ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5975629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山(日本一長い名前の山へ!)

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.8km
登り
593m
下り
838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:10
合計
6:25
9:00
19
9:21
9:26
0
9:33
9:33
38
10:11
10:39
20
10:58
10:59
14
11:13
11:14
8
11:22
11:22
14
11:36
11:36
80
12:57
12:57
35
13:33
14:07
12
14:20
14:21
37
14:58
14:59
32
15:31
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 朝は曇り、徐々に天候は晴れに
しかし日陰は肌寒く風は冷たい、もう夏山装備だと厳しい時期になってきました💦
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
八王子始発 中央本線松本行き6:35発
甲斐大和駅7:40着
※Suica使えます

永和交通バス
上日川峠行きバス7:48発→上日川峠8:45頃着
運賃1020円

※交通系IC利用不可。現金のみ!なるべくお釣りのないように!
※本当は8:10発だが人数が多い為臨時に繰上げ発車、上日川峠直行便として出た。人数に余裕があった為直行便だが数人すずらん昆虫館前と小屋平バス停に降りる人を乗せて発車した
※8:10便は2台待機していた。
※小さいバスだが補助席までフルに使うので結構乗れる。乗れなかった人は居ないのではないかと
立ち乗りは無い


帰り
すずらん昆虫館前バス停16:00発
甲斐大和駅16:30到着
運賃760円
※バスはパンパンだが全員乗れた。天目山温泉でまだ数人乗ってくるのでなるべく詰める

中央本線高尾行き16:42発→高尾17:42着
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。大菩薩嶺方面は特に!全体的になだらかで登りやすい

上日川峠→福ちゃん荘
舗装路の林道歩きと登山道歩きが選べます。
登山道を歩きましたが緩やかな登りでよく整備されていて問題なし

福ちゃん荘→大菩薩峠
よく整備された林道歩きで難所なし
登りも緩やかです

大菩薩峠→石丸峠
道がややワイルドになるが問題なし
時折道がやや不明瞭になるがピンクテープや標識を見落とさなければ問題なし

石丸峠→小金沢山
大半は平坦めな道だが山頂付近はやや急登
時折道が不明瞭になりピンクテープも分かりづらい箇所があるので見落とさないよう注意

小金沢山→牛奥ノ雁ヶ腹摺山
小規模なアップダウン。時折道が不明瞭なので注意

牛奥ノ雁ヶ腹摺山→日川林道
道が不明瞭な箇所が何箇所かあり、ピンクテープもわかりづらいので要注意。下りはそんなに急では無いと思う。途中鹿避けの柵を潜ります(通ったらちゃんと閉める事)
縞枯れ現象が見れます✨

日川林道→すずらん昆虫館
工事中の為迂回路を通る。途中登山道から外れて林道を歩いてしまったが登山道を通ってすずらん昆虫館に出れるっぽいです
その他周辺情報 ロッヂ長兵衛
上日川峠にある山小屋。朝ごはんおにぎり販売や毎年年度限定のバッジ販売アリ
前は無かったが他の山のバッジ販売も始めたよう
登山ポストも併設。登山者用トイレは駐車場にある。

福ちゃん荘
軽食、売店アリ。公衆トイレも近くにある
馬刺し、ほうとう、岩魚塩焼き、自家製味噌の牛すじ煮込み、きのこ汁など魅力的なメニューを揃えてます

介山荘
売店、軽食、トイレアリ。大菩薩嶺と他の山のバッジ販売アリ
小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山のバッジはここでのみ販売されている

すずらん荘
すずらん昆虫館の側に立つペンション
軽食は15:00で終わりっぽい。
生ビールはIPSとホワイトの2種類(各700円)
やって来ました上日川峠!
2年前の大菩薩嶺登山以来です
休日なので沢山の人で賑わってました
2023年09月24日 08:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 8:58
やって来ました上日川峠!
2年前の大菩薩嶺登山以来です
休日なので沢山の人で賑わってました
ロッヂ長兵衛に登山ポストがあります
何故か2023限定乗鞍岳バッジが落ちてました
つい先月自分も入手したので親近感…
持ち主の元に帰れますように!
2023年09月24日 08:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 8:59
ロッヂ長兵衛に登山ポストがあります
何故か2023限定乗鞍岳バッジが落ちてました
つい先月自分も入手したので親近感…
持ち主の元に帰れますように!
福ちゃん荘まで気持ちの良い森林歩き
新緑からわずかに黄色みを帯びて秋の気配を感じる色合いです
2023年09月24日 09:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 9:10
福ちゃん荘まで気持ちの良い森林歩き
新緑からわずかに黄色みを帯びて秋の気配を感じる色合いです
福ちゃん荘到着
馬刺し、ほうとうなど美味しそうなものが沢山
2023年09月24日 09:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 9:25
福ちゃん荘到着
馬刺し、ほうとうなど美味しそうなものが沢山
無事下山をお祈りして先に進みます
2023年09月24日 09:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 9:25
無事下山をお祈りして先に進みます
前回大菩薩嶺に行った時は唐松尾根→石丸峠を通ったので、こっちの道は初めて来ますがめちゃくちゃ歩きやすいです
2023年09月24日 09:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 9:27
前回大菩薩嶺に行った時は唐松尾根→石丸峠を通ったので、こっちの道は初めて来ますがめちゃくちゃ歩きやすいです
いや〜やっぱ山は良いなぁ!
1ヶ月も山に来れなかったから緑が恋しかった 笑
2023年09月24日 09:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 9:31
いや〜やっぱ山は良いなぁ!
1ヶ月も山に来れなかったから緑が恋しかった 笑
ここから登山道っぽくなりますがめちゃくちゃ歩きやすいのは変わらない
2023年09月24日 09:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 9:36
ここから登山道っぽくなりますがめちゃくちゃ歩きやすいのは変わらない
大菩薩峠に到着
良い景色ですね〜、このまま大菩薩嶺にも行きたいが今回は我慢!
2023年09月24日 10:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 10:12
大菩薩峠に到着
良い景色ですね〜、このまま大菩薩嶺にも行きたいが今回は我慢!
遠くに南アルプスが見えます
まさに屏風のよう
富士山はちょうど山影に隠れて見えない
2023年09月24日 10:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 10:24
遠くに南アルプスが見えます
まさに屏風のよう
富士山はちょうど山影に隠れて見えない
介山荘で山バッチを購入!以前来た時はセット900円だったと思うけど値上がってる…?
2023年09月24日 10:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 10:27
介山荘で山バッチを購入!以前来た時はセット900円だったと思うけど値上がってる…?
大菩薩嶺方向とは逆に進みます
道がワイルドになり一気に静かになります 笑
2023年09月24日 10:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 10:44
大菩薩嶺方向とは逆に進みます
道がワイルドになり一気に静かになります 笑
石丸峠を見下ろすポイントへ
これから向かう小金沢山や富士山が見えて気持ち良く好きなポイントです
2023年09月24日 11:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 11:02
石丸峠を見下ろすポイントへ
これから向かう小金沢山や富士山が見えて気持ち良く好きなポイントです
正面の山は小金沢山ではなく天狗棚山らしいです
前回はここから小屋平へ下山しましたが今日は進むぞ!
2023年09月24日 11:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 11:05
正面の山は小金沢山ではなく天狗棚山らしいです
前回はここから小屋平へ下山しましたが今日は進むぞ!
地図には載ってないですが天狗棚山到着
この山の存在は初めて知った…!
2023年09月24日 11:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 11:21
地図には載ってないですが天狗棚山到着
この山の存在は初めて知った…!
山頂はこんな感じ
2023年09月24日 11:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 11:21
山頂はこんな感じ
景色は開けててとても気持ちが良いです
良い山じゃないか✨
2023年09月24日 11:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
9/24 11:23
景色は開けててとても気持ちが良いです
良い山じゃないか✨
倒木。越えられないので潜ります
ザック背負っててもギリギリ潜れました
2023年09月24日 11:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 11:54
倒木。越えられないので潜ります
ザック背負っててもギリギリ潜れました
石丸峠→小金沢山間はコケ天国✨
苔むした森林歩きは気持ちがいいです
2023年09月24日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 12:01
石丸峠→小金沢山間はコケ天国✨
苔むした森林歩きは気持ちがいいです
まるで北八ヶ岳や天城山のよう✨
そしてひんやりしてて寒い💦
2023年09月24日 12:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 12:02
まるで北八ヶ岳や天城山のよう✨
そしてひんやりしてて寒い💦
小金沢山(こがねざわやま)到着!!
看板のQRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
2023年09月24日 12:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
9/24 12:18
小金沢山(こがねざわやま)到着!!
看板のQRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
さすが秀麗富嶽十二景、ナイス富士!
十二景なのに20座あるというのはツッコんではいけない…笑
2023年09月24日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
9/24 12:19
さすが秀麗富嶽十二景、ナイス富士!
十二景なのに20座あるというのはツッコんではいけない…笑
山頂はこんな感じ、スペースはやや狭め
秀麗富嶽を眺めながらラーメンを食べていざ出発
2023年09月24日 12:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 12:57
山頂はこんな感じ、スペースはやや狭め
秀麗富嶽を眺めながらラーメンを食べていざ出発
小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山間は殆ど樹林帯で富士山を拝めないのが残念💦
2023年09月24日 13:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 13:04
小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山間は殆ど樹林帯で富士山を拝めないのが残念💦
ここは開けてて気持ちが良いポイント
2023年09月24日 13:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 13:28
ここは開けてて気持ちが良いポイント
日本一長い山名!牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)到着!!✨
ここもQRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
2023年09月24日 13:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
9/24 13:32
日本一長い山名!牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)到着!!✨
ここもQRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
山頂は広く休憩に最適!芝生の箇所もあります
このくらいからようやく暖かくなり穏やかな時間が過ごせました
2023年09月24日 13:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 13:33
山頂は広く休憩に最適!芝生の箇所もあります
このくらいからようやく暖かくなり穏やかな時間が過ごせました
秀麗富嶽十二景に選ばれるも納得の景色!
この素晴らしい景色を眺めながらコーヒー!最高だ!✨
2023年09月24日 14:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
9/24 14:05
秀麗富嶽十二景に選ばれるも納得の景色!
この素晴らしい景色を眺めながらコーヒー!最高だ!✨
久々の山行かつ病み上がりでかなり疲れたので15:15のバスは諦めて山頂でがっつりエンジョイ
たまにはこういうのんびり登山も悪くない✨
2023年09月24日 14:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:06
久々の山行かつ病み上がりでかなり疲れたので15:15のバスは諦めて山頂でがっつりエンジョイ
たまにはこういうのんびり登山も悪くない✨
さて下山…まさかの縞枯れ現象が!
こんなところで見れるとは!✨
2023年09月24日 14:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
9/24 14:12
さて下山…まさかの縞枯れ現象が!
こんなところで見れるとは!✨
今日イチテンションが上がりました
すごい異様な景色
2023年09月24日 14:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 14:13
今日イチテンションが上がりました
すごい異様な景色
立ち枯れた白い木が天を衝く光景は圧巻の一言✨
足元は見づらい上に結構木の根があるので注意です
2023年09月24日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 14:14
立ち枯れた白い木が天を衝く光景は圧巻の一言✨
足元は見づらい上に結構木の根があるので注意です
牛奥ノ雁ヶ腹摺山、景色は良いし山頂はランチ休憩に最適だし縞枯れ現象見れるし良い山だったな…さらば!またいつか!
2023年09月24日 14:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 14:15
牛奥ノ雁ヶ腹摺山、景色は良いし山頂はランチ休憩に最適だし縞枯れ現象見れるし良い山だったな…さらば!またいつか!
唐突に現れるパノラマ岩
2023年09月24日 14:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:19
唐突に現れるパノラマ岩
たしかに展望は良いけどそんな良い景色じゃないな…笑
2023年09月24日 14:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:20
たしかに展望は良いけどそんな良い景色じゃないな…笑
牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜林道までは道が不明瞭な箇所が多くピンクテープも数が少ないので注意深く周囲を見ながら進みます
2023年09月24日 14:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:20
牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜林道までは道が不明瞭な箇所が多くピンクテープも数が少ないので注意深く周囲を見ながら進みます
ここで鹿避けの柵を潜ります
2023年09月24日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:53
ここで鹿避けの柵を潜ります
だそうです
2023年09月24日 14:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:53
だそうです
背の低い木に囲まれた狭い道を下ります
2023年09月24日 14:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:55
背の低い木に囲まれた狭い道を下ります
林道に出ました
2023年09月24日 14:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:58
林道に出ました
またしても鹿避けの柵を潜ります
舗装された林道を跨いで登山道を進みます
2023年09月24日 14:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 14:59
またしても鹿避けの柵を潜ります
舗装された林道を跨いで登山道を進みます
林道っぽい登山道を進みます
2023年09月24日 15:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:01
林道っぽい登山道を進みます
工事中につき迂回路を進みます
2023年09月24日 15:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:03
工事中につき迂回路を進みます
ここから先は林道歩きになります
2023年09月24日 15:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:07
ここから先は林道歩きになります
秋を感じる景色
紅葉シーズンに来るときっと綺麗でしょう
2023年09月24日 15:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:07
秋を感じる景色
紅葉シーズンに来るときっと綺麗でしょう
ここまで来ればあとちょっとでしょ!と思ったら結構林道歩きが続きます
御前山を思い出すな…
2023年09月24日 15:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:07
ここまで来ればあとちょっとでしょ!と思ったら結構林道歩きが続きます
御前山を思い出すな…
左の看板、甲州ALPSとしか書いてないのでそのまま林道を進んじゃいましたがどうやらこの看板方向に進むとすずらん昆虫館へ出られるようです
2023年09月24日 15:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:16
左の看板、甲州ALPSとしか書いてないのでそのまま林道を進んじゃいましたがどうやらこの看板方向に進むとすずらん昆虫館へ出られるようです
県道に出ました
ここから10分ほど県道を歩きます
2023年09月24日 15:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:21
県道に出ました
ここから10分ほど県道を歩きます
すずらん昆虫館到着!お疲れ山でした⛰️
2023年09月24日 15:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:31
すずらん昆虫館到着!お疲れ山でした⛰️
ゴリラのぬいぐるみがなんか不満げな目線でこちらを見ています 笑
2023年09月24日 15:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:32
ゴリラのぬいぐるみがなんか不満げな目線でこちらを見ています 笑
おしゃれな外観のすずらん荘
締め作業中でしたが飲み物ならお出し出来ますよと言ってくださったのでビール🍺キメます!
2023年09月24日 15:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:32
おしゃれな外観のすずらん荘
締め作業中でしたが飲み物ならお出し出来ますよと言ってくださったのでビール🍺キメます!
おしゃれな内装
2023年09月24日 15:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 15:35
おしゃれな内装
下山後のビールたまんねーーーー!!!!🍺
お疲れ山でーーーーす⛰️
2023年09月24日 15:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
9/24 15:36
下山後のビールたまんねーーーー!!!!🍺
お疲れ山でーーーーす⛰️
今回手に入れたバッジと日本百名山のれん
バッジナイスデザイン!他の秀麗富嶽十二景の山は岩殿山しかバッジが無いのが残念な限り
楽しい山行でした!やはり山登りは良いな😆
2023年09月24日 22:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
9/24 22:05
今回手に入れたバッジと日本百名山のれん
バッジナイスデザイン!他の秀麗富嶽十二景の山は岩殿山しかバッジが無いのが残念な限り
楽しい山行でした!やはり山登りは良いな😆

感想

体調崩したりしてて全然ジムにも山に行けず1ヶ月ぶりの山行となってしまいました。
鈍った身体に喝を入れる為アクセスし易く程々の登りごたえの山に行こうと思い今回この2山をチョイス!

秀麗富嶽十二景はコンプ目指してるのでまずは標高高めで気軽に挑めるこの2山と今回制覇しましたが開けた箇所の歩きが多く、富士山の眺めも良くとても楽しかったです✨
縞枯れ現象が見れたのが感動でした!👍
久々の山でバスの本数もゆとりがあるのでゆっくり楽しみました😊

しかし病み上がりの鈍った身体には結構しんどかった…こんなにも身体鈍っちゃうの…💦
ちなみにGPSだと登り764m/下り865mなのでまあまあ登りごたえあると思います。このズレは何…?


首都圏からのアクセスも悪くなく、気軽に素晴らしい景色が見れるので大菩薩嶺周辺は良いですね!また機会があれば訪れたいです😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら