歩いて行く立山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:43
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 3,453m
- 下り
- 3,406m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:54
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:55
天候 | 24日 雨混じりの霧 25日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
『旧道』 日陰側なので、石の上に苔が生えていて、滑る。 『材木坂』 坂なんてもんじゃありません。崖です。下りは、日の光がある時に。 その他、コース問題なし。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャプテン場 1泊1000円 |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
感想
23日
3時出発。が、しかし。雨。行くのやめようか、車内で寝たり起きたりしながら、待機。
5時過ぎに雨が止んだので、スタート。順調にロードを駆け上がり、称名滝を見学してから、
いざ、大日岳へ。大日平山荘を過ぎたあたりから、雨。ガス。
もう下山する?言い訳は?ずっと、自問自答しながら、ペースも上がらず、何とか、大日岳山頂。
すれ違う人と情報交換。皆一様に『ピークハントしたし、この天候だから、帰る。』の呪文が、飛んでくる。
自分はどうする?どうしよう。『奥大日岳までかな』で、進んだけど、雨混じりのガスは抜けない。
そして気づけば、ペースなんて、1.9とかいうトンでもない事になっていた。
どうしよう。落とし所が見つからない。彷徨いながら歩く。何だかんだで、新室堂乗越。
雨も上がり、雷鳥沢キャプテン場が見え、頭に雲を被っているが、立山の山々を捕えらた。
やっぱり、凛々しい山々を見たら、このまま帰りたくない。
天気予報だと、翌24日は快晴。
これ以上、考え悩むのやめた。雷鳥沢キャプテン場に泊まってやる。
でも、立派なテン泊装備で登っていない。緊急用でツエルトは、持っている。
当たり前に、ツエルトは寒い。しかも、ヴィヴィ持っているのに、今日は、エマシート。ツんだ。
持っているも全て着込んで、バックパックに足を突っ込み、無心でエマシートに包まり、引き篭もり。
寒さの震えながら、周りから聞こえてくる楽しいそうな談笑も、いい匂いも、
兎に角、無視。俺は今、立山雄山山頂で緊急ソロビバークや。ココは、キャンプ場じゃない。
兎に角、寝ろ。良いから、寝ろ。わかったから、寝ろ。目を閉じておけ。
少し寝ては、寒くて震えて起きるを繰り返しした、地獄の12時間拷問だった。
24日。
日の出時刻は5時40分。ご来光を観る為に、3時半出発。
微風で、体感気温は、一桁台だけど、動いていれば、全然耐えられる。
剱御前小舎から、富山市の夜景を見下ろし、その後、別山北峰まで歩み、ご来光鑑賞。
前日に比べたら、全てが天国。太陽出てきて、暖かい。視界良好。眺望最高。マイルド微風。
気温も上がって行き、一の越山荘では、半袖になれるほど、気温と体温が上がっていた。
寄らさしてもらったトイレは、チップ制一回100円。
どこぞの山なんて、300円からで、上に行けば行くほど高くなるのに。ありがたや。ありがたや。
写真、撮りまくり。ログが飛んでも、天気が最高だから、テンション爆上げ。
前日のフラストレーションが、マジで天気と共に晴れた。
ホテル立山バスターミナル1階のソバ屋さん行ったけど、1杯900円からになってる。
やったら、リンドウでしょう。久しぶりに水出しコーヒー飲みたい。
シフォンケーキ想像以上に大きかった。それだけで、嬉しいかった。もちろん美味しいかった。
固形物ってだけで、嬉しい。糖分、カフェインを、チャージ出来、元気満タン。一気に下山しよう。
寒さに震えながらでも、寝たから、いつもに比べて、脚の疲労感は少なく、
立山駅まで、止まる事なく動き続けられた。
今回、腹の虫が、借りてきた猫の様、イヤ、それ以上に静かだった事が1番の救いだった。
雷鳥沢キャプテン場、マジ、神。フリーWi-Fi飛んでる。
立山神社は、三社で構成されているそうな。知らなんだ。
http://www.oyamajinja.org
立山登山マラニック、また気になる大会を知ってしまった。
https://tateyama-maranic.com/course/
次回に活かそう。泊まる気が無くても、ヴィヴィ携行。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する