ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6043483
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川主脈縦走(肩の小屋泊)

2023年10月11日(水) ~ 2023年10月12日(木)
 - 拍手
GPS
14:09
距離
26.5km
登り
2,905m
下り
2,593m

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
3:20
合計
6:39
距離 6.9km 登り 1,461m 下り 225m
8:44
5
8:49
8:52
3
9:07
9:17
113
11:13
11:18
45
12:03
12:08
15
12:23
14:52
6
14:58
15:21
2
2日目
山行
7:51
休憩
2:05
合計
9:56
距離 19.6km 登り 1,447m 下り 2,389m
5:37
5:59
11
6:10
6:14
12
6:59
7:05
3
7:33
7:34
12
7:46
7:47
19
8:06
8:13
40
8:53
9:01
25
9:26
15
9:41
9:45
54
10:39
10:58
23
11:21
11:23
32
11:55
12:27
24
12:51
5
12:56
12:57
8
13:05
13:10
31
13:41
13:54
40
14:34
50
15:29
ゴール地点
天候 1日目くもり時々小雨、2日目くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
1日目朝に平標登山口駐車場に車を停めて、バス電車で土合駅へ移動してスタートしました
土合駅からスタート
まさかの小雨降ってます。。
2023年10月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 8:43
土合駅からスタート
まさかの小雨降ってます。。
西黒尾根の登山口、ここから登山道に入ります
2023年10月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 9:11
西黒尾根の登山口、ここから登山道に入ります
もくもくと登ってたら、いきなり大きなカエル! 15〜20cmぐらいありました。あービックリしたぁ
2023年10月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 10:02
もくもくと登ってたら、いきなり大きなカエル! 15〜20cmぐらいありました。あービックリしたぁ
天神平が見えてきました
2023年10月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 10:46
天神平が見えてきました
谷川岳の頂上は雲がかかってる。頭上は晴れてるのに雨がパラパラ
2023年10月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/11 10:59
谷川岳の頂上は雲がかかってる。頭上は晴れてるのに雨がパラパラ
そんな中、大きな虹!
2023年10月11日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/11 11:09
そんな中、大きな虹!
振り返って登ってきた西黒尾根
2023年10月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 11:32
振り返って登ってきた西黒尾根
白毛門(右)、朝日岳、笠ヶ岳方面がよく見えます
2023年10月11日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 11:33
白毛門(右)、朝日岳、笠ヶ岳方面がよく見えます
進む方向は相変わらずガスってる。。。
2023年10月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 11:47
進む方向は相変わらずガスってる。。。
またまた虹! よく見ると2重になってる!!
2023年10月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/11 11:54
またまた虹! よく見ると2重になってる!!
ガスの中に入ると真っ白の世界。そんなこんなで肩の小屋に到着。
2023年10月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 12:23
ガスの中に入ると真っ白の世界。そんなこんなで肩の小屋に到着。
寝具はマットと寝袋です。寝袋持参したので、夜は2重にして寝ました。そこまでしなくても厚着してれば大丈夫な感じでした。
2023年10月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/11 13:15
寝具はマットと寝袋です。寝袋持参したので、夜は2重にして寝ました。そこまでしなくても厚着してれば大丈夫な感じでした。
小屋に到着後、何となく明るくなってきたので、空身で頂上アタック!
2023年10月11日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/11 14:57
小屋に到着後、何となく明るくなってきたので、空身で頂上アタック!
トマの耳に到着! ガスが晴れるのを期待して粘りましたが、これが限界。となりのオキの耳さえ見えず。周りは晴れているようですが頂上付近だけ雲がある雰囲気。
2023年10月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/11 14:58
トマの耳に到着! ガスが晴れるのを期待して粘りましたが、これが限界。となりのオキの耳さえ見えず。周りは晴れているようですが頂上付近だけ雲がある雰囲気。
夕食です。消灯は20時。今日は朝早かったので、よく眠れました。
2023年10月11日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/11 17:26
夕食です。消灯は20時。今日は朝早かったので、よく眠れました。
【2日目】
日の出が見れるかも、ということで、まずはトマの耳へ。もうちょっと、て感じだったのでまたまた粘りましたが、ガスってしまった
2023年10月12日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 5:56
【2日目】
日の出が見れるかも、ということで、まずはトマの耳へ。もうちょっと、て感じだったのでまたまた粘りましたが、ガスってしまった
では、主脈縦走スタート! このタイミングでガスが晴れた! 俎(まないたぐら)とオジカ沢ノ頭(右)。ちなみに縦走路はオジカ沢ノ頭の後ろに続いていて、俎瑤歪未蠅泙擦鵝
2023年10月12日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 6:17
では、主脈縦走スタート! このタイミングでガスが晴れた! 俎(まないたぐら)とオジカ沢ノ頭(右)。ちなみに縦走路はオジカ沢ノ頭の後ろに続いていて、俎瑤歪未蠅泙擦鵝
オジカ沢ノ頭までもう少し
2023年10月12日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/12 6:36
オジカ沢ノ頭までもう少し
オジカ沢ノ頭に到着!
2023年10月12日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 6:59
オジカ沢ノ頭に到着!
縦走路が続いています。この景色、たまりません!
2023年10月12日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/12 7:20
縦走路が続いています。この景色、たまりません!
こーゆーなだらかなところ、歩いていて気持ちイイです
2023年10月12日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 7:24
こーゆーなだらかなところ、歩いていて気持ちイイです
小障子ノ頭に到着
2023年10月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 7:32
小障子ノ頭に到着
次目指すのは万太郎山です。上の方は例のごとくガスってる。中央に大障子避難小屋が見えてます。
2023年10月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 7:36
次目指すのは万太郎山です。上の方は例のごとくガスってる。中央に大障子避難小屋が見えてます。
大障子避難小屋、中はこんな感じ。
2023年10月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 7:47
大障子避難小屋、中はこんな感じ。
万太郎山、まだ時間がかかりそう
2023年10月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 8:12
万太郎山、まだ時間がかかりそう
振り返って大障子ノ頭。大障子ノ頭からの下り、岩が濡れていてやっかいなところが2、3か所ありました。滑りやすくて、ちょっと緊張しました。
2023年10月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 8:23
振り返って大障子ノ頭。大障子ノ頭からの下り、岩が濡れていてやっかいなところが2、3か所ありました。滑りやすくて、ちょっと緊張しました。
万太郎山が近づいてきた
2023年10月12日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 8:25
万太郎山が近づいてきた
あの三角の山は大源太山? てことは、その後ろは巻機山の方??
2023年10月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 8:29
あの三角の山は大源太山? てことは、その後ろは巻機山の方??
万太郎山に到着! 振り返って歩いてきた山々を眺めます。一番奥に見えるのがトマの耳。もうこんなに歩いたのかぁ
2023年10月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 8:59
万太郎山に到着! 振り返って歩いてきた山々を眺めます。一番奥に見えるのがトマの耳。もうこんなに歩いたのかぁ
進む方向。左にエビス大黒ノ頭、そこから右につながっているのが仙ノ倉山ですが、どちらも上の方はガスってる。
いやぁ、景色が雄大というか、最高!
2023年10月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 8:59
進む方向。左にエビス大黒ノ頭、そこから右につながっているのが仙ノ倉山ですが、どちらも上の方はガスってる。
いやぁ、景色が雄大というか、最高!
この時期なのに、キレイに咲いていました
2023年10月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 9:11
この時期なのに、キレイに咲いていました
左のエビス大黒ノ頭、大きい!
2023年10月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 9:14
左のエビス大黒ノ頭、大きい!
エビス大黒ノ頭の手前でガッツリ下りますぅ
2023年10月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 9:22
エビス大黒ノ頭の手前でガッツリ下りますぅ
毛渡乗越。やっと下り切った。外国の方が2人休んでいました。聞いてみると、昨晩は大障子避難小屋に泊まったとのこと。スゴイな。。。
2023年10月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 9:41
毛渡乗越。やっと下り切った。外国の方が2人休んでいました。聞いてみると、昨晩は大障子避難小屋に泊まったとのこと。スゴイな。。。
エビス大黒ノ頭(左)と仙ノ倉山(右)。まだまだあります。
2023年10月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 10:00
エビス大黒ノ頭(左)と仙ノ倉山(右)。まだまだあります。
振り返ると万太郎山が見えた! ガスってばかりで、たまに見える(笑)
2023年10月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 10:11
振り返ると万太郎山が見えた! ガスってばかりで、たまに見える(笑)
エビス大黒ノ頭に到着! まあガスってますよね。
ここで女子ソロの方が休んでいたので聞くと、この方も大障子避難小屋に泊まったとのこと。昨晩は3人だったそうで。
泊るの勇気がいるのでなかなかできない、て言うと「あそこは泊まれますよ、アハハ」だそうです。ホント??
2023年10月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 10:40
エビス大黒ノ頭に到着! まあガスってますよね。
ここで女子ソロの方が休んでいたので聞くと、この方も大障子避難小屋に泊まったとのこと。昨晩は3人だったそうで。
泊るの勇気がいるのでなかなかできない、て言うと「あそこは泊まれますよ、アハハ」だそうです。ホント??
次は仙ノ倉山!
2023年10月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/12 10:53
次は仙ノ倉山!
絶景が続いてて、似たような写真を何枚も撮ってしまう
2023年10月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 11:10
絶景が続いてて、似たような写真を何枚も撮ってしまう
エビス大黒ノ頭を振り返ります
2023年10月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 11:20
エビス大黒ノ頭を振り返ります
今度は黄色の花が咲いてる
2023年10月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 11:24
今度は黄色の花が咲いてる
またまた振り返ってエビス大黒ノ頭
2023年10月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 11:34
またまた振り返ってエビス大黒ノ頭
その左、万太郎山。あんなところから歩いてきたんだ
2023年10月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/12 11:34
その左、万太郎山。あんなところから歩いてきたんだ
仙ノ倉山!!
2023年10月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 11:57
仙ノ倉山!!
たまーにガスが晴れることも。赤城・榛名など、よく見えました。
2023年10月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 12:09
たまーにガスが晴れることも。赤城・榛名など、よく見えました。
でも基本ガスってました。しょうがない。
2023年10月12日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/12 12:17
でも基本ガスってました。しょうがない。
ここからは階段&木道です
2023年10月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 12:28
ここからは階段&木道です
この雰囲気、ガスってても気持ちイイ!
2023年10月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 12:39
この雰囲気、ガスってても気持ちイイ!
広くていいね〜
2023年10月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 12:50
広くていいね〜
最後のピーク、平標山!
2023年10月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 13:07
最後のピーク、平標山!
少し下ると晴れている
2023年10月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/12 13:25
少し下ると晴れている
平標山の家
2023年10月12日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/12 13:41
平標山の家
これで見納め。平標山方面。頂上はガスで見えず。
2023年10月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 13:46
これで見納め。平標山方面。頂上はガスで見えず。
仙の倉も。
2023年10月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/12 13:46
仙の倉も。
ここから先も階段の連続でした
2023年10月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/12 14:06
ここから先も階段の連続でした
登山口に出ました。あとは林道歩きです。
2023年10月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/12 14:34
登山口に出ました。あとは林道歩きです。
駐車場まで戻ってきました。お疲れ様!
2023年10月12日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/12 15:27
駐車場まで戻ってきました。お疲れ様!

感想

以前から行ってみたかった谷川主脈縦走行ってきました。

1日目は小雨。
晴れると思ってたので、予想外。濡れた岩も思いっきり滑ります。虹が見えたのはよかったかな。
小屋泊まりは久しぶりだったのかも? 雨が降っても小屋泊りだと気持ち的に楽でした。

2日目、
起きてみるとガスってる。。でも日の出が見えるかも、ということでトマの耳に行ってみました。粘ったけどガスで見えず。むむ。。
気を取り直して6時過ぎに主脈縦走スタート! この時点で日帰りで主脈縦走しちゃう方達も既に肩の小屋付近にいたりするのがスゴイ。
前後見える範囲に似たようなタイミングでスタートする方々がいたので、ちょっと安心してスタートできました。
登ったり下りたりの繰り返しでしたが、ずーっと稜線上を歩く訳で景色は抜群。ガスっていてチラッと見える感じでしたが、ホントよかったです。
自分の中で期待していたのはエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山でしたが、それぞれガスの中。晴れそうなんで粘りましたがなかなか晴れず。今日は標高が高いところは特にガスってたみたい。こんなもんでしょう(笑)

全体的にガス多めの2日間でしたが、特に2日目は強風も吹かず気持ちよく歩けました。
思ってた以上に良かったので、また機会があったらガスらない日に行ってみたいです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら