記録ID: 5994841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山(剣ヶ峰-アルマヤ天-摩利支天-継子岳)【五の池小屋泊で御嶽フルコース(担々麺・雷鳥除く)】
2023年09月29日(金) ~
2023年09月30日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:39
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 10:12
距離 13.7km
登り 1,642m
下り 677m
14:57
2日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:57
距離 6.2km
登り 84m
下り 1,063m
13:23
天候 | 9/29(金)快晴! 9/30(土)ほぼ快晴→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼黒沢口登山口(中の湯)無料駐車場 ・「山と高原地図」では100台となっていますが、そこまでは停められないかと ・金曜4時到着時で3割ほど。土曜13時半で7割ほど(思ったよりも混雑していなかった) ・ちょっと下がったところにも駐車スペースあり https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-13362 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ・全線に渡り危険箇所、難しい箇所はありませんが、山頂に長居することは推奨されていません。9割型の方々がヘルメットを装着されていました ・三の池トラバース道は9/30より通行可能となりました。ヘルメットは推奨 ◆登山ポスト 駐車場にあり |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨️みのわ温泉 ながたの湯 ・御嶽周辺にも温泉は多くありますが、箕輪の赤そばの里へ行ったためここにしました ・泉質もよく大変良かった https://www.town.minowa.lg.jp/s/sangyo/sangyo034.html ◆飲食店等 ▼雲上の薪ストーブカフェ ぱんだ屋 ・お馴染み、五の池小屋のカフェコーナー ・本年度からシステムが変わり、ケーキ等は宿泊者限定メニューとなっています https://www.gonoike.jp/pandaya ▼石挽きそば 水車家 ・赤そばを食べたかったのだが、開店前から並ぶほどの人気商品らしく、17時時点では当然売り切れ ・通常の蕎麦を頼みましたが、久々心から美味しいと思う蕎麦でした https://www.suisyaya.net ◆宿泊施設 ▼五の池小屋 ・言わずと知れた日本でも有数の人気山小屋。土曜・祝前日はあっという間に満員となります ・現在宿泊客は45名としているそう。コロナ前は100名でしたが、方針転換したようです ・市川さん(五の池小屋主)曰く「100名入れた場合、満足してもらえるのはせいぜい20〜30名。45名全員に満足してもらえるようにしている」。その言葉通り本当に最高の山小屋です。今回で3度目の宿泊となります https://www.gonoike.jp ◆観光地 ▼信州伊那高原赤そばの里 ・赤そば「高嶺ルビー」が一面に咲き誇る様は、正に赤い絨毯。必見です https://www.minowa-town.jp/info/akasobanosatomatsuri2023 |
写真
左:御岳百草丸(長野県製薬)が出しているTシャツ。デザイン最高(道の駅三岳)
右:行者さんと考えたデザインらしい。こちらはssサイズしか残っていないそう。嫁くんのみ購入(行場山荘)
右:行者さんと考えたデザインらしい。こちらはssサイズしか残っていないそう。嫁くんのみ購入(行場山荘)
感想
色々と計画はあったのですが、直前で五の池小屋にキャンセルが出たので、3度目の五の池小屋宿泊で御嶽を満喫することに。
(いつも以上に)写真が多くなってしまいましたので、ここではダラダラと書きません。
写真のコメントから御嶽の魅力が少しでも伝われば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
hkyagiと申します。
2018年6月、南ア中白峰山頂でお会いしましたオジンです。
Kazuさんのレコは、ずっとフォローさせていただいておりますが、写真の豊富さがいつもながらですね。
しかも、その風景や花々の美しさに加え、食べ物やお酒の写真も毎回楽しく見させていただいてます。
9/29〜30の御嶽山レコ、楽しく拝見いたしました。
私は9/30に田の原からの日帰りでしたので、お会いできず残念でした。
それにしても、Kazuさんの御嶽愛がとても素直に感じられました。
道中の紅葉や三ノ池の美しい写真は白眉ですね。
また、五の池小屋ライフの楽しさが、ストレートに伝わってきました。
私もいつか五の池小屋に泊まって、もう少し御嶽山を楽しんでみたい、と心から思いました。
また、お二人の5年前と全く変わりない若々しいお姿にも感心させられています。
これからも、素敵な山ライフを楽しんでください。
また、レコを楽しませていただきます。
コメントありがとうございます!
私も、「・・・会ったかも」の中で、北岳以来ずっとフォローさせて頂いているhkyagiさんが登場し驚いていました。
土曜は剣ヶ峰には登らなかったため、お会いできず残念です。
御嶽の剣ヶ峰は今回で12回目ではありますが、継子岳などの北御嶽も含めると20回ほど、御嶽を楽しんでいるかと思います。
噴火で付き合い方が変わってしまいましたが、何度歩いても飽きることのない、それどころか訪れるたびに新たな変化があり、常に楽しませてくれます(五の池小屋やニノ池ヒュッテの担々麺などはその最たる例です)。
いつも以上の大量の写真を見てくださり、ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしています!
そして、お久しぶりです。
近くにいらっしゃったのですね!
お会いできず、残念です。
北岳でお会いしてからもう5年になるのですね💦
あれから、住む場所も職場も変わり、コロナがあったり手術をしたり、思うように山に行けなかったなぁと思い返してました。
hkyagiさんのレコを拝見して、お変わりなくパワフルに山を楽しんでいるご様子に(もうすぐ山歴60年でしょうか?)、私もそうありたいなぁと思いました!
またどこかでお会いできると嬉しいです。
コメントありがとうございました⭐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する