ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6028796
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢・塔ノ岳 ヤビツ峠から大倉尾根へ

2023年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 広島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
14.6km
登り
1,077m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:42
合計
5:42
距離 14.6km 登り 1,077m 下り 1,548m
8:09
18
8:27
5
8:32
44
9:16
11
9:27
9:32
6
9:55
9:58
0
9:58
9:59
16
10:15
7
10:22
10:23
5
10:28
8
10:36
10:37
10
10:47
10
10:57
10:58
21
11:19
11:37
1
11:38
11:40
0
11:40
12
11:52
11:53
3
11:56
11:57
5
12:02
12:03
12
12:15
10
12:25
12:27
6
12:33
12:34
6
12:40
12
12:52
12:53
10
13:03
4
13:07
7
13:14
12
13:26
13:27
7
13:34
8
13:42
13:43
3
13:46
13:47
4
13:51
ゴール地点
天候 曇りのち小雨 風やや強し 登山口15℃、山頂10℃
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
0540新宿駅〜0648秦野駅 小田急線692円
0720秦野駅〜0800ヤビツ峠 バス570円(ICカード可)
【復路】
1438大倉駅〜1455渋沢駅バス250円
1520渋沢駅〜1630新宿駅 小田急線692円
コース状況/
危険箇所等
表尾根コースは樹林帯を抜けてから塔ノ岳まで眺望の良いルート。眼下には相模湾が望め、天気が良ければ富士山の眺めも良さそうです。ルート上にはクサリのある急な岩場が何度か出てきますが危険を伴うことはありません。木道が敷設された箇所が多く、フラットな散策路的な部分もあって全般に良く整備された歩きやすい道。トレランの方々も多かったです。
大倉尾根の下りはバカ尾根といわれる延々と続く急な下り道。1200mの標高差があります。足を温存してゆっくり降りるのが吉かと思います。
その他周辺情報 【トイレ】
・ヤビツ峠バス停前、表尾根登山口、三ノ塔休憩舎前、烏尾山荘前、塔ノ岳山頂、大倉高原キャンプ地、大倉バス停前など、多数あります。
【水場】
・塔ノ岳山頂から300m下と、大倉高原キャンプ地に水場あります。
【営業小屋・売店】
表尾根ルート:ヤビツ峠売店、烏尾山荘、木ノ又小屋、尊仏山荘(塔ノ岳山頂) 
大倉尾根ルート:花立山荘、堀山の家、見晴茶屋、観音茶屋など多数あり。
秦野駅からバスに乗り30分でヤビツ峠へ。
7:20の始発便は満席、臨時便も運行していました。
2023年10月08日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/8 7:57
秦野駅からバスに乗り30分でヤビツ峠へ。
7:20の始発便は満席、臨時便も運行していました。
バス停前には清潔な水洗トイレあり。
2023年10月08日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/8 7:58
バス停前には清潔な水洗トイレあり。
バス停左手の階段を登って行く人多数。
つられて登って行きそうになりましたが、
2023年10月08日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:09
バス停左手の階段を登って行く人多数。
つられて登って行きそうになりましたが、
こっちは大山に向かうルート。
塔ノ岳へは逆方向でした。
2023年10月08日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:10
こっちは大山に向かうルート。
塔ノ岳へは逆方向でした。
危うく別の山に向かうところでした。
ヤビツ峠売店前の車道を歩いてスタート。
2023年10月08日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 8:10
危うく別の山に向かうところでした。
ヤビツ峠売店前の車道を歩いてスタート。
20分ほど車道を下って行くと登山道に向かう道との分岐があります。
左手にある建物は公衆トイレ。この界隈はトイレの整備が充実してますね。
2023年10月08日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 8:28
20分ほど車道を下って行くと登山道に向かう道との分岐があります。
左手にある建物は公衆トイレ。この界隈はトイレの整備が充実してますね。
狭くなった舗装路を数分登ると右手に木道階段があり、ここから斜面に取り付きます。
2023年10月08日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 8:31
狭くなった舗装路を数分登ると右手に木道階段があり、ここから斜面に取り付きます。
道はとても良く整備されています。
手ごろな高さの石も階段の段差解消に役立ってます。
2023年10月08日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 8:52
道はとても良く整備されています。
手ごろな高さの石も階段の段差解消に役立ってます。
樹林帯を抜けて振り返ると眺望が広がります。
遠く相模湾の海岸線も見えました。
2023年10月08日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 9:13
樹林帯を抜けて振り返ると眺望が広がります。
遠く相模湾の海岸線も見えました。
木道の次は木の階段が延々続きます。
段差も低く足の負担は少ないながら歩幅は微妙。
2023年10月08日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 9:13
木道の次は木の階段が延々続きます。
段差も低く足の負担は少ないながら歩幅は微妙。
眺めの良い二ノ塔は先行者が休憩中のため通過。
500m先の三ノ塔へ向かいます。
2023年10月08日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 9:18
眺めの良い二ノ塔は先行者が休憩中のため通過。
500m先の三ノ塔へ向かいます。
進行方向左手にはこの眺め。
きっと夜景も美しいことでしょう。
2023年10月08日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 9:19
進行方向左手にはこの眺め。
きっと夜景も美しいことでしょう。
木道の先に建物が見えてきました。
2023年10月08日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 9:27
木道の先に建物が見えてきました。
何の小屋かと思ったらトイレですね。
まだ新しそうです。
2023年10月08日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 9:28
何の小屋かと思ったらトイレですね。
まだ新しそうです。
三ノ塔に到着。山頂部はとても広い!
奥に休憩舎もあり、中で休んでいる方々もいました。
2023年10月08日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 9:28
三ノ塔に到着。山頂部はとても広い!
奥に休憩舎もあり、中で休んでいる方々もいました。
ちょっと失礼してトイレを拝見。
足踏み式の簡易水洗、清潔感あります。
このルート、トイレの充実度合いが半端ない!
2023年10月08日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 9:32
ちょっと失礼してトイレを拝見。
足踏み式の簡易水洗、清潔感あります。
このルート、トイレの充実度合いが半端ない!
三ノ塔山頂からの眺め。
目指す塔ノ岳は正面に。ここから4劼瞭擦里蠅任后
2023年10月08日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:33
三ノ塔山頂からの眺め。
目指す塔ノ岳は正面に。ここから4劼瞭擦里蠅任后
この先歩く稜線も一望。
手前のピークは烏尾山。三角屋根の烏尾山荘が見えています。
2023年10月08日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 9:34
この先歩く稜線も一望。
手前のピークは烏尾山。三角屋根の烏尾山荘が見えています。
森の中の木道歩き。雰囲気がとても良い!
2023年10月08日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 9:35
森の中の木道歩き。雰囲気がとても良い!
地蔵菩薩様が見守る先には、
2023年10月08日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 9:37
地蔵菩薩様が見守る先には、
烏尾山への大下り。
ザレた斜面をゆっくり降りていきます。
2023年10月08日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:38
烏尾山への大下り。
ザレた斜面をゆっくり降りていきます。
下りの途中にウメバチソウが咲いてました。
久しぶりに名前のわかる花に会いました(^^)
2023年10月08日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
10/8 9:40
下りの途中にウメバチソウが咲いてました。
久しぶりに名前のわかる花に会いました(^^)
クサリ場とハシゴを降りて最低コルへ。
2023年10月08日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 9:44
クサリ場とハシゴを降りて最低コルへ。
少々登り返して烏尾山荘着。
営業されているのかどうかは微妙な感じ。
2023年10月08日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 9:56
少々登り返して烏尾山荘着。
営業されているのかどうかは微妙な感じ。
小屋前には休憩ベンチあり。
ススキの原っぱの向こうの眺めが良いです。
富士山はあいにく雲の中。裾野だけ見えました。
2023年10月08日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/8 9:57
小屋前には休憩ベンチあり。
ススキの原っぱの向こうの眺めが良いです。
富士山はあいにく雲の中。裾野だけ見えました。
行者ヶ岳までは岩場の下りが連続しますが、
2023年10月08日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 10:14
行者ヶ岳までは岩場の下りが連続しますが、
新しいクサリがしっかり張られているので、ゆっくり降りれば問題ありません。
2023年10月08日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 10:23
新しいクサリがしっかり張られているので、ゆっくり降りれば問題ありません。
脆い細尾根には橋がかけられて安全安心。
2023年10月08日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 10:25
脆い細尾根には橋がかけられて安全安心。
新大日への登りの途中で振り返ると、歩いてきた尾根道が一望できました。
2023年10月08日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 10:45
新大日への登りの途中で振り返ると、歩いてきた尾根道が一望できました。
砂利敷の駐車場のような場所に出ました。
ここが新大日だそうですがピーク感は全くなし。
2023年10月08日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 10:48
砂利敷の駐車場のような場所に出ました。
ここが新大日だそうですがピーク感は全くなし。
気を取り直して先に進みます。
塔ノ岳まではあと少し。
2023年10月08日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 10:50
気を取り直して先に進みます。
塔ノ岳まではあと少し。
少し進んだ先に民家のような木の又小屋があります。
喫茶もあり、居心地良さそうで心惹かれます。
帰りなら立ち寄りたいところです。
2023年10月08日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/8 10:57
少し進んだ先に民家のような木の又小屋があります。
喫茶もあり、居心地良さそうで心惹かれます。
帰りなら立ち寄りたいところです。
小屋を過ぎれば山頂まではあと一息。
2023年10月08日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 11:01
小屋を過ぎれば山頂まではあと一息。
道端で良く見る野の花も群落だと見ごたえあり。
2023年10月08日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 11:02
道端で良く見る野の花も群落だと見ごたえあり。
ガレ場を登ると間もなく、
2023年10月08日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 11:12
ガレ場を登ると間もなく、
塔ノ岳山頂着。
広い山頂には登山者がわんさか!
2023年10月08日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 11:18
塔ノ岳山頂着。
広い山頂には登山者がわんさか!
突如現れた人の多さに面食らいます。
大倉側のルートから来た方が多いのかも。
2023年10月08日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/8 11:19
突如現れた人の多さに面食らいます。
大倉側のルートから来た方が多いのかも。
山頂広場に並んだ角材はベンチ兼テーブルなんですね。
風が冷たいですがしばしの休憩。
2023年10月08日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 11:21
山頂広場に並んだ角材はベンチ兼テーブルなんですね。
風が冷たいですがしばしの休憩。
山頂広場のすぐ近くには山小屋も。
小屋に泊まってご来光を迎えるのも良さそう。
1泊2食付き8000円、素泊まり5000円とのこと。
2023年10月08日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 11:26
山頂広場のすぐ近くには山小屋も。
小屋に泊まってご来光を迎えるのも良さそう。
1泊2食付き8000円、素泊まり5000円とのこと。
山頂標そばには尊仏如来様が祀られています。
塔ノ岳は修験の山だったそうな。
2023年10月08日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 11:38
山頂標そばには尊仏如来様が祀られています。
塔ノ岳は修験の山だったそうな。
山頂を少し下ったところには水場もあるそうです。
2023年10月08日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 11:39
山頂を少し下ったところには水場もあるそうです。
行動食のアンパンを食べて下山開始。
大倉尾根へはソーラーパネルの脇を降りていきます。
2023年10月08日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 11:41
行動食のアンパンを食べて下山開始。
大倉尾根へはソーラーパネルの脇を降りていきます。
大倉までは下り一辺倒。結構長い道のりです。
2023年10月08日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 11:42
大倉までは下り一辺倒。結構長い道のりです。
どんよりした天気でしたが眺めはとても良し。
2023年10月08日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/8 11:43
どんよりした天気でしたが眺めはとても良し。
花立山荘の辺りからぽつぽつと雨が落ちてきました。
2023年10月08日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 12:02
花立山荘の辺りからぽつぽつと雨が落ちてきました。
樹林帯の先には堀山の家。
なかなか年季の入った味わいある小屋で宿泊もできるようです。店先でオリジナルTシャツも売ってました。
2023年10月08日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/8 12:27
樹林帯の先には堀山の家。
なかなか年季の入った味わいある小屋で宿泊もできるようです。店先でオリジナルTシャツも売ってました。
この先しばらくは公園の遊歩道かと見紛うばかりのフラットな道。
2023年10月08日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 12:29
この先しばらくは公園の遊歩道かと見紛うばかりのフラットな道。
もしかして街道由来の道なんじゃないかとか。
美しい道に妄想も広がります。
2023年10月08日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 12:30
もしかして街道由来の道なんじゃないかとか。
美しい道に妄想も広がります。
この先道の勾配が増してきます。
道は階段状に整備されていますがザレた箇所も。
2023年10月08日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 12:44
この先道の勾配が増してきます。
道は階段状に整備されていますがザレた箇所も。
急勾配の道の合間にはフラットな道もあって足に優しい。
2023年10月08日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 12:51
急勾配の道の合間にはフラットな道もあって足に優しい。
頭上を見上げるとカエデの葉が広がっていました。
もみじの道づくり事業として植樹されたのだそう。
2023年10月08日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/8 12:59
頭上を見上げるとカエデの葉が広がっていました。
もみじの道づくり事業として植樹されたのだそう。
色づく紅葉の時期には楽しめそうです。
2023年10月08日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/8 12:59
色づく紅葉の時期には楽しめそうです。
もみじの道を少し下ると見晴小屋。
これまでの中では一番新しそうな山小屋です。
2023年10月08日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/8 13:04
もみじの道を少し下ると見晴小屋。
これまでの中では一番新しそうな山小屋です。
その先分岐があり、左に降りれば大倉バス停への近道、直進すれば大観望経由とのこと。
2023年10月08日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 13:06
その先分岐があり、左に降りれば大倉バス停への近道、直進すれば大観望経由とのこと。
直進して大観望方面へ行ってみました。
開けた広場には広いウッドデッキとトイレがあります。
2023年10月08日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 13:10
直進して大観望方面へ行ってみました。
開けた広場には広いウッドデッキとトイレがあります。
地図上は大倉高原山の家となっています。
キャンプ場ですね。テントが2張りありました。
2023年10月08日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/8 13:10
地図上は大倉高原山の家となっています。
キャンプ場ですね。テントが2張りありました。
蛇口のない水道栓からは水がドバドバ出てました。
水が豊富なキャンプ場はいいね。テント持参で泊まりに来ようかな。
2023年10月08日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/8 13:12
蛇口のない水道栓からは水がドバドバ出てました。
水が豊富なキャンプ場はいいね。テント持参で泊まりに来ようかな。
キャンプ場の近くに大観望。
「大」かどうかは微妙ですが眺望は良し。
2023年10月08日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/8 13:14
キャンプ場の近くに大観望。
「大」かどうかは微妙ですが眺望は良し。
大倉への近道ルートに合流し、観音茶屋前を通過。
明るい森を抜けていくと、
2023年10月08日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 13:38
大倉への近道ルートに合流し、観音茶屋前を通過。
明るい森を抜けていくと、
水道局の配水場施設があります。
水無川の水を水道水として供給しているのだとか。
水飲み場も併設されています。
2023年10月08日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/8 13:41
水道局の配水場施設があります。
水無川の水を水道水として供給しているのだとか。
水飲み場も併設されています。
住宅地を10分歩いて大倉バス停に到着。
レストハウス内の“YAMACAFE”にて缶ビール400円なりを購入して店内のカウンター席へ。
食事のメニューもありました。
2023年10月08日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/8 14:06
住宅地を10分歩いて大倉バス停に到着。
レストハウス内の“YAMACAFE”にて缶ビール400円なりを購入して店内のカウンター席へ。
食事のメニューもありました。
店を出て、1438発のバスを待ちます。
大倉バス停から渋沢駅に向かうバスは30分に一便。帰りのバスも登山者で満員御礼でした。
2023年10月08日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/8 14:14
店を出て、1438発のバスを待ちます。
大倉バス停から渋沢駅に向かうバスは30分に一便。帰りのバスも登山者で満員御礼でした。

感想

秋の三連休はアルプス三大急登のブナ立尾根から烏帽子岳界隈を歩く計画でしたがあいにくの天気。秋を飛び越えて冬景色になる予報なのでやむなくキャンセルです。
遠征はやめて初めての丹沢エリアへ。公共交通機関でのアクセスも便利な塔ノ岳へ行ってみました。

初の塔ノ岳はヤビツ峠をスタートし、表尾根を登って大倉尾根を下るルート。
ガイドブックで紹介されていたコースですが、トイレや山小屋も多数あって安心の道のりでした。
稜線上からは富士山が正面に鎮座し(裾野しか見えませんでしたが)、相模湾が近くに望めて眺めは抜群。大倉尾根の長い下りは修行のようでしたが、途中にモミジの林もあって紅葉時期には楽しめそうです。

この日は気温が低くて風も強く、半袖でも汗だくだった先月までとは大違いです。快適な低山めぐりが楽しめる季節になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

awa3956さん、こんにちは。ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉、お疲れさまでした。
出張で関東へ行った際にたまに登ってたルートで、思わず見入っちゃいました。懐かしいな~。
道標がかなり充実しましたね。私が行ってた頃はほとんどなくて、出だしの車道からルーファイしてました(笑)。
>突如現れた人の多さに面食らいます。→ホント多いですよね!あれだけ広いのに座る場所を探すこともありました。それと昔は”塔くん”と呼ばれた猫がいたのを思い出しました。
関東もかなり涼しくなったようですね。こちらは山での雪の便りがチラホラ届き始めました。
2023/10/15 9:05
いいねいいね
1
yo-shaさんお久しぶりです。塔ノ岳の登頂経験がおありとは知りませんでした。
都心から公共交通機関でのアクセスの良い場所だから人が多いんだろうとは覚悟していましたが、表尾根コースでの人の少なさに油断してました。山頂の混雑ぶりは札幌の藻岩山くらいの感じでしょうか。高尾山ほどではなかった気がします。道標完備、トイレあり山小屋あり眺め良しで人気の山なんだろうと思います。

yo-shaさんもリハビリを経て本格復帰されたようで何よりです。復活レコがいきなり羊蹄山とは驚きました。小屋閉めのお手伝いだったんですね。笹狩り、枝払いもされながらの山行、羊蹄愛を感じます。
羊蹄が冠雪すると里山も徐々に冬に向かっていきますね。復活第二弾レコも楽しみにしています!
2023/10/15 10:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら