記録ID: 5967004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂テン泊と屏風の耳
2023年09月23日(土) ~
2023年09月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:16
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:11
14:50
2日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:22
13:27
上高地バスターミナル
天候 | 1日目 晴れ、2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
アルピコ交通 さわんどバスターミナル 5:00 → 5:30 上高地バスターミナル(往復2,400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコース(涸沢ヒュッテ〜屏風のコル)は足場が狭い箇所があるので慎重に。 |
その他周辺情報 | 北穂高小屋 テント場(2,000円) 白骨温泉 公共野天風呂(520円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
インナーシーツ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
)綿罎離謄鷯譴貿颪泙蠅燭ぁ↓屏風の耳から穂高の山々を見たい、2徒膽‐屋で岩魚を食べたいと思い、先週に引き続き穂高へ。
今年はどこのテン場も混み合っていましたが、北穂のテン場は空いており(事前に確認したところ、テントが張れなかったことは無いそうです)ゆったりと過ごすことができました。
パノラマコースは「時間があれば通ってみよう」と安易に進むコースではないと思いますが、屏風の耳からの絶景には最後のご褒美のようでした。
今回の山行で、北穂の好感度が一気に上がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する