記録ID: 5982172
全員に公開
ハイキング
甲信越
入野谷山・パノラマ尾根の頭
2023年09月25日(月) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:11
距離 12.9km
登り 869m
下り 868m
〔行程所要時間〕
駐車地―(15分)→分杭峠登山口―(35分)→結の桂―(20分)→稜線分岐―(20分)→入野谷山山頂(休15分)―(25分)→展望地(休10)―(5分)→パノラマ尾根の頭(休憩20分)―(35分)→反射板三角点(休憩30分)―(35分)→パノラマ尾根の頭山頂(休5分)―(30分)→入野谷山―(25分)→光のテラス―(25分)→結の桂―(30分)→登山口―(5分)→水場(休15分)―(15分)→分杭峠気場―(5分)→分杭峠―(10分)→駐車地
駐車地―(15分)→分杭峠登山口―(35分)→結の桂―(20分)→稜線分岐―(20分)→入野谷山山頂(休15分)―(25分)→展望地(休10)―(5分)→パノラマ尾根の頭(休憩20分)―(35分)→反射板三角点(休憩30分)―(35分)→パノラマ尾根の頭山頂(休5分)―(30分)→入野谷山―(25分)→光のテラス―(25分)→結の桂―(30分)→登山口―(5分)→水場(休15分)―(15分)→分杭峠気場―(5分)→分杭峠―(10分)→駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:690 698 251*11 ※マップコードご利用の際は、カーナビに入力したとき、その位置を地図と照合し確認してください |
コース状況/ 危険箇所等 |
入野谷山・パノラマ尾根の頭までは案内標識もあって明確で歩きやすい道。その先反射板三角点までは一部踏み跡が薄いところもありますが特に問題なく歩ける道です 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★★★☆☆ 歩行:12.9km(22,700歩) 累積標高差:860m 急登:約150m |
その他周辺情報 | 分杭峠はよく知られた気場です。分杭峠から100mくらい入ったところの気場が一般的。ほかに、林道を500mくらい歩いたところに裏気場(沢の水くみ場)があります。ただし落石に注意が必要 |
写真
感想
今回は山友の仁べえさんに教えてもらった入野谷山・パノラマ尾根の頭・葉沢反射板ピークへ行ってきました。展望がいいと聞いたので好天の日を選ぶため2回延期し3度目の正直で行ってきました。待ったかいがあって、中央アルプスや北アルプスの素晴らしい展望に出会うことができました。入野谷山・パノラマ尾根の頭は以前行ったことがある南側の二児山・黒河山・笹山に似て樹林帯のほかササに覆われた稜線歩きができる雰囲気のいい山でした。おかげで、中央アルプスの空木岳や宝剣岳・木曽駒ケ岳のほか、北アルプスの穂高連峰や槍ヶ岳、さらに後立山の鹿島槍ヶ岳方面まですっきりとした展望が楽しめたこの上ない山行となりました。
ただ、分杭峠の気場に関しては、中央構造線上の磁場ゼロ地帯にあることは間違いないものの凡人の私にはまったく気を感じることはできませんでした。致し方ないことですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
せめてレベル2程度では。
モタさんはまだ遠い存在ですが、いつまでも私の目標です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する