ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5963664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳〜熊沢岳〜東川岳〜空木岳〜南駒ヶ岳〜仙涯嶺

2023年09月22日(金) ~ 2023年09月24日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:40
距離
25.5km
登り
2,092m
下り
3,783m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:13
合計
6:28
7:30
28
7:59
8:00
10
8:10
8:11
49
9:00
9:00
88
10:28
10:29
23
10:52
10:53
73
12:05
12:06
88
13:34
13:46
16
2日目
山行
6:25
休憩
1:21
合計
7:46
14:02
84
6:59
7:01
7
7:08
7:43
8
7:51
7:53
51
8:43
8:46
32
9:18
9:30
4
10:16
10:17
4
10:20
10:21
10
10:31
10:46
2
10:48
10:48
4
10:52
10:52
46
11:53
11:54
28
12:21
12:24
53
13:17
13:17
7
3日目
山行
4:03
休憩
0:16
合計
4:19
4:28
4:28
19
4:48
4:48
14
5:02
5:02
34
5:36
5:37
16
5:53
5:54
3
5:56
5:57
34
6:31
6:31
6
6:37
6:45
21
7:05
7:12
22
7:34
7:36
11
7:47
7:47
13
8:00
8:00
4
8:27
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れ時々曇り
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根インターから5分
駒ヶ根スキー場駐車場に駐車して
菅の台バスセンターまで徒歩で10分
バス乗り場に荷物を置いてチケットを列ぶべきでした
朝イチに乗れず10分後の臨時便
菅の台バスセンターから千畳敷まで
バスとロープウェイ片道2340円
コース状況/
危険箇所等
上りのロープウェイ最高です
全体的に基本迷い道は無いかな?
木曽殿越の下りは急
南駒ヶ岳まで良く整備されていて
歩きやすいんじゃないでしょうか?
空木から仙涯嶺まで、
ハイマツとシャクナゲの朝露で
ゲイターかレインがお勧めかな?
仙涯嶺へは
木の枝が出ているのと砂地で滑りやすく
気を使います
バス停からの希望の青空
前日の雨量が多く
チケット販売が遅延
2023年09月22日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 6:10
バス停からの希望の青空
前日の雨量が多く
チケット販売が遅延
始発に乗れず臨時便で
バスとロープウェイを
乗り継ぎ千畳敷
2023年09月22日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:18
始発に乗れず臨時便で
バスとロープウェイを
乗り継ぎ千畳敷
少し上は真っ白
2023年09月22日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:18
少し上は真っ白
駒ヶ岳神社からいざ出発
今回もご安全に!です
2023年09月22日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:20
駒ヶ岳神社からいざ出発
今回もご安全に!です
千畳敷駅登山口を左に
2023年09月22日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:21
千畳敷駅登山口を左に
極楽平へ
2023年09月22日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:21
極楽平へ
歩き始めて30分、R3 極楽平
稜線に出ましたが
真っ白です 晴れていたら
アクセスの良さと景色は最高じゃないかな?
2023年09月22日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:49
歩き始めて30分、R3 極楽平
稜線に出ましたが
真っ白です 晴れていたら
アクセスの良さと景色は最高じゃないかな?
宝剣岳方面、何も見えません
2023年09月22日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:49
宝剣岳方面、何も見えません
空木岳方面も勿論白い
雨が降らない事だけを願う
2023年09月22日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:50
空木岳方面も勿論白い
雨が降らない事だけを願う
R4 島田娘
2023年09月22日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 7:58
R4 島田娘
R5
小刻みな表示は、ありがたい
2023年09月22日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 8:13
R5
小刻みな表示は、ありがたい
すこーし
雲が晴れ先が見えたり
2023年09月22日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 8:27
すこーし
雲が晴れ先が見えたり
濁沢大峰
また真っ白になったり
2023年09月22日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 8:47
濁沢大峰
また真っ白になったり
鎖もあるのね
2023年09月22日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 8:52
鎖もあるのね
檜尾岳
奥にうっすら小屋が見えます
ここまで3時間弱、お手軽です
2023年09月22日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 10:08
檜尾岳
奥にうっすら小屋が見えます
ここまで3時間弱、お手軽です
登り下りを繰り返し
2023年09月22日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 10:28
登り下りを繰り返し
大滝山
青空も出てきました
2023年09月22日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 10:40
大滝山
青空も出てきました
2023年09月22日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 10:44
2023年09月22日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 10:44
鎖やステップ付きで親切
2023年09月22日 11:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:07
鎖やステップ付きで親切
歩って来た道
2023年09月22日 11:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:12
歩って来た道
2023年09月22日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:27
熊沢岳かと思ったら
2023年09月22日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:46
熊沢岳かと思ったら
ここにも熊沢岳
2023年09月22日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:48
ここにも熊沢岳
さらに先にちゃんとした
R10 熊沢岳
2023年09月22日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 11:54
さらに先にちゃんとした
R10 熊沢岳
R11 名もなきピーク
次の距離が分かるのが良い
2023年09月22日 12:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 12:33
R11 名もなきピーク
次の距離が分かるのが良い
1番高い所まで行けば良いのかな?
2023年09月22日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 12:46
1番高い所まで行けば良いのかな?
だいぶ青空もちらほら
2023年09月22日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 12:48
だいぶ青空もちらほら
やっぱり景色が良いと
元気が出ますね
2023年09月22日 12:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 12:56
やっぱり景色が良いと
元気が出ますね
最後は岩場
2023年09月22日 13:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:08
最後は岩場
やっとR12 東川岳
あとは下るだけ
2023年09月22日 13:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:22
やっとR12 東川岳
あとは下るだけ
向こうには
明日の楽しみ空木岳
先ずはお宿に下ります
2023年09月22日 13:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:26
向こうには
明日の楽しみ空木岳
先ずはお宿に下ります
もう少しで真っ赤
2023年09月22日 13:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:38
もう少しで真っ赤
振り向くと東川岳の裏側が
切れ落ちています
2023年09月22日 13:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:39
振り向くと東川岳の裏側が
切れ落ちています
小屋が見えますが
なかなか急です
2023年09月22日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:46
小屋が見えますが
なかなか急です
R13 木曽殿越
今日のお宿です
2023年09月22日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:51
R13 木曽殿越
今日のお宿です
木曽殿山荘
お世話になります
2023年09月22日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 13:53
木曽殿山荘
お世話になります
夕食は17時
美味しく頂きました
寝床は2階の大部屋に
夕食中布団を敷いてくれて
食後に案内されます
2023年09月22日 16:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/22 16:49
夕食は17時
美味しく頂きました
寝床は2階の大部屋に
夕食中布団を敷いてくれて
食後に案内されます
東川岳からの下り
水場は枯れてしまっているとの事なので
ご注意を!
ペットボトルは300円
2023年09月22日 17:39撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
9/22 17:39
東川岳からの下り
水場は枯れてしまっているとの事なので
ご注意を!
ペットボトルは300円
2日目
朝食はありがたい事に5時から
階段横でしたが良く眠れました
2023年09月23日 05:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 5:22
2日目
朝食はありがたい事に5時から
階段横でしたが良く眠れました
お世話になりました
2023年09月23日 05:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 5:23
お世話になりました
良い天気
2023年09月23日 05:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 5:43
良い天気
コルに木曽殿山荘
朝日を受ける東川岳
2023年09月23日 05:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 5:43
コルに木曽殿山荘
朝日を受ける東川岳
第1ピークとありますが、
第2があるの?
2023年09月23日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:10
第1ピークとありますが、
第2があるの?
R14
空木岳はすぐそこ
2023年09月23日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:10
R14
空木岳はすぐそこ
R15 空木岳山頂
手前には少し岩
2023年09月23日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:43
R15 空木岳山頂
手前には少し岩
もうひとつの表示
2023年09月23日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:43
もうひとつの表示
南駒ヶ岳方面
あとで行きます
2023年09月23日 06:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:44
南駒ヶ岳方面
あとで行きます
西側
2023年09月23日 06:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:44
西側
ヒュッテ側
控え目に言っても最高です
2023年09月23日 06:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:44
ヒュッテ側
控え目に言っても最高です
下りて来まして避難小屋への分岐
2023年09月23日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:55
下りて来まして避難小屋への分岐
本日のお宿
空木駒峰ヒュッテ
荷物を整理して
2023年09月23日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:55
本日のお宿
空木駒峰ヒュッテ
荷物を整理して
もう一度行きます
2023年09月23日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 6:56
もう一度行きます
戻って来まして、
仙涯嶺までのピストンします
早くも雲多め
2023年09月23日 07:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 7:54
戻って来まして、
仙涯嶺までのピストンします
早くも雲多め
少し下った所から振り返って空木
2023年09月23日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 7:59
少し下った所から振り返って空木
良いねー
2023年09月23日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 7:59
良いねー
なだらかな下り
2023年09月23日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 7:59
なだらかな下り
登り返して
2023年09月23日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:24
登り返して
赤梛に到着
空木方面
2023年09月23日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:34
赤梛に到着
空木方面
次は南駒ヶ岳
2023年09月23日 08:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:33
次は南駒ヶ岳
素敵
2023年09月23日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:43
素敵
行きませんが、
左には行けない模様
2023年09月23日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:47
行きませんが、
左には行けない模様
昨年大きな亀裂が見つかり通行禁止
だそうです
2023年09月23日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:47
昨年大きな亀裂が見つかり通行禁止
だそうです
南駒ヶ岳まで20分
2023年09月23日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:48
南駒ヶ岳まで20分
大した事はないのですが…
2023年09月23日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 8:48
大した事はないのですが…
南駒ヶ岳山頂
2023年09月23日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 9:09
南駒ヶ岳山頂
右の岩に
コスモと書いてある
2023年09月23日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 9:09
右の岩に
コスモと書いてある
伊那川ダム方面
2023年09月23日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 9:17
伊那川ダム方面
この先左へ激下り
雲の中だし
木が低くなかなか厄介でした
2023年09月23日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 9:30
この先左へ激下り
雲の中だし
木が低くなかなか厄介でした
目的地はあれかと思ったら
2023年09月23日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 10:13
目的地はあれかと思ったら
後ろに仙涯嶺とあるじゃないですか、
でも高い所まで行くしかないでしょ
2023年09月23日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 10:13
後ろに仙涯嶺とあるじゃないですか、
でも高い所まで行くしかないでしょ
その先の越百方面
2023年09月23日 10:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 10:19
その先の越百方面
1番高い所まできましたが何もないです
砂の所が表示がある場所
2023年09月23日 10:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 10:19
1番高い所まできましたが何もないです
砂の所が表示がある場所
戻って来まして
アイツを右から回って登り返します
2023年09月23日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 10:31
戻って来まして
アイツを右から回って登り返します
行きは真っ白でしたが、
少し見えるようなりました
この辺りはモジャモジャで嫌な感じ
2023年09月23日 11:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 11:03
行きは真っ白でしたが、
少し見えるようなりました
この辺りはモジャモジャで嫌な感じ
あと少しで拓ける
2023年09月23日 11:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 11:06
あと少しで拓ける
南駒ヶ岳
真っ白で風も強い
2023年09月23日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 11:42
南駒ヶ岳
真っ白で風も強い
赤梛
夏には無い寒さに
秋を実感
2023年09月23日 12:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 12:11
赤梛
夏には無い寒さに
秋を実感
帰り道真っ白
2023年09月23日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 13:01
帰り道真っ白
空木岳に戻って来ましたー
ヒュッテか微かに見るだけ
2023年09月23日 13:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 13:05
空木岳に戻って来ましたー
ヒュッテか微かに見るだけ
大体予定通りで戻って来れました
ゆっくり休憩です
まだヒュッテも混んでいなくて良かった
2023年09月23日 13:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 13:11
大体予定通りで戻って来れました
ゆっくり休憩です
まだヒュッテも混んでいなくて良かった
ヒュッテ2階から
正面に宝剣岳
良く見ると檜尾小屋が見えます
この後夕日が見えそうなので空木へ
2023年09月23日 16:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 16:23
ヒュッテ2階から
正面に宝剣岳
良く見ると檜尾小屋が見えます
この後夕日が見えそうなので空木へ
夕日
少し雲が多めですが良いです
2023年09月23日 17:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/23 17:28
夕日
少し雲が多めですが良いです
2023年09月23日 17:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 17:29
沈んだので戻ります
2023年09月23日 17:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/23 17:38
沈んだので戻ります
3日目
4時頃出発しまして避難小屋に到着
2023年09月24日 04:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 4:36
3日目
4時頃出発しまして避難小屋に到着
空木平分岐
2023年09月24日 04:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 4:51
空木平分岐
ヨナ沢の頭
2023年09月24日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 5:19
ヨナ沢の頭
迷い尾根
ここか歩きにくいです
2023年09月24日 05:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 5:40
迷い尾根
ここか歩きにくいです
木の間から
微かに宝剣岳
2023年09月24日 06:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 6:02
木の間から
微かに宝剣岳
マセナギ
2023年09月24日 06:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 6:21
マセナギ
尻無
2023年09月24日 06:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 6:26
尻無
池山小屋分岐
右手に水場があるのですが
水は細く今にも枯れそうでした
2023年09月24日 06:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 6:54
池山小屋分岐
右手に水場があるのですが
水は細く今にも枯れそうでした
タカウチ場
林道をショートカットすると
2023年09月24日 07:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 7:23
タカウチ場
林道をショートカットすると
林道終点駐車場のトイレ裏側に出て来ます
2023年09月24日 07:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 7:35
林道終点駐車場のトイレ裏側に出て来ます
まだまだ下り
2023年09月24日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 7:36
まだまだ下り
三本木
スキー場のリフトが見えて来まして
2023年09月24日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 7:50
三本木
スキー場のリフトが見えて来まして
やっと出口
2023年09月24日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 8:14
やっと出口
池山尾根登山口
今回も無事に帰って来れました〜
お疲れ山でした〜
2023年09月24日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/24 8:15
池山尾根登山口
今回も無事に帰って来れました〜
お疲れ山でした〜
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら