往路乗り換え駅の海老名で、美味しそうな焼き立てパンを大量ゲット。
6
10/7 7:19
往路乗り換え駅の海老名で、美味しそうな焼き立てパンを大量ゲット。
今回はデジタル丹沢大山フリーパス(Aキップ:大山ケーブルカー付き)を初めて利用します。
2023年10月07日 07:33撮影
3
10/7 7:33
今回はデジタル丹沢大山フリーパス(Aキップ:大山ケーブルカー付き)を初めて利用します。
伊勢原駅に到着。やっぱり日本遺産「大山詣り」は伊勢原観光の一押しですね。
2
10/7 7:55
伊勢原駅に到着。やっぱり日本遺産「大山詣り」は伊勢原観光の一押しですね。
駅北口を出ると、阿夫利神社 伊勢原駅前の大鳥居。いつか、ここから大山街道を歩いて阿夫利神社へ歩いて見るか・・・7kmほどあるらしいけど(^^;)
3
10/7 7:57
駅北口を出ると、阿夫利神社 伊勢原駅前の大鳥居。いつか、ここから大山街道を歩いて阿夫利神社へ歩いて見るか・・・7kmほどあるらしいけど(^^;)
今日はバスでね。バスは北口4番乗り場から発車。大入満員状態で約30分で、大山ケーブルカーバス停に到着です。
2
10/7 8:01
今日はバスでね。バスは北口4番乗り場から発車。大入満員状態で約30分で、大山ケーブルカーバス停に到着です。
こま参道を歩いて、大山ケーブル駅へ向かいます。
3
10/7 8:37
こま参道を歩いて、大山ケーブル駅へ向かいます。
大山ケーブル駅。ケーブルカーの始発待ち行列は2列。右はこれからチケット購入組。ウサクマはフリーパスなので左のチケット購入済み組に並びました。
6
10/7 8:50
大山ケーブル駅。ケーブルカーの始発待ち行列は2列。右はこれからチケット購入組。ウサクマはフリーパスなので左のチケット購入済み組に並びました。
9:00発のケーブルカー始発はウサクマの数名前で改札締め切り。今日は10分間隔の臨時ダイヤだそうなので、9:10発の2便に乗り込みます。この車両は、ちょっとロマンスカーっぽい2号車ですね。
4
10/7 9:06
9:00発のケーブルカー始発はウサクマの数名前で改札締め切り。今日は10分間隔の臨時ダイヤだそうなので、9:10発の2便に乗り込みます。この車両は、ちょっとロマンスカーっぽい2号車ですね。
約6分ほどで標高678mの阿夫利神社駅に到着。駅から出ると、キラキラの相模湾が望めました。
4
10/7 9:16
約6分ほどで標高678mの阿夫利神社駅に到着。駅から出ると、キラキラの相模湾が望めました。
阿夫利神社下社へ向かうと、新しいハイキングコース案内図がありました。日本遺産になって刷新したのでしょうかね。
3
10/7 9:18
阿夫利神社下社へ向かうと、新しいハイキングコース案内図がありました。日本遺産になって刷新したのでしょうかね。
隣りのこちらは年季モノ。でも、伊勢原駅からの大山街道まで載っていて、こちらのほうが、くまの好みです。
4
10/7 9:19
隣りのこちらは年季モノ。でも、伊勢原駅からの大山街道まで載っていて、こちらのほうが、くまの好みです。
茶屋「さくらや」さんの前を通過して、石段を上り、阿夫利神社下社へお詣りします。
4
10/7 9:21
茶屋「さくらや」さんの前を通過して、石段を上り、阿夫利神社下社へお詣りします。
石段を登り切ると、あ、お久しぶりです。相変わらず威張ってるな〜
5
10/7 9:23
石段を登り切ると、あ、お久しぶりです。相変わらず威張ってるな〜
おお、ここからもキラキラの相模湾。あ、あれは先週に詣でた江ノ島ですね。落語『大山詣り』の中にもあるように、江戸時代、大山詣りと江ノ島詣はセットだったようですね。
8
10/7 9:24
おお、ここからもキラキラの相模湾。あ、あれは先週に詣でた江ノ島ですね。落語『大山詣り』の中にもあるように、江戸時代、大山詣りと江ノ島詣はセットだったようですね。
まずは下社本殿にお詣りします。今回はスマホのスタンプアプリも利用しているので、チェックポイントのスタンプもゲットしていきます。
3
10/7 9:26
まずは下社本殿にお詣りします。今回はスマホのスタンプアプリも利用しているので、チェックポイントのスタンプもゲットしていきます。
いつ見てもカッコいい大山獅山です。あ、今年は正面左右が「うさぎ」と「くま」ですね、こいつぁ縁起がいい!
4
10/7 9:29
いつ見てもカッコいい大山獅山です。あ、今年は正面左右が「うさぎ」と「くま」ですね、こいつぁ縁起がいい!
獅山のウサクマコンビの前で、いま頂いた御朱印のお写真パシャリ。
5
10/7 9:30
獅山のウサクマコンビの前で、いま頂いた御朱印のお写真パシャリ。
境内の木洩れ日の下で、朝ごパンをいただきます〜♪(写真は3個ですが、実際は後を引いて、2匹で6個くらい食べちゃいました)
6
10/7 9:35
境内の木洩れ日の下で、朝ごパンをいただきます〜♪(写真は3個ですが、実際は後を引いて、2匹で6個くらい食べちゃいました)
良い感じに「下弦の月」も出ていますね。
5
10/7 10:11
良い感じに「下弦の月」も出ていますね。
さあ、境内の頂上登山口から本坂への登山開始です。まずは急な石段から(石段途中に二丁目の丁目石がありました)。
4
10/7 10:35
さあ、境内の頂上登山口から本坂への登山開始です。まずは急な石段から(石段途中に二丁目の丁目石がありました)。
白山神社(三丁目)を通過。大山寺開山(752年)より以前に建立されていたそうです。
3
10/7 10:39
白山神社(三丁目)を通過。大山寺開山(752年)より以前に建立されていたそうです。
本坂前半は、岩がゴロゴロした急登が随所の出てくるのです。
3
10/7 10:43
本坂前半は、岩がゴロゴロした急登が随所の出てくるのです。
岩の路も緑豊かで気持ちいいです。
3
10/7 10:47
岩の路も緑豊かで気持ちいいです。
千本杉(六丁目)。この付近には明治期から植林された立派な杉が林立しています。
3
10/7 10:50
千本杉(六丁目)。この付近には明治期から植林された立派な杉が林立しています。
本坂の路傍にはマルバフジバカマがたくさん。
5
10/7 10:52
本坂の路傍にはマルバフジバカマがたくさん。
緑中行軍って感じですね。今日のご同道は皆さん、ちゃんとした装備をされていました。\(^o^)/
3
10/7 10:52
緑中行軍って感じですね。今日のご同道は皆さん、ちゃんとした装備をされていました。\(^o^)/
八丁目の古い丁目石。無造作に路傍に倒れていましたけど、歴史的にも重要なものじゃないですかね。
3
10/7 10:55
八丁目の古い丁目石。無造作に路傍に倒れていましたけど、歴史的にも重要なものじゃないですかね。
マルバフジバカマの咲く岩場を、ウサさんもみんなも登っていきます。
4
10/7 10:55
マルバフジバカマの咲く岩場を、ウサさんもみんなも登っていきます。
夫婦杉(八丁目)。樹齢500〜600年と謂われているようなので、スタンプもおじいちゃんとおばあちゃんの老夫婦ですね。スタンプくらい若くしてあげてもいいのに〜(ウサさん談)
4
10/7 10:56
夫婦杉(八丁目)。樹齢500〜600年と謂われているようなので、スタンプもおじいちゃんとおばあちゃんの老夫婦ですね。スタンプくらい若くしてあげてもいいのに〜(ウサさん談)
2016年に下った時には、こんなにマルバフジバカマ、咲いてたかな〜でも登山道が明るくなっていいですね。
4
10/7 10:57
2016年に下った時には、こんなにマルバフジバカマ、咲いてたかな〜でも登山道が明るくなっていいですね。
九丁目。半月前の酷暑と強烈な日差しがウソのような、やさしい木漏れ日。
3
10/7 10:59
九丁目。半月前の酷暑と強烈な日差しがウソのような、やさしい木漏れ日。
十一丁目の岩場。大きな岩では子供たちが両手を使ってよじ登っていました。
3
10/7 11:05
十一丁目の岩場。大きな岩では子供たちが両手を使ってよじ登っていました。
今日は連休で一番お天気の良い日のようなので、登山者も多いですね。
3
10/7 11:14
今日は連休で一番お天気の良い日のようなので、登山者も多いですね。
お盆明けの蓼科山以来の久しぶりの登山になるウサさん。自分でもちょっと心配してたけど、順調に登っていけてます〜♪
6
10/7 11:16
お盆明けの蓼科山以来の久しぶりの登山になるウサさん。自分でもちょっと心配してたけど、順調に登っていけてます〜♪
少し滞っていますけど、渋滞というほどではありません。
3
10/7 11:17
少し滞っていますけど、渋滞というほどではありません。
いい岩道ですね〜くまは大好きです、こういう道。
3
10/7 11:19
いい岩道ですね〜くまは大好きです、こういう道。
先行していたオジサンが屈みこんで写真撮っていたので何かな〜と思ったら、癒しのヤマホトトギスでした。今日見た唯一のホトトギスです。
6
10/7 11:21
先行していたオジサンが屈みこんで写真撮っていたので何かな〜と思ったら、癒しのヤマホトトギスでした。今日見た唯一のホトトギスです。
あ、江ノ島が見えました♪ 落語「大山詣」では、ここに参拝した後、帰りには江ノ島に立ち寄るの江戸っ子の流行りだったとか。
8
10/7 11:23
あ、江ノ島が見えました♪ 落語「大山詣」では、ここに参拝した後、帰りには江ノ島に立ち寄るの江戸っ子の流行りだったとか。
天狗の鼻突岩(十五丁目)。岩にこぶし大の穴が開いてる。これは天狗が鼻を突いてあけた穴だと言われているそうな・・・岩に鼻で穴を開けて、天狗さんは何をしたかったんだろうね〜
3
10/7 11:29
天狗の鼻突岩(十五丁目)。岩にこぶし大の穴が開いてる。これは天狗が鼻を突いてあけた穴だと言われているそうな・・・岩に鼻で穴を開けて、天狗さんは何をしたかったんだろうね〜
蓑毛越への追分の碑(十六丁目)。総長3m68cm。これを担ぎ上げた強力さんたちは凄いですね。
3
10/7 11:33
蓑毛越への追分の碑(十六丁目)。総長3m68cm。これを担ぎ上げた強力さんたちは凄いですね。
木立の隙間からの展望。本坂は展望が開けるところが少ないのが寂しいです。
3
10/7 11:35
木立の隙間からの展望。本坂は展望が開けるところが少ないのが寂しいです。
ゴロゴロ岩の十八丁目を通過。
3
10/7 11:41
ゴロゴロ岩の十八丁目を通過。
ホソエノアザミ
5
10/7 11:43
ホソエノアザミ
シロヨメナ
6
10/7 11:44
シロヨメナ
富士見台(二十丁目)。江戸の昔はここに茶屋があったそうですが、荷揚げもタイヘンですよね。
5
10/7 11:49
富士見台(二十丁目)。江戸の昔はここに茶屋があったそうですが、荷揚げもタイヘンですよね。
本坂の数少ない展望地だけど、今日は富士山は宝永山より上が雲の中ですね〜南側の越前岳、位牌岳が綺麗に見えています。
3
10/7 11:50
本坂の数少ない展望地だけど、今日は富士山は宝永山より上が雲の中ですね〜南側の越前岳、位牌岳が綺麗に見えています。
古い石仏。だいぶ傷んで、針金で補強されていますが、優しいお顔をしていますね、合掌。
4
10/7 11:52
古い石仏。だいぶ傷んで、針金で補強されていますが、優しいお顔をしていますね、合掌。
山頂まで600mを切ったあたりで、柴わんこの太郎君と出会いました♪
7
10/7 12:00
山頂まで600mを切ったあたりで、柴わんこの太郎君と出会いました♪
ヤビツ峠分岐(二十五丁目)。2016年のウサトレではヤビツ峠からイタツミ尾根を辿ってここに到着しましたね〜
3
10/7 12:13
ヤビツ峠分岐(二十五丁目)。2016年のウサトレではヤビツ峠からイタツミ尾根を辿ってここに到着しましたね〜
二十五丁目を越えれば、山頂までもう一息です、がんばれウサさん♪
4
10/7 12:17
二十五丁目を越えれば、山頂までもう一息です、がんばれウサさん♪
明治期に東京の銅器職講が奉納したという阿夫利神社本社銅鳥居(二十七丁目)をくぐります。
4
10/7 12:21
明治期に東京の銅器職講が奉納したという阿夫利神社本社銅鳥居(二十七丁目)をくぐります。
阿夫利神社本社へまいります〜
4
10/7 12:24
阿夫利神社本社へまいります〜
かながわの景勝50選「大山山頂」の石碑。2016年に見た時よりも、かなり浸食されちゃってますね。
3
10/7 12:28
かながわの景勝50選「大山山頂」の石碑。2016年に見た時よりも、かなり浸食されちゃってますね。
眼下には秦野、中井の町並み、二ノ宮の吾妻山、キラキラの相模湾の向こうには伊豆半島の万三郎岳、大室山がきれいに見えてます。
5
10/7 12:28
眼下には秦野、中井の町並み、二ノ宮の吾妻山、キラキラの相模湾の向こうには伊豆半島の万三郎岳、大室山がきれいに見えてます。
御神木の雨降木。大山は夏に大量の降雨がもたらされるので雨乞いの神とされ、古来「雨降山」とも呼ばれたそうです。
5
10/7 12:29
御神木の雨降木。大山は夏に大量の降雨がもたらされるので雨乞いの神とされ、古来「雨降山」とも呼ばれたそうです。
大山山頂奥の院へ参拝します。
3
10/7 12:30
大山山頂奥の院へ参拝します。
大山山頂碑で写真を撮ろうとしたら、一緒に撮影待ちに並んでたオジサンがウサクマのツーショット写真を撮ってくださいました〜深謝。
8
10/7 12:33
大山山頂碑で写真を撮ろうとしたら、一緒に撮影待ちに並んでたオジサンがウサクマのツーショット写真を撮ってくださいました〜深謝。
山頂の方位盤。質感や文字は古い感じですが、いつの頃に設置されたものでしょうか。
3
10/7 12:34
山頂の方位盤。質感や文字は古い感じですが、いつの頃に設置されたものでしょうか。
山頂からのパノラマ展望。江ノ島から横浜、都心部、武蔵が一望です。
5
10/7 12:48
山頂からのパノラマ展望。江ノ島から横浜、都心部、武蔵が一望です。
今回は初めて、雷ノ峰尾根伝いに見晴台へ下りてみます。
2
10/7 13:04
今回は初めて、雷ノ峰尾根伝いに見晴台へ下りてみます。
マツカゼソウ。先月の塔ノ岳へトレーニングでも、大倉尾根にたくさん咲いていましたね。
5
10/7 13:09
マツカゼソウ。先月の塔ノ岳へトレーニングでも、大倉尾根にたくさん咲いていましたね。
雷ノ峰尾根は展望が良いところが多くて、本坂よりもずっと開放感がありますね♪
3
10/7 13:10
雷ノ峰尾根は展望が良いところが多くて、本坂よりもずっと開放感がありますね♪
よく整備された階段を粛々と下っていきます。
3
10/7 13:16
よく整備された階段を粛々と下っていきます。
不動尻分岐。ミツマタの季節になったら不動尻への行ってみたいです。
3
10/7 13:19
不動尻分岐。ミツマタの季節になったら不動尻への行ってみたいです。
ススキ。残暑続きの今夏でしたが、もうそんな季節になったんですね。
4
10/7 13:20
ススキ。残暑続きの今夏でしたが、もうそんな季節になったんですね。
展望が開けて、キラキラ相模湾と伊豆半島、箱根方面が広がります。
5
10/7 13:20
展望が開けて、キラキラ相模湾と伊豆半島、箱根方面が広がります。
マツカゼソウ。いい名前です。
4
10/7 13:23
マツカゼソウ。いい名前です。
概ね歩きやすい尾根道です。本坂よりもこちらの方が、若い山ガールさんが多い気がしますが、今日だけでしょうか。
3
10/7 13:24
概ね歩きやすい尾根道です。本坂よりもこちらの方が、若い山ガールさんが多い気がしますが、今日だけでしょうか。
レモンエゴマかな?
4
10/7 13:26
レモンエゴマかな?
展望が開けて、湘南アルプスの高麗山、浅間山、それに鷹取山と高取山、聖峰が見えていますが、今はウサさんの下山ペース優先で行きます。
4
10/7 13:45
展望が開けて、湘南アルプスの高麗山、浅間山、それに鷹取山と高取山、聖峰が見えていますが、今はウサさんの下山ペース優先で行きます。
ちょっとクサリ場。この先の短い区間は、この尾根の中ではちょっと岩がゴロゴロした区間になります。
4
10/7 13:49
ちょっとクサリ場。この先の短い区間は、この尾根の中ではちょっと岩がゴロゴロした区間になります。
見晴台が見えてきました〜
3
10/7 14:03
見晴台が見えてきました〜
見晴台に到着。運良く空いていた野外卓を確保できました♪
3
10/7 14:04
見晴台に到着。運良く空いていた野外卓を確保できました♪
見晴台からの展望
3
10/7 14:08
見晴台からの展望
お腹空いた〜甘めの美味しいパンで遅めのランチです。下社で出逢った柴ワンコくんに再開しました♪
6
10/7 14:13
お腹空いた〜甘めの美味しいパンで遅めのランチです。下社で出逢った柴ワンコくんに再開しました♪
そろそろ出発。大山を振り返り〜
4
10/7 14:47
そろそろ出発。大山を振り返り〜
下社への道。くまさんがクマ出没注意してました〜とりあえず、クマ鈴リンリーーン♪
4
10/7 14:47
下社への道。くまさんがクマ出没注意してました〜とりあえず、クマ鈴リンリーーン♪
この道は2015年11月の「関東ふれあいの道」ウサトレ以来ですが、左の崖側の方をかなり補修したようですね。
2
10/7 14:50
この道は2015年11月の「関東ふれあいの道」ウサトレ以来ですが、左の崖側の方をかなり補修したようですね。
妖木めいてますね〜日没後の下山とかで月明かりに浮かび上がったら、ちょっとビビるかも。
5
10/7 15:01
妖木めいてますね〜日没後の下山とかで月明かりに浮かび上がったら、ちょっとビビるかも。
注連縄が張られた杉の木。御神木?この辺りの杉には、古来いろいろ伝説があるようなので、魔除けとか鬼封じなのかな?
4
10/7 15:04
注連縄が張られた杉の木。御神木?この辺りの杉には、古来いろいろ伝説があるようなので、魔除けとか鬼封じなのかな?
このルートに倒木あり、の情報がありました。これが噂の倒木ですかね。
2
10/7 15:10
このルートに倒木あり、の情報がありました。これが噂の倒木ですかね。
二重社に到着しました。ここは大山阿夫利神社の摂社で、高龗神(たかおかのかみ)を祀っています。二重社では狛犬の代わりに阿吽の龍の像を狛龍にしているのは、そんな理由なのですね。
5
10/7 15:12
二重社に到着しました。ここは大山阿夫利神社の摂社で、高龗神(たかおかのかみ)を祀っています。二重社では狛犬の代わりに阿吽の龍の像を狛龍にしているのは、そんな理由なのですね。
二重滝。この滝はかつて、大山を登る修験者たちの最後の禊の滝だったそうです。
5
10/7 15:14
二重滝。この滝はかつて、大山を登る修験者たちの最後の禊の滝だったそうです。
関東ふれあいの道@神奈川16「大山参り蓑毛のみち」の里程標。2015年のウサトレ以来のお久しぶりです〜
2
10/7 15:21
関東ふれあいの道@神奈川16「大山参り蓑毛のみち」の里程標。2015年のウサトレ以来のお久しぶりです〜
マルバフジバカマの咲く石畳を歩いて・・・
3
10/7 15:22
マルバフジバカマの咲く石畳を歩いて・・・
下社へ帰還しました。
3
10/7 15:26
下社へ帰還しました。
下社の階段下にある茶屋「さくらや」さんで、お団子ととうふソフトをいただきます♪
6
10/7 15:54
下社の階段下にある茶屋「さくらや」さんで、お団子ととうふソフトをいただきます♪
ケーブルの阿夫利神社駅でゴール
2
10/7 16:11
ケーブルの阿夫利神社駅でゴール
少し茜に染まってきた空の下、湘南アルプスの高麗山、浅間山、それに鷹取山と高取山、聖峰を、今度はゆっくりと望みます。
5
10/7 16:11
少し茜に染まってきた空の下、湘南アルプスの高麗山、浅間山、それに鷹取山と高取山、聖峰を、今度はゆっくりと望みます。
往路とは違ったレトロタイプのケーブルカー(1号車)が到着〜
6
10/7 16:14
往路とは違ったレトロタイプのケーブルカー(1号車)が到着〜
帰りの伊勢原駅行きのバスも超満員でした〜
2
10/7 16:53
帰りの伊勢原駅行きのバスも超満員でした〜
精進落としに美味しい海鮮モノを肴でカンパーーイ❣️
8
10/7 19:23
精進落としに美味しい海鮮モノを肴でカンパーーイ❣️
横浜水道みちのレコは参考にさせていただきました。大山から見える江ノ島、気になりますよね。直前で藤沢から江ノ島道を行かれているので大山から藤沢までの田村通りで赤線繋げてみては。ゴールに本物の一の鳥居がありますよ。江戸時代の足跡を辿りながらぜひチャレンジしてみて下さい。
我が家が横浜の神奈川宿と保土ヶ谷宿と間の旧東海道沿いにある影響で、私どもも旧東海道をよく散歩します。現在、鶴見(間の宿)から茅ヶ崎(旧相模原川橋脚跡)までを繋いで歩きましたが、昨年2022年1月に藤沢宿から茅ヶ崎まで歩いた際に、田村通りの一の鳥居、見ました〜
ここから大山詣り、したいね、などと話しながら、阿夫利神社下社までを地図アプリでザクっとルート検索したら27km、6時間と出て、んん〜ウサクマの足での1日の距離としてはビミョーだね、などと話したことを思い出しました。でもいつか、赤線繋ぎしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する