ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6062839
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

秋の北八ヶ岳 麦草峠〜東天狗岳 紅葉巡り!

2023年10月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
よっさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
13.6km
登り
944m
下り
831m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:19
合計
8:56
6:32
6:32
11
6:44
6:44
11
7:01
7:01
5
7:06
7:06
10
7:16
7:16
20
7:37
7:37
17
7:54
7:54
27
8:21
8:22
46
9:08
9:42
47
10:49
10:49
45
11:34
11:34
12
11:46
11:59
4
12:03
12:26
4
12:30
12:31
6
12:37
12:37
29
13:07
13:07
13
13:20
13:24
5
13:29
13:30
3
13:33
13:34
6
13:41
13:41
11
13:52
13:52
9
14:01
14:02
38
14:40
14:44
16
15:00
15:00
22
15:22
15:22
9
15:31
15:31
3
15:34
ゴール地点
天候 今日の北八ヶ岳は、午前中は雲一つ無い快晴でした。
お昼前からら少し雲が広がる時間帯もありましたが、0℃〜5℃位の気温で汗をあまりかくことのない快適な気候でした。
東天狗岳山頂部には昨日の雨による雨氷が付いていました。
今の季節はその時々の活動量に合わせた服装で小まめな調整が大事ですね。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠駐車場へのアクセス

中央道
諏訪インターチェンジを下りて国道20号線の白樺湖・蓼科方面へ右折、続く国道152号線の立体交差を側道から左折し、しばらく道なりに進み湖東新井の交差点を299号線の佐久穂・白樺湖方面へ直進します。

中部横断道
八千穂高原インターチェンジを下りて国道299号線の茅野・麦草峠方面へ左折、4.1kmほど先で案内板に従い町道へ左折(もしくは国道を直進)、国道とのつき当たりを左折して道なりに進みます。

※麦草峠前後の区間は11月中旬から4月中旬にかけては冬期通行止となります。
夏から秋にかけて茅野駅から麦草峠・白駒池まで路線バスが運行されている他、佐久平駅からも土日祝日にバス便があります。
コース状況/
危険箇所等
にゅうから稲子岳へは破線(バリエーション)となっています。このルートへの取り付きは解りにくいですが尾根の乗り換えさえできればトレースもあるので、私はにゅうから天狗岳へのルートとしてよく使います。

北八ヶ岳の登山道には比較的木道が整備されている場所が多いですが、今の季節は早朝、霜や凍結により滑りやすくなっています、スリップに注意が必要です。
その他周辺情報 北八ヶ岳松原湖温泉「八峰の湯」

(所在地)
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2
(アクセス )
(1)八千穂高原ICから車で20分 (2)長坂ICから車で40分 (3)JR小海線小海駅からバスで15分
( 営業期間 営業)
10:00〜21:00 休業:メンテナンス休業:年4日程度
(料金)
大人500円 小人200円 岩盤浴500円
(TEL)
0267-93-2288
(FAX)
0267-93-2520
info@yahho-onsen.jp

稲子湯温泉

(所在地 )
〒384-1104 長野県南佐久郡小海町稲子1343
(交通アクセス )
(1)長坂ICから車で80分 (2)八千穂高原ICから車で40分 (3)JR小海線小海駅からバスで45分
(宿泊 料金 )
二食付き 9870円 夕食付き 8790円 朝食付き 7000円 素泊り 5000円
(外来入浴 料金)
大人 650円 小人 300円
(TEL)0267-93-2262
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝日の定番スポット、「レストハウスふるさと」Pから朝日を眺める。
2023年10月16日 06:01撮影 by  L-41A, LGE
7
10/16 6:01
朝日の定番スポット、「レストハウスふるさと」Pから朝日を眺める。
ホーム浅間は美味しい所だけ雲隠れ(^_^;)
2023年10月16日 06:01撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 6:01
ホーム浅間は美味しい所だけ雲隠れ(^_^;)
まさかの平日の6時で白駒の池駐車場が満車!
ダメ元で麦草峠の無料駐車場に来てみたら停めれたヽ(*´▽)ノ♪
2023年10月16日 06:27撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 6:27
まさかの平日の6時で白駒の池駐車場が満車!
ダメ元で麦草峠の無料駐車場に来てみたら停めれたヽ(*´▽)ノ♪
北八ツの魔物!恐怖のツルツル木道((゚□゚;))
昨日の雨が霜と薄氷でコーティングされたヤバすぎる木道だ!
2023年10月16日 06:51撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 6:51
北八ツの魔物!恐怖のツルツル木道((゚□゚;))
昨日の雨が霜と薄氷でコーティングされたヤバすぎる木道だ!
朝のドタバタを一瞬で忘れさせてくれる紅葉!
2023年10月16日 07:03撮影 by  L-41A, LGE
12
10/16 7:03
朝のドタバタを一瞬で忘れさせてくれる紅葉!
紅葉真っ盛りの白駒の池へやってきました。
2023年10月16日 07:04撮影 by  L-41A, LGE
9
10/16 7:04
紅葉真っ盛りの白駒の池へやってきました。
紅葉した湖畔の木々が朝日を浴びて鮮やか〜♪
2023年10月16日 07:04撮影 by  L-41A, LGE
11
10/16 7:04
紅葉した湖畔の木々が朝日を浴びて鮮やか〜♪
青い空と湖に朱色が映えます!
2023年10月16日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
7
10/16 7:06
青い空と湖に朱色が映えます!
ツツジ、ナナカマドは見頃かな。
モミジ、ダケカンバは今週末辺りが良さそうだね。
2023年10月16日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
9
10/16 7:06
ツツジ、ナナカマドは見頃かな。
モミジ、ダケカンバは今週末辺りが良さそうだね。
早朝から写真撮影に訪れる人がたくさん!
皆さん今朝のベストショットは撮れたのかな。
人混みが超苦手な私は湖畔を足早に後にして、一目のお山「にゅう」へピョ〜ン ̄(=∵=) ̄
2023年10月16日 07:07撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 7:07
早朝から写真撮影に訪れる人がたくさん!
皆さん今朝のベストショットは撮れたのかな。
人混みが超苦手な私は湖畔を足早に後にして、一目のお山「にゅう」へピョ〜ン ̄(=∵=) ̄
ひとっ飛びに1時間(^^;(滞空時間長過ぎ)
「にゅう」到着!
2023年10月16日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 8:04
ひとっ飛びに1時間(^^;(滞空時間長過ぎ)
「にゅう」到着!
定番の絵。「にゅう」からの白駒の池。
2023年10月16日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
9
10/16 8:04
定番の絵。「にゅう」からの白駒の池。
居合わせたお姉さまに撮っていただきましたm(_ _)m
今朝は氷点下、季節感0のおっさんは半袖でまだまだ快適な季節(o´エ`o)b
2023年10月16日 08:05撮影 by  L-41A, LGE
10
10/16 8:05
居合わせたお姉さまに撮っていただきましたm(_ _)m
今朝は氷点下、季節感0のおっさんは半袖でまだまだ快適な季節(o´エ`o)b
んにゃ(-ω- ?)
硫黄岳白くね?!
2023年10月16日 08:08撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 8:08
んにゃ(-ω- ?)
硫黄岳白くね?!
シマシマ?雪?霧氷か!
2023年10月16日 08:08撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 8:08
シマシマ?雪?霧氷か!
硫黄岳の裾野からヒョコリ富士山。
2023年10月16日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
9
10/16 8:09
硫黄岳の裾野からヒョコリ富士山。
ホーム浅間は雲海と低層雲にサンドイッチ。
2023年10月16日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 8:09
ホーム浅間は雲海と低層雲にサンドイッチ。
ピカッと奥秩父!
2023年10月16日 08:11撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 8:11
ピカッと奥秩父!
好きな看板「乳!」奥秩父の山々でお見かけするオレンジ山頂標識。「にゅう」の乳の文字は心なしか力強く感じるのは私はだけ?(* ̄∇ ̄*)
2023年10月16日 08:20撮影 by  L-41A, LGE
9
10/16 8:20
好きな看板「乳!」奥秩父の山々でお見かけするオレンジ山頂標識。「にゅう」の乳の文字は心なしか力強く感じるのは私はだけ?(* ̄∇ ̄*)
「にゅう」から「稲子岳」へのバリエーションルート。北八ヶ岳の原生林の森をガッツリと感じる事ができるお気に入りのルートだ!
2023年10月16日 08:44撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 8:44
「にゅう」から「稲子岳」へのバリエーションルート。北八ヶ岳の原生林の森をガッツリと感じる事ができるお気に入りのルートだ!
谷を挟んで天狗岳へ真っ直ぐにのびる、一般の登山道がある中山峠のルートが西側に並走する。
時より楽しそうな登山者の声が聞こえてきます。
2023年10月16日 08:51撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 8:51
谷を挟んで天狗岳へ真っ直ぐにのびる、一般の登山道がある中山峠のルートが西側に並走する。
時より楽しそうな登山者の声が聞こえてきます。
倒木地帯を抜けると稲子岳山頂はすぐそこです。
2023年10月16日 09:06撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 9:06
倒木地帯を抜けると稲子岳山頂はすぐそこです。
稲子岳に到着。
2023年10月16日 09:10撮影 by  L-41A, LGE
10
10/16 9:10
稲子岳に到着。
山頂標識はナナカマドの幹にくくりつけられています。退色していてのっぺらぼう。
2023年10月16日 09:10撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 9:10
山頂標識はナナカマドの幹にくくりつけられています。退色していてのっぺらぼう。
稲子岳からの硫黄岳、東天狗岳。
2023年10月16日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 9:11
稲子岳からの硫黄岳、東天狗岳。
眼下に広がるコマドリ沢への斜面は黄色と緑の縞模様の紅葉が広がる。
2023年10月16日 09:12撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 9:12
眼下に広がるコマドリ沢への斜面は黄色と緑の縞模様の紅葉が広がる。
心地よい秋風と暖かな陽だまりの下ゆっくりコーヒータイム(*´▽`*)
2023年10月16日 09:13撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 9:13
心地よい秋風と暖かな陽だまりの下ゆっくりコーヒータイム(*´▽`*)
逆光で解りにくいが縞模様解りますか?
2023年10月16日 09:30撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 9:30
逆光で解りにくいが縞模様解りますか?
えー眺めやわ〜(*´∀`)♪
11
えー眺めやわ〜(*´∀`)♪
硫黄岳の白い霧氷のシマシマと渓谷の黄色紅葉のいシマシマ。
タイガーとホワイトタイガーの二頭の虎を眺める事ができる稲子岳山頂からの紅葉の風景。
2023年10月16日 09:30撮影 by  L-41A, LGE
10
10/16 9:30
硫黄岳の白い霧氷のシマシマと渓谷の黄色紅葉のいシマシマ。
タイガーとホワイトタイガーの二頭の虎を眺める事ができる稲子岳山頂からの紅葉の風景。
日当たりのよいザレ場にイブキジャコウソウの香りが(*´▽`*)
あっ!ドライフラワーみたいになった花が咲いていました。
2023年10月16日 09:48撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 9:48
日当たりのよいザレ場にイブキジャコウソウの香りが(*´▽`*)
あっ!ドライフラワーみたいになった花が咲いていました。
ナナカマドが色づく崖沿いの道を進む。
2023年10月16日 09:48撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 9:48
ナナカマドが色づく崖沿いの道を進む。
紅葉の額縁に収まる硫黄岳。
2023年10月16日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
8
10/16 9:50
紅葉の額縁に収まる硫黄岳。
コマクサの群生地。
防鹿用の電気柵で守られています。
2023年10月16日 09:55撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 9:55
コマクサの群生地。
防鹿用の電気柵で守られています。
さぁ天狗へGO!!!
青空に燃える様なナナカマド♪
2023年10月16日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 9:57
青空に燃える様なナナカマド♪
黄金色のカラマツと東天狗岳。
2023年10月16日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
7
10/16 9:59
黄金色のカラマツと東天狗岳。
霜が降りる季節になったというのに、一輪だけ残っていたイワカガミ。たくましい!Σ( ̄□ ̄;)
2023年10月16日 10:04撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 10:04
霜が降りる季節になったというのに、一輪だけ残っていたイワカガミ。たくましい!Σ( ̄□ ̄;)
チョイと森で迷う!
たまにやらかす適当オヤジです(  ̄- ̄;)
2023年10月16日 10:34撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 10:34
チョイと森で迷う!
たまにやらかす適当オヤジです(  ̄- ̄;)
中山峠を過ぎると今日のピーク天狗岳がお揃いでお出迎え(〃´▽`)
2023年10月16日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 10:57
中山峠を過ぎると今日のピーク天狗岳がお揃いでお出迎え(〃´▽`)
歩いてきた「稲子岳」と奥の小さい三角が「にゅう」。
2023年10月16日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
8
10/16 11:14
歩いてきた「稲子岳」と奥の小さい三角が「にゅう」。
ちょと雲が谷へ流れ込んできました。
2023年10月16日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 11:14
ちょと雲が谷へ流れ込んできました。
昨日の雨氷が溶けて落ちています。
2023年10月16日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 11:31
昨日の雨氷が溶けて落ちています。
天狗岩もうちょい。
2023年10月16日 11:38撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 11:38
天狗岩もうちょい。
草つきの斜面を天狗岩へ。
2023年10月16日 11:44撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 11:44
草つきの斜面を天狗岩へ。
天狗岩からの北側、「稲子岳」方面のパノラマ。
2023年10月16日 11:52撮影 by  L-41A, LG Electronics
5
10/16 11:52
天狗岩からの北側、「稲子岳」方面のパノラマ。
天狗岩からの東天狗岳&西天狗岳。
どちらの山頂も人がたくさん。
2023年10月16日 11:53撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 11:53
天狗岩からの東天狗岳&西天狗岳。
どちらの山頂も人がたくさん。
東天狗への最後の上り。
2023年10月16日 12:03撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 12:03
東天狗への最後の上り。
東天狗岳山頂からの硫黄岳。
白いシマシマ大分溶けてきた。
2023年10月16日 12:05撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 12:05
東天狗岳山頂からの硫黄岳。
白いシマシマ大分溶けてきた。
東天狗岳からの南八ツの峰々。
2023年10月16日 12:25撮影 by  L-41A, LGE
5
10/16 12:25
東天狗岳からの南八ツの峰々。
さっきまで雲がかかっていた赤岳も顔を出してくれた♪
2023年10月16日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 12:26
さっきまで雲がかかっていた赤岳も顔を出してくれた♪
西天狗岳への気持ちのよい稜線。
今日は行かない。私は西から東へ反時計回りで歩く時しか歩かない道です。
2023年10月16日 12:26撮影 by  L-41A, LGE
6
10/16 12:26
西天狗岳への気持ちのよい稜線。
今日は行かない。私は西から東へ反時計回りで歩く時しか歩かない道です。
天狗の奥庭からの天狗岳。
2023年10月16日 12:52撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 12:52
天狗の奥庭からの天狗岳。
天狗の奥庭からの茅野市街。
2023年10月16日 12:54撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 12:54
天狗の奥庭からの茅野市街。
黒百合ヒュッテまで下ってきました。
2023年10月16日 13:15撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 13:15
黒百合ヒュッテまで下ってきました。
中山への上りで硫黄岳と天狗岳は見納め。
2023年10月16日 13:34撮影 by  L-41A, LGE
3
10/16 13:34
中山への上りで硫黄岳と天狗岳は見納め。
後は泥濘、ツルツルの長い長い中山、丸山越え(ーдー)
2023年10月16日 13:42撮影 by  L-41A, LGE
2
10/16 13:42
後は泥濘、ツルツルの長い長い中山、丸山越え(ーдー)
高石小屋。
平日でもお客さんたくさん。
2023年10月16日 14:39撮影 by  L-41A, LGE
4
10/16 14:39
高石小屋。
平日でもお客さんたくさん。
ラスト5座目「丸山」。
2023年10月16日 14:58撮影 by  L-41A, LGE
7
10/16 14:58
ラスト5座目「丸山」。
帰ってきました、茶臼山と縞枯山が見えたらゴールです\(^o^)/
素敵な紅葉をありがとー( ´∀`)/~~
2023年10月16日 15:29撮影 by  L-41A, LGE
7
10/16 15:29
帰ってきました、茶臼山と縞枯山が見えたらゴールです\(^o^)/
素敵な紅葉をありがとー( ´∀`)/~~

感想

今日は地元の山友と久しぶりの山行。
今年はいろいろとあって山から遠のいていた山友。
友の大好きな岩山の山行を計画していましたが、地元レコユーザーの一八さんの白駒の池の紅葉レコを拝見し、急遽今が旬の白駒の池の紅葉を見に行く事に変更しました。

山友のリハビリ&前日は雨で一日中喰っちゃ寝していた私の腹具合を考慮しハードなバリエーションの岩山を回避したというのも事実(^_^;)

平日ならば白駒の池の駐車場も余裕で停めれるっしょ!なんてゆっくり「レストハウスふるさと」で雲海の浅間山と日の出を見た後に白駒の池へ向かってみると。
甘かった( >Д<;)駐車場は満車!

第2駐車場が開くまで、駐車場のおっちゃんの出勤を待っているほど気長ではない!ダメ元で麦草峠の無料駐車場へ行ってみると…なっなんと!残2台分が空いてた!・゚・(´∀`)・゚・。

予定外に+2km増えたがそこは大した問題ではない!
今日はスタートから面白い展開にテンションも上がりいざ!出発ε=(ノ・∀・)ツ
5分後、完全凍結した木道に出鼻をくじかれる!
山友Kさん、スッテンコロリン(>_<)キャー!
今日一の核心部は霜と薄氷でコーティングされたツルツルの木道でした!

昨日の雨が絶妙に凍り、魔のツルツル木道と化していました。北八ヶ岳の木道により何人もの悲鳴を聞いてきた私、今日もまた新たな犠牲者の姿を目の当たりにしたのでした(^^;

そんな、ドタバタスタートからの、今が旬の「白駒の池」の紅葉!美しやぁ〜(*´∀`)♪
でもね、人混み超超超苦手な私!
登山者、カメラマンの多さにドン引き((゚□゚;))堪らずに「にゅう」へピョ〜ンと一飛び ̄(=∵=) ̄

ごめんよ…Kさんm(._.)mゆっくり紅葉が見たかったろうに。

でもね、今日の紅葉で一番見せてあげたかったのは稲子岳や東天狗岳からのこまどり沢の紅葉なのよ!
今の季節は深い渓谷に緑のシラビソなどの針葉樹にカラマツやダケカンバの黄色い縞模様の紅葉を見ることができます!
おっさんはこれを「天狗タイガー」と勝手に呼んでいます。

今日は天狗タイガーの奥に硫黄岳の爆裂火口が霧氷で白く凍てつき、これまたシマシマのホワイトタイガーになっていました!

二頭の虎を一望する事ができる秋の稲子岳!この場所からだけの特別な紅葉と霧氷の景色はただただ凄い!

その後、東天狗へ。目的地は天狗岩!
氷の華で凍てついた天狗岩をヨッコラショと登る。
日に日に手の指の具合が悪くなる私、数年後には登る事ができなくなる場所も多くなるでしょう。キンキンに冷えた岩の感触、この感触は忘れたくないものです。

賑わう天狗岳の両山頂。
秋と冬の交差する八ヶ岳の稜線。
今日も蕎麦をすすり「沁みるわ〜」とおっさん(  ̄- ̄)

久しぶりの山に友の心は癒されただろうか。

山で見る紅葉には色々な色があり、それを見る人の心情も其々あるものです。

西日が差し込む高石小屋へ向かうシラビソの森で一人のおじいちゃんとすれ違いました。

この時間に一人で?はじめは違和感を感じましたが、なんとなく府に落ちました。
夕焼けに染まる白駒の池を特等席で見るためだよね!

私もこんなじいちゃんになりたいなぁ(*´▽`*)

今年の北八ヶ岳の紅葉は、いつもの年とちょっと違って見えたおっさんなのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

よっさん行って来ましたね。

この時期、平日でも駐車場が満車になるのですね、ビックリしました。
しかし、快晴☀️の白駒池紅葉は美しいです。良き写真を見せていただきました(´∀`)

やっぱり天狗岳まで周回かなぁ〜と予想していましたが、まさかの稲子岳の経由!
リハビリには少々、荒っぽい様な💦
よっさんらしくてgood👍です。
2023/10/17 7:08
おはようございます!

一八さんの情報のお陰で素晴らしい紅葉を楽しむことができました!

平日にも関わらず白駒池は多くの人で賑わっていました。

相方の調子をみながら、秋晴れの空と八ヶ岳に呼ばれ天狗まで行って見ました。雨氷で白く凍てついた稜線に冬の気配を感じた一日でした。
2023/10/17 7:15
北八ヶ岳の紅葉狩りお疲れ様!
この時期の白駒池は恐ろしくて恐ろしくてとても近づけないわ笑

それにしても稲子岳の紅葉キレイだね!秋の稲子岳〜天狗岳も行ってみたくなりました。丸山の標識は夏に無かったけど誰か付けてくれたのかな。かわいいなぁ😊

来週の登山も楽しみだー♪晴れてくれー
2023/10/17 14:32
地元民からすれば紅葉の季節の白駒池は、ゴールデンウィークの軽井沢と同じ様な感覚です(^_^;)

紅葉大好きおじさんとしては毎年気になるスポット!でも、なかなか一人で行こうとは思えなかったのですが、タイミング良く友達と行く事ができましたヽ(*´▽)ノ♪

最後の最後に丸山のてるてる坊主はホッコリしました(〃´▽`)
2023/10/17 18:32
よっさん
こんにちは😃
北八ヶ岳と白駒池の情報、ありがとうございます♪
この時期の白駒池は凄く混むのですねぇ
その情報から、次回稲子湯スタート白駒池経由稲子岳を計画してみますねぇ
最近、みどり池近辺が好きすぎて、稲子湯スタートしてます😊
お疲れ様でしたぁぁ
2023/10/17 17:27
HOKA_iwaiwaさん こんばんは!

白駒池の駐車場は週末は大渋滞が発生します!
送迎バスを利用するのが正解です。

みどり池周辺の森の雰囲気は良いですよね♪
稲子岳からの硫黄岳、天狗岳の景色は大好きです(*´ω`*)
HOKAさんも是非、稲子岳に登ってみてください!オススメはコマクサの季節と紅葉の季節です(^o^)
2023/10/17 18:40
いいねいいね
1
よっさん おはようございます

稲子岳って登れるんですね!知りませんでした。いつか景色を楽しみたいです。
2023/10/21 7:50
chiiさん こんばんは!

稲子岳の南壁はクライマーにとっては、昔から有名な壁として知られていますね。しらびそ小屋から中山峠へ向かうルートから稲子岳南壁の基部へアプローチする事ができます。ゆえに稲子岳山頂から下山するための道が中山峠方面とにゅう方面に通っています。

また、稲子岳のガレ場はコマクサの群生地としても知られていて、鹿の食害から守るため電気柵が設置されています。

中山峠、にゅうのいずれの地点からも稲子岳へ繋がる登山道の入口はかなり解りにくいく、誤って一般の登山者が入りこむことはありませんね。

入口は解りにくいですがトレースに乗ってしまえばさほど難しい道ではありません。
北八ヶ岳の原生林の森を味わうことができる素敵な道です(*´∀`)♪ 

稲子岳は地味な山ですが、硫黄岳と天狗岳の展望スポットとしては最高の場所だと思います。

chiiさんも白駒池周辺を訪れた際には立ち寄ってみてくださいね(^o^)
2023/10/21 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら