ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6034278
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰

十勝岳 (望岳台からピストン)

2023年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.2km
登り
1,137m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:32
合計
5:16
6:05
32
6:37
6:37
22
6:59
6:59
12
7:11
7:11
40
7:51
7:58
67
9:05
9:26
39
10:05
10:08
27
10:35
10:35
8
10:43
10:43
12
10:55
10:56
25
11:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
● 行き
旭岳温泉ホステル ケイズハウス北海道 → 宿泊先:ゲストハウス 夕茜舎(車)
宿泊先:ゲストハウス 夕茜舎 → 望岳台駐車場(車)

● 帰り
望岳台駐車場 → 旭川空港(車)
旭川空港 → 羽田空港(JAL558)
羽田空港第1・第2ターミナル → 戸塚(京急+JR)
コース状況/
危険箇所等
1600m越えあたりから積雪があらわれ始め。
稜線〜山頂付近まで、ずっと雪がしまっていて歩きやすかったです。
私はチェンスパ、ノーストックで快適でした。
その他周辺情報 ● 宿泊先(ゲストハウス 夕茜舎(あかねやど))
  https://www.akaneyado.jp/
● 下山後の温泉(森の旅亭 びえい)
  http://www.biei-shiroganeonsen.com/higaeri.html
● 夕食 淵レー+ナン)
  ポカラダイニング 中富良野店
   https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1042269/
● 夕食¬A好丱拭璽魁璽鵐蕁璽瓮鵝頁澹軒 旭川空港店)
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010405/1062890/
● ランチ:ハンバーガー(ビトウィーン ザ ブレッド)
  道の駅 びえい「白金ビルケ」内
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1058554/
● ソフトクリームサンデー(小麦畑と青い池)
  道の駅 びえい「白金ビルケ」内
  https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1038655/
十勝連峰の山々。
カッコ良すぎ!
(旭岳下山後、宿泊先へ移動中にて)
2023年10月08日 15:45撮影 by  SCG15, samsung
7
10/8 15:45
十勝連峰の山々。
カッコ良すぎ!
(旭岳下山後、宿泊先へ移動中にて)
夕茜舎(あかねやど)さんに到着。
こちらに泊まります。
民宿的でアットホームな感じです。
2023年10月08日 16:44撮影 by  SCG15, samsung
2
10/8 16:44
夕茜舎(あかねやど)さんに到着。
こちらに泊まります。
民宿的でアットホームな感じです。
宿の背後には十勝連峰が広がっています。
2023年10月08日 16:44撮影 by  SCG15, samsung
2
10/8 16:44
宿の背後には十勝連峰が広がっています。
夕食はネパールカレー屋さんへ。
チキン&ベジタブルカレー+ナン+チャイティー
マンゴーアイス
(ポカラダイニング 中富良野店)
7
夕食はネパールカレー屋さんへ。
チキン&ベジタブルカレー+ナン+チャイティー
マンゴーアイス
(ポカラダイニング 中富良野店)
翌朝、望岳台駐車場にとうちゃく。
70%ぐらい駐まっていた感じでした。
2023年10月09日 05:11撮影 by  SCG15, samsung
2
10/9 5:11
翌朝、望岳台駐車場にとうちゃく。
70%ぐらい駐まっていた感じでした。
夜明け前の十勝連峰と月。
防災シェルター屋上の展望台より。
2023年10月09日 04:52撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 4:52
夜明け前の十勝連峰と月。
防災シェルター屋上の展望台より。
スタートします。
2023年10月09日 06:04撮影 by  SCG15, samsung
2
10/9 6:04
スタートします。
ザレ場ですが、紅葉に囲まれた中を進みます。
2023年10月09日 06:13撮影 by  SCG15, samsung
6
10/9 6:13
ザレ場ですが、紅葉に囲まれた中を進みます。
アカモノ?
2023年10月09日 06:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
10/9 6:50
アカモノ?
シラタマノキ。
たくさんありました。
2023年10月09日 06:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
10/9 6:51
シラタマノキ。
たくさんありました。
振り返り。
上富良野町方面。
薄曇がかかっているのが良き。
下部は十勝連峰の影。
2023年10月09日 06:47撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/9 6:47
振り返り。
上富良野町方面。
薄曇がかかっているのが良き。
下部は十勝連峰の影。
十勝岳避難小屋とうちゃく。
小休止します。
2023年10月09日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 7:07
十勝岳避難小屋とうちゃく。
小休止します。
霜柱登場。
今シーズン初でした。
2023年10月09日 07:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
10/9 7:12
霜柱登場。
今シーズン初でした。
標高1600m越えあたりから積雪が出てきました。
チェンスパのみ装着。
2023年10月09日 07:56撮影 by  SCG15, samsung
2
10/9 7:56
標高1600m越えあたりから積雪が出てきました。
チェンスパのみ装着。
急登のぼり中。
黒い岩と白い雪のまだらが良き。
2023年10月09日 08:05撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 8:05
急登のぼり中。
黒い岩と白い雪のまだらが良き。
昭和火口の分岐とうちゃく。
小休止します。
背後は美瑛岳。
2023年10月09日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 8:07
昭和火口の分岐とうちゃく。
小休止します。
背後は美瑛岳。
標識の裏側。
エビのしっぽがすごい!
2023年10月09日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 8:11
標識の裏側。
エビのしっぽがすごい!
美瑛町を一望できます。
2023年10月09日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 8:09
美瑛町を一望できます。
白銀荘ズーム
2023年10月09日 07:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
10/9 7:40
白銀荘ズーム
望岳台駐車場ズーム
2023年10月09日 07:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
10/9 7:40
望岳台駐車場ズーム
白金ダムと美瑛川ズーム
2023年10月09日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 8:09
白金ダムと美瑛川ズーム
前十勝の噴煙。
ずっと出ていました。
2023年10月09日 08:09撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 8:09
前十勝の噴煙。
ずっと出ていました。
美瑛富士と美瑛岳。
左奥は旭岳周辺
2023年10月09日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 8:19
美瑛富士と美瑛岳。
左奥は旭岳周辺
旭岳周辺ズーム
(左から)
比布岳、旭岳、北海岳、白雲岳
2023年10月09日 08:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
10/9 8:11
旭岳周辺ズーム
(左から)
比布岳、旭岳、北海岳、白雲岳
十勝岳に向けて稜線を進みます。
2023年10月09日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 8:11
十勝岳に向けて稜線を進みます。
擂鉢噴火口を見下ろし。
背後は旭岳。
2023年10月09日 08:13撮影 by  SCG15, samsung
2
10/9 8:13
擂鉢噴火口を見下ろし。
背後は旭岳。
十勝岳の取り付き付近。
迫力あり過ぎ!
2023年10月09日 08:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
10/9 8:31
十勝岳の取り付き付近。
迫力あり過ぎ!
急登のぼり中。
私の前に数名登っています。
2023年10月09日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
2
10/9 8:35
急登のぼり中。
私の前に数名登っています。
十勝岳山頂とうちゃく。
青空がうれしい。
2023年10月09日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
9
10/9 9:04
十勝岳山頂とうちゃく。
青空がうれしい。
山頂はあまり広くはないです。
2023年10月09日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
4
10/9 9:24
山頂はあまり広くはないです。
美瑛岳。
横方向から見るとイメージが変わります。
背後左:旭岳周辺
背後右:トムラウシ山
2023年10月09日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
10/9 9:12
美瑛岳。
横方向から見るとイメージが変わります。
背後左:旭岳周辺
背後右:トムラウシ山
トムラウシ山。
カッコイイ!
2023年10月09日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
10/9 9:12
トムラウシ山。
カッコイイ!
富良野岳方面への縦走路。
いつしか。
2023年10月09日 09:08撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 9:08
富良野岳方面への縦走路。
いつしか。
風も弱く、クロワッサンを食べる余裕がありました。
ソイクロワッサン
(道の駅 ひがしかわ 道草館)
2023年10月09日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 9:19
風も弱く、クロワッサンを食べる余裕がありました。
ソイクロワッサン
(道の駅 ひがしかわ 道草館)
満喫したので下山します。
登ってくる方もまだまだ来ます。
2023年10月09日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 9:24
満喫したので下山します。
登ってくる方もまだまだ来ます。
振り返り。
取り付きまで降りてきました。
2023年10月09日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 9:51
振り返り。
取り付きまで降りてきました。
稜線をゆる下り中
2023年10月09日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 9:42
稜線をゆる下り中
昭和火口まで戻ってきました。
前日、旭岳でお会いした埼玉のおねえさんと再会。
元気に山頂に向かわれました。
2023年10月09日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 9:59
昭和火口まで戻ってきました。
前日、旭岳でお会いした埼玉のおねえさんと再会。
元気に山頂に向かわれました。
だいぶ下ってきました。
山麓の紅葉が良き。
2023年10月09日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 10:22
だいぶ下ってきました。
山麓の紅葉が良き。
シラタマノキ。
陽の光に照らされています。
2023年10月09日 10:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
10/9 10:42
シラタマノキ。
陽の光に照らされています。
駐車場が見えてきました。
紅葉に日が当たって良い感じです。
2023年10月09日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 11:09
駐車場が見えてきました。
紅葉に日が当たって良い感じです。
望岳台の石碑まで戻ってきました。
十勝連峰との写真を撮りました。
(ミーハーゆえに...(^_^;)
2023年10月09日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 11:17
望岳台の石碑まで戻ってきました。
十勝連峰との写真を撮りました。
(ミーハーゆえに...(^_^;)
望岳台駐車場とうちゃく。
ゴールです。
2023年10月09日 11:20撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 11:20
望岳台駐車場とうちゃく。
ゴールです。
再度、防災シェルターの展望台から十勝連峰を見ます。
昼間もまた良き。
2023年10月09日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 11:34
再度、防災シェルターの展望台から十勝連峰を見ます。
昼間もまた良き。
森の旅亭 びえいの日帰り入浴に入ります。
源泉かけ流しで白濁した感じが良かったです。
2023年10月09日 11:53撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 11:53
森の旅亭 びえいの日帰り入浴に入ります。
源泉かけ流しで白濁した感じが良かったです。
道の駅 びえい「白金ビルケ」に立ち寄り。
ここでゆっくりします。
右下:びえい牛乳ソフトクリームサンデー・ストロベリー
(小麦畑と青い池)
4
道の駅 びえい「白金ビルケ」に立ち寄り。
ここでゆっくりします。
右下:びえい牛乳ソフトクリームサンデー・ストロベリー
(小麦畑と青い池)
ランチ。
テリヤキバーガーセット+エッグをトッピング。
メッチャ美味しい!
1時間並んだ甲斐がありました。
6
ランチ。
テリヤキバーガーセット+エッグをトッピング。
メッチャ美味しい!
1時間並んだ甲斐がありました。
旭川空港に戻りました。
2023年10月09日 15:11撮影 by  SCG15, samsung
1
10/9 15:11
旭川空港に戻りました。
夕食:味噌バターコーンラーメン
(梅光軒 旭川空港店)
2023年10月09日 18:14撮影 by  SCG15, samsung
5
10/9 18:14
夕食:味噌バターコーンラーメン
(梅光軒 旭川空港店)
JAL558で羽田空港に戻りました。
こちらは雨降り。
お疲れ様でした。
2023年10月09日 22:37撮影 by  SCG15, samsung
3
10/9 22:37
JAL558で羽田空港に戻りました。
こちらは雨降り。
お疲れ様でした。

感想

三連休で北海道遠征に行ってきました。
今年3回キャンセルし、4回目でようやく行かれた2座です。

本投稿は、2座目の十勝岳の山行記録です。
当初計画では富良野岳までの縦走予定でしたが、雪山での縦走はあきらめてピストンに変更。
お天気も良く汗をかきながらの登山となりました。

二日間の合計が、距離17.0km、累積標高1833mと歩き足りない感じでした。
展望と雪山でOKとしますか...(^_^;

(1座目の山行記録)
大雪山 旭岳(姿見駅からピストン)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6030613.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

gama2さん

お疲れ様でした☕️
4度目の正直!!!
青空と展望、素晴らしいです✨️
予定変更したかいがありましたね🤗
しかも、雪化粧された北海道の山々、夏とは違って、なかなか見れない景色、どうもありがとうございました😊
そして、グルメレポの数々も、美味しそうで、次に行った時、食べたいなぁって、思いました🤗
2023/10/13 13:02
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

そうですね4度目...
今までつぎ込んだキャンセル料が、少しは救われたかも?です...(^_^;

しかしやはり、panさんが行かれた夏山も行きたいです。

来年がんばります〜(^^♪
2023/10/13 13:37
いいねいいね
1
gama2さんへ

歩き足りない…
言ってみたいです😅

雪山の晴天、気持ち良さの伝わってくる風景ありがとうございました。
一時間並ぶ😳?
gama2さんの食いしん坊ぶりに距離感が勝手に縮まりました😁

次の山行レコも楽しみです😊
2023/10/13 21:20
いいねいいね
1
maru1275さん、コメントありがとうございます!

いえいえ、蛭トンの足元にもおよばない数字で恐縮です
m(_ _)m

1時間待ちは、飛行機の時間までタップリ余裕があったので…😅

またよろしくです〜😃
2023/10/13 22:30
いいねいいね
1
ゲスト
ついに歩くことができて良かったですね
雪景色と青空がステキです!
素晴らしいお写真ありがとうございます。

いつか縦走のレコを楽しみにしています。
お疲れさまでした。

2023/10/13 22:45
いいねいいね
1
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます。

はい景色、とっても良かったです😃

縦走はやり遂げたい所存です!
気長にお待ちいただけますと幸いです〜😃
2023/10/14 2:23
いいねいいね
1
タイムラインを見て、10月に北海道の雪山!凄い!さすがgama2さん!と思いながらレコを拝見しました!

今年4回目で登れたのですね!それは良かったです(^-^)でも本当は縦走したかったとの事で、私も縦走は大好きなので次回の縦走レコを楽しみにしています♪

ところでgama2さん百名山の残りは何座?と思ってプロフィール見たら、あと6座なんですねー!私もワクワクしてます、羨ましいです〜(^-^)
2023/10/14 10:01
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

そそ、縦走好きは、どうにかして縦走スタイルに持って行きたくなりますよねぇ😃

100座は来年ですかね。
今年は例の事件で、予定が大幅に狂ってしまいました😅
2023/10/14 13:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら