ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5978182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【鳥甲山⛰️秘境秋山郷に聳える200名山♪屋敷登山口から周回】

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
15.2km
登り
1,535m
下り
1,539m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:49
合計
6:15
6:04
57
7:01
7:04
27
7:31
7:35
35
8:10
8:13
30
8:43
9:00
26
9:26
9:37
18
9:55
9:56
47
10:43
10:51
4
10:55
10:56
25
11:21
11:22
55
12:17
12:17
2
12:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屋敷登山口には駐車場はなく路肩の駐車スペース利用、5台も停めれば満杯
屋敷トンネルの南側出口付近に割とマシな駐車スペースあり(10台位はOK)
今回は利用しなかったがムジナ平は駐車場有り(20台くらいは可能と思う)
コース状況/
危険箇所等
【屋敷登山口〜屋敷下降点】
いきなりの急登、距離1劼曚匹派弦盧600m、樹林帯の登りなので陽が差さなくていいが頭上の木が邪魔(よくぶつけた)
登りで使ったが下りもきついだろうな(よく滑りそう)

【屋敷下降点〜赤瑤瞭】
一旦傾斜が緩み、遠望も利くようになってきて楽しい。吹き渡る風も爽やか
赤瑤慮から先は稜線の東側の傾斜きついので滑るとただでは済まなそう
赤瑤瞭は標識もなくただの通過点だった

【赤瑤瞭〜鳥甲山】
笹原を切り開いた穏やかな道、標高差は140mほどあるが山頂までのビクトリーロード

【鳥甲山〜白瑤瞭】
ムジナ平への分岐から傾斜のきついザレ場の連続で気が休まらない、屋敷ルートの方がマシだと思える。カミソリ岩の辺りは東側がすっぱり切れてて高度感あり
カミソリ岩自体は立ち入れ禁止(以前は通れたようで固定ハシゴあり、現在は巻道あり)
白瑤瞭の北側は陽が当たらないのかそこだけ泥濘地帯となっている

【白瑤瞭〜ムジナ平】
標高900mを一気に降る、傾斜のきつい岩稜帯の下りもあるので気が抜けない
ムジナ平あたりのブナ林は見事
その他周辺情報 秋山郷は集落ごとに温泉が湧いているようで、小さな温泉が点在する
今回は「結東」という集落にある「萌木の里」で入浴
無色無臭のナトリウム泉、@500円は良心的価格、お食事処もあり
登山口に向けて走行中
津南町に入ったところで神社に灯りが
秋祭りの真っただ中でした
2023年09月24日 04:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 4:23
登山口に向けて走行中
津南町に入ったところで神社に灯りが
秋祭りの真っただ中でした
檜ノ塔?
苗場山の西端ですね
日の出で逆光のシルエット
2023年09月24日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 5:57
檜ノ塔?
苗場山の西端ですね
日の出で逆光のシルエット
屋敷登山口
ここからいきなりの急登です
登山口は左の斜面
2023年09月24日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 6:01
屋敷登山口
ここからいきなりの急登です
登山口は左の斜面
樹林帯の苦しい登りが続き嫌になったころ
すこし開けて山が見えた
赤瑤瞭?
2023年09月24日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 6:09
樹林帯の苦しい登りが続き嫌になったころ
すこし開けて山が見えた
赤瑤瞭?
途中に巨大な堰堤?
堰堤は左の草地に道あり
2023年09月24日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 6:17
途中に巨大な堰堤?
堰堤は左の草地に道あり
栃の木の巨木
地面は栃の実だらけでした
他にタマゴタケもよく見ました
豊かな山なんですね
2023年09月24日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 6:19
栃の木の巨木
地面は栃の実だらけでした
他にタマゴタケもよく見ました
豊かな山なんですね
苦しい登りを1時間
ようやく尾根に乗りました
行く先には赤瑤慮
しばし緩やかな道を楽しむ
2023年09月24日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 7:04
苦しい登りを1時間
ようやく尾根に乗りました
行く先には赤瑤慮
しばし緩やかな道を楽しむ
稜線から東には苗場山
平らな山容がよくわかります
2023年09月24日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 7:32
稜線から東には苗場山
平らな山容がよくわかります
赤瑤慮から山頂方向
右に赤瑤瞭、左はカミソリ岩と白瑤瞭
山頂は見えていない
2023年09月24日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 7:34
赤瑤慮から山頂方向
右に赤瑤瞭、左はカミソリ岩と白瑤瞭
山頂は見えていない
さらに左にパンすると山肌のえぐれ具合がよくわかる
断崖絶壁
2023年09月24日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 7:35
さらに左にパンすると山肌のえぐれ具合がよくわかる
断崖絶壁
今来た赤瑤慮を見下ろす
2023年09月24日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 7:59
今来た赤瑤慮を見下ろす
この先には赤瑤瞭
その向こうに目指す鳥甲山山頂
2023年09月24日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:01
この先には赤瑤瞭
その向こうに目指す鳥甲山山頂
赤瑤瞭から鳥甲山
なかなか格好がいい
2023年09月24日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 8:11
赤瑤瞭から鳥甲山
なかなか格好がいい
笹原を切り開いた登山道
歩きやすい
これまでの道からは想像してなかっただけに一安心
2023年09月24日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:16
笹原を切り開いた登山道
歩きやすい
これまでの道からは想像してなかっただけに一安心
山頂まではあと標高差100mほど
勾配がきつくなってきた
ラストスパート
2023年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:28
山頂まではあと標高差100mほど
勾配がきつくなってきた
ラストスパート
山頂稜線より北を見ると奥志賀の山
2023年09月24日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:43
山頂稜線より北を見ると奥志賀の山
山頂は指呼の先
ビクトリーロード
2023年09月24日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:44
山頂は指呼の先
ビクトリーロード
鳥甲山
山頂到着!
登山口から3時間近く、長かった
2023年09月24日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 8:46
鳥甲山
山頂到着!
登山口から3時間近く、長かった
山座同定します
志賀高原の岩菅山
2023年09月24日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 8:57
山座同定します
志賀高原の岩菅山
奥志賀スキー場のゲレンデですかね
2023年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 8:58
奥志賀スキー場のゲレンデですかね
岩菅山から烏帽子岳、笠法師山の山並み
2023年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 8:58
岩菅山から烏帽子岳、笠法師山の山並み
登ってきた道を見下ろす
2023年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:58
登ってきた道を見下ろす
こっちはこれから降る山
白瑤瞭
2023年09月24日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:59
こっちはこれから降る山
白瑤瞭
黒いシルエットは佐武流山
ということはその右奥が先月登った白砂山
2023年09月24日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 9:00
黒いシルエットは佐武流山
ということはその右奥が先月登った白砂山
奥志賀の山は縦走向きのアップダウンの少なそうな稜線
2023年09月24日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 9:12
奥志賀の山は縦走向きのアップダウンの少なそうな稜線
カミソリ岩近くの稜線から切れ落ちた崖を見下ろす
殆ど壁です
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:20
カミソリ岩近くの稜線から切れ落ちた崖を見下ろす
殆ど壁です
立ち入り禁止のカミソリ岩
巻道を通ってからふり返って見てます
(巻道は右下)
2023年09月24日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 9:31
立ち入り禁止のカミソリ岩
巻道を通ってからふり返って見てます
(巻道は右下)
かなり降って鳥甲山
2023年09月24日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:31
かなり降って鳥甲山
カミソリ岩近くの鎖場稜線
ヤセ尾根です
2023年09月24日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 9:33
カミソリ岩近くの鎖場稜線
ヤセ尾根です
ダブルチェーンが掛かった岩稜帯
鎖がないと結構厳しい
2023年09月24日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 9:34
ダブルチェーンが掛かった岩稜帯
鎖がないと結構厳しい
苗場山と眼下に広がる秋山郷
2023年09月24日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 9:35
苗場山と眼下に広がる秋山郷
苗場山をアップで
池塘広がる湿地帯がよくわかります
2023年09月24日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 9:35
苗場山をアップで
池塘広がる湿地帯がよくわかります
ヤセ尾根から鳥甲山を振り返る
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:36
ヤセ尾根から鳥甲山を振り返る
そして赤瑤瞭
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:36
そして赤瑤瞭
かなり降ったと思ったのだが白瑤瞭はもう少し先
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:36
かなり降ったと思ったのだが白瑤瞭はもう少し先
ほぼ1時間かかってようやく白瑤瞭
1時間も歩いたのに標高100mしか下がってない
2023年09月24日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 9:56
ほぼ1時間かかってようやく白瑤瞭
1時間も歩いたのに標高100mしか下がってない
ということはこの先はほぼ急降下
2023年09月24日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:12
ということはこの先はほぼ急降下
岩菅山がだんだん近くなってきた
2023年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:09
岩菅山がだんだん近くなってきた
佐武流山も大きくなってきた
次のターゲットはこの山です
2023年09月24日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:18
佐武流山も大きくなってきた
次のターゲットはこの山です
眼下に見えるピークはなんだ?
小水の頭?
2023年09月24日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:20
眼下に見えるピークはなんだ?
小水の頭?
ふり返ると白瑤瞭
2023年09月24日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:32
ふり返ると白瑤瞭
眼下に広がる秋山郷
中津川下流方向を望む
2023年09月24日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:32
眼下に広がる秋山郷
中津川下流方向を望む
大岩山と佐武流山
大岩山ももなかなかのえぐれ具合
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 10:34
大岩山と佐武流山
大岩山ももなかなかのえぐれ具合
かなりの急こう配を下ってくる
足裏がやばい
2023年09月24日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:42
かなりの急こう配を下ってくる
足裏がやばい
万仏岩の鎖場
ここは足場が悪いのでちょっとしょっぱかったです
2023年09月24日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 10:50
万仏岩の鎖場
ここは足場が悪いのでちょっとしょっぱかったです
万仏岩の鎖場を下って振り返る
もうこの先は樹林帯になるが急こう配はまだまだ続く
2023年09月24日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:55
万仏岩の鎖場を下って振り返る
もうこの先は樹林帯になるが急こう配はまだまだ続く
ようやく傾斜がゆるんで楽になった
ブナ林を撮る余裕も出てきた
2023年09月24日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:19
ようやく傾斜がゆるんで楽になった
ブナ林を撮る余裕も出てきた
ムジナ平登山口の無事下山
なかなかきついルートでした
2023年09月24日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 11:22
ムジナ平登山口の無事下山
なかなかきついルートでした
あとは長閑な林道歩き
これが5劼眤海
正面は白瑤瞭
2023年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:54
あとは長閑な林道歩き
これが5劼眤海
正面は白瑤瞭
なぜか気になる檜ノ塔
積雪期限定で登られているようです
2023年09月24日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:59
なぜか気になる檜ノ塔
積雪期限定で登られているようです
下山後は結東の萌木の里へ
2023年09月24日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 12:59
下山後は結東の萌木の里へ
誰もいなかったので失礼して
無色無臭のいいお湯でした
2023年09月24日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/24 13:04
誰もいなかったので失礼して
無色無臭のいいお湯でした
帰りはちょっと観光
見玉の柱状節理の展望台
岩壁の高さ330m
2023年09月24日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/24 14:01
帰りはちょっと観光
見玉の柱状節理の展望台
岩壁の高さ330m
展望台から中津川下流方向を望む
秋山郷、色々と楽しめそうなところでした
今度来るときはゆっくり観光したいと思ったのでした
2023年09月24日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 14:01
展望台から中津川下流方向を望む
秋山郷、色々と楽しめそうなところでした
今度来るときはゆっくり観光したいと思ったのでした

感想

紅葉には少し早かったのですが秘境秋山郷の200名山、鳥甲山に登ってきました
ピストンでは少しつまらないかなと周回コースにし、あまり深く考えずに屋敷ルートで登り、ムジナ平に下山したのですが、ムジナ平ルートの勾配がかなり強烈で、下りで使うより登りにしたほうが良かったかと歩いている途中で思いました(道理で同じルートで周回したのはこの日の内でどうやら私だけだったみたいです)

前日は雨降りだったようですが、日曜日はスッキリと晴れて登山日和の中登れました
次のターゲットは同じ秋山郷の佐武流山、もう少し紅葉が進んだ時期に登れたらいいなと思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら