記録ID: 5985247
全員に公開
ハイキング
甲信越
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からハマイバ丸
2023年09月24日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:02
距離 20.4km
登り 1,083m
下り 1,949m
18:00
ゴール地点
[ メモしていたコースタイム ]
( 5分単位に丸めています )
小屋平バス停_______ 09:00
石丸峠__________ 10:00 〜 10:10 13℃
小金沢山_________ 11:10 〜 11:20
牛奥ノ鴈ヶ腹摺山_____ 11:55
川胡桃沢ノ頭_______ 12:30
黒岳___________ 13:00 〜 13:10 12℃
白谷ノ丸_________ 13:25
湯ノ沢峠_________ 13:50
大蔵高山_________ 14:25 〜 14:35
ハマイバ丸________ 14:55
天下石__________ 15:25
米背負峠_________ 15:40
大谷ノ丸_________ 15:50 〜 16:00
コンドウ丸________ 16:35
曲り沢峠_________ 16:55
景徳院降り口_______ 17:00 〜 17:05
景徳院駐車場_______ 18:00 14℃
( 5分単位に丸めています )
小屋平バス停_______ 09:00
石丸峠__________ 10:00 〜 10:10 13℃
小金沢山_________ 11:10 〜 11:20
牛奥ノ鴈ヶ腹摺山_____ 11:55
川胡桃沢ノ頭_______ 12:30
黒岳___________ 13:00 〜 13:10 12℃
白谷ノ丸_________ 13:25
湯ノ沢峠_________ 13:50
大蔵高山_________ 14:25 〜 14:35
ハマイバ丸________ 14:55
天下石__________ 15:25
米背負峠_________ 15:40
大谷ノ丸_________ 15:50 〜 16:00
コンドウ丸________ 16:35
曲り沢峠_________ 16:55
景徳院降り口_______ 17:00 〜 17:05
景徳院駐車場_______ 18:00 14℃
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスは満席だったけれど次で降りるというお客さんが一人いて乗せてもらった。当然一区間は立ったままでの乗車となった 小屋平バス停で降りたのは10人ぐらいでした バスは2台ぐらい増発されていた感じがします |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回私が歩いた稜線は大菩薩峠の南の 石丸峠 から笹子峠の北の大鹿山直前までですが、中間部の 湯ノ沢峠 の北側と南側で全くと言っていいほど雰囲気が違う山を味わえますのでそのことを書いておきます ・湯ノ沢峠の北半分 ここには小金沢山、牛奥ノ鴈ヶ腹摺山、黒岳があり〇〇山と名が付くだけあってそれぞれの山頂への上り下りは標高差もあって多少傾斜もあります これらの山々は必ず北から南へ縦走ことです 各ピークへの登りは北斜面の樹林帯の中です その樹林を抜けると決まって無木立のピークが開け正面に富士山がドッカーンと見えます しかも大菩薩峠から笹子峠への山塊は順次高度を下げていくので富士山を見るのに障害物となる山はありません 富士山を眺めながら縦走できる山 しかも首都圏から電車・バスで日帰りできる山です 富士山を眺めながら歩くコースなので逆コース(南から北への縦走)は富士山を背中にするので実に勿体無い山歩きになってしまいます ・湯ノ沢峠の南半分 こちらにはもう〇〇山と言う名の山はありません ハマイバ丸の様に○○丸と言う名で顕著なピークではなくなだらかな樹林帯の尾根で幅も広いです 湯ノ沢峠の南側の最初のピーク 大蔵高山 は北側のピークと同様南面が無木立で正面にドッカーンと富士山が見えます (多分、この大蔵高山が富士山の見える最後だったと思います。以後はずっと樹林帯だったと・・) 湯ノ沢峠の北半分のコルは膝下の笹原が多いですが、こちらのコル(?平坦地?)は夏草が伸びていてススキの様な草にホッペタを触られたりします 尾根が広くて傾斜がないのでどこでも歩けるため踏み跡が二重三重になって「ン?これで合ってるよな」とキョロキョロ確認することが何回かあります ・鹿 5年半ほど前に逆コース(南から北へ)歩いたのですが、その時は鹿の糞害、尿害で目にも鼻にも気分悪かったので今回このコースを歩くのが嫌だったのですが、今回はその気配がありませんでした 尾根上の植生を守るため鹿が追い出されたか大雪で絶滅に近い状態にまで追いやられたのか分かりませんが鹿の糞を見ることはなかったです それだけでも気持ちよく歩けました |
写真
感想
この夏の暑さはどこへ?
東からの風が冷たくて手袋は持っていないけど軍手ははめようかと何度も思う気温でした
でも、風がなく日光に当たると一気に暑くなるという気温でもありました
5年半ほど前に逆コースで歩いていますがその時の印象があまりに悪いのに対して今回は実に気持ちのいい山歩きをさせてもらえました
2月から続いている左足の膝痛で今回の下降の多いコースは歩けるのかかなり気になっていましたが何とか行けました
膝痛の対処療法はネットや書籍によると実に一杯あって各人にはどれが良いのか分かりませんがこの2〜3ヶ月続けている療法(?トレーニング?)が合っているようで日常生活での膝痛は依然と同じですが歩く分にはかなり楽になってきていてこのままこのトレーニングを続けたいと思っています
花の写真
各ピークの陽当りのいい南面斜面にはいろいろ花は咲いていました
歩きながらの私でもわかるのは、ウメバチソウ、マツムシソウ、トリカブト、アザミ等々ありました
後半の樹林帯では何種類ものキノコが出ていました
いずれも写真はありません
左足の膝が痛いので正座はもちろん出来ませんし、しゃがむこともきついので花の写真は撮っていません
【 石丸峠 → 大鹿山取付 15.7 km 】
【 糸魚川・梶屋敷海岸 → 大鹿山取付 394.6 km 】
【 この先 大鹿山取付 → 太平洋 131.5 km 】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する