ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5994841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山(剣ヶ峰-アルマヤ天-摩利支天-継子岳)【五の池小屋泊で御嶽フルコース(担々麺・雷鳥除く)】

2023年09月29日(金) ~ 2023年09月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:39
距離
19.9km
登り
1,740m
下り
1,740m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:13
休憩
2:59
合計
10:12
距離 13.7km 登り 1,642m 下り 677m
5:09
5:11
15
6:25
6:28
1
6:29
6:30
66
7:36
7:54
6
8:00
8:04
3
8:11
8:12
17
8:32
8:36
1
8:41
8:42
11
8:53
6
8:59
4
9:03
9:09
10
9:19
8
9:27
9:32
7
9:39
10:13
5
10:18
10:23
2
10:34
10:41
2
10:56
11:04
11
11:15
11:19
0
11:19
11:23
14
11:37
3
11:40
11:48
2
11:50
11:56
2
11:58
12:02
2
12:04
12:08
6
12:14
2
12:16
12:20
1
12:21
12:23
3
12:26
12:31
0
12:31
12:34
24
12:58
13:02
11
13:13
13:20
20
13:40
13:42
12
13:54
13:59
25
14:24
14:39
12
14:51
14:52
5
14:57
2日目
山行
3:00
休憩
0:57
合計
3:57
距離 6.2km 登り 84m 下り 1,063m
9:26
12
9:38
9:43
17
10:00
10:14
2
11:05
30
11:35
11:36
38
13:11
13:12
11
天候 9/29(金)快晴!
9/30(土)ほぼ快晴→ガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼黒沢口登山口(中の湯)無料駐車場
・「山と高原地図」では100台となっていますが、そこまでは停められないかと
・金曜4時到着時で3割ほど。土曜13時半で7割ほど(思ったよりも混雑していなかった)
・ちょっと下がったところにも駐車スペースあり
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-13362
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・全線に渡り危険箇所、難しい箇所はありませんが、山頂に長居することは推奨されていません。9割型の方々がヘルメットを装着されていました
・三の池トラバース道は9/30より通行可能となりました。ヘルメットは推奨

◆登山ポスト
駐車場にあり
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️みのわ温泉 ながたの湯
・御嶽周辺にも温泉は多くありますが、箕輪の赤そばの里へ行ったためここにしました
・泉質もよく大変良かった
https://www.town.minowa.lg.jp/s/sangyo/sangyo034.html

◆飲食店等
▼雲上の薪ストーブカフェ ぱんだ屋
・お馴染み、五の池小屋のカフェコーナー
・本年度からシステムが変わり、ケーキ等は宿泊者限定メニューとなっています
https://www.gonoike.jp/pandaya
▼石挽きそば 水車家
・赤そばを食べたかったのだが、開店前から並ぶほどの人気商品らしく、17時時点では当然売り切れ
・通常の蕎麦を頼みましたが、久々心から美味しいと思う蕎麦でした
https://www.suisyaya.net

◆宿泊施設
▼五の池小屋
・言わずと知れた日本でも有数の人気山小屋。土曜・祝前日はあっという間に満員となります
・現在宿泊客は45名としているそう。コロナ前は100名でしたが、方針転換したようです
・市川さん(五の池小屋主)曰く「100名入れた場合、満足してもらえるのはせいぜい20〜30名。45名全員に満足してもらえるようにしている」。その言葉通り本当に最高の山小屋です。今回で3度目の宿泊となります
https://www.gonoike.jp

◆観光地
▼信州伊那高原赤そばの里
・赤そば「高嶺ルビー」が一面に咲き誇る様は、正に赤い絨毯。必見です
https://www.minowa-town.jp/info/akasobanosatomatsuri2023
中の湯(黒沢口)からスタート
怖いのでラジオでラグビーをかけながら
2023年09月29日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 4:44
中の湯(黒沢口)からスタート
怖いのでラジオでラグビーをかけながら
御来光は樹林帯の中で
2023年09月29日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 5:43
御来光は樹林帯の中で
足下が色付き始めました
2023年09月29日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 5:52
足下が色付き始めました
ゴゼンタチバナ
2023年09月29日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 5:53
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2023年09月29日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 5:54
マイヅルソウ
ナナカマドの紅葉が見事!
2023年09月29日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/29 6:15
ナナカマドの紅葉が見事!
2023年09月29日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 6:18
女人堂
2023年09月29日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 6:25
女人堂
乗鞍
左には黒部五郎岳・笠ヶ岳
右には槍ヶ岳・奥穂高岳・前穂高岳
2023年09月29日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:26
乗鞍
左には黒部五郎岳・笠ヶ岳
右には槍ヶ岳・奥穂高岳・前穂高岳
目指す剣ヶ峰も
2023年09月29日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/29 6:26
目指す剣ヶ峰も
女人堂を眼下に
この付近の紅葉は今がベスト
2023年09月29日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 6:36
女人堂を眼下に
この付近の紅葉は今がベスト
イワギキョウ
2023年09月29日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:37
イワギキョウ
シラタマノキ
2023年09月29日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:48
シラタマノキ
石室山荘直下の紅葉も見事でした
2023年09月29日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 7:37
石室山荘直下の紅葉も見事でした
石室山荘ではミニストーブも
夜明け前は冷え込んだのでしょう
2023年09月29日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 7:43
石室山荘ではミニストーブも
夜明け前は冷え込んだのでしょう
覚明堂より絶景
2023年09月29日 08:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
9/29 8:04
覚明堂より絶景
剣ヶ峰へ
噴火後は3度目かな
2023年09月29日 08:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
9/29 8:30
剣ヶ峰へ
噴火後は3度目かな
田ノ原コースからも多くの人が登ってきます
まごころの塔も見えています
2023年09月29日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 8:31
田ノ原コースからも多くの人が登ってきます
まごころの塔も見えています
お鉢巡りと一ノ池
こちらを歩ける日は来るのでしょうか
2023年09月29日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:32
お鉢巡りと一ノ池
こちらを歩ける日は来るのでしょうか
親切な奥様方に撮っていただきました
2023年09月29日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 8:37
親切な奥様方に撮っていただきました
剣ヶ峰より
乗鞍と北アルプス
黒部五郎から常念まで
2023年09月29日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 8:38
剣ヶ峰より
乗鞍と北アルプス
黒部五郎から常念まで
ニノ池まで降りてきました
2023年09月29日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 8:56
ニノ池まで降りてきました
2.5ノ池
2023年09月29日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 8:57
2.5ノ池
ニノ池ヒュッテ
お目当ては勿論担々麺!しかし、、、
本日に限り11時からとのこと
万全を期し1時間前に到着したのに、とても待てませんので今回は諦めます
2023年09月29日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 9:02
ニノ池ヒュッテ
お目当ては勿論担々麺!しかし、、、
本日に限り11時からとのこと
万全を期し1時間前に到着したのに、とても待てませんので今回は諦めます
色付き始めた賽の河原
2023年09月29日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 9:19
色付き始めた賽の河原
白竜教会まで登り詰め、三ノ池の絶景
2023年09月29日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 9:27
白竜教会まで登り詰め、三ノ池の絶景
先ずは、隠れた名峰アルマヤ天へ
2023年09月29日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 9:34
先ずは、隠れた名峰アルマヤ天へ
アルマヤ天からの三ノ池の絶景
五の池小屋と継子岳も
奥には北アルプス
2023年09月29日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:41
アルマヤ天からの三ノ池の絶景
五の池小屋と継子岳も
奥には北アルプス
2023年09月29日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/29 10:04
白竜会長
2023年09月29日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 10:21
白竜会長
大好きな場所
2023年09月29日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:21
大好きな場所
鮮やかなイワベンケイの紅葉
2023年09月29日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 10:34
鮮やかなイワベンケイの紅葉
続いて摩利支天へ
よく見ると、、、
2023年09月29日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 10:44
続いて摩利支天へ
よく見ると、、、
幻の六ノ池が
2023年09月29日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:44
幻の六ノ池が
このルートも迫力がある展望が楽しめて好きです
奥には継母岳が聳える
2023年09月29日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 10:48
このルートも迫力がある展望が楽しめて好きです
奥には継母岳が聳える
摩利支天
2023年09月29日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 11:01
摩利支天
クロマメの木の鮮やかな紅葉
そして今年は豊作のようです
2023年09月29日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 11:06
クロマメの木の鮮やかな紅葉
そして今年は豊作のようです
足下の紅葉が鮮やか
2023年09月29日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 11:10
足下の紅葉が鮮やか
五の池小屋へ
ここの急登は苦手ですが、ビールが待っていると思うと
2023年09月29日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:31
五の池小屋へ
ここの急登は苦手ですが、ビールが待っていると思うと
五ノ池も趣があって好きです
2023年09月29日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:35
五ノ池も趣があって好きです
ここからの三ノ池も見事な色合い!
2023年09月29日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 11:35
ここからの三ノ池も見事な色合い!
五の池小屋!
本日も当然満員ですが、まだ到着している人は少ないようです
2023年09月29日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 11:38
五の池小屋!
本日も当然満員ですが、まだ到着している人は少ないようです
宿泊者専用ラウンジ
昨年より進化しています
市川さん(小屋主)曰く「まだまだ未完成」
2023年09月29日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/29 11:40
宿泊者専用ラウンジ
昨年より進化しています
市川さん(小屋主)曰く「まだまだ未完成」
雲上の薪ストーブカフェぱんだ屋
今シーズンよりシステムが変わり、宿泊者限定メニューが多くなりました
とても対応しきれなかったのでしょうね
2023年09月29日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:41
雲上の薪ストーブカフェぱんだ屋
今シーズンよりシステムが変わり、宿泊者限定メニューが多くなりました
とても対応しきれなかったのでしょうね
部屋はこんな感じで、2人ずつ仕切られています
その他大部屋もありますが、1人ずつ仕切りがありました
2023年09月29日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:50
部屋はこんな感じで、2人ずつ仕切られています
その他大部屋もありますが、1人ずつ仕切りがありました
まずはテラスでぼーっと
2023年09月29日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 12:05
まずはテラスでぼーっと
継子岳・四ノ池・三ノ池周回前に一杯!
2023年09月29日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 12:09
継子岳・四ノ池・三ノ池周回前に一杯!
畳テラス
3種のテラスが楽しめます
2023年09月29日 12:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
9/29 12:27
畳テラス
3種のテラスが楽しめます
五ノ池の鮮やかな紅葉!
2023年09月29日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:29
五ノ池の鮮やかな紅葉!
針の山
2023年09月29日 12:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
9/29 12:53
針の山
ここからの御嶽山本体が好きです
2023年09月29日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 12:55
ここからの御嶽山本体が好きです
継子岳にて
2023年09月29日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 12:59
継子岳にて
2023年09月29日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 13:01
継子II峰の下
クロマメの木の紅葉が鮮やかです
2023年09月29日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 13:32
継子II峰の下
クロマメの木の紅葉が鮮やかです
四ノ池の小川を渡る
2023年09月29日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 13:40
四ノ池の小川を渡る
遠くにカモシカの親子が!
御嶽でカモシカを見たのは初めてです
2023年09月29日 13:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
9/29 13:42
遠くにカモシカの親子が!
御嶽でカモシカを見たのは初めてです
登り詰め、三ノ池の大絶景
2023年09月29日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 13:58
登り詰め、三ノ池の大絶景
この色、、、
2023年09月29日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 14:04
この色、、、
最高のタイミングで見ることができました
2023年09月29日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 14:08
最高のタイミングで見ることができました
登山中の塩分補給にラーメンは欠かせません
2023年09月29日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 14:08
登山中の塩分補給にラーメンは欠かせません
今年建て替えられた三ノ池神社の祠
2023年09月29日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 14:25
今年建て替えられた三ノ池神社の祠
鏡のような三ノ池でお茶タイム
2023年09月29日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 14:34
鏡のような三ノ池でお茶タイム
五の池小屋に戻り、シフォンケーキとサングリア
2023年09月29日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 15:15
五の池小屋に戻り、シフォンケーキとサングリア
私は小屋番セットと生ビール
2023年09月29日 15:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
9/29 15:15
私は小屋番セットと生ビール
こちらが小屋番セット(おつまみセット)
2023年09月29日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 15:16
こちらが小屋番セット(おつまみセット)
かつてこれほど輝いた生は見たことがない
2023年09月29日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 15:16
かつてこれほど輝いた生は見たことがない
持参したWild Turkeyで
2023年09月29日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 15:50
持参したWild Turkeyで
ハイボールを作って飲みます
2023年09月29日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 15:53
ハイボールを作って飲みます
夕食
豚肉塩麹焼きが絶品でした
ご飯とスープはおかわり自由
2023年09月29日 16:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 16:57
夕食
豚肉塩麹焼きが絶品でした
ご飯とスープはおかわり自由
日没です
2023年09月29日 17:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 17:26
日没です
この時間になると白山も頭を出しました
2023年09月29日 17:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 17:26
この時間になると白山も頭を出しました
本日は中秋の名月
三ノ池とともにお月見
2023年09月29日 17:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 17:56
本日は中秋の名月
三ノ池とともにお月見
五の池小屋と五ノ池
2023年09月29日 17:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/29 17:58
五の池小屋と五ノ池
テラスにはランプが灯る
2023年09月29日 17:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
9/29 17:58
テラスにはランプが灯る
ストーブも焚かれます
前回宿泊時は雨のためこの暖かさを味わえませんでした
2023年09月29日 18:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 18:01
ストーブも焚かれます
前回宿泊時は雨のためこの暖かさを味わえませんでした
皆さん思い思いにくつろいでいます
2023年09月29日 18:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
9/29 18:04
皆さん思い思いにくつろいでいます
マジックアワーとランプ
2023年09月29日 18:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 18:15
マジックアワーとランプ
食後には五の池小屋名物のピザ
ワインと共にいただきます
こちらもシステムが変わり、宿泊者全員にワンピースずつ振る舞われます
2023年09月29日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 18:40
食後には五の池小屋名物のピザ
ワインと共にいただきます
こちらもシステムが変わり、宿泊者全員にワンピースずつ振る舞われます
日本酒とサングリア
3
日本酒とサングリア
こちらは宿泊者専用ラウンジの薪ストーブ
2023年09月29日 19:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 19:39
こちらは宿泊者専用ラウンジの薪ストーブ
ラウンジのランプ
タイルは市川さんが自ら貼られたそうです
2023年09月29日 19:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 19:39
ラウンジのランプ
タイルは市川さんが自ら貼られたそうです
翌朝、満月はここまで移動していました
五ノ池に映る
2023年09月30日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 5:18
翌朝、満月はここまで移動していました
五ノ池に映る
モルゲンはこの程度でしたが十分満足
2023年09月30日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 5:25
モルゲンはこの程度でしたが十分満足
モルゲンロートと満月
2023年09月30日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 5:49
モルゲンロートと満月
朝食
小屋番特製自家製味噌汁が美味かった
2023年09月30日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 5:52
朝食
小屋番特製自家製味噌汁が美味かった
吊るし雲
天気下り坂の予兆
2023年09月30日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 6:31
吊るし雲
天気下り坂の予兆
朝食後には宿泊者限定のアップルパイ
今回も大変お世話になりました
来年も必ず再訪したいと思います
2023年09月30日 07:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
9/30 7:17
朝食後には宿泊者限定のアップルパイ
今回も大変お世話になりました
来年も必ず再訪したいと思います
三ノ池を回ってトラバース道から帰ることにします
2023年09月30日 09:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
9/30 9:38
三ノ池を回ってトラバース道から帰ることにします
本日も朝から快晴
2023年09月30日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/30 9:48
本日も朝から快晴
コマクサの黄葉
今年は忙しくて観ることができませんでした
こんな年は初めてです
2023年09月30日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 9:57
コマクサの黄葉
今年は忙しくて観ることができませんでした
こんな年は初めてです
イワツメクサ
2023年09月30日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 9:58
イワツメクサ
女人堂と三ノ池を繋ぐトラバース道
本日再開通しました
前日に市川さんが修繕を行い、最終的なOKが出たようです
2023年09月30日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:16
女人堂と三ノ池を繋ぐトラバース道
本日再開通しました
前日に市川さんが修繕を行い、最終的なOKが出たようです
イワカガミが一輪咲き残っていました
2023年09月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 10:28
イワカガミが一輪咲き残っていました
ダケカンバの黄葉
2023年09月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 10:34
ダケカンバの黄葉
一気に標高を下げる箇所
2023年09月30日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 10:37
一気に標高を下げる箇所
沢を渡る
2023年09月30日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 10:50
沢を渡る
「トラバース路」というと楽な巻道というイメージがあるが、ここはその考えは捨てた方がいいかも
2023年09月30日 11:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
9/30 11:07
「トラバース路」というと楽な巻道というイメージがあるが、ここはその考えは捨てた方がいいかも
でも絶景が止まらない素晴らしいルートです
2023年09月30日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:07
でも絶景が止まらない素晴らしいルートです
女人堂が見えた!
この周辺が一番紅葉がいいかも
2023年09月30日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 11:23
女人堂が見えた!
この周辺が一番紅葉がいいかも
グリーンとイエローのナナカマド
レッドは少ない印象
2023年09月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:25
グリーンとイエローのナナカマド
レッドは少ない印象
行場山荘にてうどん
2023年09月30日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:22
行場山荘にてうどん
ちからもち
ぜんざいときなこがあります
2023年09月30日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/30 12:23
ちからもち
ぜんざいときなこがあります
下山後、箕輪の赤そばの里へ
2023年09月30日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 16:27
下山後、箕輪の赤そばの里へ
予想以上の赤い絨毯
2023年09月30日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 16:40
予想以上の赤い絨毯
赤そばの花
2023年09月30日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 16:37
赤そばの花
恒例のやつ
赤そばを食せる「石挽きそば 水車家」
2023年09月30日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 17:03
赤そばを食せる「石挽きそば 水車家」
赤そばはオープン前から並んでいて、あっという間に売り切れるそう
17時なので当然無し
2023年09月30日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 17:06
赤そばはオープン前から並んでいて、あっという間に売り切れるそう
17時なので当然無し
でも普通の蕎麦も大変美味しかった
ザルは2枚です
2023年09月30日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 17:11
でも普通の蕎麦も大変美味しかった
ザルは2枚です
行場山荘と石室山荘で御朱印をいただきました
2023年09月30日 21:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 21:57
行場山荘と石室山荘で御朱印をいただきました
左:御岳百草丸(長野県製薬)が出しているTシャツ。デザイン最高(道の駅三岳)
右:行者さんと考えたデザインらしい。こちらはssサイズしか残っていないそう。嫁くんのみ購入(行場山荘)
2023年09月30日 21:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 21:39
左:御岳百草丸(長野県製薬)が出しているTシャツ。デザイン最高(道の駅三岳)
右:行者さんと考えたデザインらしい。こちらはssサイズしか残っていないそう。嫁くんのみ購入(行場山荘)
本日のお土産
七笑はとても好きな酒です
赤そば食べられなかったので乾麺を
2023年09月30日 21:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 21:58
本日のお土産
七笑はとても好きな酒です
赤そば食べられなかったので乾麺を

感想

色々と計画はあったのですが、直前で五の池小屋にキャンセルが出たので、3度目の五の池小屋宿泊で御嶽を満喫することに。
(いつも以上に)写真が多くなってしまいましたので、ここではダラダラと書きません。
写真のコメントから御嶽の魅力が少しでも伝われば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

Kazu405さん、moricocoさん、こんにちは。
hkyagiと申します。
2018年6月、南ア中白峰山頂でお会いしましたオジンです。

Kazuさんのレコは、ずっとフォローさせていただいておりますが、写真の豊富さがいつもながらですね。
しかも、その風景や花々の美しさに加え、食べ物やお酒の写真も毎回楽しく見させていただいてます。

9/29〜30の御嶽山レコ、楽しく拝見いたしました。
私は9/30に田の原からの日帰りでしたので、お会いできず残念でした。

それにしても、Kazuさんの御嶽愛がとても素直に感じられました。
道中の紅葉や三ノ池の美しい写真は白眉ですね。
また、五の池小屋ライフの楽しさが、ストレートに伝わってきました。
私もいつか五の池小屋に泊まって、もう少し御嶽山を楽しんでみたい、と心から思いました。

また、お二人の5年前と全く変わりない若々しいお姿にも感心させられています。
これからも、素敵な山ライフを楽しんでください。
また、レコを楽しませていただきます。
2023/10/2 12:15
いいねいいね
2
hkyagiさん

コメントありがとうございます!
私も、「・・・会ったかも」の中で、北岳以来ずっとフォローさせて頂いているhkyagiさんが登場し驚いていました。
土曜は剣ヶ峰には登らなかったため、お会いできず残念です。

御嶽の剣ヶ峰は今回で12回目ではありますが、継子岳などの北御嶽も含めると20回ほど、御嶽を楽しんでいるかと思います。
噴火で付き合い方が変わってしまいましたが、何度歩いても飽きることのない、それどころか訪れるたびに新たな変化があり、常に楽しませてくれます(五の池小屋やニノ池ヒュッテの担々麺などはその最たる例です)。

いつも以上の大量の写真を見てくださり、ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしています!
2023/10/2 20:45
hkyagiさん、こんばんは!
そして、お久しぶりです。
近くにいらっしゃったのですね!
お会いできず、残念です。

北岳でお会いしてからもう5年になるのですね💦
あれから、住む場所も職場も変わり、コロナがあったり手術をしたり、思うように山に行けなかったなぁと思い返してました。
hkyagiさんのレコを拝見して、お変わりなくパワフルに山を楽しんでいるご様子に(もうすぐ山歴60年でしょうか?)、私もそうありたいなぁと思いました!
またどこかでお会いできると嬉しいです。
コメントありがとうございました⭐
2023/10/3 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら