ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5991474
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 トーミの頭までお散歩

2023年09月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
4.3km
登り
389m
下り
375m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:47
合計
2:52
10:48
15
11:03
11:04
23
11:27
11:28
33
12:01
12:14
6
12:20
12:52
48
13:40
↑表登山道
↓中登山道
裏登山道は廃道と表示されてます。
天候 視界のいい晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで浅間山ビジターセンター駐車場へ。
特に交通に問題のある個所なし。
なお、佐久平駅から1日2往復の路線バスあり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており問題なし。
標高2000mからの低山ハイクと思っていいかな。
難易度の低い岩場とザレ場が少々あり。
その他周辺情報 トイレ:ビジターセンター内にきれいなシャワートイレ。
コンビニ:下界で寄ろう。浅間サンラインに入るともう無いから。
なお、飲料の販売機はある。
温泉:高峰温泉を利用(700円)。15時まで受付。日帰りで使える湯舟は狭いので少人数でないとつらい。シャンプーは無い。(セッケン類使用禁止)
高峰高原ホテルはシャンプー等あり。(時間帯・価格は未調査)
喫茶・軽食:高峰高原ホテルかビジターセンター2F
登山口っす。
駐車場所から2分程度です。
噴火レベルの表示があり、2になってます。
噴火レベルによって入山できる場所も書いてあるのでまずご覧くださいな。
5
登山口っす。
駐車場所から2分程度です。
噴火レベルの表示があり、2になってます。
噴火レベルによって入山できる場所も書いてあるのでまずご覧くださいな。
表登山道の明るい樹林帯を登るっす。
たいてい表コースから登ってるっす。
5
表登山道の明るい樹林帯を登るっす。
たいてい表コースから登ってるっす。
それは表コースだと時折展望のいい場所があるから。
八ヶ岳は雲に吞まれてるっす。
8
それは表コースだと時折展望のいい場所があるから。
八ヶ岳は雲に吞まれてるっす。
先の画像より少し標高上がる。
かろうじて見えてるのは蓼科山かな?
5
先の画像より少し標高上がる。
かろうじて見えてるのは蓼科山かな?
更に登る。
雲の上に鹿島槍や乗鞍が出てたっす。
9
更に登る。
雲の上に鹿島槍や乗鞍が出てたっす。
振り返ると浅間2000のゲレンデと、水の塔・篭の塔が眺められる。
9
振り返ると浅間2000のゲレンデと、水の塔・篭の塔が眺められる。
四阿山。奥に猫嶽がチラっと。
四阿山が見れるのは黒斑山に上るまでの間ではこの場所だけだったと思う。
8
四阿山。奥に猫嶽がチラっと。
四阿山が見れるのは黒斑山に上るまでの間ではこの場所だけだったと思う。
プリン見えました〜〜〜
左の岩場が今回の目的地のトーミの頭っす。
7
プリン見えました〜〜〜
左の岩場が今回の目的地のトーミの頭っす。
槍ケ鞘到着〜〜〜
時折ケムを吐くプリン。
18
槍ケ鞘到着〜〜〜
時折ケムを吐くプリン。
佐久の街並みっす。
佐久穂のほうまでよく見えてるな〜〜〜
8
佐久の街並みっす。
佐久穂のほうまでよく見えてるな〜〜〜
トーミの頭からの展望♪
この浅間外輪山の景観が好きでね〜〜〜
黒斑山よりココのほうが展望がいいので、ココまでで十分っすわ〜〜〜
外輪山左側の展望が見たい場合は蛇骨岳に行くまで出てきませんので。
17
トーミの頭からの展望♪
この浅間外輪山の景観が好きでね〜〜〜
黒斑山よりココのほうが展望がいいので、ココまでで十分っすわ〜〜〜
外輪山左側の展望が見たい場合は蛇骨岳に行くまで出てきませんので。
妙義山見下ろしてますわ。
見事なギザギザですな〜
もうアレは登りたく無いな〜〜〜
7
妙義山見下ろしてますわ。
見事なギザギザですな〜
もうアレは登りたく無いな〜〜〜
中登山道は展望が無いのと、無雪期は洗堀がうっとおしぃのが難。ここは雪が積もってるほうが歩きやすい。
3
中登山道は展望が無いのと、無雪期は洗堀がうっとおしぃのが難。ここは雪が積もってるほうが歩きやすい。
まもなく下山っす。
中登山道では貴重な展望ポイントっす。
いいお天気でした〜〜〜〜〜
9
まもなく下山っす。
中登山道では貴重な展望ポイントっす。
いいお天気でした〜〜〜〜〜
温泉は高峰温泉さんへ。
日帰り湯は源泉のぬるいのと、加温の温かいの2種。
脂分が落とせるという変わった水(お湯)が出てますので、シャンプー使わなくても化粧が落とせるってさ。
おっさん化粧せんけど・・・
11
温泉は高峰温泉さんへ。
日帰り湯は源泉のぬるいのと、加温の温かいの2種。
脂分が落とせるという変わった水(お湯)が出てますので、シャンプー使わなくても化粧が落とせるってさ。
おっさん化粧せんけど・・・

装備

個人装備
軽ハイキング装備。

感想

お出かけしてみたら天気がいい♪
これは軽く歩いておきたいねぇ〜〜〜
よし。好きな展望があるトーミの頭に行こうと決めて車の矛先を浅間2000に向ける。
平日で道もすいててドライブ日和♪

表登山道を登る。
たいてい登りは表登山道を使う。
こっちのほうが途中でチョコチョコ展望があって、八ヶ岳などの山々や佐久の街並みを見ながら登れるから。
この日のような晴れた穏やかな天気なら表登山道がいい。
富士山とかは隠れちゃってたけど、いい眺めを見ながら登れたわさ〜

槍ケ鞘に着くと浅間山のプリンが現れる。
今回も時折ケムを吹いておった。
まだしばらく浅間山には登れないのかな???
浅間山荘からのルートに登山者は見当たらなかった。

ここから一足伸ばせばトーミの頭ぢゃわ。
ここからの浅間外輪山の展望が好きでね〜〜〜
仲間内では「死んでいい場所」とか「死ねる場所」って呼んでいる。
今回も見事な展望だったよ〜〜〜
お約束通りでうれしかったわさ〜〜〜
しばらくカモシカ居ないか?とみてたが、今回は見当たらなかった。
冬は特に発見率高いんだけど、夏でも時々見れるんでね(^^♪

帰路は中登山道を下る。
展望がなく、洗堀が年々ひどくなっておる。
洗堀を避ける踏み跡がついているので、洗堀をなるべく避けて歩いたほうが楽。
しっかり積雪してくれれば洗堀が埋まって楽なんだけどね。
冬場で風がツラい場合は中登山道を使うのがええ。
スノーシューでトーミの頭の取り付きに出れる。(そこから結局アイゼン出すけど)

おいらの足でおおよそ1万歩のお散歩登山ルート。
今回も好天でしっかり楽しめましたわ(^_-)-☆
ぜひお気軽に景色を眺めに寄ってくださいな。
なお、岩とザレがいくらかはあるので、軽登山靴以上で歩くことをお勧めしますわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら