九重山(6座巡り)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相変わらず白口岳から鉾立峠は道が荒れています。鉾立峠から法華院温泉は大分整備されてます。 |
写真
感想
17サミットのうち、中心部の6座を巡ってみました。スタートはいつもの長者原の駐車場からと思ったのですが、、、。8時前で既にどこも満車!仕方が無いので大分手前に駐車しました。紅葉はまだまだと思っていたのですが、人出は既に全開ですね。ミヤマキリシマの時よりも人が多い?
コースはいつもの諏訪守越えー久住分かれと辿って、今回は久住分かれから星生山に。諏訪守り越えまでは人が多く、北千里はガラガラでした。皆さん三俣山?星生山の山頂も牧ノ戸峠からの人で賑わい、ドローンを飛ばしている人も居ました。最初は大きな音で、スズメバチの大群かと思いました。山で飛ばすってどうなんでしょう?星生山からメインルートに戻って、久住、天狗、中岳と巡って、稲星山に。さすがに中岳を過ぎると、静かな久住を取り戻していました。稲星山から白口岳は、相変わらずミヤマキリシマの攻撃が強烈で、ハンカチに手袋といろいろな戦利品が枝に掛かってました。
白口岳から鉾立峠も前回と同じような状況で、後半の迂回路は人間パチンコ玉状態。ミヤマキリシマの木に右、左、右とつかまりながら落ちるような感じでした。鉾立峠から法華院温泉は、大分整備が進み、歩きやすくなっていました。整備された方、本当にありがとうございます。
法華院温泉は時間が無かったので割愛して、坊ガツルの展望ベンチでふやけた足を干しながら、春雨を食べながら暫しボーとしました。この日干しが良かったのか、雨が池越えはいつにも増して順調で、無事に長者原の駐車場に戻りました。駐車場は相変わらず結構な車が駐まって居ました。皆さんどこを歩いているのでしょうか?とっても不思議です。いずれにしても、この時期の土日久住は避けた方が賢明ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する