ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5968061
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 八峰キレット 五竜岳

2023年09月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:14
距離
25.2km
登り
2,896m
下り
2,723m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:54
休憩
2:21
合計
14:15
距離 25.2km 登り 2,896m 下り 2,733m
1:08
4
スタート地点
1:12
1:15
43
2:06
2:07
37
2:44
19
3:03
3:05
18
3:23
3:29
32
4:01
10
4:11
4:12
15
4:27
4:28
16
4:44
4:45
10
4:55
5:25
6
6:16
6:17
37
6:54
24
7:18
7:25
50
8:15
8:22
5
8:27
8:40
47
9:27
9:28
20
9:48
10:02
89
11:31
12:04
35
12:39
12:49
5
12:54
36
13:30
27
13:57
20
14:17
14:25
9
14:34
14:35
34
15:09
4
15:22
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ後小雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五竜エスカルプラザ駐車場に1台デポ。
扇沢無料第2駐車場利用。深夜1時で5割位。
コース状況/
危険箇所等
雨の岩場は難易度高い。
稜線気温6℃で風3〜4mほど。
終日景色無し。雷鳥には何度も出会いました。
五竜テレキャビン最終16:30。
下り片道@1,600円。現金のみ。
アルプス展望リフトはモーター故障で運休中。
スタート時晴れ。
ヤマテン予報に期待。
2023年09月23日 01:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 1:14
スタート時晴れ。
ヤマテン予報に期待。
涼しいので快適登行。
2023年09月23日 02:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 2:47
涼しいので快適登行。
順調に種池山荘到着。
2023年09月23日 03:23撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 3:23
順調に種池山荘到着。
星空が素晴らしい。
2023年09月23日 03:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/23 3:23
星空が素晴らしい。
爺手前にヘッデンか。
中峰付近で先行者二名に追い付きました。
2023年09月23日 03:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 3:23
爺手前にヘッデンか。
中峰付近で先行者二名に追い付きました。
冷池乗越。
時折霧に巻かれミスト。
2023年09月23日 04:46撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 4:46
冷池乗越。
時折霧に巻かれミスト。
冷池山荘5時着目標クリア。
ベンチで朝食大休止。
日の出と共に小雨。
2023年09月23日 04:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/23 4:55
冷池山荘5時着目標クリア。
ベンチで朝食大休止。
日の出と共に小雨。
草紅葉の始まり。
2023年09月23日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/23 5:36
草紅葉の始まり。
ここでウィンドシェルからレインウェアに着替え。
髪の毛びっしょり。
2023年09月23日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 6:17
ここでウィンドシェルからレインウェアに着替え。
髪の毛びっしょり。
こんな日の楽しみは雷鳥との出会い。
2023年09月23日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 6:23
こんな日の楽しみは雷鳥との出会い。
羽毛の生え変わりは足元からでした。
2023年09月23日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/23 6:24
羽毛の生え変わりは足元からでした。
晴れの兆しと期待。
2023年09月23日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/23 6:34
晴れの兆しと期待。
南峰着。冷たい小雨。
2023年09月23日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/23 6:54
南峰着。冷たい小雨。
吊り尾根。
一瞬雲が切れる。
2023年09月23日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/23 7:02
吊り尾根。
一瞬雲が切れる。
北峰着予定時間内。
雲の切れ間も見えた。
先行決定。
2023年09月23日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/23 7:19
北峰着予定時間内。
雲の切れ間も見えた。
先行決定。
分岐へ戻りDunkさん合流。
2023年09月23日 07:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 7:27
分岐へ戻りDunkさん合流。
いざ八峰へ。
濡れているので慎重に。
2023年09月23日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 7:39
いざ八峰へ。
濡れているので慎重に。
Dunkさんも付いて来る。
2023年09月23日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/23 8:07
Dunkさんも付いて来る。
おおここが八峰か。
残念。雲で視界無し。
2023年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 8:12
おおここが八峰か。
残念。雲で視界無し。
鎖は有難い。
2023年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 8:12
鎖は有難い。
滑って落ちたら大変だ。
2023年09月23日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 8:14
滑って落ちたら大変だ。
でもテンション上がる。
2023年09月23日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/23 8:16
でもテンション上がる。
景色がないのはとても残念。
2023年09月23日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/23 8:17
景色がないのはとても残念。
霧の中に突如現れるキレット小屋。
2023年09月23日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/23 8:24
霧の中に突如現れるキレット小屋。
雨でも室内利用は不可らしく外のベンチで小休止。
座れるのは有難い。
2023年09月23日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 8:27
雨でも室内利用は不可らしく外のベンチで小休止。
座れるのは有難い。
写真は単体。出会った雷鳥は皆複数で活動していました。
2023年09月23日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/23 9:11
写真は単体。出会った雷鳥は皆複数で活動していました。
先行者二名あり。
確保されていたのでガイド山行でしょうか。
2023年09月23日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 9:48
先行者二名あり。
確保されていたのでガイド山行でしょうか。
危険個所にはハシゴ設置。助かります。
2023年09月23日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8
9/23 10:04
危険個所にはハシゴ設置。助かります。
油断は禁物。気を抜くと危ない。
2023年09月23日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 10:04
油断は禁物。気を抜くと危ない。
どこがG5やG4か分からない。
2023年09月23日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 10:37
どこがG5やG4か分からない。
この辺が他より険しかったのでそうなのかな。
2023年09月23日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 10:47
この辺が他より険しかったのでそうなのかな。
岩歩きと真摯に向き合う充実の二時間でした。
2023年09月23日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 10:48
岩歩きと真摯に向き合う充実の二時間でした。
最後五竜へ詰め上げ。
ガレとザレのミックスで一気に高度を稼ぐ。
2023年09月23日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 11:17
最後五竜へ詰め上げ。
ガレとザレのミックスで一気に高度を稼ぐ。
分岐から後方。
途中でお会いした男女二名パーティの方は引き続き唐松まで進むとのこと。きっと明日は晴れるでしょう。楽しいお話しをありがとうございました。
2023年09月23日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 11:29
分岐から後方。
途中でお会いした男女二名パーティの方は引き続き唐松まで進むとのこと。きっと明日は晴れるでしょう。楽しいお話しをありがとうございました。
正面が五竜頂上。
前回は快晴でしたがこんな日もある。
2023年09月23日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 11:29
正面が五竜頂上。
前回は快晴でしたがこんな日もある。
Dunkさん満足の五竜ポーズ。
撮影ありがとうございました。
2023年09月23日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/23 11:54
Dunkさん満足の五竜ポーズ。
撮影ありがとうございました。
五竜山荘への下りも気を抜けない。
2023年09月23日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 12:37
五竜山荘への下りも気を抜けない。
山が好き酒が好きTゲット。
2023年09月23日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/23 12:41
山が好き酒が好きTゲット。
テレキャビン最終時間に間に合うように下山。
2023年09月23日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 13:38
テレキャビン最終時間に間に合うように下山。
これ疑似晴天本日3回目。
2023年09月23日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/23 14:08
これ疑似晴天本日3回目。
霧の中にテレキャビン駅。
漸く着いた。
高山植物も終盤。
2023年09月23日 15:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/23 15:22
霧の中にテレキャビン駅。
漸く着いた。
高山植物も終盤。
Dunkさんもゴール。
長い1日が無事終わった。お疲れ様でした。
2023年09月23日 15:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/23 15:44
Dunkさんもゴール。
長い1日が無事終わった。お疲れ様でした。
夕飯は前回ハズした念願のカツ重。
2023年09月23日 19:16撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/23 19:16
夕飯は前回ハズした念願のカツ重。

感想

Dunkさんと五竜エスカルプラザPで12時に待ち合わせ車一台デポ。
フォレスターで扇沢へ向かう。深夜1時で柏原新道前の駐車場はほぼ満車。
上の市営第二無料駐車場は5割ほど。こちらを利用。車中泊が多い。皆好天予報狙いだろう。
隣に停めた女性は一台デポしてこれから七倉ダムへ向かうらしい。ブナ立ち尾根から読売新道を一泊で攻めるとのこと。ロングコース頑張って下さい。

柏原新道登山口で計画書をポストへ入れる。空に星は見えない。
湿度は高いが涼しいので種池まで快適登行。水分補給も前回7月末の半分以下。星が信州側の雲海をぼんやり照らす。
爺手前で時折ミストに巻かれる。冷池山荘まで一気に来た。朝食を取り体力回復するが天気が怪しい。
濡れて寒いので布引山でレインウェアのジャケットを羽織りDunkさんを待つ。グローブを夏用からMHWのアウトドライへ交換。
鹿島槍北峰迄に2回暗雲が開け空が明るくなった。これなら行けそうだ。分岐へ戻りDunkさんと合流。モチベーションも更に上がって来た。
注意してキレット小屋へ下るが濡れた岩場は滑る。雲中の八峰キレット通過。急峻な岩峰とシュートは流石見事。冷えて寒いが小屋の外で軽食補給。期待に反して雨は止まない。風にも吹かれ寒さが増す。北尾根の頭までアップダウンを繰り返す稜線歩き。雲中機械運動。周りは何も見えないが身体からモワモワ湯気が立つのはよく見える。道中雷鳥に何度も出会った。この後が本日核心部の岩稜帯のはず。2パーティの方と抜きつ抜かれつお話ししながら進む。立ち止まると風雨で身体が冷える。岩場1箇所取り付きがオーバーハングしていた箇所があったがG5なのか分からなかった。どこも鎖が据え付けられているので有難い。
最後は五竜への登り。ザレだけかと思っていたが岩もあるので高度を一気に稼げた。
五竜頂上で同じルートを来たハイカーさん達と雨のキレット越えネタで盛り上がった。間も無くDunkさんも合流。念願の記念撮影。撮影ありがとうございました。達成感に満悦していると下りも気を抜くなと師匠からLINE愛のムチ。さあ、気合を入れるぞ。テレキャビン最終時間16:30を気にしながら急いで雨の遠見尾根を下った。

エスカルプラザPに着くと雨が止み空が明るくなった。タイミングは遅かったが確かに雨は止んだ。無事の帰着を迎えてくれたんだと2人で大笑いしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

らがーさん Dunk9686さん
こんにちは
冷池山荘前で休憩中にお話しさせて頂いた者です
鹿島槍-八峰キレット‐五竜お疲れ様でした
雨・ガス・寒さでキツい山行でしたが、
同じ方向に歩いている方がいらっしゃるだけでも心強かったです
結局当方も五竜から遠見尾根へ降りましたが
遠見尾根も長くて難儀しましたw
では失礼いたします
2023/9/25 17:15
いいねいいね
1
580さん、
コメントありがとうございます。

同じく遠見を下られたのですね。
お疲れ様でした。

終日景色が無かったのは残念でしたが、非常に充実した1日になりました。
寒い山では特に、出会いを有難く暖かく感じます。

また何処かでお会いするのを楽しみにしています。
2023/9/25 20:04
いいねいいね
1
こんばんは。

一気に行きましたね〜。暑いというより寒いぐらいのお天気で、ちょっと残念でした。でも、こんなお天気だからこそ、雷鳥に出会えたのでしょう。お天気良いときしか出掛けないせいか、雷鳥を見るチャンスが、ほとんどありません。

30 年近く前、同行程でキレット小屋に泊まったのが懐かしいです。当時の小屋は建て替えていると思いますが、相変わらず黒いですね。
八峰キレットは、2回通っているのに全然印象がないのですが、レコ拝見していると結構険しそうで、何で印象がないのか不思議です。今年もここで事故が起きていましたが、確かに危なそうです。

お疲れ様でした。

その後、ミツバチ君達のご様子如何ですか?
2023/9/27 23:26
美鈴さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
お陰様で、羽毛生え変わり始めの足元白くて可愛い雷鳥にたくさん出会えました。
鳴き声もまだ可愛かったです♪

八峰キレットですが、一般ルートですので美鈴さんの印象に残るほどの岩場は無いと思います。確かに雨で難易度上がりましたが、アルパインクライミングが必要な場所は全くありません〜(笑)
初めてお会いした、北穂ゴジラの背から西穂周回ワンデイをおやりになった年齢に自分も近づいて来ましたが、技術も体力も全く美鈴さんの足元にも及びません。

日本みつばちの群は、大きく成長して巣箱から溢れる程に増えました。最近スズメバチの襲撃を受けているので、以前は穏やかで大人しかったのですが、気性が荒っぽくなってしまいました。
また日記で近況をご報告いたします(^^)
2023/9/28 15:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら