ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6048580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須連山縦走 甲子山から朝日岳

2023年10月11日(水) ~ 2023年10月12日(木)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
kenzykondou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:18
距離
13.5km
登り
1,422m
下り
905m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:10
合計
4:43
距離 4.9km 登り 778m 下り 135m
9:34
114
スタート地点
11:28
11:29
27
11:56
12:05
132
2日目
山行
6:02
休憩
1:20
合計
7:22
距離 8.6km 登り 643m 下り 779m
8:23
8:25
40
9:05
9:15
17
10:38
10:52
32
11:46
11:51
20
12:11
6
12:17
12:18
8
12:26
13
12:39
12:53
10
13:03
26
13:29
13:30
19
13:49
13:56
25
14:21
14:32
15
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
那須連山の北、福島県側にある甲子(かっし)山から旭岳は残雪期に登っています。その時、坊主沼(ぼうずぬま)避難小屋に立ち寄った事があるのですが、秋はさぞ素晴らしいのではないかと、前から話していて今回の登山となりました。
【残雪期の甲子山から旭岳】は以下のURLをクリック!
https://kenzykondou.sakura.ne.jp/koshiabura/asahi/index.html
甲子(かっし)山から坊主沼(ぼうずぬま)避難小屋までの間に水を取れるところ5ヶ所発見しました。
夏は枯れているかわかりませんが、那須連山に縦走する場合甲子山から三本槍岳間の唯一の水場だろうと思います。
坊主沼避難小屋は利用する登山者が少なそうでしたが、新しくきれいでとても快適でした。
北から南、福島県から栃木県の那須連山縦走では、県境にある三本槍岳を境に山容が大きく変化します。
ブナの森の中、尾根でも低い木はあるのですが、三本槍岳を過ぎると、ハイマツ、岩だらけの尾根道となります。
朝日岳から峠の茶屋跡避難小屋の間は岩だらけの道が続き、風の通り道になっているようで、普段でも強風が吹いているようでした。
その他周辺情報 下山後、那須湯本温泉にある「小鹿の湯」に行ってきました、入浴料500円、石鹸、シャンプーはついていません。天井が吹き抜けになっていて、外気が脱衣場にも直接入ってきて寒い思いをしました。かけ流しの温泉は満足でした。
甲子(かし)温泉に車を止めて出発
2
甲子(かし)温泉に車を止めて出発
甲子大橋を渡って甲子(かっし)山を目指す
2023年10月11日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 9:37
甲子大橋を渡って甲子(かっし)山を目指す
橋の脇にある道路管理施設の横を入る
2023年10月11日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 9:41
橋の脇にある道路管理施設の横を入る
登り始めて「大黒屋」の看板がある
2023年10月11日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 9:46
登り始めて「大黒屋」の看板がある
尾根まではつづれおりの道が続く
2023年10月11日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 10:12
尾根まではつづれおりの道が続く
尾根に登ると「猿ヶ鼻」の表示がある
2023年10月11日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 10:52
尾根に登ると「猿ヶ鼻」の表示がある
大白森山が右手に見えてきた
2023年10月11日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 11:22
大白森山が右手に見えてきた
紅葉も進んでいるようだ
2023年10月11日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 11:22
紅葉も進んでいるようだ
最初はゆるい尾根道が続く
2023年10月11日 11:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 11:13
最初はゆるい尾根道が続く
甲子山分岐に到着、大白森山方面はここを右へ
2023年10月11日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 11:28
甲子山分岐に到着、大白森山方面はここを右へ
甲子山(1549m)に到着、前回はここにテントを張った
2023年10月11日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 11:56
甲子山(1549m)に到着、前回はここにテントを張った
甲子山山頂の北側には大白森山方面が見える
2023年10月11日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 11:58
甲子山山頂の北側には大白森山方面が見える
甲子山山頂の南西には残雪期に登った旭岳がある
2023年10月11日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 11:58
甲子山山頂の南西には残雪期に登った旭岳がある
坊主沼避難小屋に向けて下る
2023年10月11日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 12:13
坊主沼避難小屋に向けて下る
新道分岐では左に進む
新道分岐では左に進む
若いブナがたくさん生えている
2023年10月11日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/11 12:21
若いブナがたくさん生えている
甲子山〜坊主沼避難小屋の間はアップ、ダウンが続く、あちこちにトラロープあり
2023年10月11日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 12:29
甲子山〜坊主沼避難小屋の間はアップ、ダウンが続く、あちこちにトラロープあり
この地域では貴重な水場,有った、水道管が使われている、沢水ではなく、岩から湧いているような水
2023年10月11日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 12:34
この地域では貴重な水場,有った、水道管が使われている、沢水ではなく、岩から湧いているような水
四角の木で組んであるこの木道はとても滑るので注意
2023年10月11日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 12:52
四角の木で組んであるこの木道はとても滑るので注意
水場
2023年10月11日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 12:54
水場
水場
2023年10月11日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 13:22
水場
水場
2023年10月11日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 13:24
水場
細かい登り下りがある
1
細かい登り下りがある
水場ァ∨啓臂柁鯑饐屋までの間に5ヶ所水場が有った
2023年10月11日 13:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 13:26
水場ァ∨啓臂柁鯑饐屋までの間に5ヶ所水場が有った
大きなトイ状の窪地、トラロープが設置してある、ありがたい
2023年10月11日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 13:31
大きなトイ状の窪地、トラロープが設置してある、ありがたい
旭岳が右側に見えてきた
2023年10月11日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/11 13:41
旭岳が右側に見えてきた
坊主沼避難小屋と坊主沼の分岐
2023年10月11日 13:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 13:58
坊主沼避難小屋と坊主沼の分岐
高度が上がってきたので紅葉が増えてきた
2023年10月11日 14:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/11 14:02
高度が上がってきたので紅葉が増えてきた
2023年10月11日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 14:07
坊主沼避難小屋に到着
2023年10月11日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 14:10
坊主沼避難小屋に到着
中はとてもきれい、余り利用されていないのか
2023年10月11日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/11 14:13
中はとてもきれい、余り利用されていないのか
旭岳の尾根の紅葉が見える、坊主沼避難小屋に泊まる
2023年10月12日 06:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 6:00
旭岳の尾根の紅葉が見える、坊主沼避難小屋に泊まる
翌朝、とてもいい天気だ
2023年10月12日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 6:41
翌朝、とてもいい天気だ
坊主沼避難小屋を出発
1
坊主沼避難小屋を出発
最初は坊主沼を見に行きました
2023年10月12日 07:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 7:29
最初は坊主沼を見に行きました
旭岳の東側尾根の紅葉が朝日に輝いている
2023年10月12日 07:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 7:30
旭岳の東側尾根の紅葉が朝日に輝いている
坊主沼は木々で囲まれていないので対岸の尾根もよく見える
2023年10月12日 07:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 7:30
坊主沼は木々で囲まれていないので対岸の尾根もよく見える
坊主沼と「さかさあさひ」
3
坊主沼と「さかさあさひ」
笠ケ松、須立山方面に向かう
2023年10月12日 07:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 7:37
笠ケ松、須立山方面に向かう
尾根道の右には三倉山山塊が見える
2023年10月12日 07:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 7:47
尾根道の右には三倉山山塊が見える
福島県側の尾根道は左右刈払いがされていて通りやすい
2023年10月12日 07:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 7:48
福島県側の尾根道は左右刈払いがされていて通りやすい
笠ヶ松、須立山が見えてきた
2023年10月12日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 7:50
笠ヶ松、須立山が見えてきた
坊主沼避難小屋の道標があった
2023年10月12日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 8:05
坊主沼避難小屋の道標があった
振り返って旭岳方面を見る、旭岳の右肩に坊主沼避難小屋があるくぼみが見える
2023年10月12日 08:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 8:08
振り返って旭岳方面を見る、旭岳の右肩に坊主沼避難小屋があるくぼみが見える
笠ヶ松に到着
これから向かう尾根道がよく見える、尾根道の左右の刈払がしてあるので太く見える
4
これから向かう尾根道がよく見える、尾根道の左右の刈払がしてあるので太く見える
須立山(1720m)に到着、歩いてきた尾根道を見る
2023年10月12日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 9:05
須立山(1720m)に到着、歩いてきた尾根道を見る
紅葉をめでながら三本槍(さんぼんやり)岳方面に向かう
2023年10月12日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 9:22
紅葉をめでながら三本槍(さんぼんやり)岳方面に向かう
尾根道の右下には鏡ヶ沼が見える
2023年10月12日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 9:26
尾根道の右下には鏡ヶ沼が見える
鏡沼入口の案内
2023年10月12日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 9:30
鏡沼入口の案内
尾根道の近くに鏡沼展望所というのが有る、ザックを尾根道に置いて見に行く、紅葉のなか鏡ヶ沼がきれいに見える
2023年10月12日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 10:13
尾根道の近くに鏡沼展望所というのが有る、ザックを尾根道に置いて見に行く、紅葉のなか鏡ヶ沼がきれいに見える
太陽の日差しを待って鏡ヶ沼を拡大して撮る
2023年10月12日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/12 10:13
太陽の日差しを待って鏡ヶ沼を拡大して撮る
三本槍岳の山麓の紅葉が美しい
2023年10月12日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/12 10:14
三本槍岳の山麓の紅葉が美しい
緑はハイマツ、赤はドウダンツツジ
2023年10月12日 10:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 10:31
緑はハイマツ、赤はドウダンツツジ
三本槍岳(1917m)に到着、三本槍岳は福島県と栃木県の県境にある
2023年10月12日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 10:34
三本槍岳(1917m)に到着、三本槍岳は福島県と栃木県の県境にある
三本槍岳の南西には沼原(ぬまっぱら)池が見える、画像中央
2023年10月12日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 10:45
三本槍岳の南西には沼原(ぬまっぱら)池が見える、画像中央
三本槍岳から朝日岳方面に向かう、この尾根道が今回のハイライトか
2023年10月12日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 11:12
三本槍岳から朝日岳方面に向かう、この尾根道が今回のハイライトか
薄い緑色のところは笹薮
2023年10月12日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 11:21
薄い緑色のところは笹薮
尾根と尾根の鞍部にある清水平に到着、木道があります
2023年10月12日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 11:35
尾根と尾根の鞍部にある清水平に到着、木道があります
三本槍岳以南は植生が変化し高い木はなく、低い木とゴツゴツした岩肌が出てきました
2023年10月12日 11:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 11:46
三本槍岳以南は植生が変化し高い木はなく、低い木とゴツゴツした岩肌が出てきました
尾根道から東を見ると遮るものがなく白河方面が見える
2023年10月12日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 12:01
尾根道から東を見ると遮るものがなく白河方面が見える
朝日岳と溶岩ドームの茶臼岳がはじめて見えてきた
2
朝日岳と溶岩ドームの茶臼岳がはじめて見えてきた
尾根の西側三倉山方面の山麓です
2023年10月12日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:11
尾根の西側三倉山方面の山麓です
登ってきた尾根道を振り返る
2023年10月12日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:11
登ってきた尾根道を振り返る
熊見曽根(くまみそね)に向かいます
2023年10月12日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:15
熊見曽根(くまみそね)に向かいます
熊見曽根はガレガレの岩場
2023年10月12日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 12:18
熊見曽根はガレガレの岩場
左の突き出している山が朝日岳
2023年10月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:21
左の突き出している山が朝日岳
右には茶臼岳
2023年10月12日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 12:21
右には茶臼岳
朝日岳の北側の山麓の紅葉です
2023年10月12日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:23
朝日岳の北側の山麓の紅葉です
朝日の肩に到着
2023年10月12日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 12:27
朝日の肩に到着
朝日の肩から見上げる朝日岳、岩場の狭そうな山頂がみえる
2023年10月12日 12:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 12:32
朝日の肩から見上げる朝日岳、岩場の狭そうな山頂がみえる
朝日岳(1896m)に到着、平日に関わらずたくさんの登山客がいました
1
朝日岳(1896m)に到着、平日に関わらずたくさんの登山客がいました
朝日岳から見た茶臼岳
2023年10月12日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:38
朝日岳から見た茶臼岳
峠の茶屋駐車場方面です
2023年10月12日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:38
峠の茶屋駐車場方面です
朝日岳から見た東側
2023年10月12日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 12:39
朝日岳から見た東側
朝日岳はその周辺にある爆裂火口のようなものがたくさん見えます、黄色の岩肌は硫黄です
2023年10月12日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 12:51
朝日岳はその周辺にある爆裂火口のようなものがたくさん見えます、黄色の岩肌は硫黄です
中央の尖った山は昨日見ていた旭岳
2023年10月12日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 12:51
中央の尖った山は昨日見ていた旭岳
朝日岳からガレ場の怖い下りです
2023年10月12日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:06
朝日岳からガレ場の怖い下りです
怖いところは鎖が設置されている
2023年10月12日 13:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:12
怖いところは鎖が設置されている
尾根道にも鎖が設置してあるが、道の岩がグラグラ揺れて危ない
2023年10月12日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:16
尾根道にも鎖が設置してあるが、道の岩がグラグラ揺れて危ない
大きな岩を小さな岩が支えている
2023年10月12日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/12 13:21
大きな岩を小さな岩が支えている
岩と岩の間に出来た隙間から出てきた様なパフォーマンス
2023年10月12日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:22
岩と岩の間に出来た隙間から出てきた様なパフォーマンス
剣ヶ峰に向かう
2023年10月12日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/12 13:30
剣ヶ峰に向かう
見えて来たのが剣ヶ峰です、山頂には向かわず左をトラバースするルートです
2023年10月12日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:31
見えて来たのが剣ヶ峰です、山頂には向かわず左をトラバースするルートです
剣ヶ峰の山腹を巻いた道から朝日岳を見上げる
2023年10月12日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:33
剣ヶ峰の山腹を巻いた道から朝日岳を見上げる
ものすごく風が強い鞍部に到着、数日前に遭難事故があった現場近くと聞いて怖くなる
2023年10月12日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:43
ものすごく風が強い鞍部に到着、数日前に遭難事故があった現場近くと聞いて怖くなる
峰の茶屋跡避難小屋に到着、ここも風が強い、鎖でしっかり縛られていた
2023年10月12日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/12 13:43
峰の茶屋跡避難小屋に到着、ここも風が強い、鎖でしっかり縛られていた
峰の茶屋跡避難小屋から峠の茶屋駐車場に向かう
2023年10月12日 14:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 14:16
峰の茶屋跡避難小屋から峠の茶屋駐車場に向かう
左に朝日岳の山腹の紅葉を見ながら下山する
2023年10月12日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 14:17
左に朝日岳の山腹の紅葉を見ながら下山する
2023年10月12日 14:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/12 14:17
朝日岳の南側の斜面に紅葉が広がる、その後、峠の茶屋駐車場に向かいました。
2023年10月12日 14:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/12 14:25
朝日岳の南側の斜面に紅葉が広がる、その後、峠の茶屋駐車場に向かいました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

那須連山の紅葉は素晴らしいと思った。標高1700mを過ぎたところから紅葉が綺麗に見えるようになった。背の低いハイマツ、ナナカマド、ツツジ、熊笹のコントラストも良かった。
那須連山縦走では山小屋、水場がないので、水を多めに持っていく必要があった。
坊主沼避難小屋近くの水場は貴重なものだと思います。
栃木県側の尾根道、ガレ場は風が強いの風対策が必須。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
那須連山北部周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら