記録ID: 6065727
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山 湯の沢峠から往復 甲州で山歩き5日目
2023年10月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 781m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:06
距離 11.0km
登り 781m
下り 781m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜黒岳:急斜面の林の中を九十九折で一汗かいて白谷ノ丸。富士山の眺めに癒される。広葉樹の林を楽しんで黒岳。眺望はない。 〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山:苔の森や疎林の尾根道を歩いて川胡桃沢ノ頭。一旦大きく下って、カヤトの原を登り上げて山頂。 〜小金沢山:尾根道を緩く昇り降り。笹原、岩場、紅葉など楽しく歩ける。 白谷小丸:白谷ノ丸からカヤトの原を歩いてほどなく山頂。小金沢山地南部の山が一望できる。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉、520円。 |
写真
感想
10月10日から始めた甲州の山歩き。
5日目は湯の沢峠から小金沢山の往復。
低気圧通過後の高気圧の張り出しによる快晴に恵まれて、小金沢山に至る各山頂で富士山の雄姿を拝めました。
青空をバックに山頂が冠雪した凛々しい富士山😄
富士山大好き人間の私にとっては、最高の一日。各所で足を止めては富士山をじっくり眺め、大満足で帰路につきました😊
甲州で山歩きの過去分
1日目:10月10日 笹子雁ヶ腹摺山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6037583.html
2日目:10月11日 金峰山・国師ケ岳・北奥千丈岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6040279.html
3日目:10月12日 本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6043811.html
4日目:10月14日 大蔵高丸・ 滝子山 湯の沢峠から往復
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6053314.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する