鹿島槍ヶ岳 八峰キレット 五竜岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:14
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,896m
- 下り
- 2,723m
コースタイム
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 14:15
天候 | 晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料第2駐車場利用。深夜1時で5割位。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の岩場は難易度高い。 稜線気温6℃で風3〜4mほど。 終日景色無し。雷鳥には何度も出会いました。 五竜テレキャビン最終16:30。 下り片道@1,600円。現金のみ。 アルプス展望リフトはモーター故障で運休中。 |
写真
感想
Dunkさんと五竜エスカルプラザPで12時に待ち合わせ車一台デポ。
フォレスターで扇沢へ向かう。深夜1時で柏原新道前の駐車場はほぼ満車。
上の市営第二無料駐車場は5割ほど。こちらを利用。車中泊が多い。皆好天予報狙いだろう。
隣に停めた女性は一台デポしてこれから七倉ダムへ向かうらしい。ブナ立ち尾根から読売新道を一泊で攻めるとのこと。ロングコース頑張って下さい。
柏原新道登山口で計画書をポストへ入れる。空に星は見えない。
湿度は高いが涼しいので種池まで快適登行。水分補給も前回7月末の半分以下。星が信州側の雲海をぼんやり照らす。
爺手前で時折ミストに巻かれる。冷池山荘まで一気に来た。朝食を取り体力回復するが天気が怪しい。
濡れて寒いので布引山でレインウェアのジャケットを羽織りDunkさんを待つ。グローブを夏用からMHWのアウトドライへ交換。
鹿島槍北峰迄に2回暗雲が開け空が明るくなった。これなら行けそうだ。分岐へ戻りDunkさんと合流。モチベーションも更に上がって来た。
注意してキレット小屋へ下るが濡れた岩場は滑る。雲中の八峰キレット通過。急峻な岩峰とシュートは流石見事。冷えて寒いが小屋の外で軽食補給。期待に反して雨は止まない。風にも吹かれ寒さが増す。北尾根の頭までアップダウンを繰り返す稜線歩き。雲中機械運動。周りは何も見えないが身体からモワモワ湯気が立つのはよく見える。道中雷鳥に何度も出会った。この後が本日核心部の岩稜帯のはず。2パーティの方と抜きつ抜かれつお話ししながら進む。立ち止まると風雨で身体が冷える。岩場1箇所取り付きがオーバーハングしていた箇所があったがG5なのか分からなかった。どこも鎖が据え付けられているので有難い。
最後は五竜への登り。ザレだけかと思っていたが岩もあるので高度を一気に稼げた。
五竜頂上で同じルートを来たハイカーさん達と雨のキレット越えネタで盛り上がった。間も無くDunkさんも合流。念願の記念撮影。撮影ありがとうございました。達成感に満悦していると下りも気を抜くなと師匠からLINE愛のムチ。さあ、気合を入れるぞ。テレキャビン最終時間16:30を気にしながら急いで雨の遠見尾根を下った。
エスカルプラザPに着くと雨が止み空が明るくなった。タイミングは遅かったが確かに雨は止んだ。無事の帰着を迎えてくれたんだと2人で大笑いしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9d6d75e1a5a695884b48919c1463cb3b.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f7f352f2727c25e0d74ff918dd4079073.jpg)
こんにちは
冷池山荘前で休憩中にお話しさせて頂いた者です
鹿島槍-八峰キレット‐五竜お疲れ様でした
雨・ガス・寒さでキツい山行でしたが、
同じ方向に歩いている方がいらっしゃるだけでも心強かったです
結局当方も五竜から遠見尾根へ降りましたが
遠見尾根も長くて難儀しましたw
では失礼いたします
コメントありがとうございます。
同じく遠見を下られたのですね。
お疲れ様でした。
終日景色が無かったのは残念でしたが、非常に充実した1日になりました。
寒い山では特に、出会いを有難く暖かく感じます。
また何処かでお会いするのを楽しみにしています。
一気に行きましたね〜。暑いというより寒いぐらいのお天気で、ちょっと残念でした。でも、こんなお天気だからこそ、雷鳥に出会えたのでしょう。お天気良いときしか出掛けないせいか、雷鳥を見るチャンスが、ほとんどありません。
30 年近く前、同行程でキレット小屋に泊まったのが懐かしいです。当時の小屋は建て替えていると思いますが、相変わらず黒いですね。
八峰キレットは、2回通っているのに全然印象がないのですが、レコ拝見していると結構険しそうで、何で印象がないのか不思議です。今年もここで事故が起きていましたが、確かに危なそうです。
お疲れ様でした。
その後、ミツバチ君達のご様子如何ですか?
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お陰様で、羽毛生え変わり始めの足元白くて可愛い雷鳥にたくさん出会えました。
鳴き声もまだ可愛かったです♪
八峰キレットですが、一般ルートですので美鈴さんの印象に残るほどの岩場は無いと思います。確かに雨で難易度上がりましたが、アルパインクライミングが必要な場所は全くありません〜(笑)
初めてお会いした、北穂ゴジラの背から西穂周回ワンデイをおやりになった年齢に自分も近づいて来ましたが、技術も体力も全く美鈴さんの足元にも及びません。
日本みつばちの群は、大きく成長して巣箱から溢れる程に増えました。最近スズメバチの襲撃を受けているので、以前は穏やかで大人しかったのですが、気性が荒っぽくなってしまいました。
また日記で近況をご報告いたします(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する