記録ID: 5982697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ヨチヨチ木曽駒ヶ岳~檜尾岳_遠かった空木リタイヤ
2023年09月24日(日) ~
2023年09月25日(月)


- GPS
- 16:07
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 2,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 7:52
距離 4.7km
登り 675m
下り 433m
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:42
距離 4.1km
登り 391m
下り 589m
天候 | 1日目:晴れ、正午過ぎからガスあり 2日目:終日ピーカン 3日目:朝は晴れ、下山中に少し天気雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスターミナルに駐車 しらび平までバス しらび平~千畳敷まで駒ヶ岳ロープウェイ利用 下り 檜尾登山口に下山 登山口から少し下って(数分)橋を渡ったトコに檜尾橋バス停が有ります。 檜尾橋から菅の台バスターミナルまでバス 檜尾橋は毎時6分、36分に下りのバスが有ります。当日は臨時便も出てたからタイミング良ければそっちにも乗れるのかなぁ? |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷~乗越浄土~中岳~木曽駒: 危険箇所無し、観光客もすごく多い 前駒ピストン: 危険箇所無し、整備もされてますが人は一気に減りますね。10人も居なかったかな 宝剣山荘~三沢岳分岐: 時間によっては渋滞しそう。 結構高度感は有るけど注意すれば大丈夫かなぁ。 三沢岳分岐~島田娘: 気持ち良く歩けます 島田娘~檜尾岳: 危険箇所は無いかな。 でも結構岩岩しててアップダウンがシンドイ、、思ったより体力注意力が必要かな 檜尾岳~檜尾登山口: 赤沢の頭までは倒木とか壊れたハシゴとか結構歩きにくいトコがあったかな。赤沢の頭過ぎたら結構踏まれてる感じの歩きやすい道でした |
その他周辺情報 | 温泉はいっぱい。。 食事は別で風呂目的なら特別は施設は無いけど 早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯 良かったっす。お湯が気持ち良かった。 あと早朝0600から入れるこまゆき荘も風呂だけなら良いかも。 |
写真
感想
木曽駒~空木縦走予定だったケド檜尾までで下りて来ました。
ヤマレコ/YAMAPで計画立ててたらコースタイムが厳しかった。。
今までの経験ではヤマレコ>YAMAPでヤマレコのCTの方が少し長めだったので大体ヤマレコのCTの1.2から1.5倍位で計画立ててたス。
例えば今回の2日目:宝剣山荘~檜尾岳の場合
ヤマレコ/YAMAPは2時間50分程度だったので、個人的には3時間30分~4時間の計画でした。
ところが、山と高原地図のコースタイムだと同じ区間が4時間30分位で個人的には5時間30分~6時間見とく感じでした。
前者で計画してて時間と位置を確認する度に呆然として益々足が遅くなって結局6.5時間位かかって檜尾岳着、その日の夜計画を見直してみて、自分の足じゃギリギリで楽しめない+水も汲めないぢゃムリっしょ、って檜尾から直接下りることにしました。
大体自分のペースは感覚通りで合っていたので、計画がいかに大切か再学習させられた山行でした。。。
でも、歩けた範囲では天気にも恵まれて最高のお休みでしたヨー。
こんにちわ
楽しそうなレコです
檜尾尾根では誰かと会いましたか?
僕はこの前は一人しか会いませんでした
ソースカツ丼や馬刺美味しそうです
これで🍺と🍶あればサイコー
コメントあざます!
檜尾尾根では登ってくる人1人とすれ違いました。
檜尾の小屋番さんから「1人すれ違うかもよ〜」って言われてたので、多分その方だと思います。
あの尾根人少ないですよね、、でも意外と踏まれてる感じもあったかな。。
下山後の食事に🍻欲しいですよねー、今回は車移動だったので諦めました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する