
2023年09月14日 13:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 13:36
池の平小屋が見えました
小屋下に平の池
2023年09月14日 13:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 13:46
小屋下に平の池
池の平小屋到着
2023年09月14日 13:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 13:54
池の平小屋到着
梅サワー
氷が嬉しい
2023年09月14日 14:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 14:03
梅サワー
氷が嬉しい
ガスが下りてきました
2023年09月14日 14:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 14:03
ガスが下りてきました
北の展望
猫又山などが見えます
少し上に毛勝山がありますがガスが隠しています
2023年09月14日 14:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 14:50
北の展望
猫又山などが見えます
少し上に毛勝山がありますがガスが隠しています

針の木岳
2023年09月14日 15:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/14 15:25

針の木岳
ヘリポートにテントを張りました
水はけが一番いいそうです
夜から雨になりました
2023年09月14日 15:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/14 15:29
ヘリポートにテントを張りました
水はけが一番いいそうです
夜から雨になりました
【15日】
雨の中をカッパを着て出発
2023年09月15日 05:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 5:41
【15日】
雨の中をカッパを着て出発
仙人池
くそー
2023年09月15日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/15 6:45
仙人池
くそー
こんな景色が見えるはずでしたが

山と渓谷オンライン・松村順三さんの写真を借用しました
7
こんな景色が見えるはずでしたが

山と渓谷オンライン・松村順三さんの写真を借用しました
仙人池小屋
お土産物を売っているようですがスルーします
2023年09月15日 06:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 6:50
仙人池小屋
お土産物を売っているようですがスルーします
沢沿いに激下り
2023年09月15日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 8:07
沢沿いに激下り
トリカブト
2023年09月15日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 8:29
トリカブト
仙人温泉小屋前で一休み
ガスが無ければ正面に唐松、不帰のキレット、白馬などが見えます
2023年09月15日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 9:11
仙人温泉小屋前で一休み
ガスが無ければ正面に唐松、不帰のキレット、白馬などが見えます
仙人温泉小屋は半分つぶれていました
2023年09月15日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 9:18
仙人温泉小屋は半分つぶれていました
小屋から仙人谷の沢を渡渉します
2023年09月15日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 9:26
小屋から仙人谷の沢を渡渉します
仙人湯
下でも硫黄臭がしました
入って行きたいのですが入れるのか不明です
2023年09月15日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 9:37
仙人湯
下でも硫黄臭がしました
入って行きたいのですが入れるのか不明です
尾根のピークです
2023年09月15日 10:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 10:07
尾根のピークです
雲切新道は梯子やロープが多数あります
2023年09月15日 10:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 10:49
雲切新道は梯子やロープが多数あります
ススキもあるのですが真夏のように暑い
2023年09月15日 10:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 10:49
ススキもあるのですが真夏のように暑い
関電人見平
車があるのが不思議です
2023年09月15日 12:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 12:15
関電人見平
車があるのが不思議です
木道を渡って
2023年09月15日 12:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 12:32
木道を渡って
仙人谷ダム
2023年09月15日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 13:19
仙人谷ダム
登山者は建物の屋上を歩きます
2023年09月15日 13:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 13:22
登山者は建物の屋上を歩きます
下を見ると放水しています
上は鉄道などがとおる橋があります
黒部のヴェッキオ橋
2023年09月15日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 13:23
下を見ると放水しています
上は鉄道などがとおる橋があります
黒部のヴェッキオ橋
ここから入ります
2023年09月15日 13:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 13:26
ここから入ります
中に入ると標識があります
2023年09月15日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 13:27
中に入ると標識があります
旧日電歩道を通って
2023年09月15日 13:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 13:27
旧日電歩道を通って
先ほど見た橋の中です
列車、トロッコが走るようです
2023年09月15日 13:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/15 13:29
先ほど見た橋の中です
列車、トロッコが走るようです
出口です
この手前に高熱隧道がありメガネが曇ってしまいました
2023年09月15日 13:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 13:32
出口です
この手前に高熱隧道がありメガネが曇ってしまいました
これぞ下の廊下
2023年09月15日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/15 14:10
これぞ下の廊下
トンネルをとおって
2023年09月15日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/15 14:12
トンネルをとおって
トンネルからしばらく歩くと阿曾原温泉小屋到着
2023年09月15日 14:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 14:46
トンネルからしばらく歩くと阿曾原温泉小屋到着
平日なので余裕のテン場でした
2023年09月15日 17:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/15 17:21
平日なので余裕のテン場でした
マイテントはこちら側
露天風呂にも入ってゆっくりできました
2023年09月15日 17:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/15 17:21
マイテントはこちら側
露天風呂にも入ってゆっくりできました
【16日】
ハギ
欅平まで大したことはなさそうだったのでゆっくりと出発
2023年09月16日 05:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 5:47
【16日】
ハギ
欅平まで大したことはなさそうだったのでゆっくりと出発
木橋を渡って
2023年09月16日 05:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 5:47
木橋を渡って
歩きやすい水平道
2023年09月16日 06:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 6:41
歩きやすい水平道
と思っていたら梯子もあります
2023年09月16日 06:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
9/16 6:41
と思っていたら梯子もあります
折尾の滝
ここで顔を洗ってクールダウン
2023年09月16日 08:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 8:00
折尾の滝
ここで顔を洗ってクールダウン
砂防ダムの中を通ります
2023年09月16日 08:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 8:09
砂防ダムの中を通ります
道幅の狭いところには番線があります
手を添えると安心感があります
2023年09月16日 08:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 8:26
道幅の狭いところには番線があります
手を添えると安心感があります
2023年09月16日 09:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 9:06
大太鼓
2023年09月16日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 9:11
大太鼓
奥鐘山西壁
これが大太鼓なのかと思えます
2023年09月16日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 9:11
奥鐘山西壁
これが大太鼓なのかと思えます
志合谷
向こうにトンネル出口が見えます
2023年09月16日 09:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 9:27
志合谷
向こうにトンネル出口が見えます
ここから入ります
ヘッデン必須
2023年09月16日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 9:28
ここから入ります
ヘッデン必須
出口
ヘルメットを2回程天井にぶつけました
今までヘルメットは結構持っていきかぶっているだけでしたが、今回は役立ちました
結構な水たまりもありましたが靴への浸水は免れました
2023年09月16日 09:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 9:56
出口
ヘルメットを2回程天井にぶつけました
今までヘルメットは結構持っていきかぶっているだけでしたが、今回は役立ちました
結構な水たまりもありましたが靴への浸水は免れました
ここからは観光客もくるところ
欅平まであと少し
2023年09月16日 11:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
9/16 11:41
ここからは観光客もくるところ
欅平まであと少し
トロッコ列車で宇奈月へ
2023年09月16日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 13:08
トロッコ列車で宇奈月へ
気持ちのいいトロッコれしゃと言いたいのですが風が生暖かい
2023年09月16日 13:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 13:10
気持ちのいいトロッコれしゃと言いたいのですが風が生暖かい
宇奈月で乗り換えで歩いていると目に入りました
2023年09月16日 14:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 14:44
宇奈月で乗り換えで歩いていると目に入りました
ミニ海鮮丼をいただきました
2023年09月16日 14:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
9/16 14:44
ミニ海鮮丼をいただきました
撮影機器:

感想

裏剱を鑑賞する山歩きへ出かけました。
天気予報もまずまずでした。

久しぶりの山行なので、コースタイムも長くなく下りが主体なのでなんとかなるかと思っていました。
雷鳥沢から剱御前小屋まで登りと、真砂沢から仙人峠への登りは厳しかったのですが、仙人峠から仙人谷ダムへの下りも厳しい物でした。
特に雲切新道は、梯子、ロープが多い急坂で、足を踏ん張りながらの下りで汗が顔から滴り落ちました。

仙人池に映る裏剱を見たかったのですが、残念でした。
しかし、剱沢の下りや水平歩道など面白く歩けました。

やはり、テント泊の山行は、コースタイムを7時間程度にとどめるのがいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

tanosikuさん、お疲れ様でした😊
2年前にほぼ同じルートを通って、懐かしく感じました✨
やっぱり裏剱はいいですね😍
2023/9/21 7:23
chemistさん

おはようございます
このルート行かれていたんですね。
仙人池に映る裏剱が見れなかったのが残念でしたが、十分楽しめました。scissors
2023/9/21 8:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら