記録ID: 6023025
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中山道を恵那山で迂回してみた【木曽路を行く①】
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 49.2km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 13:12
距離 49.2km
登り 2,412m
下り 2,412m
5:44
18分
スタート地点
19:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恵那山前宮ルート 中央アルプス三大急登 距離が長くて超絶な急登が続く! けど道の状態はとても良い。 広河原、神坂峠、黒井沢(廃道?)とルートがあるけど、前宮ルートが一番歩きやすいかも。 でも急登笑 空峠以降は山頂まで勾配が緩やかになります。 前宮ルートは純粋に体力勝負で、池山尾根よりもハードに感じました。 |
写真
感想
夏山遠征、3000m級山行がアルプス冠雪により終了となりました。
と言う事で、今回からは去年から構想していた「木曽路を行く」シリーズを開始。
一応ゴールは塩尻、もしくは下諏訪までかな。
電車移動がメインになるので下諏訪以降のルートは、現段階では考えてません。
今タイトルはギャグです😅
恵那山は迂回路にはなりません笑
中津川から馬籠までは、普通に行ったら3〜4時間で行けるのに13時間もかかりました笑
にしても前宮ルート、最初から最後までずっとイイ道でした😄
かなりハードなので人を選びますが、登坂力強化トレーニングに使えますね😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
私は御嶽山が初冠雪したので田ノ原から頂上を行くのをやめて富士見台高原にやってきました。
しょんきちさんが恵那山にいる間に林道を神坂峠に車で登ってまた、下ってきたことになりますね。
御嶽山の代わりに鳥越峠入り口から恵那山往復しておればしょんきちさんとすれ違ったかもしれませんね。
恵那山には黒井沢(登り下り)、広河原(登り)、神坂峠(下り)を登ったことがありますが前宮コースはすごいところと聞いていますが池山尾根よりハードとはとてもすごいですね。
これから木曽路を歩いて、ずっと赤線を延ばしていくのですね。
私もささやかに近くの登って山々を少しづづ延ばしていきたいと思っています。
中山道を恵那山で迂回してみた、お疲れさまでした
前宮ルートはハードですが道が良くて歩きやすく人も少ないのが特徴でした。
また恵那山に登るなら前宮ルート一択ですね。
山登りよりも赤線繋ぎが趣味みたいな感じです😅
距離よりも時間で行動してます。
LSD(ロングスローディスタンス)効果で持久力向上狙いですね。
ちょっと走ったりもしてますが、マラソンやトレイルランナーには遠く及びません😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する