ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607096
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

D-chan、奥武蔵をゆく(東吾野駅〜ユガテ〜桃源郷〜黒山三滝〜関八州見晴台〜吾野駅)

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:17
距離
25.9km
登り
1,603m
下り
1,547m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:59
合計
10:18
6:45
54
スタート地点
7:39
7:45
17
8:02
8:12
29
8:41
8:41
68
9:49
9:49
11
10:00
10:00
69
11:09
11:09
39
11:48
11:56
103
13:39
13:42
5
13:47
13:47
20
14:07
14:07
5
14:12
14:43
6
14:49
14:49
86
16:15
16:15
26
17:01
17:02
1
17:03
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
さいたま市自宅から午前5時出発、県道15号・R299経由で所要時間1:00ほど(自分用)。

《駐車場》
東吾野駅スマイルパーキング
1日500円、料金支払いの機械も設置されてます。
5台駐車可能ですが、午前6時過ぎ到着で先客ゼロでした。

《コンビニ》
R299沿いにセブンイレブン(高麗川)、東吾野駅の少し手前にサンクスがあります。

《車の回収》
西武秩父線吾野駅から東吾野駅へ移動。
運賃150円 所要時間5分ほど
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
東吾野駅に提出!

《道の状況》
【全体的に…】
○全体を通して危険箇所は特にありませんが、道が複雑なこのエリア、道標が無い分岐もあるので道迷いに要注意!地図やGPSを確認しながら進みましょう。

【注意ポイント】
○吾野駅からユガテへの道は、信号を渡って右手に少し進みます。
○獅子ヶ滝への分岐に通行止めとあったが、実際は歩けるらしい。
○黒山三滝から間違って傘杉峠方面へ歩かないように!
○花立松ノ峰から関八州見晴台へ直接至る道が今回もよく分からず。
○吾野駅に下山の際は、道標にある「八徳方面」へ進みましょう。
その他周辺情報 《温泉》
三度の飯より温泉好きのワタシとしましては、目ぼしい温泉がないことだけがネックなんですよねぇ、このエリアは。
午前6時半、東吾野駅前駐車場。というか、精算機の存在にビックリ(゜ロ゜)
2015年03月29日 14:14撮影
33
3/29 14:14
午前6時半、東吾野駅前駐車場。というか、精算機の存在にビックリ(゜ロ゜)
今日の旅は「春を感じたい♪」がテーマとなっております(^^)v
12
今日の旅は「春を感じたい♪」がテーマとなっております(^^)v
ムムム・・晴れじゃなかったの(^-^;
12
ムムム・・晴れじゃなかったの(^-^;
どっよ〜ん
すみれちゃんかな。今日は良いんです、お花が見れたら。
31
すみれちゃんかな。今日は良いんです、お花が見れたら。
林業ガンバってこ〜(^o^)/
8
林業ガンバってこ〜(^o^)/
そのようなワケで、今回ユガテは外せなかった♪
11
そのようなワケで、今回ユガテは外せなかった♪
まだまだ蕾ですな〜
6
まだまだ蕾ですな〜
はいっ!
FREさん、いつもD-chanポーズありがとう☆D
46
はいっ!
FREさん、いつもD-chanポーズありがとう☆D
なんでしょーか。キレイだね〜
13
なんでしょーか。キレイだね〜
相方には「ウルプッソウ!」などとテキトーな説明をしておきました♪・・で、本名は(^-^;??
2015年03月28日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
48
3/28 8:23
相方には「ウルプッソウ!」などとテキトーな説明をしておきました♪・・で、本名は(^-^;??
黄色のこれと・・
18
黄色のこれと・・
白のこれは水仙かな。
19
白のこれは水仙かな。
花の知識はありませんが、花を美しいと思う心だけは持っております(^^)v
46
花の知識はありませんが、花を美しいと思う心だけは持っております(^^)v
本日最初で最後の富士子♡
8
本日最初で最後の富士子♡
ネーミング通りだったんですね、初めての一本杉峠。
18
ネーミング通りだったんですね、初めての一本杉峠。
ここからピストンで、「3月下旬は桃源郷 by山と高原地図」へ向かいます!
3
ここからピストンで、「3月下旬は桃源郷 by山と高原地図」へ向かいます!
破線でしたがすこぶる歩きやすい♪
18
破線でしたがすこぶる歩きやすい♪
桃源郷に到着!?遠目からだと何だかショボいけど、ちゃんと咲いているのかしら(^-^;
12
桃源郷に到着!?遠目からだと何だかショボいけど、ちゃんと咲いているのかしら(^-^;
その前に梅がキレイ〜
24
その前に梅がキレイ〜
フィーチャリング 竹林!
12
フィーチャリング 竹林!
う〜ん、まだ蕾が多いのね〜
8
う〜ん、まだ蕾が多いのね〜
手前に水仙を入れて。
13
手前に水仙を入れて。
さらに上に上がってみると…
9
さらに上に上がってみると…
うおお(゜ロ゜)
確かに、満開だったらさぞや桃源郷でしょ〜
20
確かに、満開だったらさぞや桃源郷でしょ〜
そして写真では伝えられないもの。周囲に漂う桃の香り。
34
そして写真では伝えられないもの。周囲に漂う桃の香り。
今週あたりはチャンスかもしれませんよ〜
2015年03月28日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
31
3/28 10:38
今週あたりはチャンスかもしれませんよ〜
戻って黒山三滝へ向かいます♪
2015年03月28日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
3/28 10:45
戻って黒山三滝へ向かいます♪
これって…福寿草であってますかね!?
48
これって…福寿草であってますかね!?
この鳥居、ゴミ対策のためなんですよね。というか、こんなところにゴミを捨てる輩は懲役もんだわい!
10
この鳥居、ゴミ対策のためなんですよね。というか、こんなところにゴミを捨てる輩は懲役もんだわい!
小川沿いを歩きます♪
5
小川沿いを歩きます♪
THE ちょっと草臥れた観光地風の(^-^;
2015年03月28日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/28 11:55
THE ちょっと草臥れた観光地風の(^-^;
ロックガーデンを歩いて行くと…
12
ロックガーデンを歩いて行くと…
黒山三滝の一つ・天狗滝。
17
黒山三滝の一つ・天狗滝。
昔はもっと栄えていたのかしら。
13
昔はもっと栄えていたのかしら。
男滝と女滝。前出の天狗滝と合わせて黒山三滝と言うそうです。
18
男滝と女滝。前出の天狗滝と合わせて黒山三滝と言うそうです。
虹を見ちゃった(^-^;
39
虹を見ちゃった(^-^;
花立松ノ峰へ向かう途中、地元で大人気の名水。
7
花立松ノ峰へ向かう途中、地元で大人気の名水。
さらに上に上がるとその源水が。涼しげでイイねぇ♪
8
さらに上に上がるとその源水が。涼しげでイイねぇ♪
花立松ノ峰への登りは暑くて地獄でした(>_<)
13
花立松ノ峰への登りは暑くて地獄でした(>_<)
いつの間にか青空になっとる(゜ロ゜)
22
いつの間にか青空になっとる(゜ロ゜)
最後の登りファイト〜(^o^)/
8
最後の登りファイト〜(^o^)/
本日の旅のゴールに到着!
22
本日の旅のゴールに到着!
ビフォー
&アフター
あはは、バナナを忘れちまいました(^-^;
2015年03月28日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/28 14:27
あはは、バナナを忘れちまいました(^-^;
一応夫婦でパチリ。
78
一応夫婦でパチリ。
下山時もついついカメラを構えてしまう筆者(^-^;
2015年03月28日 15:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
3/28 15:15
下山時もついついカメラを構えてしまう筆者(^-^;
梅の次は桜の出番ですね〜
18
梅の次は桜の出番ですね〜
下山道を間違えて林道を歩いていたら、地図にない道を発見!
10
下山道を間違えて林道を歩いていたら、地図にない道を発見!
おそらく昔から存在する生活道ですね。
7
おそらく昔から存在する生活道ですね。
見事にショートカット成功(^^)v
11
見事にショートカット成功(^^)v
R299を歩いていると、名物のうどんが気になる浅見茶屋の看板。
12
R299を歩いていると、名物のうどんが気になる浅見茶屋の看板。
今日も一日お疲れちゃん!何気に歩きましたな。
43
今日も一日お疲れちゃん!何気に歩きましたな。
吾野駅前に味のある売店。ずっと、そのままの君でいて欲しい。
40
吾野駅前に味のある売店。ずっと、そのままの君でいて欲しい。
撮影機器:

感想

レコではどうしてもうまく伝えられないもの、花の香り。
五感で感じて初めて、リアルな春の訪れを知る。

2月のステキ過ぎた会津駒ヶ岳、そしてメチャクチャ楽しかった前回の浅間山と続き、雪山への気持ちがいい感じで燃え尽きてしまった今シーズン。
皆様のレコを拝見していると山もかなり春めいてきたなあと思い、好天に恵まれた先週末、今年も訪れた春を感じるべくご近所の奥武蔵へお邪魔して参りました。

どういうコースで歩こうか「山と高原地図 奥武蔵」とにらめっこしていると、一本杉峠の少し北あたりに「3月下旬は桃源郷」という記述を発見!
これはこの目でぜひとも確かめてみたいと思い、奥武蔵プロフェッショナルな方々の直近のレコを調べてみると、beginner53さんの記録にて桃源郷のハナモモは未だ蕾状態とのこと。
それから2週間ほど経過しているので、これはチャンスと思いいざ桃源郷へ!

うーん、残念ながら未だ満開とはいかず、期待していた「桃源郷感」もイマイチな感じ。きっと満開だったらスゴいんでしょうね。
それでも蕾の状態の花も含めて一面にピンクのハナモモが広がる光景は素晴らしく、春の訪れを存分に感じました。
この日は気温も高かったせいか、途中で立ち寄った黒山三滝の涼しげな景観にも癒されまくり。思惑通り、花に滝に展望にとても満たされた山行となりました。

実は今回歩いた奥武蔵、自宅から一時間もあればお邪魔出来ちゃう距離なのですが、今までどちらかというと敬遠しておりました・・なぜならば目ぼしい温泉が見当たらないから(^-^;
山と温泉はセット。時に、歩き始めて5分くらいで下山後の温泉が楽しみになってしまうワタシとしましては、そのあたりだけがネックなんですよね。

ただそれを差し引いても、今回歩いた率直な感想としましては、奥武蔵侮り難し!
ヤマレコでもファンの多いこのエリア、道が複雑な分極めたらなかなか楽しそうだなあと思い直しました。
腐れ雪にウンザリしてしまい、どこの山へ行ったら良いかよく分からないこの時期。
色とりどりの世界が広がり、気軽に歩ける里山が一番かもしれません。
おそらくまた来月も訪れることになりそうです♪

長文に最後までお付き合い頂きありがとうございますm(__)m
日頃マジメに仕事し過ぎたせいか、ここに来て月末・年度末のダブルなしわ寄せをモロに被っております(^-^;
そのようなワケで申し訳ないですが、今回はコメント欄を閉じております。
皆様から花の名前をいろいろと教わろうと思っていたのですが・・無念(>_<)
何はともあれ気分的にもフレッシュで、ウキウキするような暖かい4月。
来月からもどうぞ宜しくお願いします(^o^)/

3月下旬は桃源郷♪
コレが終始ラップ調で頭の中に流れ続けた今回の山歩き☆
桃源郷はまだ満開ではありませんでしたが、お花の匂いがイイ感じに漂っていてとても癒されました(*´ー`*)
その他にも梅や早咲きの桜、たくさんの可愛いお花ちゃんがいっぱい(^^)
雪山からなかなか気持ちが切り替えられずにいた今日この頃ですが、これからの季節が楽しみになってきました♪
奥武蔵、ありがと~☆
~D~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら