ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596165
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

my map 補完用【横須賀22葉山16逗子20】

2015年03月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
900m
下り
900m

コースタイム

(4時間40分睡眠)

起床7:00→出発7:39→

(コンビニ4分)→

7:54と7:55→8:07京急田浦8:08→

8:08駅前喫煙所8:14→8:33田浦町三丁目交差点→8:44登山口→8:53▲70m圏鉄塔峰→9:25▲田浦梅の里9:31→9:34▲127m峰9:35→9:41田浦青少年自然の家の休憩所9:50→10:03児童公園分岐→10:09展望台分岐→10:13尾根分岐→10:18展望台分岐T字路右折(左折が正解)→10:25沢ルート分岐→10:26市道へ出る10:27→10:28分岐に戻る→10:33ミスった分岐に戻る→10:37田浦橋分岐10:38→10:39田浦橋10:42→11:00逗葉山塊周回尾根にのる→11:06中尾根分岐→11:08▲乳頭山11:26→11:29三国峠→11:41茅塚分岐→11:46▲茅塚11:47→12:04上山口小学校分岐→12:15南尾根を合わせる→12:26▲170m圏鉄塔峰12:31→12:37(地図救出)12:40→12:54巻き道を見送って尾根筋へ→12:59▲158.7m峰→13:00撤退→13:06分岐に戻る→13:12新沢停留所分岐→13:14(次の)新沢停留所分岐→13:20▲大桜のジャンクションピーク13:36→14:07森戸林道終点分岐→14:28(さらに次の)新沢停留所分岐(おそらく黄金坂橋バス停分岐)→14:43▲高塚14:57→15:06矢沢尾根分岐→15:09▲観音塚15:11→15:21森戸川林道分岐→15:23右ショートカット見送る→15:25トライアングル分岐→15:27クリーンセンター分岐→15:45大山尾根分岐→15:46戸根山山腹休憩所15:49→15:49分岐に戻る→15:51▲163.3m峰→16:13▲110m圏峰→16:22▲仙元山16:40→16:52登山口→17:00木の下交差点→

17:42新逗子17:43→17:56の17:58→

18:04谷津坂第一公園18:14→(買出し5分)→

帰宅18:41

天候 晴れ ( 午後は雲多めで、たまに曇り )
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】京急 京急田浦駅
京急本線 200円

【帰り】京急 新逗子駅
京急逗子線〜本線 200円

計400円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
京急田浦駅から1/25000に則り仙元山まで。
あとは記憶にしたがい新逗子駅へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。
ただし、前日の雨ですべりやすくなっている場所も多かった。
特に、大桜〜丸塚分岐あたりまではドロドロ。
158.7m峰への寄り道を除けばすべて一般登山道だが、ジャンクションピークが非常に多く、またすべての分岐に道標があるわけではないので、地図不携帯はお薦めできない。

その他周辺情報 【 トイレ 】
田浦梅の里に多数・仙元山・などなど。

【 休憩所 】
田浦梅の里に多数・戸根山・仙元山・などなど。

【 飲食・買い物 】
ファミリーマートもより店にて、おにぎり3個と惣菜パン1個と菓子パン2個(727円)を購入して御山でいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「横須賀」
1/25000「鎌倉」
1/25000「浦賀」
1/25000「秋谷」

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
筋肉痛。

【 my初登頂 】
なし。

【 周辺の寄り道情報 】
神武寺山・鷹取山・畠山・二子山・大楠山・安針塚・長柄桜山・などなど。

【 周辺のmy未登頂峰 】
新倉山。

駅前の喫煙所で一服して、1/25000「横須賀」を出す。
えへへ。
(京急田浦駅前)
2014年03月02日 08:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:13
駅前の喫煙所で一服して、1/25000「横須賀」を出す。
えへへ。
(京急田浦駅前)
改札からだと右折して、うふふ。
(京急田浦駅前)
2014年03月02日 08:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:13
改札からだと右折して、うふふ。
(京急田浦駅前)
スタートから14分。
読図しているので問題ないが、ようやく案内に出逢う。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
2014年03月02日 08:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:27
スタートから14分。
読図しているので問題ないが、ようやく案内に出逢う。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
太陽に感謝しながらJRのガードをくぐる。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
2014年03月02日 08:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:30
太陽に感謝しながらJRのガードをくぐる。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
ガードをくぐると、田浦町二丁目の山並みが眼の前にある。
田浦町と長浦町と西逸見町とをつなぐ山塊で、本日の目的地のお隣さんに当たる。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
2014年03月02日 08:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:30
ガードをくぐると、田浦町二丁目の山並みが眼の前にある。
田浦町と長浦町と西逸見町とをつなぐ山塊で、本日の目的地のお隣さんに当たる。
(京急田浦駅前〜田浦町三丁目交差点)
ひとつ前を右折でもよいが、交差点で案内どおり右折。
ポカポカ太陽のまぶしさが心地よい。
(田浦町三丁目交差点)
2014年03月02日 08:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:32
ひとつ前を右折でもよいが、交差点で案内どおり右折。
ポカポカ太陽のまぶしさが心地よい。
(田浦町三丁目交差点)
季節柄、梅っぽく装飾された空。
心情的に、こんなん。
(田浦町三丁目交差点)
2015年03月03日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/3 8:48
季節柄、梅っぽく装飾された空。
心情的に、こんなん。
(田浦町三丁目交差点)
佐倉のへらへら団子を右手に見送って、直進。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:34
佐倉のへらへら団子を右手に見送って、直進。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
どちらでも可と案内板にあるが、やはり今回も左折をチョイス。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:36
どちらでも可と案内板にあるが、やはり今回も左折をチョイス。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
次のT字路を案内にしたがって右折すれば、
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:37
次のT字路を案内にしたがって右折すれば、
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
よっス♪
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
6
3/2 8:39
よっス♪
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
進行方向正面に、田浦梅の里の前衛峰である70m圏峰が見えてくる。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:40
進行方向正面に、田浦梅の里の前衛峰である70m圏峰が見えてくる。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
田浦梅の里は、田浦大作町と田浦泉町にまたがる独立峰で、展望台のある本峰と127m峰の双耳峰。
横須賀市の観光名所としてアピールするために改名されたらしいが、とても山名には思えないネーミングがチャーミング(オヤジギャグ)。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:42
田浦梅の里は、田浦大作町と田浦泉町にまたがる独立峰で、展望台のある本峰と127m峰の双耳峰。
横須賀市の観光名所としてアピールするために改名されたらしいが、とても山名には思えないネーミングがチャーミング(オヤジギャグ)。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
さきほどのT字路から右折しても別の登山口からとりつけるが、時計回りにまわりこみ、
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:43
さきほどのT字路から右折しても別の登山口からとりつけるが、時計回りにまわりこみ、
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
今度は京浜急行のガードをくぐると、眼前右手に登山口が見えている。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
2014年03月02日 08:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:44
今度は京浜急行のガードをくぐると、眼前右手に登山口が見えている。
(田浦町三丁目交差点〜登山口)
ゆるいスロープをのぼって、
(登山口)
2014年03月02日 08:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:44
ゆるいスロープをのぼって、
(登山口)
トイレの前で防寒着を脱ぎ、
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:45
トイレの前で防寒着を脱ぎ、
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
ひぃひぃ鳴きながら階段をのぼると、
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 8:48
ひぃひぃ鳴きながら階段をのぼると、
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:52
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:52
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2015年03月02日 21:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 21:04
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:52
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:52
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:52
(登山口〜70m圏鉄塔峰)
小ピークにたどり着く。
(70m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:53
小ピークにたどり着く。
(70m圏鉄塔峰)
いったんコルにくだって。
まだ60mほどのぼるのか…
すでに脚が重いわけだが。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/2 8:53
いったんコルにくだって。
まだ60mほどのぼるのか…
すでに脚が重いわけだが。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
水仙はそろそろ寿命をまっとうしようしていた。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/2 8:54
水仙はそろそろ寿命をまっとうしようしていた。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
雪ないのに真っ白世界。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:54
雪ないのに真っ白世界。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:55
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
鉄塔峰を振り返る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 21:05
鉄塔峰を振り返る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:58
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 8:58
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:59
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 8:59
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:59
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 8:59
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
立ち止まりたいので何度も振り返る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 21:05
立ち止まりたいので何度も振り返る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 9:01
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:03
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
上のほうの水仙は元気だった。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:04
上のほうの水仙は元気だった。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 9:05
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
やっほー☆
正面に見えているのが展望台。
山頂までなだらかな芝生の広場。
遊歩道もあるが、ここより山頂までの芝生地帯はルートどり自由なため思う存分芝生を転げ回る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:05
やっほー☆
正面に見えているのが展望台。
山頂までなだらかな芝生の広場。
遊歩道もあるが、ここより山頂までの芝生地帯はルートどり自由なため思う存分芝生を転げ回る。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:05
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:05
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:05
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
お隣さんは三角点峰「十三峠」133.0m。
十三峠から安針塚ってのも展望地まみれでステキなコースだと思う。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:06
お隣さんは三角点峰「十三峠」133.0m。
十三峠から安針塚ってのも展望地まみれでステキなコースだと思う。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 9:01
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
長浦湾を俯瞰する。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 21:06
長浦湾を俯瞰する。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:08
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
丹沢はまだ白いね。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:09
丹沢はまだ白いね。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:09
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 21:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 21:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 21:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:11
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:11
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:11
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:11
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 21:06
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
み〜か〜ん☆
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 9:11
み〜か〜ん☆
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:14
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:14
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:14
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:14
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
管理の方にトレッキングMAPを撮影させていただいた。
超ありがとね☆
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:17
管理の方にトレッキングMAPを撮影させていただいた。
超ありがとね☆
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:19
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:20
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
横横の向こうに逗葉山塊。
いつかきっと…。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 9:20
横横の向こうに逗葉山塊。
いつかきっと…。
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:20
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:21
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:22
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:22
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:22
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:23
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:23
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2014年03月02日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:24
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
2015年03月02日 21:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 21:09
(70m圏鉄塔峰〜田浦梅の里)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:26
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:26
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:26
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:26
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:26
(田浦梅の里山頂)
歩いてきたみち。
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:27
歩いてきたみち。
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:27
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:27
(田浦梅の里山頂)
十三峠方面。
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:27
十三峠方面。
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:27
(田浦梅の里山頂)
畠山方面。
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:27
畠山方面。
(田浦梅の里山頂)
乳頭山方面。
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:27
乳頭山方面。
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:28
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:28
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:28
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:28
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里山頂)
2014年03月02日 09:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:31
(田浦梅の里山頂)
(田浦梅の里〜127m峰)
2014年03月02日 09:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:31
(田浦梅の里〜127m峰)
(田浦梅の里〜127m峰)
2014年03月02日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:32
(田浦梅の里〜127m峰)
(田浦梅の里〜127m峰)
2014年03月02日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:32
(田浦梅の里〜127m峰)
(127m峰山頂)
2014年03月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 9:34
(127m峰山頂)
(127m峰山頂)
2014年03月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:34
(127m峰山頂)
山頂で左を向く。
こちらに折れれば田浦橋はすぐなわけだが、脚がヤバイので自重する。
(127m峰山頂)
2014年03月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:34
山頂で左を向く。
こちらに折れれば田浦橋はすぐなわけだが、脚がヤバイので自重する。
(127m峰山頂)
(127m峰山頂)
2014年03月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:34
(127m峰山頂)
(127m峰山頂)
2014年03月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:34
(127m峰山頂)
騙し騙し行けばだいじょうぶだろうと思い、周回ルートを散策することにした。
窓ガラスに映った梅がきれいだった。
(田浦青少年自然の家)
2015年03月03日 14:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 14:43
騙し騙し行けばだいじょうぶだろうと思い、周回ルートを散策することにした。
窓ガラスに映った梅がきれいだった。
(田浦青少年自然の家)
ふただび硝子の映しこみを狙うが、帰宅後PCで見ると、奥の硝子に怪しいヤツが映っていた。
(田浦青少年自然の家)
2015年03月03日 14:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/3 14:44
ふただび硝子の映しこみを狙うが、帰宅後PCで見ると、奥の硝子に怪しいヤツが映っていた。
(田浦青少年自然の家)
(田浦青少年自然の家)
2014年03月02日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:38
(田浦青少年自然の家)
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2015年03月03日 14:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 14:45
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2014年03月02日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:55
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2014年03月02日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 9:59
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2014年03月02日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:59
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
歩いてきた稜線が右手にある。
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2014年03月02日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:59
歩いてきた稜線が右手にある。
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
2014年03月02日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 9:59
(田浦青少年自然の家〜児童公園分岐)
なるほどなるほど。
(児童公園分岐)
2014年03月02日 10:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:03
なるほどなるほど。
(児童公園分岐)
(児童公園分岐)
2014年03月02日 10:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:03
(児童公園分岐)
せっかくなので全登山口の調査をしたかったが、とてもピストンする気になれなかったので早々に断念。
(児童公園分岐)
2015年03月02日 21:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 21:12
せっかくなので全登山口の調査をしたかったが、とてもピストンする気になれなかったので早々に断念。
(児童公園分岐)
右手にお隣さんの尾根を、
(児童公園分岐〜展望台分岐)
2014年03月02日 10:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:05
右手にお隣さんの尾根を、
(児童公園分岐〜展望台分岐)
左手に太陽を拝みながら、
(児童公園分岐〜展望台分岐)
2014年03月02日 10:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 10:05
左手に太陽を拝みながら、
(児童公園分岐〜展望台分岐)
羊歯の道をすすむ。
(児童公園分岐〜展望台分岐)
2014年03月02日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:06
羊歯の道をすすむ。
(児童公園分岐〜展望台分岐)
さっき確認したばかりなのに、間違えた(苦笑)。
(展望台分岐T字路)
2014年03月02日 10:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:18
さっき確認したばかりなのに、間違えた(苦笑)。
(展望台分岐T字路)
眼前に横横があるのに、なぜに間違えるかな?
(展望台分岐T字路)
2015年03月02日 21:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 21:12
眼前に横横があるのに、なぜに間違えるかな?
(展望台分岐T字路)
?????
(沢ルート分岐)
2014年03月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:25
?????
(沢ルート分岐)
???!!!
(沢ルート分岐)
2014年03月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:25
???!!!
(沢ルート分岐)
ヤマレコ的には、登山口の調査をしてきたことにしよう。
(市道)
2014年03月02日 10:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 10:26
ヤマレコ的には、登山口の調査をしてきたことにしよう。
(市道)
正解は左折なのに右折してしまった分岐に戻る。
(展望台分岐T字路)
2014年03月02日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:33
正解は左折なのに右折してしまった分岐に戻る。
(展望台分岐T字路)
ひいひい鳴く。
(展望台分岐T字路〜田浦橋分岐)
2014年03月02日 10:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 10:36
ひいひい鳴く。
(展望台分岐T字路〜田浦橋分岐)
ここで右Vターンすれば田浦橋で、道なりに尾根をすすめば127への周回が完成する。
(田浦橋分岐)
2014年03月02日 10:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:37
ここで右Vターンすれば田浦橋で、道なりに尾根をすすめば127への周回が完成する。
(田浦橋分岐)
(田浦橋分岐)
2014年03月02日 10:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:38
(田浦橋分岐)
せっかくなので田浦橋までピストンしようと考える。
Vターンしてすぐに、
(田浦橋分岐〜田浦橋)
2014年03月02日 10:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 10:38
せっかくなので田浦橋までピストンしようと考える。
Vターンしてすぐに、
(田浦橋分岐〜田浦橋)
田浦橋が見える。
(田浦橋分岐〜田浦橋)
2014年03月02日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 10:39
田浦橋が見える。
(田浦橋分岐〜田浦橋)
三国峠をはさんで、右が乳頭山で左が茅塚北の211m峰。
(田浦橋)
2014年03月02日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/2 10:39
三国峠をはさんで、右が乳頭山で左が茅塚北の211m峰。
(田浦橋)
横横を俯瞰する。
(田浦橋)
2014年03月02日 10:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:39
横横を俯瞰する。
(田浦橋)
でもって、渡ったら山頂に戻るつもりだったのだが、
(田浦橋)
2015年03月03日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 14:58
でもって、渡ったら山頂に戻るつもりだったのだが、
(田浦橋)
なぜか、そのまま葉山町へ向かっていた。
帰宅後カマノスケに訊ねたところ「記憶にございません」とひらきなおっていた。
実際問題、帰宅して翌日PVに写真を送って、ようやっと事実に気づいたらしい。
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
2015年03月02日 21:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 21:13
なぜか、そのまま葉山町へ向かっていた。
帰宅後カマノスケに訊ねたところ「記憶にございません」とひらきなおっていた。
実際問題、帰宅して翌日PVに写真を送って、ようやっと事実に気づいたらしい。
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
東京南線1・2号線と、3・4号線の、二つの送電鉄塔路が平行しているので読図的にとても楽。
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
2014年03月02日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:54
東京南線1・2号線と、3・4号線の、二つの送電鉄塔路が平行しているので読図的にとても楽。
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
2014年03月02日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 10:54
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
2014年03月02日 10:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 10:55
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
2015年03月02日 21:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 21:14
(田浦橋〜逗葉山塊周回尾根)
乳頭山北尾根の160m圏で周回尾根を合わせる。
横須賀市から、葉山町との境界に侵入。
のぼってきたのは、この160m圏から北東へ派生している尾根。
正面は二子山山系自然保護協議会の指導標。
訪れるたびに標識が変わるイタチゴッコな逗葉山塊で、責任の所在を示している西武鉄道には好感がもてる。地元路線の京急やJRじゃないのがちょっとかなしいけど。
1950年、指導標の建て間違えで谷川連峰仙ノ倉山と平標山間で、道標を信じて遭難した三井鉱山と東芝のパーティ5名が疲労凍死して以来、道標の所在管轄責任が大いに問われ、所在を明らかにしない無記名道標や山名板の設置は厳禁とされたはずなのに、いまだにこの界隈はまったくまもられてないのが残念な現状。
ルートが比較的わかりやすい三浦ルートとちがってこの山塊は森戸川をぐるっととりかこんでいるためけっこう紛らわしいというのに。
ま、わたしは記名道標でも100パーセントまでは信頼してないから無問題だけど、初心者の皆さまの多くは道標や山名板や赤テープなどを信頼しているわけだから、せめて責任の所在くらい明らかにしてくれないと…。
(逗葉山塊周回尾根合流地点)
2014年03月02日 11:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
3/2 11:01
乳頭山北尾根の160m圏で周回尾根を合わせる。
横須賀市から、葉山町との境界に侵入。
のぼってきたのは、この160m圏から北東へ派生している尾根。
正面は二子山山系自然保護協議会の指導標。
訪れるたびに標識が変わるイタチゴッコな逗葉山塊で、責任の所在を示している西武鉄道には好感がもてる。地元路線の京急やJRじゃないのがちょっとかなしいけど。
1950年、指導標の建て間違えで谷川連峰仙ノ倉山と平標山間で、道標を信じて遭難した三井鉱山と東芝のパーティ5名が疲労凍死して以来、道標の所在管轄責任が大いに問われ、所在を明らかにしない無記名道標や山名板の設置は厳禁とされたはずなのに、いまだにこの界隈はまったくまもられてないのが残念な現状。
ルートが比較的わかりやすい三浦ルートとちがってこの山塊は森戸川をぐるっととりかこんでいるためけっこう紛らわしいというのに。
ま、わたしは記名道標でも100パーセントまでは信頼してないから無問題だけど、初心者の皆さまの多くは道標や山名板や赤テープなどを信頼しているわけだから、せめて責任の所在くらい明らかにしてくれないと…。
(逗葉山塊周回尾根合流地点)
(逗葉山塊周回尾根合流地点〜中尾根分岐)
2014年03月02日 11:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:03
(逗葉山塊周回尾根合流地点〜中尾根分岐)
右手に中尾根が間近。
(逗葉山塊周回尾根合流地点〜中尾根分岐)
2014年03月02日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:05
右手に中尾根が間近。
(逗葉山塊周回尾根合流地点〜中尾根分岐)
(中尾根分岐)
2014年03月02日 11:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:06
(中尾根分岐)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:07
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:07
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 11:08
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:08
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:08
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:08
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:09
(乳頭山山頂)
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:09
(乳頭山山頂)
横須賀市の公共三角点。
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:10
横須賀市の公共三角点。
(乳頭山山頂)
山名板…。
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:11
山名板…。
(乳頭山山頂)
なぜか泥はねがうれしかったらしく、カマノスケはニタニタしていたという。
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 11:17
なぜか泥はねがうれしかったらしく、カマノスケはニタニタしていたという。
(乳頭山山頂)
ステッキを装備していざ出陣。
まさかこちらへ来るとは思ってなかったとはいえ、やはり最初から装備しておくべきだったと大いに反省している。
(乳頭山山頂)
2014年03月02日 11:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:17
ステッキを装備していざ出陣。
まさかこちらへ来るとは思ってなかったとはいえ、やはり最初から装備しておくべきだったと大いに反省している。
(乳頭山山頂)
畠山ピストンはさすがに自重した。
(三国峠)
2014年03月02日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:28
畠山ピストンはさすがに自重した。
(三国峠)
211は超ショボイので今回は巻いて、ここは迷わず寄り道を決め込むが、
(茅塚分岐)
2014年03月02日 11:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:40
211は超ショボイので今回は巻いて、ここは迷わず寄り道を決め込むが、
(茅塚分岐)
両足の太腿が、重いじゃすまないほどピクピクしてきて、さらに亀4くらいまでペースを落とす。
(茅塚)
2015年03月03日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:10
両足の太腿が、重いじゃすまないほどピクピクしてきて、さらに亀4くらいまでペースを落とす。
(茅塚)
(茅塚山頂)
2014年03月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:45
(茅塚山頂)
2年ぶり☆
(茅塚山頂)
2014年03月02日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:46
2年ぶり☆
(茅塚山頂)
地図を「鎌倉」に交換する。
(茅塚山頂)
2014年03月02日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:46
地図を「鎌倉」に交換する。
(茅塚山頂)
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2015年03月03日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 15:11
(茅塚〜上山口小学校分岐)
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2015年03月03日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:12
(茅塚〜上山口小学校分岐)
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2014年03月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:50
(茅塚〜上山口小学校分岐)
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2014年03月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:50
(茅塚〜上山口小学校分岐)
画面中央、150m圏の双耳がかわいい。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2015年03月03日 15:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 15:13
画面中央、150m圏の双耳がかわいい。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2014年03月02日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 11:53
(茅塚〜上山口小学校分岐)
さきほどの双耳の手前でトレイルは右に巻くが、直進方面にも踏み跡があった。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2015年03月03日 15:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:13
さきほどの双耳の手前でトレイルは右に巻くが、直進方面にも踏み跡があった。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
せいぜい5メートルくらいの上り返しなのだが、鳴きながら歩いているわけで、今回は逃亡した。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2015年03月03日 15:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:13
せいぜい5メートルくらいの上り返しなのだが、鳴きながら歩いているわけで、今回は逃亡した。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
茅塚の南山腹をトラバースする道。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2014年03月02日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:58
茅塚の南山腹をトラバースする道。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
左側は斜度60くらいの急斜面なところもあるので、雨後はいちおう注意。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
2014年03月02日 11:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 11:59
左側は斜度60くらいの急斜面なところもあるので、雨後はいちおう注意。
(茅塚〜上山口小学校分岐)
分岐で右折。
(上山口小学校分岐)
2014年03月02日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:03
分岐で右折。
(上山口小学校分岐)
(上山口小学校分岐)
2014年03月02日 12:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:03
(上山口小学校分岐)
羊歯がきもちいい道。
(上山口小学校分岐〜南尾根)
2014年03月02日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 12:09
羊歯がきもちいい道。
(上山口小学校分岐〜南尾根)
振り返ると麓の集落が見えるわけだが、写真では判別不能だな。
(上山口小学校分岐〜南尾根)
2014年03月02日 12:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 12:10
振り返ると麓の集落が見えるわけだが、写真では判別不能だな。
(上山口小学校分岐〜南尾根)
周回尾根の南尾根を合わせて左折。
なお、この南尾根とか北尾根とか中尾根とかは、登山学的な、○○山を基点として×方向に派生している尾根、という意味ではなく、ハイキングコースを整備してくださっているボランティアの皆さまがたが命名してくれた俗称で、逗葉周回尾根の南側に位置する尾根ルートのハイキングコースなので南尾根という。
すでに三浦丘陵のハイカー間ではお馴染みなので、わたしもこの名称を使わせていただく。
(南尾根合流地点)
2014年03月02日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:14
周回尾根の南尾根を合わせて左折。
なお、この南尾根とか北尾根とか中尾根とかは、登山学的な、○○山を基点として×方向に派生している尾根、という意味ではなく、ハイキングコースを整備してくださっているボランティアの皆さまがたが命名してくれた俗称で、逗葉周回尾根の南側に位置する尾根ルートのハイキングコースなので南尾根という。
すでに三浦丘陵のハイカー間ではお馴染みなので、わたしもこの名称を使わせていただく。
(南尾根合流地点)
(南尾根合流地点〜170m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 12:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:22
(南尾根合流地点〜170m圏鉄塔峰)
ここより左手のショートカット道へ。
(170m圏鉄塔峰山頂分岐)
2014年03月02日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:23
ここより左手のショートカット道へ。
(170m圏鉄塔峰山頂分岐)
基本的に、急登が好きなカマノスケであった。
(170m圏鉄塔峰)
2014年03月02日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 12:25
基本的に、急登が好きなカマノスケであった。
(170m圏鉄塔峰)
茅塚。
(170m圏鉄塔峰山頂)
2015年03月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:18
茅塚。
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:26
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:26
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2015年03月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:18
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2015年03月03日 15:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:18
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:26
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:26
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:26
(170m圏鉄塔峰山頂)
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 12:27
(170m圏鉄塔峰山頂)
乳頭山。
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 12:30
乳頭山。
(170m圏鉄塔峰山頂)
※10倍ズーム。
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 12:30
※10倍ズーム。
(170m圏鉄塔峰山頂)
茅塚北の211m峰。
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:30
茅塚北の211m峰。
(170m圏鉄塔峰山頂)
※10倍ズーム。
(170m圏鉄塔峰山頂)
2014年03月02日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:30
※10倍ズーム。
(170m圏鉄塔峰山頂)
うっかりして右手のステッキで左手の地図をはたいてしまい、斜面に転げ落としてしまったが、無事救出した。
脚がアレなので、道は既存だし、見て見ぬフリを決め込もうかと悩んだが、斜度は45程度だったので木に掴まりながらなんとか回収。
60なら絶対に知らん振りしてたと思われる。
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 12:38
うっかりして右手のステッキで左手の地図をはたいてしまい、斜面に転げ落としてしまったが、無事救出した。
脚がアレなので、道は既存だし、見て見ぬフリを決め込もうかと悩んだが、斜度は45程度だったので木に掴まりながらなんとか回収。
60なら絶対に知らん振りしてたと思われる。
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:39
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:39
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:41
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:50
(170m圏鉄塔峰〜158.7m峰分岐)
トレイルは右折だけど、せっかく地図を回収したので、今後のためにちょっとだけ寄り道。
(158.7m峰分岐)
2014年03月02日 12:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 12:53
トレイルは右折だけど、せっかく地図を回収したので、今後のためにちょっとだけ寄り道。
(158.7m峰分岐)
(158.7m峰分岐〜158.7m峰)
2014年03月02日 12:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:53
(158.7m峰分岐〜158.7m峰)
特になにもない。
が、いずれ新倉山からのぼってきたいので参考にはなった。
(158.7m峰山頂)
2014年03月02日 12:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:58
特になにもない。
が、いずれ新倉山からのぼってきたいので参考にはなった。
(158.7m峰山頂)
(158.7m峰山頂からちょっとだけ下ったところ)
2014年03月02日 12:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 12:59
(158.7m峰山頂からちょっとだけ下ったところ)
戻って左折。
(158.7m峰分岐)
2014年03月02日 13:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:06
戻って左折。
(158.7m峰分岐)
(150m圏峰山頂)
2014年03月02日 13:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:09
(150m圏峰山頂)
(新沢停留所分岐)
2014年03月02日 13:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:11
(新沢停留所分岐)
(新沢停留所分岐)
2014年03月02日 13:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:12
(新沢停留所分岐)
(次の新沢停留所分岐)
2015年03月03日 15:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:33
(次の新沢停留所分岐)
(次の新沢停留所分岐)
2014年03月02日 13:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:14
(次の新沢停留所分岐)
(次の新沢停留所分岐〜大桜のジャンクションピーク)
2014年03月02日 13:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 13:14
(次の新沢停留所分岐〜大桜のジャンクションピーク)
(大桜のジャンクションピーク)
2014年03月02日 13:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 13:18
(大桜のジャンクションピーク)
(大桜のジャンクションピーク山頂)
2014年03月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:30
(大桜のジャンクションピーク山頂)
(大桜のジャンクションピーク山頂)
2014年03月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:30
(大桜のジャンクションピーク山頂)
(大桜のジャンクションピーク山頂)
2014年03月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 13:30
(大桜のジャンクションピーク山頂)
(大桜のジャンクションピーク山頂)
2014年03月02日 13:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:30
(大桜のジャンクションピーク山頂)
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:44
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
二子っち☆
右が上二子。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 13:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 13:50
二子っち☆
右が上二子。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:01
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
江の島。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 14:02
江の島。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
※10倍ズーム。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:02
※10倍ズーム。
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 14:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:03
(大桜のジャンクションピーク〜森戸林道終点分岐)
(森戸林道終点分岐)
2014年03月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:06
(森戸林道終点分岐)
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
2015年03月03日 15:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:38
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
直登すれば丸塚への尾根だけどトレイルで左を巻く。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
2015年03月03日 15:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:39
直登すれば丸塚への尾根だけどトレイルで左を巻く。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
二子は丸塚に隠される。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
2014年03月02日 14:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:23
二子は丸塚に隠される。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
谷向こうに戸根山が見えてくる。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
2014年03月02日 14:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:23
谷向こうに戸根山が見えてくる。
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
2014年03月02日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:24
(森戸林道終点分岐〜さらに次の新沢停留所分岐)
新沢停留所1.2kmの指導標識があるが、黄金坂橋停留所の誤植だと思われる。
(さらに次の新沢停留所分岐)
2014年03月02日 14:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:27
新沢停留所1.2kmの指導標識があるが、黄金坂橋停留所の誤植だと思われる。
(さらに次の新沢停留所分岐)
国土地理院登録外の基準点。
(高塚山頂)
2014年03月02日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 14:42
国土地理院登録外の基準点。
(高塚山頂)
(高塚山頂)
2015年03月03日 15:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 15:45
(高塚山頂)
葉山町の住人なら誰もが知っている聖樹「タイヨウノコラハミナアッチムイテホイ」(大嘘)。
高塚名物三十本樫。
数えたわけじゃないけど。
(高塚山頂)
2014年03月02日 14:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 14:44
葉山町の住人なら誰もが知っている聖樹「タイヨウノコラハミナアッチムイテホイ」(大嘘)。
高塚名物三十本樫。
数えたわけじゃないけど。
(高塚山頂)
南東の140m圏峰。
行ってみたいかも。
(高塚山頂)
2014年03月02日 14:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:45
南東の140m圏峰。
行ってみたいかも。
(高塚山頂)
(高塚山頂)
2014年03月02日 14:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 14:47
(高塚山頂)
(高塚山頂)
2015年03月03日 15:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:48
(高塚山頂)
どこだったっけかな…。
(高塚山頂)
2014年03月02日 14:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 14:49
どこだったっけかな…。
(高塚山頂)
(矢沢尾根分岐)
2014年03月02日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:05
(矢沢尾根分岐)
(矢沢尾根分岐)
2014年03月02日 15:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:05
(矢沢尾根分岐)
(観音塚)
2015年03月03日 15:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 15:51
(観音塚)
(観音塚山頂)
2014年03月02日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:08
(観音塚山頂)
もうすぐ下山なんだけど、よろしくね。
(観音塚山頂)
2015年03月03日 15:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/3 15:53
もうすぐ下山なんだけど、よろしくね。
(観音塚山頂)
葉山町の住民なら誰もが知っている妖樹「チチンプイプイ」(大嘘)。
観音塚名物タブの大木。
(観音塚山頂)
2014年03月02日 15:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 15:10
葉山町の住民なら誰もが知っている妖樹「チチンプイプイ」(大嘘)。
観音塚名物タブの大木。
(観音塚山頂)
(観音塚山頂)
2015年03月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 15:54
(観音塚山頂)
(観音塚)
2015年03月03日 15:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:54
(観音塚)
(観音塚)
2014年03月02日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:11
(観音塚)
(森戸川林道分岐)
2014年03月02日 15:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:20
(森戸川林道分岐)
すっかり忘れてて直進した。
(右ショートカット道分岐)
2015年03月03日 15:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 15:57
すっかり忘れてて直進した。
(右ショートカット道分岐)
(パークド四季分岐)
2014年03月02日 15:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:24
(パークド四季分岐)
ショートカットすればここに出てくる。
(トライアングルな交差点)
2014年03月02日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:25
ショートカットすればここに出てくる。
(トライアングルな交差点)
(トライアングルな交差点)
2014年03月02日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:25
(トライアングルな交差点)
(クリーンセンター分岐)
2014年03月02日 15:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:26
(クリーンセンター分岐)
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:27
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
観音塚。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:29
観音塚。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
今度は手前が下二子。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:34
今度は手前が下二子。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
忘れた…。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:35
忘れた…。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
戸根山山頂まで道ができていた。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2015年03月03日 01:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 1:26
戸根山山頂まで道ができていた。
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
山腹にベンチが増殖していた☆
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:44
山腹にベンチが増殖していた☆
(クリーンセンター分岐〜大山尾根分岐)
以前の道標はしっかりしてたんだけど現在は単に「→大山」となっている。
葉山町公認の詳細マップか1/25000を持っているなら無問題だけど地図なしなら、山への案内ではないので要注意。
大山尾根をとおって大山集落方面へ抜けられる。
激しく余談だけど国土地理院の地図では字名(集落名)が通常文字で山名は右肩上がり文字。
(大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:44
以前の道標はしっかりしてたんだけど現在は単に「→大山」となっている。
葉山町公認の詳細マップか1/25000を持っているなら無問題だけど地図なしなら、山への案内ではないので要注意。
大山尾根をとおって大山集落方面へ抜けられる。
激しく余談だけど国土地理院の地図では字名(集落名)が通常文字で山名は右肩上がり文字。
(大山尾根分岐)
(大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:44
(大山尾根分岐)
(戸根山山腹休憩所)
2014年03月02日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:46
(戸根山山腹休憩所)
長者ヶ崎。
(戸根山山腹休憩所)
2014年03月02日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:46
長者ヶ崎。
(戸根山山腹休憩所)
三ヶ岡山。
(戸根山山腹休憩所)
2014年03月02日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:46
三ヶ岡山。
(戸根山山腹休憩所)
(戸根山山腹休憩所)
2015年03月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:04
(戸根山山腹休憩所)
こんど座ろ☆
(戸根山山腹休憩所)
2015年03月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 16:04
こんど座ろ☆
(戸根山山腹休憩所)
「二子山山系自然保護憲章」by西武鉄道。
(大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:48
「二子山山系自然保護憲章」by西武鉄道。
(大山尾根分岐)
管理者名かと思ったが、木材の製造管理番号のようだ…。
(大山尾根分岐)
2014年03月02日 15:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 15:49
管理者名かと思ったが、木材の製造管理番号のようだ…。
(大山尾根分岐)
(163.3m峰山頂)
2014年03月02日 15:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 15:50
(163.3m峰山頂)
葉山町の1級基準点「No.111」。
(163.3m峰山頂)
2014年03月02日 15:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 15:51
葉山町の1級基準点「No.111」。
(163.3m峰山頂)
戸根山。
(163.3m峰〜110m圏峰)
2015年03月03日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 16:08
戸根山。
(163.3m峰〜110m圏峰)
(163.3m峰〜110m圏峰)
2014年03月02日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 16:02
(163.3m峰〜110m圏峰)
(163.3m峰〜110m圏峰)
2014年03月02日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 16:05
(163.3m峰〜110m圏峰)
(163.3m峰〜110m圏峰)
2015年03月03日 16:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:09
(163.3m峰〜110m圏峰)
(163.3m峰〜110m圏峰)
2015年03月03日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:10
(163.3m峰〜110m圏峰)
110m圏峰。
(163.3m峰〜110m圏峰)
2014年03月02日 16:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 16:10
110m圏峰。
(163.3m峰〜110m圏峰)
(110m圏峰山頂)
2014年03月02日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 16:12
(110m圏峰山頂)
(仙元山山頂)
2015年03月03日 16:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 16:11
(仙元山山頂)
葉山町の1級基準点「No.110」。
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 16:21
葉山町の1級基準点「No.110」。
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 16:22
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 16:23
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 16:23
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/2 16:23
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 16:23
(仙元山山頂)
※10倍ズーム。
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 16:23
※10倍ズーム。
(仙元山山頂)
※10倍ズーム。
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/2 16:24
※10倍ズーム。
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
3/2 16:38
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2014年03月02日 16:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/2 16:38
(仙元山山頂)
(仙元山山頂)
2015年03月03日 01:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/3 1:39
(仙元山山頂)
(仙元山山頂〜登山口)
2015年03月03日 16:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:14
(仙元山山頂〜登山口)
(仙元山山頂〜登山口)
2015年03月03日 16:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:15
(仙元山山頂〜登山口)
(登山口)
2015年03月03日 16:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:15
(登山口)
(登山口)
2015年03月03日 16:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:15
(登山口)
(登山口〜木の下交差点)
2015年03月03日 16:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:16
(登山口〜木の下交差点)
軟体動物みたいな旧五ツ合(現在の堀内・長柄)方面の山塊。
桜山はこの山塊の北東の山塊。
(登山口〜木の下交差点)
2015年03月03日 16:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:16
軟体動物みたいな旧五ツ合(現在の堀内・長柄)方面の山塊。
桜山はこの山塊の北東の山塊。
(登山口〜木の下交差点)
木の下交差点を俯瞰する。
(登山口〜木の下交差点)
2015年03月03日 16:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:17
木の下交差点を俯瞰する。
(登山口〜木の下交差点)
仙元山北峰。
(登山口〜木の下交差点)
2015年03月03日 16:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:17
仙元山北峰。
(登山口〜木の下交差点)
仙元山北峰の西尾根突端。
(木の下交差点〜桜山隧道)
2015年03月03日 16:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 16:18
仙元山北峰の西尾根突端。
(木の下交差点〜桜山隧道)
(木の下交差点〜桜山隧道)
2014年03月02日 17:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 17:10
(木の下交差点〜桜山隧道)
浅間山。
(木の下交差点〜桜山隧道)
2014年03月02日 17:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 17:16
浅間山。
(木の下交差点〜桜山隧道)
長柄桜山。
前方の桜山隧道をくぐるたびに長柄桜山西峰への登頂がカウントされるのは、ヤマレコのマッピングシステムが立体交差システムを採用していないからである。
(木の下交差点〜桜山隧道)
2014年03月02日 17:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/2 17:22
長柄桜山。
前方の桜山隧道をくぐるたびに長柄桜山西峰への登頂がカウントされるのは、ヤマレコのマッピングシステムが立体交差システムを採用していないからである。
(木の下交差点〜桜山隧道)
ベンチで一服しながら余韻にひたっていた。
(谷津坂第一公園)
2015年03月03日 01:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3/3 1:46
ベンチで一服しながら余韻にひたっていた。
(谷津坂第一公園)
(谷津坂第一公園)
2015年03月03日 01:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
3/3 1:46
(谷津坂第一公園)
(谷津坂第一公園)
2015年03月03日 01:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 1:47
(谷津坂第一公園)
立ち上がって、すこしすすんで振り返ると、夜空に目玉焼きが浮かんでいた☆
(谷津坂第一公園)
2015年03月03日 01:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 1:47
立ち上がって、すこしすすんで振り返ると、夜空に目玉焼きが浮かんでいた☆
(谷津坂第一公園)
(谷津坂第一公園)
2015年03月03日 01:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
3/3 1:47
(谷津坂第一公園)
※10倍ズーム。
(谷津坂第一公園)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2014年03月02日 18:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
3/2 18:12
※10倍ズーム。
(谷津坂第一公園)
よかったね。
ありがとね。
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) ニット帽(1) ネックウォーマー(1) 手袋(1) Tシャツ(2) 冬用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(1) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 黒ボールペン(1) 赤ボールペン(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(4) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(0) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) デジカメ(1) 軍手(1) トレーナー(1) 防寒着(1)

感想





【 反省 】
関西から帰還後、まだとてもじゃないけどリハビリができる体調までは回復していないことを確認できたため、今年の目標についていろいろと考え直した結果、

〆把禪臓△い泙茲蠡猟瓦鰺遒箸気覆い燭瓠△覆砲あろうと、無理をしない。
5〜6時間寝ないと体調不良になるうえ、あまつさえ回復が遅いため、計画的なハイキングをしない。

と、2015体調回復プログラムを改定した。

また、これ以上筋力を落とすと低山ハイクすら苦行になるため、上述の約束事に抵触しない可限り山方面へハイキングする手段を模索すること。

春から秋までは、できれば月3回程度山方面へハイキングすること。冬場は、極力ハイキングを控える。
それとは別に、2〜3時間のお散歩を週3回くらい実施できるのが理想。

兎に角、来春には何が何でもリハビリを開始したいので、年末までになんとか体調アップに尽力する所存。

それに則り、非計画的ハイキングを計画した。

天気予報で、かなり気温が上がってくれることが確認できたため3/2に決定。
出発が遅いため、目的地は田浦梅の里。
現状では5時間半の睡眠が自然体なので、8時に目覚ましをセットするも、ちょっとだけ色気を出して7時に変更する。

アラーム起床時、頭痛や吐き気も軽度と思われたため、玄米茶だけつくって出陣したしだい。

思っていたより長く歩けたことが大収穫。
体調不良にならなかったのが何よりうれしい。
予想以上に筋肉に刺激を与えられたため、大いに満足。

こまかいこと言えば、無論、反省点はたくさんあるわけだが、糞くらえ、なので反省はしない。けっ。

【 教訓 】
千里の道も一歩から。

【 感想 】
山まるごと梅林な田浦梅の里の、景観が美しすぎて鳴きたくなった。ってか、吼えていた。
70m圏峰までですでに脚は重かったが、亀歩きに徹すればなんとかなるのは既存事実なので特に危機感はなかった。

田浦橋から、なぜに逗葉山塊に向かったのか、いくら思い返しても理解できないけど、きっとわたしの脚が行きたいと思ったのだと、そう解釈するのがむしろ自然なように思える。

三国峠から茅塚へののぼりかえしですでに脚はパンパンで、筋肉がピクピクしていたが、亀4ならだいじょうぶだと判断して、行けるところまで行こう、と。
下山ポイントがそこいらじゅうにあるため、気は楽だった。

田浦梅の里で6名、逗葉山塊で6名のハイカーの皆皆さまとエールを交換できて、よかったね。

何事もなく、終日ハイキングをたのしむことができて、山の神さまありがとね。

立ち止まりたいので写真は超ひさびさに600枚超えた。
逗葉山塊周回尾根にのってからはすべてのポイントで山座同定したが、帰宅翌日に写真をみたら、相当数忘却していた。

MVPは、田浦橋から逗葉周回尾根北尾根東尾根接合部へののぼり。
準MVPは、茅塚南尾根のくだり。

ま、わたしの好きなハイキングとは温度差がありすぎるわけだけど、今年はよくてもこんなんだろうし、この際、理想はいっさいすてて、

よかったね。
ありがとね。

またね。

飲料摂取量 1.8L
装備 11.5kg
体重 +15.0kg

あと、余談ながら前回の記事で「45インチのモニターとブルーレイ対応プレイヤーにこの際買い換えるべきか」と書いてしまったが、いまの画面をてっきり30インチと勘違いしており、1.5倍サイズにしたかったため45と書いてしまったものである。
ひよこ隊長から40インチから45インチに買い換えても大して変わらんとちゃうの?」と、突っ込まれて、「なにボケとんの?」と応えたものの、確認したところボケてんのはわたしであった、というオチ。
そんなわけで、45インチを60インチに訂正させていただいた。
ごめんなさいでした。
ひよこ隊長ありがとね。
3D対応60インチとブルーレイ対応プレイヤーは、ハイキングを断念したら買うことにした。
1cmマクロがつかえるデジカメ買うのが先だね。

【 近況 】
3/4、当面ツタヤのレンタルDVD代金は趣味枠から変更してハイキング枠から捻出することに決定した。
よって、4/22発売予定の「ニンフォマニアック」を予約した。
ずっと赤字ギリギリだったハイキング費用は消費税引き上げ以来さらに圧迫されつづけ、最終的に月間19500円まで削減されたが、夏と秋に遠征ができず追加ボーナスがそのまま計上され、昨秋に黒字に転化してからはほとんど貯まる一方なので過剰黒字減らしの暫定的処置。
今春の遠征費用はそのまま支給するが、夏と秋分は支給せず貯金に回す予定。

3/5、ツタヤ金沢文庫駅前店偵察がてら3時間40分散歩。平地の歩行なら問題なし。

3/6、ツタヤまで40分散歩。寒いので引き返す。まだまだ筋肉痛だけどすこし和らいだ。

3/8、2〜3時間の散歩予定だったが雨が降ってきたので55分のみ。重いけど、ハイキングはできそうな気配なので、翌9日に行こうかと考えるも、天気予報が悪いので流す。

3/9、7本借りてきて5本大当たりとうれしい悲鳴のDVDの購入は、値段に関係なく自己評価の高いものを基本的に優先することにしたので、以後【 蛇足なわたくしごと 】欄には記載しないことにした。

【 蛇足なわたくしごと 】

ジョセフ・コシンスキー 「オブリビオン」 ★★ (2/27初見)
2013年
アメリカ
125min.
ジャンル:未来系SF。

ツタヤでレンタル。
シナリオはよかったんだろうけど、監督の手腕がダメすぎる。

押井守 「スカイ・クロラ」 ★★★★★+★(98) (2/27再見2回目)
2008年
日本
122min.
ジャンル:未来戦争系SF。

ツタヤでレンタル。
パーソナリティを記憶以外で認識できる手段なんて、ない。
4/15購入予定。

クリスチャン・ヴォルクマン 「ルネッサンス」 ★★★ (2/28初見)
2006年
アメリカ
106min.
ジャンル:未来都市系SF。

ツタヤでレンタル。
映像感覚がとてもファンタスティックながら実験段階で感動には至らず。
ドラマは…。

ジョン・カーペンター 「遊星からの物体X」 ★★★ (2/28再見2回目)
1982年
アメリカ
109min.
ジャンル:バイオハザード系SF。

ツタヤでレンタル。
いま観ても充分たのしめたが、やはり登場人物たちがバカすぎる。
パニックだからある程度仕方ないとしても、目に余ってリアリティは不足。

マティス・ヴァン・ヘイニンゲンJr. 「遊星からの物体X ファーストコンタクト」 ★★★★ (2/28初見)
2011年
アメリカ・カナダ
104min.
ジャンル:バイオハザード系SF。

ツタヤでレンタル。
やはりキャラクターがバカすぎるけど前作よりはかなりマシ。
予定調和すぎる面も多いけど、この手の作品としては相当に出来がよい。
カーペンター版との整合性がとりきれていない分☆ひとつマイナスだけど、見てなかったら★★★★☆。
購入希望ノートに追加。

大友克洋 「AKIRA」 ★★★☆ (2/28再見5回目)
1988年
日本
124min.
ジャンル:近未来系SF。

やっぱし漫画のほうが100倍ステキなのはナウシカ同様。

黒澤明 「デルス・ウザーラ」 ★★ (3/1再見2回目)
1975年
ソ連・日本
141min.
ジャンル:人間ドラマ。

ツタヤでレンタル。
カラー化後の黒澤作品は突如として輝きを失ったが、これも典型的。
シナリオがいくらよくても映画としては…。

アルフォンソ・キュアロン 「ゼロ・グラビティ」 ★★★★★+★(100) (3/1再見7回目)
2013年
アメリカ
91min.
ジャンル:現代宇宙・非SF。

ダニー・ボイル 「普通じゃない」 ★ (3/2初見)
1997年
アメリカ・イギリス
103min.
ジャンル:おバカ系SF。

ツタヤでレンタル。
たしかに普通じゃなかった。

アルフォンソ・キュアロン 「ゼロ・グラビティ」 ★★★★★+★(100) (3/2再見8回目)
2013年
アメリカ
91min.
ジャンル:現代宇宙・非SF。

ウェス・アンダーソン 「グランド・ブダペスト・ホテル」 ★★☆ (3/3初見)
2014年
ドイツ・イギリス
100min.
ジャンル:思い出語り。

ツタヤでレンタル。
シリアスかファンタジーか、どちらかに徹したらもっとおもしろくなった気がするけど。
雰囲気はあるだけに、勿体なかった。

リドリー・スコット 「悪の法則」 ★★☆ (3/3初見)
2013年
アメリカ・イギリス
113min.
ジャンル:身から出た錆系人間ドラマ。

ツタヤでレンタル。
主人公が、もともとモラルの欠片もない人間なのでハメられても同情できない。
シナリオは上手いけど、おもしろくはない。

レンツォ・マルチネリ 「神聖ローマ、運命の日 オスマン帝国の進撃」 ★★★★ (3/4初見)
2012年
イタリア・ポーランド
120min.
ジャンル:宗教と戦争。

ツタヤでレンタル。
歴史的背景をミゴトなまですっ飛ばして事象だけをシンプルに語った作品だが、対立する二つの宗教の傲慢さを思いっきりクローズアップさせているところが芯になっている。
登場人物は少々デフォルメされすぎな気もするけど。

ケイト・ショートランド 「さよなら、アドルフ」 ★★★★★+☆(94) (3/4初見)
2012年
オーストラリア・ドイツ・イギリス
109min.
ジャンル:戦争。

ツタヤでレンタル。
ナチスドイツ崩壊の瞬間をドイツ側から描いた作品だけど、臨場感がすごい。

セルゲイ・ジグノフ 「三銃士 宿命の対決」 ☆ (3/5初見)
2013年
ロシア
124min.
ジャンル:ヒロイック・アクション。

ツタヤでレンタル。
なんじゃこりゃ…。

カルロス・サウラ 「カラスの飼育」 ★★★★★(93) (3/5再見4回目)
1975年
スペイン
109min.
ジャンル:少女心。

複雑な家庭環境下で少女が見つめてきた大人社会への反旗。
ハムスターを飼育する少女をカラスにみたてて飼育する母の妹と、母親代わりの叔母を冷静に観察している少女の対比がおもしろい。
が、小難しい主題はあくまでも付け足しで、これはアナ・トレントを愛でるための映画であると受け取るのが吉。
何度も繰り返される主題歌も粋。

ミケル・ブレネ・サンデモーセ 「ラグナロク オーディン神話伝説」 ★★ (3/6初見)
2013年
ノルウェー
95min.
ジャンル:アドベンチャー。

ツタヤでレンタル。
雰囲気はあるのだが、とにかく映画レベルが低すぎて、残念な内容になってしまった。
シナリオはもうすこしまともだったと思われるが、おそらくコンテから撮影にいたるとき、カメラへの指示がひどかったのか、ワイヤーなどの設置が悪くて上手く撮影できなかったのか、いずれにしてもロケ地に入ってからの内容はグダグダ。
子役(特に姉)の演技力が最低なのは、監督の責任だろ。
なんか、とてつもなく、勿体ないお化け。
北欧でNo.1ヒットだったというから、今日の北欧の映画レベルを危惧するしかない。日本もひどいけど…。

ルアイリ・ロビンソン 「ラスト・デイズ・オン・マーズ」 ★☆ (3/6初見)
2013年
デンマーク
98min.
ジャンル:未来SFバイオハザード。

ツタヤでレンタル。
同じ北欧でもデンマークの作品。
こちらは、映画レベルだけは水準値を超えている。
シナリオも撮影もしっかりしているので、最後までイライラせずに鑑賞できるものの、SFの概念として目新しいものは何もなく、だからといってドラマがすばらしいわけでもない、何の変哲もない凡作。

ハン・ジェリム 「観相師」 ★☆ (3/6初見)
2013年
韓国
139min.
ジャンル:史劇。

ツタヤでレンタル。
主役の三人がバカすぎて、同情すらできない。

ウォーリー・フィスター 「トライセンデンス」 ★★★ (3/7初見)
2014年
イギリス・中国・アメリカ
119min.
ジャンル:サイバネ系SF。

ツタヤでレンタル。
なんで、こんなシナリオにしたのか大いに疑問。
これだけのドラマを詰め込むなら最低でも4時間は必要だろ。
2時間しか尺がとれないなら二人だけに絞って組み立てるべきだったはず。
頭、悪すぎ。
SF映像概念として画期的な部分が複数あるし、シーンだけなら感動的だった部分もあるため、映画としてはダメダメながら所持したいのも事実。
だれかリメイクしてくれ(涙)。

テオ・アンゲロプロス 「エレニの旅」 ★★★★★+☆(95) (3/7再見2度目)
2004年
フランス・ギリシャ・イタリア
170min.
ジャンル:女の一生。

テオ・アンゲロプロス 「エレニの帰郷」 ★★★★ (3/7初見)
2008年
ギリシャ・ドイツ・カナダ・ロシア
127min.
ジャンル:女の一生。

ツタヤでレンタル。
三部作で描かれるはずだったトリロジアの第2幕に当たり、1949年から1972年までの部分が描かれている。
しかしながら遺憾なことにテオはすでに亡くなってしまったため、作品自体は永遠に完結しないこととなった。
尻切れトンボなので、とてもひとさまにはお薦めできないけど、やっぱりコンプリートしたいのでDVDは購入することにした。
すばらしい映画の数々を、超ありがとね☆

ウラジミール・エピファンチェフ 「フリント 怒りの脱出(前編)」 ★★★★☆ (3/8初見)
2013年
ロシア
104min.
ジャンル:ヒロイックアクション。

ツタヤでレンタル。
テキトーに借りたら大失敗。どうやら前作があるみたいで、しかも前編だけ借りてしまった。
「つづく」で終わってしまうので評価は暫定だけど、「ランボー」+「リベリオン」みたいで、大いに気に入った。
しかも主役の彼が熊みたいな体格なのにキツネリスみたいに山を駆け回るのが壺☆
ハリウッドみたいなアレがないのが◎

ハイファ・アル=マンスール 「少女は自転車にのって」 ★★★★★(92) (3/8初見)
2012年
サウジアラビア・ドイツ
97min.
ジャンル:時代の変革と女の生きかた。

ツタヤでレンタル。
映画が上映禁止の国でつくられたというのも価値があるけど、評価は別。
少女が自転車にのった、というだけのお話。
ともあれ、よかったね☆

イェジー・ホフマン 「バトル・オブ・ワルシャワ 大機動作戦」 ★★★ (3/8初見)
2011年
ポーランド
115min.
ジャンル:戦争。

ツタヤでレンタル。
ドラマ部分はつくりすぎてリアリティゼロ。
主人公方面ばかりがアリエナイくらい奇跡的で、まったく感情移入できない。
戦闘シーンはすばらしいのに残念至極。
まいったね…。

エヴァ・イオネスコ 「ヴィオレッタ」 ★★★★★+★(97) (3/8初見)
2011年
フランス
106min.
ジャンル:虐待系ホラー。

ツタヤでレンタル。
無論、脚色してるわけだけど実話。
でもって、監督の自伝でもある。
ともあれ、保守的でモラリストの祖母と自由奔放でアンモラルな母の狭間で、なんとかバランスをたもとうとする娘がいたすぎる。
ラストくらいは予定調和かと思いきや、いい意味で裏切られて、語るも涙の物語。

アナイス・バルボー=ラヴァレット 「クロエの祈り」 ★★★★★+★(98) (3/8初見)
2012年
カナダ・フランス
102min.
ジャンル:戦争と部外者。

ツタヤでレンタル。
イスラエル、パレスチナの現状の再認識にもなったが、やはり悲惨すぎる。
それとして、視点がブレないのが神業。

中島哲也 「渇き。」 ★★★★★(91) (3/9初見)
2014年
日本
118min.
ジャンル:ハードボイルド系バイオレンスホラー。

ツタヤでレンタル。
オチはあまりにも平凡で、ちょっとだけガッカリしたけど、それを除けば神レベル。
原作の深町秋生は未読作家なのでわからないが、一度読んでみたい。

カルロス・レイガダス 「闇のあとの光」 ☆ (3/9初見)
2012年
メキシコ・フランス・ドイツ・オランダ
115min.
ジャンル:unknown。

ツタヤでレンタル。
なにをいいたいのかまったくわからなかった。
冒頭の牧場のシーンと砂浜のシーンがすばらしかった。


(2015.3.5記3.10追記&ヤマレコ登録)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら