ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598211
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 青のドリーネを探しに♪君ヶ畑からのバリエーション!

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
nity その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
13.6km
登り
963m
下り
962m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:37
合計
8:05
10:28
10:36
84
12:00
12:00
14
12:14
12:25
41
13:06
13:06
60
14:06
14:24
94
15:59
ゴール地点
天候 ガス → 晴れ! → ガスっ!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
君ヶ畑登山口まで道に雪はありませんでした。駐車地に残雪有り。
コース状況/
危険箇所等
君ヶ畑〜土倉岳は行きも帰りもバリエーションルート。
テーブルランドでは土面が見えていますが、ルート上にはたっぷりと雪が残っています。ただし、時々踏み抜く程度で、ワカンは使用しませんでした。
踏み抜きがニガテな方はワカン装着をオススメします。
君ヶ畑の駐車地。30cmほどの雪。
2015年03月08日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/8 7:51
君ヶ畑の駐車地。30cmほどの雪。
渡渉ポイント。普段の倍くらいの水量で、若干ビビるが、足元は雪山仕様なので問題なし。水深はくるぶしの上あたり。
2015年03月08日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/8 7:59
渡渉ポイント。普段の倍くらいの水量で、若干ビビるが、足元は雪山仕様なので問題なし。水深はくるぶしの上あたり。
ノタノ坂方面へ進む。
2015年03月08日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/8 8:09
ノタノ坂方面へ進む。
この橋を渡ったところで一般ルートと平行に走る尾根へ取付く。
2015年03月08日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 8:12
この橋を渡ったところで一般ルートと平行に走る尾根へ取付く。
尾根はこんな感じ。油断すると滑落しそう。
2015年03月08日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 8:19
尾根はこんな感じ。油断すると滑落しそう。
尾根から見下ろした図。左上に見えるのが一般ルート。
2015年03月08日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/8 8:23
尾根から見下ろした図。左上に見えるのが一般ルート。
標高750mあたりから等高線の間隔が広くなり、植林の中を進む。少しガスがかかって幻想的でした。
2015年03月08日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/8 9:09
標高750mあたりから等高線の間隔が広くなり、植林の中を進む。少しガスがかかって幻想的でした。
尾根をつめると標高810mの一般ルート上の鉄塔に出合う。
2015年03月08日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/8 9:19
尾根をつめると標高810mの一般ルート上の鉄塔に出合う。
土倉岳へは歩きやすい尾根上を進む。
2015年03月08日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 9:33
土倉岳へは歩きやすい尾根上を進む。
もう霧氷は終わったようだ。
2015年03月08日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 10:20
もう霧氷は終わったようだ。
土倉岳から御池岳へ、あってはならないミスコース。コンパスで合わせたのに踏み跡を追ってしまい、全員反省。
2015年03月08日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/8 10:53
土倉岳から御池岳へ、あってはならないミスコース。コンパスで合わせたのに踏み跡を追ってしまい、全員反省。
土倉岳からテーブルランドへ。
2015年03月08日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/8 11:07
土倉岳からテーブルランドへ。
ストックでも問題ないが、ピッケルがあったほうがいざという時安心かも。斜度はこんな感じで。
2015年03月08日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/8 11:07
ストックでも問題ないが、ピッケルがあったほうがいざという時安心かも。斜度はこんな感じで。
最後に浮石だらけの岩稜帯をクライム。
2015年03月08日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/8 11:12
最後に浮石だらけの岩稜帯をクライム。
着いた〜。とはいえ、ガスでなーんも見えん。
2015年03月08日 11:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 11:16
着いた〜。とはいえ、ガスでなーんも見えん。
とりあえず、寒々しい御池を彷徨う。
2015年03月08日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 11:34
とりあえず、寒々しい御池を彷徨う。
20分ほどガスの中を歩いていると…。おや?空の青が!
2015年03月08日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 11:52
20分ほどガスの中を歩いていると…。おや?空の青が!
ン?み、見える!まわりの木々が見える!
2015年03月08日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 11:53
ン?み、見える!まわりの木々が見える!
おぉ!青いぞ!と思った瞬間
2015年03月08日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/8 11:55
おぉ!青いぞ!と思った瞬間
ひゃー!
2015年03月08日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
27
3/8 11:56
ひゃー!
おぉ〜!
2015年03月08日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/8 11:56
おぉ〜!
ガスが消えたぁあ!
2015年03月08日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
18
3/8 11:56
ガスが消えたぁあ!
三重からの風に乗って滋賀へガスが流されてる〜!
2015年03月08日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
3/8 11:56
三重からの風に乗って滋賀へガスが流されてる〜!
もっと飛んでけ〜♪
2015年03月08日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/8 11:57
もっと飛んでけ〜♪
たなびくガス。遠景にぽっかり浮かぶのは白山?
2015年03月08日 11:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
3/8 11:58
たなびくガス。遠景にぽっかり浮かぶのは白山?
ガスが晴れたあとの澄み切った空気は素晴らしい!
2015年03月08日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
3/8 11:59
ガスが晴れたあとの澄み切った空気は素晴らしい!
滋賀側に残っていたガスも徐々に消えて。
2015年03月08日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 12:04
滋賀側に残っていたガスも徐々に消えて。
ついに雲海現る!!
2015年03月08日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
3/8 12:07
ついに雲海現る!!
すげぇ…。雲海はアルプスか竹田城跡の限定かと思ってたけど。
2015年03月08日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
3/8 12:07
すげぇ…。雲海はアルプスか竹田城跡の限定かと思ってたけど。
さっきまでのガッスガスはなんだったんだーっていうくらいのすっかり青空!
2015年03月08日 12:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/8 12:10
さっきまでのガッスガスはなんだったんだーっていうくらいのすっかり青空!
こんなのも撮ってみたり♪
「光と影」笑。
2015年03月08日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/8 12:11
こんなのも撮ってみたり♪
「光と影」笑。
予定外の青空で山頂ゲット!
2015年03月08日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
3/8 12:13
予定外の青空で山頂ゲット!
やっぱりいいねー、青い空♪
2015年03月08日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/8 12:26
やっぱりいいねー、青い空♪
クリアすぎる!!
2015年03月08日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/8 12:26
クリアすぎる!!
軽めのランチは奥の平で。
2015年03月08日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/8 12:55
軽めのランチは奥の平で。
ランチ後ボタンブチに着く頃には、再び真っ白け〜。
2015年03月08日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/8 13:02
ランチ後ボタンブチに着く頃には、再び真っ白け〜。
あっ!青のドリーネ!ガスってて申し訳ないです…。
2015年03月08日 13:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 13:30
あっ!青のドリーネ!ガスってて申し訳ないです…。
ドリーネの最深部で(^_^)v
2015年03月08日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
3/8 13:31
ドリーネの最深部で(^_^)v
帰りも土倉岳へ岩稜帯を下る。
2015年03月08日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 13:48
帰りも土倉岳へ岩稜帯を下る。
土倉岳でM氏からお借りしているワカン装着。ここからまたバリエーションルートへ。
2015年03月08日 14:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 14:19
土倉岳でM氏からお借りしているワカン装着。ここからまたバリエーションルートへ。
土倉岳から小又谷へ西尾根を下りん。
2015年03月08日 14:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 14:23
土倉岳から小又谷へ西尾根を下りん。
楽しいよ♪バリエーション♪道なんてありませーん。
2015年03月08日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 14:57
楽しいよ♪バリエーション♪道なんてありませーん。
下りてきた尾根。
2015年03月08日 15:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/8 15:02
下りてきた尾根。
小又谷から林道歩きが約1時間ほど。
2015年03月08日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/8 15:03
小又谷から林道歩きが約1時間ほど。
林道にだけ雪がふきだまって残ってるもんだから、中途半端に踏み抜きの連発がめんどくさい。
2015年03月08日 15:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/8 15:25
林道にだけ雪がふきだまって残ってるもんだから、中途半端に踏み抜きの連発がめんどくさい。
今朝、取付いた尾根を見ながら下山。
2015年03月08日 15:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/8 15:41
今朝、取付いた尾根を見ながら下山。
帰りも渡渉。
2015年03月08日 15:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 15:48
帰りも渡渉。
おかげさまで靴はピカピカに。
2015年03月08日 15:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
3/8 15:49
おかげさまで靴はピカピカに。
最後まで踏み抜きつつ登山口へ無事到着。お疲れさまでした。
2015年03月08日 15:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/8 15:55
最後まで踏み抜きつつ登山口へ無事到着。お疲れさまでした。
登山届は歩くルートまでしっかりと家で書くことを習慣づけましょう!
家族に渡しておくことも大切です!
よろしくお願いします。
2015年03月08日 15:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
3/8 15:56
登山届は歩くルートまでしっかりと家で書くことを習慣づけましょう!
家族に渡しておくことも大切です!
よろしくお願いします。

感想

今回で御池岳は3回目。
意識はしてないが、毎回雪のある季節に来ている。

今回も一般ルートだけじゃ面白くない!って理由で、
ノタノ坂からの一般ルートはどんなんかなーと楽しみにしていたら、
早速ルートを外れてバリエーション。
ほぼ3点支持で、急登を這い上がって行く。
怖いところもあるけど、緊張感があってそれがまた面白い。
思いどおりに進まないから、
時間はどんどん経っていくし、
計画どおりいかないこともあるけど。
帰りの土倉岳からの西尾根も楽しかった。
だれも歩いてなさそうなルートを地形図を確認し、
等高線の間隔も頭に入れながら
歩きやすそうなところを探して進むのが面白い。
冬は藪も少ないし、こういう山歩きが楽しめる。

青のドリーネ。
前回から探していたわけじゃないけど、
やっと見つけた。
このドリーネ、青になる時間があるらしい。
次の御池はこの青を見に訪れたい。


しかし、
テーブルランドで、あのガッスガスが晴れたのにはビックリした。
ちょうど奥の平あたりでそれまで真っ白、
というか、日差しのないグレーな世界から
どんどんガスが無くなって、
急にドーンと視界が開けた。
稜線上にたなびくガス。
雲海に浮かぶ、伊吹。
しかも異常なまでにクリアな視界。

朝から晩まで一日中 ぴーかん もいいけど、
今日はそれよりも「いいもの」が見れた気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

お疲れ様です
冬の御池、バリルートですか・・・
私は普通のルートで十分です

ところで青のドリーネって何ですか?
しょうもない質問ですみません
2015/3/10 21:09
Re: お疲れ様です
karioraさん、
青のドリーネ、気になりますか〜?
気になりますよねー

「ドリーネ」
ドイツ語らしいのですが、
要は平な場所に出来たすり鉢状の「くぼみ」です。
でっかい蟻地獄って言うとわかりやすいかも。
地下が陥没して地表面がへこんで出来るみたいです。

ほな、なんで「青のドリーネ」?
積雪期にある時間帯で気象条件が重なるとそのくぼみが青く輝いて見えるらしいです
ホントかどうかわかりませんが、そーゆーことみたいですよ

来年の冬は、コレ狙います
2015/3/10 23:13
やられました( ;∀;)
2/28に青のドリーネを探しに行こうと思っていたのに...
タイトル読んで「先越された〜」って思いました
それにしても、冬の御池はやっぱいいですね!
ガスが消えて現れた景色は本当に素晴らしくって、
感動的です
来年はテーブルランド&青のドリーネにぜひ行ってみたいです
2015/3/10 21:28
Re: やられました( ;∀;)
nikoさん、
青のドリーネ、狙ってたんですね〜
お先にいただきました
でも、今回はガッスガスで「青」じゃなかったんで、
来年は正真正銘「青のドリーネ」をゲットしに行こうと思ってます
現地での聞き込み調査で、ちょっとしたヒントもらえたしね
まずは青のドリーネ探しに出かけてみて
白でも美しいから
2015/3/10 23:24
すっ、すごい・・・
いきなりすみません。
バリぶりが凄まじく思わずコメントさせていただきました。
とても参考になりました。
2015/4/6 21:46
Re: すっ、すごい・・・
Rilaさん、返信遅くなってすみません!
コメントありがとうございます。
リーダーが鈴鹿を熟知されているからこそのバリルートです。
帰りの林道でも、次はあの尾根かなーと予習に余年がなかったです。
甘く見ると怖い鈴鹿ですが、こうして歩くと楽しいですね。
2015/4/13 19:24
Re[2]: すっ、すごい・・・
nityさん

返信ありがとうございます!
リーダーさん含めてすごいですね。
久しぶりにハラハラドキドキしたヤマレコ記録を見ました。
新たな鈴鹿の楽しみ方が見つかりそうです。
2015/4/14 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら