ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6023025
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中山道を恵那山で迂回してみた【木曽路を行く①】

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:15
距離
49.2km
登り
2,412m
下り
2,405m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
1:39
合計
13:12
5:44
18
スタート地点
6:02
6:04
79
7:23
7:24
7
7:46
8:07
13
8:20
8:24
14
8:38
8:51
71
10:01
10:09
7
10:16
10:16
43
10:59
10:59
10
11:09
11:10
7
11:17
11:19
8
11:27
11:28
30
11:58
11:58
8
12:28
12:30
3
12:32
12:46
4
12:50
12:50
11
13:25
13:26
6
13:32
13:32
5
13:37
13:39
15
13:54
14:05
13
14:18
14:18
15
14:32
14:41
11
14:52
14:53
18
15:11
15:13
114
17:08
17:08
19
17:58
17:58
62
19:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川駅裏の有料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
恵那山前宮ルート
中央アルプス三大急登
距離が長くて超絶な急登が続く!
けど道の状態はとても良い。
広河原、神坂峠、黒井沢(廃道?)とルートがあるけど、前宮ルートが一番歩きやすいかも。
でも急登笑
空峠以降は山頂まで勾配が緩やかになります。
前宮ルートは純粋に体力勝負で、池山尾根よりもハードに感じました。
JR中央線
中津川駅からおはようございます😊
2023年10月07日 05:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
4
10/7 5:50
JR中央線
中津川駅からおはようございます😊
恵那山!
今日の目的地。
2023年10月07日 06:00撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
10
10/7 6:00
恵那山!
今日の目的地。
中山道、中津川宿。
2023年10月07日 06:02撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
6
10/7 6:02
中山道、中津川宿。
とりあえずトイレに寄る。
2023年10月07日 06:03撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
10/7 6:03
とりあえずトイレに寄る。
川上屋本店。
今日はスルー。
栗きんとんはまた今度。
2023年10月07日 06:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7
10/7 6:05
川上屋本店。
今日はスルー。
栗きんとんはまた今度。
早朝の散歩は清々しいですね😊
2023年10月07日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 6:11
早朝の散歩は清々しいですね😊
R19を横断。
2023年10月07日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 6:21
R19を横断。
ひたすら真っ直ぐ。
2023年10月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 6:42
ひたすら真っ直ぐ。
黒井沢ルートはこのまま廃道になってしまうのだろうか…。
2023年10月07日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 7:23
黒井沢ルートはこのまま廃道になってしまうのだろうか…。
ウエストン公園。
2023年10月07日 07:34撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
6
10/7 7:34
ウエストン公園。
恵那山。
ゾワゾワセンサーは反応せず。
今年の遠征でかなりメンタルが鍛えられたようです笑
2023年10月07日 07:44撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
9
10/7 7:44
恵那山。
ゾワゾワセンサーは反応せず。
今年の遠征でかなりメンタルが鍛えられたようです笑
恵那山神社の駐車場。
ここは登山者用ではないとレコで見た気がします。
2023年10月07日 07:46撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
4
10/7 7:46
恵那山神社の駐車場。
ここは登山者用ではないとレコで見た気がします。
こちらのスペースに駐車するのが無難ですかな。
2023年10月07日 07:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
3
10/7 7:47
こちらのスペースに駐車するのが無難ですかな。
恵那山神社。
2023年10月07日 07:48撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
6
10/7 7:48
恵那山神社。
トイレ使用料として100円をお賽銭しておきました。
2023年10月07日 07:53撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5
10/7 7:53
トイレ使用料として100円をお賽銭しておきました。
では行ってみましょー!
2023年10月07日 08:06撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
10/7 8:06
では行ってみましょー!
ゲートの右扉から進入。
2023年10月07日 08:07撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
4
10/7 8:07
ゲートの右扉から進入。
林道〜。
2023年10月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 8:08
林道〜。
登山口に到着。
2023年10月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 8:21
登山口に到着。
川ジャブ渡渉を覚悟してましたが、橋が架かってました。
2023年10月07日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/7 8:22
川ジャブ渡渉を覚悟してましたが、橋が架かってました。
熊除け炊飯釜😂
10回くらい鳴らしておきました笑
かなり響きます笑
2023年10月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
10/7 8:23
熊除け炊飯釜😂
10回くらい鳴らしておきました笑
かなり響きます笑
ツヅラに登って行く感じですね。
2023年10月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 8:32
ツヅラに登って行く感じですね。
トラバースに。
2023年10月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 8:37
トラバースに。
ズルズル滑りそうで気を使うポイント。
2023年10月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/7 8:39
ズルズル滑りそうで気を使うポイント。
ここは要注意!
真っ直ぐ踏み跡がありますが、左に渡渉が正解。
2023年10月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/7 8:40
ここは要注意!
真っ直ぐ踏み跡がありますが、左に渡渉が正解。
直進してルートロスト!
強引に尾根に出ようと考えましたが、安全に登れる気がしなかったので引き返しました😅
2023年10月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 8:45
直進してルートロスト!
強引に尾根に出ようと考えましたが、安全に登れる気がしなかったので引き返しました😅
気を取り直して正規のルートへ。
2023年10月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 8:53
気を取り直して正規のルートへ。
イキナリ急登になりました。
2023年10月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 8:57
イキナリ急登になりました。
ずっと急登〜💦
2023年10月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 8:59
ずっと急登〜💦
そしてトラバース。
2023年10月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 9:04
そしてトラバース。
ちょっとしたハシゴが登場。
2023年10月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 9:09
ちょっとしたハシゴが登場。
足を踏み外して滑落するヤツ。
2023年10月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 9:11
足を踏み外して滑落するヤツ。
五合目に到着〜。
2023年10月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 9:19
五合目に到着〜。
五合目ではルートが二手に分岐してます。
崖沿いに行くルート。
2023年10月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/7 9:26
五合目ではルートが二手に分岐してます。
崖沿いに行くルート。
そしてロープルート。
こっちのほうが安全そうだったので、ロープルートで行く。
2023年10月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/7 9:27
そしてロープルート。
こっちのほうが安全そうだったので、ロープルートで行く。
またまた急登〜💦
2023年10月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 9:29
またまた急登〜💦
五合目以降は超激急登です!!
なのに歩きやすい😂
2023年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 9:44
五合目以降は超激急登です!!
なのに歩きやすい😂
前宮ルートは距離が長いだけかと思ってましたが、ずっと急登です!
2023年10月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 9:51
前宮ルートは距離が長いだけかと思ってましたが、ずっと急登です!
これが枯大桧でしょうか。
かなり巨大ですね〜。
まさに御神木!
2023年10月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/7 10:01
これが枯大桧でしょうか。
かなり巨大ですね〜。
まさに御神木!
笹薮ゾーン。
2023年10月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 10:25
笹薮ゾーン。
岩がゴロゴロしてきました。
2023年10月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 10:33
岩がゴロゴロしてきました。
眺望あり。
根の上高原と恵那市ですね。
2023年10月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 10:41
眺望あり。
根の上高原と恵那市ですね。
来た道を振り返る。
2023年10月07日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 10:46
来た道を振り返る。
空峠到着〜。
三角点もあり。
ここまではずっと急登です!
2023年10月07日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/7 10:50
空峠到着〜。
三角点もあり。
ここまではずっと急登です!
山頂の尾根ですな。
2023年10月07日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/7 11:01
山頂の尾根ですな。
え!?
十三合目だと!?
2023年10月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 11:05
え!?
十三合目だと!?
あれは多分、大川入山。
2023年10月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
10/7 11:06
あれは多分、大川入山。
恵那、中津川の眺望。
2023年10月07日 11:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
13
10/7 11:08
恵那、中津川の眺望。
あぁ…御嶽山が真っ白に…。
2023年10月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
10/7 11:09
あぁ…御嶽山が真っ白に…。
乗鞍も真っ白。
こんな感じなので今年の3000m級山行は前回で終了となりました〜😅
行ってもロクな事にならないと思う。
2023年10月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
10/7 11:09
乗鞍も真っ白。
こんな感じなので今年の3000m級山行は前回で終了となりました〜😅
行ってもロクな事にならないと思う。
それにしても前宮ルート、ずっと道が良いですね〜😊
2023年10月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/7 11:14
それにしても前宮ルート、ずっと道が良いですね〜😊
あ!
あれは!?
左のピークは茶臼山か!?
2023年10月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/7 11:15
あ!
あれは!?
左のピークは茶臼山か!?
おお〜明神山んん〜!
2023年10月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 11:15
おお〜明神山んん〜!
平山明神、鹿島大鈴に、右のヤツは笹頭山かな?
もうヒルが落ち着いてそうだけど、どうでしょう?
2023年10月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
10/7 11:15
平山明神、鹿島大鈴に、右のヤツは笹頭山かな?
もうヒルが落ち着いてそうだけど、どうでしょう?
行者越。
2023年10月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 11:17
行者越。
ずっと岩を登って行くのと思いきや、一つ目の岩を登った左にルートがありました。
2023年10月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/7 11:18
ずっと岩を登って行くのと思いきや、一つ目の岩を登った左にルートがありました。
空八丁。
胸突八丁的な感じかな。
ここも急登。
から、そら、くう、なんと読むのでしょう?
2023年10月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 11:29
空八丁。
胸突八丁的な感じかな。
ここも急登。
から、そら、くう、なんと読むのでしょう?
ずっとイイ道😊
2023年10月07日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 11:39
ずっとイイ道😊
十六合目…。
これはもう八合目と考えておけばよいだろう。
2023年10月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 11:42
十六合目…。
これはもう八合目と考えておけばよいだろう。
道良し!
前宮ルートは急登が多いけど気に入りました😊
2023年10月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 11:42
道良し!
前宮ルートは急登が多いけど気に入りました😊
やっぱ歩きやすいっていいよね〜😄
2023年10月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 11:47
やっぱ歩きやすいっていいよね〜😄
神坂峠ルートと合流で赤線接続👍
恵那山まで赤線が繋がりました👍👍
2023年10月07日 12:07撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5
10/7 12:07
神坂峠ルートと合流で赤線接続👍
恵那山まで赤線が繋がりました👍👍
山頂尾根からは岩がゴロゴロしてきて歩きにくくなりました😅
2023年10月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 12:15
山頂尾根からは岩がゴロゴロしてきて歩きにくくなりました😅
若干紅葉してるかな。
2023年10月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
10/7 12:24
若干紅葉してるかな。
最高点。
前回見逃したヤツ。
2023年10月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/7 12:28
最高点。
前回見逃したヤツ。
避難小屋からの眺望。
南アルプスでは冠雪は確認できません。
2023年10月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/7 12:31
避難小屋からの眺望。
南アルプスでは冠雪は確認できません。
まぁまぁ賑わってます😊
この先の山頂はパス。
てか、もうココが山頂でよくない!?笑
2023年10月07日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/7 12:33
まぁまぁ賑わってます😊
この先の山頂はパス。
てか、もうココが山頂でよくない!?笑
今日はコレ😊
2023年10月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
10/7 12:36
今日はコレ😊
下山は神坂峠ルートで。
2023年10月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 13:02
下山は神坂峠ルートで。
中央アルプスの主稜線。
こちらも若干白い気がします。
昨日の千畳敷カールのライブカメラでは真っ白でした。
2023年10月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
10/7 13:43
中央アルプスの主稜線。
こちらも若干白い気がします。
昨日の千畳敷カールのライブカメラでは真っ白でした。
御嶽山。
結構雪解けが進んだのかな!?
2023年10月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
10/7 13:45
御嶽山。
結構雪解けが進んだのかな!?
大判山に到着。
ここが今日のルートの大体の中間地点笑
14時…ナイトハイク確定ですな😅
2023年10月07日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7
10/7 14:05
大判山に到着。
ここが今日のルートの大体の中間地点笑
14時…ナイトハイク確定ですな😅
鳥越峠。
ココを下りて行く。
2023年10月07日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 14:33
鳥越峠。
ココを下りて行く。
岩ゴロ苔むしゾーン。
2023年10月07日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 14:44
岩ゴロ苔むしゾーン。
ザレ落ち葉の激下り。
2023年10月07日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 14:47
ザレ落ち葉の激下り。
そして舗装路へ。
2023年10月07日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 14:52
そして舗装路へ。
ガンガンとショートカットしていく!
2023年10月07日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 14:54
ガンガンとショートカットしていく!
こんな感じ。
このルート、ショートカットになってるのか?笑
2023年10月07日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 14:56
こんな感じ。
このルート、ショートカットになってるのか?笑
東屋登場。
もしかしてこの登山道、古代東山道とか!?
2023年10月07日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 15:11
東屋登場。
もしかしてこの登山道、古代東山道とか!?
トイレあり。
2023年10月07日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 15:12
トイレあり。
水場もあり。
2023年10月07日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 15:16
水場もあり。
生では飲めないようです。
2023年10月07日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 15:16
生では飲めないようです。
そして御嶽山。
やっぱ、かなり雪解けが進みましたね。
2023年10月07日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
10/7 15:21
そして御嶽山。
やっぱ、かなり雪解けが進みましたね。
この時間になっても結構車が登ってきます。
萬岳荘の宿泊客でしょうか?
2023年10月07日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 15:27
この時間になっても結構車が登ってきます。
萬岳荘の宿泊客でしょうか?
安心安全の集落へ。
2023年10月07日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/7 16:03
安心安全の集落へ。
エイドマシン発見!
2023年10月07日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 16:30
エイドマシン発見!
炭酸を飲むと吹き出してしまうので麦茶をがぶ飲みする。
頭が痛くなりました😅
2023年10月07日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/7 16:32
炭酸を飲むと吹き出してしまうので麦茶をがぶ飲みする。
頭が痛くなりました😅
神坂スマートIC建設中。
2023年10月07日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 16:49
神坂スマートIC建設中。
スマートIC建設中〜。
2023年10月07日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 16:53
スマートIC建設中〜。
中央道が大渋滞してます。
2023年10月07日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 16:56
中央道が大渋滞してます。
名古屋方面。
2023年10月07日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/7 16:57
名古屋方面。
17時のチャイムが鳴りました。
中津川まではどう頑張ってもあと2時間はかかると思う😅
2023年10月07日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/7 17:01
17時のチャイムが鳴りました。
中津川まではどう頑張ってもあと2時間はかかると思う😅
道路脇の石段を下りて。
2023年10月07日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 17:03
道路脇の石段を下りて。
到着しました馬籠宿〜😆
こちら側からも赤線接続👍
2023年10月07日 17:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
6
10/7 17:08
到着しました馬籠宿〜😆
こちら側からも赤線接続👍
恵那山。
今日歩いた稜線。
2023年10月07日 17:10撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
10
10/7 17:10
恵那山。
今日歩いた稜線。
夕暮れ時の中山道は、なかなかイイ雰囲気ですね😊
2023年10月07日 17:15撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11
10/7 17:15
夕暮れ時の中山道は、なかなかイイ雰囲気ですね😊
そして…
2023年10月07日 17:26撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5
10/7 17:26
そして…
是より北
木曽路。
今回からのテーマです😊
2023年10月07日 17:27撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
7
10/7 17:27
是より北
木曽路。
今回からのテーマです😊
そしてすぐ右に落合の石畳があります。
2023年10月07日 17:27撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
10/7 17:27
そしてすぐ右に落合の石畳があります。
スマホのカメラでは明るく写りますが、実際はもっと暗かったです💧
2023年10月07日 17:28撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
10/7 17:28
スマホのカメラでは明るく写りますが、実際はもっと暗かったです💧
落合の石畳、完全な暗闇になる前になんとか突破!
2023年10月07日 17:37撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
10/7 17:37
落合の石畳、完全な暗闇になる前になんとか突破!
落合宿に到着〜。
明るい時に来たかったですね〜😅
2023年10月07日 17:58撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11
10/7 17:58
落合宿に到着〜。
明るい時に来たかったですね〜😅
R19下の地下道。
一応ここも中山道らしいです。
2023年10月07日 18:31撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8
10/7 18:31
R19下の地下道。
一応ここも中山道らしいです。
もうすぐ中津川。
2023年10月07日 18:48撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5
10/7 18:48
もうすぐ中津川。
中津川のちょい夜景。
2023年10月07日 18:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
10
10/7 18:50
中津川のちょい夜景。
そして駐車場到着でフィニッシュ!!
今日のやらかしはヘッデンを忘れたこと😅
反省〜💧
2023年10月07日 18:59撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
11
10/7 18:59
そして駐車場到着でフィニッシュ!!
今日のやらかしはヘッデンを忘れたこと😅
反省〜💧
撮影機器:

感想

夏山遠征、3000m級山行がアルプス冠雪により終了となりました。
と言う事で、今回からは去年から構想していた「木曽路を行く」シリーズを開始。
一応ゴールは塩尻、もしくは下諏訪までかな。
電車移動がメインになるので下諏訪以降のルートは、現段階では考えてません。

今タイトルはギャグです😅
恵那山は迂回路にはなりません笑
中津川から馬籠までは、普通に行ったら3〜4時間で行けるのに13時間もかかりました笑

にしても前宮ルート、最初から最後までずっとイイ道でした😄
かなりハードなので人を選びますが、登坂力強化トレーニングに使えますね😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

しょんきちさん、おはようございます。
私は御嶽山が初冠雪したので田ノ原から頂上を行くのをやめて富士見台高原にやってきました。
しょんきちさんが恵那山にいる間に林道を神坂峠に車で登ってまた、下ってきたことになりますね。
御嶽山の代わりに鳥越峠入り口から恵那山往復しておればしょんきちさんとすれ違ったかもしれませんね。
恵那山には黒井沢(登り下り)、広河原(登り)、神坂峠(下り)を登ったことがありますが前宮コースはすごいところと聞いていますが池山尾根よりハードとはとてもすごいですね。
これから木曽路を歩いて、ずっと赤線を延ばしていくのですね。
私もささやかに近くの登って山々を少しづづ延ばしていきたいと思っています。

中山道を恵那山で迂回してみた、お疲れさまでした
2023/10/8 8:12
あきたじょうのすけさん
前宮ルートはハードですが道が良くて歩きやすく人も少ないのが特徴でした。
また恵那山に登るなら前宮ルート一択ですね。

山登りよりも赤線繋ぎが趣味みたいな感じです😅
2023/10/8 12:50
凄い距離ですね☀️😵💦
2023/10/9 20:50
yozisさん
距離よりも時間で行動してます。
LSD(ロングスローディスタンス)効果で持久力向上狙いですね。
ちょっと走ったりもしてますが、マラソンやトレイルランナーには遠く及びません😅
2023/10/9 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら