今回も東北遠征で、
黄葉の世界が広がる西吾妻山へ😊
109
11/3 15:48
今回も東北遠征で、
黄葉の世界が広がる西吾妻山へ😊
2日目は磐梯山へ♪
カモシカさんとの出会いがあり✨
119
11/4 9:55
2日目は磐梯山へ♪
カモシカさんとの出会いがあり✨
その後は
五色沼で紅葉を楽しみました😊
112
11/4 15:03
その後は
五色沼で紅葉を楽しみました😊
<1日目>
w)今回は東京を抜けずに、北陸道から福島県へ
あ)3連休だけど、バッチリ!渋滞なし😆
80
11/3 6:27
<1日目>
w)今回は東京を抜けずに、北陸道から福島県へ
あ)3連休だけど、バッチリ!渋滞なし😆
w)グランデコに向かう途中
小野川湖展望台で紅葉見物😊
あ)うわ!キレイだね〜♪
113
11/3 8:53
w)グランデコに向かう途中
小野川湖展望台で紅葉見物😊
あ)うわ!キレイだね〜♪
w)いい感じで紅葉してます🍁
115
11/3 8:53
w)いい感じで紅葉してます🍁
あ)グランデコに到着♪
今日は快晴✨気持ちよさそう😊
33
11/3 9:23
あ)グランデコに到着♪
今日は快晴✨気持ちよさそう😊
ロープウェイで15分♪
空中散歩で黄葉を楽しみます😊
61
11/3 9:33
ロープウェイで15分♪
空中散歩で黄葉を楽しみます😊
w)おお〜!これは凄い光景
まるで黄金色✨
あ) 黄金に輝くカラマツだね😊
89
11/3 9:33
w)おお〜!これは凄い光景
まるで黄金色✨
あ) 黄金に輝くカラマツだね😊
あ)山頂駅についたら
アサギマダラのオブジェ😊
w)さあ!レッツラご~♫
84
11/3 9:50
あ)山頂駅についたら
アサギマダラのオブジェ😊
w)さあ!レッツラご~♫
w)振り返えれば
明日登る磐梯山と黄金色の森
61
11/3 9:59
w)振り返えれば
明日登る磐梯山と黄金色の森
あ)まずはスキー場を登って
途中から登山道に入ります😊
w)後ろは常に黄葉の世界✨
66
11/3 10:08
あ)まずはスキー場を登って
途中から登山道に入ります😊
w)後ろは常に黄葉の世界✨
まずは西大巓に到着!
あ)やったね〜♪
w)ここの上りは長かったね😅
129
11/3 11:27
まずは西大巓に到着!
あ)やったね〜♪
w)ここの上りは長かったね😅
w)いい景色だね〜✨
あ)あ!安達太良山が見えてる♪
45
11/3 11:06
w)いい景色だね〜✨
あ)あ!安達太良山が見えてる♪
あ)お次は避難小屋まで登るよ♪
w)気持ちの良い稜線
47
11/3 11:34
あ)お次は避難小屋まで登るよ♪
w)気持ちの良い稜線
w)天気もいいし、夏のように暑い🥵
あ)熱中症になりそうやわ💦
44
11/3 11:36
w)天気もいいし、夏のように暑い🥵
あ)熱中症になりそうやわ💦
あ)振り返ってみると
この稜線も素敵♫
62
11/3 11:50
あ)振り返ってみると
この稜線も素敵♫
w)あ!柄の素敵な
ホシガラスくんやん😊
62
11/3 11:54
w)あ!柄の素敵な
ホシガラスくんやん😊
w)湿原と木道が出てきたよ
50
11/3 12:07
w)湿原と木道が出てきたよ
あ)池塘が点在してるね〜
36
11/3 12:17
あ)池塘が点在してるね〜
w)とりあえず、西吾妻山山頂に到着😊
あ)山頂は展望ないけどね♪
101
11/3 12:28
w)とりあえず、西吾妻山山頂に到着😊
あ)山頂は展望ないけどね♪
w)次はもっと奥の梵天岩まで行ってみる
あ)岩がいっぱい見えるよ!
40
11/3 13:07
w)次はもっと奥の梵天岩まで行ってみる
あ)岩がいっぱい見えるよ!
w)岩がゴロゴロしてるけど
見晴らしは最高!
42
11/3 12:56
w)岩がゴロゴロしてるけど
見晴らしは最高!
あ)わ〜い♪
ここが山頂でもいいくらい
気持ち良い場所✨
101
11/3 12:55
あ)わ〜い♪
ここが山頂でもいいくらい
気持ち良い場所✨
見晴らしバツグ〜ン😊
w)出ました!
第一フライングポーズ
115
11/3 12:52
見晴らしバツグ〜ン😊
w)出ました!
第一フライングポーズ
w)僕も!でもなんかおかしい😅
あ)フライングポーズというよりは
コケかけ??(笑)
101
11/3 12:53
w)僕も!でもなんかおかしい😅
あ)フライングポーズというよりは
コケかけ??(笑)
あ)阿武隈川と町が見えるよ〜♪
26
11/3 12:53
あ)阿武隈川と町が見えるよ〜♪
あ) やっほ〜い♪
w)いい岩があったね〜
80
11/3 12:56
あ) やっほ〜い♪
w)いい岩があったね〜
w)最高の見晴らしやん♫
47
11/3 13:01
w)最高の見晴らしやん♫
下には池塘がいっぱい😊
なんか面白い顔してる!
106
11/3 12:52
下には池塘がいっぱい😊
なんか面白い顔してる!
あ)ここはオススメ!
w)絶対寄り道したほうがいいです
展望最高でした😊
65
11/3 13:00
あ)ここはオススメ!
w)絶対寄り道したほうがいいです
展望最高でした😊
w)木道がずっと続いてるね〜
あ)東吾妻山まで続いてるんだって!
40
11/3 13:02
w)木道がずっと続いてるね〜
あ)東吾妻山まで続いてるんだって!
あ)少し戻って天狗岩♪
w)冬はここから
樹氷モンスターが見れるのかな
30
11/3 13:17
あ)少し戻って天狗岩♪
w)冬はここから
樹氷モンスターが見れるのかな
あ)天狗岩〜✨
w)落ちるなよ😅
60
11/3 13:18
あ)天狗岩〜✨
w)落ちるなよ😅
また湿原の木道を通って
ぐるっと小屋まで周回♪
31
11/3 13:26
また湿原の木道を通って
ぐるっと小屋まで周回♪
あ)避難小屋でご飯にしよう😊
38
11/3 13:33
あ)避難小屋でご飯にしよう😊
あ)中は広いね〜
w)ロープウェイは16時が最終
早く降りなければ😅
あ) 今日は忘れないよ〜😁
37
11/3 13:34
あ)中は広いね〜
w)ロープウェイは16時が最終
早く降りなければ😅
あ) 今日は忘れないよ〜😁
西大巓へ登り返します♪
w)ここが一番見晴らしがいいね!
35
11/3 14:15
西大巓へ登り返します♪
w)ここが一番見晴らしがいいね!
五色沼方面に
桧原湖が輝く✨
39
11/3 14:17
五色沼方面に
桧原湖が輝く✨
w)茶色い山がいっぱいだね〜
あ)黄金色からブラウニーへ♪
43
11/3 14:18
w)茶色い山がいっぱいだね〜
あ)黄金色からブラウニーへ♪
磐梯山と小野川湖✨
62
11/3 14:18
磐梯山と小野川湖✨
w)2週間前に行った安達太良山
あ)暴風で行けなかった
沼ノ平火口が見えてるね〜!
36
11/3 14:22
w)2週間前に行った安達太良山
あ)暴風で行けなかった
沼ノ平火口が見えてるね〜!
下まで戻ってきました♪
38
11/3 15:13
下まで戻ってきました♪
下の方はやはり素晴らしい黄葉✨
紅葉🍁全線は山麓まで降りてきたね♪
43
11/3 15:15
下の方はやはり素晴らしい黄葉✨
紅葉🍁全線は山麓まで降りてきたね♪
黄葉に向かって降りていく✨
カラマツの黄金色♪
69
11/3 15:16
黄葉に向かって降りていく✨
カラマツの黄金色♪
ほんとすごいね〜✨
見られてよかった〜♪
64
11/3 15:17
ほんとすごいね〜✨
見られてよかった〜♪
磐梯山とともに😊
55
11/3 15:21
磐梯山とともに😊
こっちも凄い!
64
11/3 15:43
こっちも凄い!
ロープウェイからの景色もバツグン♪
太陽に照らされて
さらに輝きが増す✨
48
11/3 15:45
ロープウェイからの景色もバツグン♪
太陽に照らされて
さらに輝きが増す✨
あ)キレイやわ〜🥺
w)雪山モンスターもいいけど
西吾妻山のこれもいいわ〜♫
84
11/3 15:48
あ)キレイやわ〜🥺
w)雪山モンスターもいいけど
西吾妻山のこれもいいわ〜♫
ロープウェイで降りてきました♪
楽しい空中さんぽ
往復で1500円はお得!
47
11/3 15:50
ロープウェイで降りてきました♪
楽しい空中さんぽ
往復で1500円はお得!
どこもかしこも真っ黄色✨
70
11/3 15:52
どこもかしこも真っ黄色✨
こっちもあっちも凄い♫
47
11/3 15:52
こっちもあっちも凄い♫
w)額縁があるよ〜😊
あ)記念撮影するよね〜♪
86
11/3 15:59
w)額縁があるよ〜😊
あ)記念撮影するよね〜♪
w)黄葉を存分に満喫できました😊
あ) カラマツの黄金色凄かった😍
54
11/3 16:05
w)黄葉を存分に満喫できました😊
あ) カラマツの黄金色凄かった😍
あ)西吾妻山!またね〜♪
w)今度来るときは
雪山のモンスターの時かな😊
50
11/3 16:06
あ)西吾妻山!またね〜♪
w)今度来るときは
雪山のモンスターの時かな😊
あ)下山後は、やっぱり喜多方ラーメン😋
『喜多方ラーメン来夢』へ
水と小麦粉のみで卵を使わない独自の麺。
w)あっさりスープにとろけるような
柔らかチャーシューが美味しい♫
94
11/3 18:09
あ)下山後は、やっぱり喜多方ラーメン😋
『喜多方ラーメン来夢』へ
水と小麦粉のみで卵を使わない独自の麺。
w)あっさりスープにとろけるような
柔らかチャーシューが美味しい♫
あ)ピリ辛のもやしあんかけラーメン!
みんなが頼んでたのでオーダー♪坦々麺と麻婆豆腐のような味に爽やかな酸味が効いて美味しい😋
74
11/3 18:09
あ)ピリ辛のもやしあんかけラーメン!
みんなが頼んでたのでオーダー♪坦々麺と麻婆豆腐のような味に爽やかな酸味が効いて美味しい😋
日帰り温泉『富士の湯』でまったり😚
100%源泉。お湯の種類が多くて楽しい♪
450円はめちゃリーズナブル✨
41
11/3 19:00
日帰り温泉『富士の湯』でまったり😚
100%源泉。お湯の種類が多くて楽しい♪
450円はめちゃリーズナブル✨
風呂上がりはコレ!ご当地コーヒー牛乳✨
あ)まろやかな味わい😋
それでは磐梯山の方へ向かいま〜す♪
56
11/3 19:55
風呂上がりはコレ!ご当地コーヒー牛乳✨
あ)まろやかな味わい😋
それでは磐梯山の方へ向かいま〜す♪
<2日目>
道の駅近くで
イチョウの葉の絨毯✨
91
11/4 7:24
<2日目>
道の駅近くで
イチョウの葉の絨毯✨
銀杏がいっぱい
なってるね〜😊
62
11/4 7:24
銀杏がいっぱい
なってるね〜😊
あ)『会津富士』と呼ばれるだけあって
表から見た磐梯山は穏やかな山やなぁ
w)今日は最短コース!
隣の小さい赤埴山付近までクルマで移動
爆裂火口である裏磐梯を登ります😁
47
11/4 8:03
あ)『会津富士』と呼ばれるだけあって
表から見た磐梯山は穏やかな山やなぁ
w)今日は最短コース!
隣の小さい赤埴山付近までクルマで移動
爆裂火口である裏磐梯を登ります😁
あ)林道の運転は黄葉でいい雰囲気♪
w)でも途中から少し悪路🚗
あ) 関西の山よりマシ〜(笑)
86
11/4 8:22
あ)林道の運転は黄葉でいい雰囲気♪
w)でも途中から少し悪路🚗
あ) 関西の山よりマシ〜(笑)
最短の登山口、
赤埴林道登山口から
レッツラご〜😁
59
11/4 8:48
最短の登山口、
赤埴林道登山口から
レッツラご〜😁
w)磐梯山の裏側はまさに
火山の外輪山という雰囲気
40
11/4 8:59
w)磐梯山の裏側はまさに
火山の外輪山という雰囲気
あ)なんか鬼ヶ島みたい
カニにも見える!
58
11/4 9:07
あ)なんか鬼ヶ島みたい
カニにも見える!
沼ノ平から見あげるカッコイイ裏磐梯!
w)火口の中は湿原が広がってるね
あ) もう少し早ければ紅葉が絶景🍁
この辺りに磐梯クワガタも咲くんだって。
48
11/4 9:10
沼ノ平から見あげるカッコイイ裏磐梯!
w)火口の中は湿原が広がってるね
あ) もう少し早ければ紅葉が絶景🍁
この辺りに磐梯クワガタも咲くんだって。
少し登って
後ろを振り返ると沼ノ平の景色
33
11/4 9:27
少し登って
後ろを振り返ると沼ノ平の景色
三合目に出ると一気に
北側『裏磐梯高原』の風景がば~ん!!
目に飛び込む!😊
35
11/4 9:32
三合目に出ると一気に
北側『裏磐梯高原』の風景がば~ん!!
目に飛び込む!😊
w)桧原湖が見えるよ~
あ)右側に見えるのが後で歩く予定の
五色沼自然探勝路だよ♪
43
11/4 9:33
w)桧原湖が見えるよ~
あ)右側に見えるのが後で歩く予定の
五色沼自然探勝路だよ♪
w)外輪山の噴火の跡が厳つい感じ
あ)櫛ヶ峰だね~
(1888年の大噴火で山体崩壊。小磐梯山を吹き飛ばし、できたのが桧原湖や五色沼だそう。)
58
11/4 9:34
w)外輪山の噴火の跡が厳つい感じ
あ)櫛ヶ峰だね~
(1888年の大噴火で山体崩壊。小磐梯山を吹き飛ばし、できたのが桧原湖や五色沼だそう。)
w)この方はビール1ケース背負ってるので、ボッカさんかと思ったら、弘法清水小屋のオーナーさんでした♪
あ)銅沼と書いて『あかぬま』と読むんだよって教えて下さいました😆
42
11/4 9:36
w)この方はビール1ケース背負ってるので、ボッカさんかと思ったら、弘法清水小屋のオーナーさんでした♪
あ)銅沼と書いて『あかぬま』と読むんだよって教えて下さいました😆
w)本当に裏側は火山っぽいね
あ)表のカオと全くちがう厳つさ😆
46
11/4 9:40
w)本当に裏側は火山っぽいね
あ)表のカオと全くちがう厳つさ😆
桧原湖✨
観光遊覧船もあります。
湖畔は紅葉🍁真っ盛り!
37
11/4 9:52
桧原湖✨
観光遊覧船もあります。
湖畔は紅葉🍁真っ盛り!
弘法清水小屋に到着♪
41
11/4 9:53
弘法清水小屋に到着♪
…と思ったらなんと
カモシカさんが寄ってきた!!!
97
11/4 9:55
…と思ったらなんと
カモシカさんが寄ってきた!!!
あ)めちゃくちゃ至近距離〜!!😍
w)カモシカの通り道で、小屋のおかみさんによると、通してほしかったみたい😅
110
11/4 9:56
あ)めちゃくちゃ至近距離〜!!😍
w)カモシカの通り道で、小屋のおかみさんによると、通してほしかったみたい😅
あ)山頂に行ってみるとすごい!!
猪苗代湖ビューの大展望✨
w)天気悪い予報だったけど、
なんとか見れてよかったね😊
51
11/4 10:22
あ)山頂に行ってみるとすごい!!
猪苗代湖ビューの大展望✨
w)天気悪い予報だったけど、
なんとか見れてよかったね😊
磐梯山山頂に到着!
やったね〜♪
107
11/4 10:28
磐梯山山頂に到着!
やったね〜♪
こっちにも
標識があるよ〜♪
46
11/4 10:34
こっちにも
標識があるよ〜♪
山頂から降りて、もうひとつの小屋『岡部小屋』で
美味しそうな豚汁となめこ汁に釣られる😅
43
11/4 10:56
山頂から降りて、もうひとつの小屋『岡部小屋』で
美味しそうな豚汁となめこ汁に釣られる😅
あ)具沢山の豚汁と自家製味噌のなめこ汁~
あったかくて、めちゃうま~😋
w)甘い味噌の焼きおにぎりも美味しい~!
72
11/4 11:01
あ)具沢山の豚汁と自家製味噌のなめこ汁~
あったかくて、めちゃうま~😋
w)甘い味噌の焼きおにぎりも美味しい~!
食事のあとは『弘法清水小屋』へ
オリジナルのバッジを購入♪
(左の方は小屋のご主人。ビールをボッカ後、すぐに下山されました。お疲れさまです💦)
42
11/4 10:54
食事のあとは『弘法清水小屋』へ
オリジナルのバッジを購入♪
(左の方は小屋のご主人。ビールをボッカ後、すぐに下山されました。お疲れさまです💦)
食後のコーヒーをいただきました♪
あ)今日の豆はボリビアとグァテマラだって。
w)ボリビアにしよう😋
あ)マダガスカル産カカオ使用の
自家製生チョコレートも一緒に♡
68
11/4 11:17
食後のコーヒーをいただきました♪
あ)今日の豆はボリビアとグァテマラだって。
w)ボリビアにしよう😋
あ)マダガスカル産カカオ使用の
自家製生チョコレートも一緒に♡
自家焙煎きよし珈琲。
注文してから豆を挽いてくれます。
待ってる間もイイ香り〜♫
あ)あ~美味しい!
挽きたてのこだわりコーヒー😊
61
11/4 11:18
自家焙煎きよし珈琲。
注文してから豆を挽いてくれます。
待ってる間もイイ香り〜♫
あ)あ~美味しい!
挽きたてのこだわりコーヒー😊
あ)チョコも口の中でとろける〜!
コーヒーにピッタリでうま〜♡
w)冷やしてあって美味しいね〜
44
11/4 11:18
あ)チョコも口の中でとろける〜!
コーヒーにピッタリでうま〜♡
w)冷やしてあって美味しいね〜
あ)さあ!満足したので下山します😊
火山と草紅葉もいい感じ♪
59
11/4 11:33
あ)さあ!満足したので下山します😊
火山と草紅葉もいい感じ♪
振り返ると天狗岩がカッコイイ!
w)フライングスポットだったな~😅
あ)少し心残りやわぁ〜🤣
48
11/4 11:40
振り返ると天狗岩がカッコイイ!
w)フライングスポットだったな~😅
あ)少し心残りやわぁ〜🤣
下まで降りてきたら
やっぱり麓の黄葉がキレイ✨
48
11/4 12:47
下まで降りてきたら
やっぱり麓の黄葉がキレイ✨
うっししし〜😆
久しぶりだな!ホウノキ仮面だゾ〜
w)やっぱり出ました!
今年初の朴の木仮面!!
あ)赤埴林道にいたのね〜(笑)
91
11/4 12:30
うっししし〜😆
久しぶりだな!ホウノキ仮面だゾ〜
w)やっぱり出ました!
今年初の朴の木仮面!!
あ)赤埴林道にいたのね〜(笑)
w)スキー場からは
猪苗代湖がど〜ん!😊
36
11/4 12:44
w)スキー場からは
猪苗代湖がど〜ん!😊
あ)見晴らしいいね〜
関西で言う琵琶湖のようです✨
32
11/4 12:45
あ)見晴らしいいね〜
関西で言う琵琶湖のようです✨
紅葉もキレイ✨
43
11/4 12:51
紅葉もキレイ✨
素晴らしい✨
78
11/4 12:53
素晴らしい✨
w)いいわ〜♫
47
11/4 12:53
w)いいわ〜♫
あ)こっちもキレイ😍
61
11/4 12:53
あ)こっちもキレイ😍
これも真っ赤だね〜🍁
会津の麓は紅葉真っ盛りです♪
44
11/4 13:01
これも真っ赤だね〜🍁
会津の麓は紅葉真っ盛りです♪
そして下山後は五色沼散策へ
五色沼の駐車場は観光客でいっぱい!
46
11/4 13:27
そして下山後は五色沼散策へ
五色沼の駐車場は観光客でいっぱい!
真っ赤な紅葉〜😊
54
11/4 13:29
真っ赤な紅葉〜😊
w)毘沙門沼と真っ赤な大きな紅葉
大人気スポットで大賑わい♪
48
11/4 13:30
w)毘沙門沼と真っ赤な大きな紅葉
大人気スポットで大賑わい♪
あ)みんなボートで楽しんでいます😊
54
11/4 13:33
あ)みんなボートで楽しんでいます😊
さっき登った磐梯山が見えるよ😊
45
11/4 13:39
さっき登った磐梯山が見えるよ😊
w)毘沙門沼に体にハート❤️マークが入った鯉がいるらしいけど。
あ)めっちゃ探したけど見当たらなかったね~😆
44
11/4 13:41
w)毘沙門沼に体にハート❤️マークが入った鯉がいるらしいけど。
あ)めっちゃ探したけど見当たらなかったね~😆
『五色沼自然散策路』はいろんな沼を巡りながら
檜原湖のある方へ通り抜けるコース♪
往復してもいい。バスで駐車場まで戻っても。
39
11/4 14:14
『五色沼自然散策路』はいろんな沼を巡りながら
檜原湖のある方へ通り抜けるコース♪
往復してもいい。バスで駐車場まで戻っても。
沼のブルーと紅葉🍁のオレンジがキレイ✨
一部がイエローからレッドに変わってる
59
11/4 14:27
沼のブルーと紅葉🍁のオレンジがキレイ✨
一部がイエローからレッドに変わってる
w)あ!ずんだ餅!いつの間に買ったんや😅
あ)会津といえばずんだ餅😋
68
11/4 14:47
w)あ!ずんだ餅!いつの間に買ったんや😅
あ)会津といえばずんだ餅😋
w)青沼キレイだね〜
あ)緑の水草が美しいね〜
66
11/4 14:48
w)青沼キレイだね〜
あ)緑の水草が美しいね〜
いろんな葉っぱコレクション😊
カラフル〜♪
やっぱりどんぐりはなかったよ
56
11/4 14:52
いろんな葉っぱコレクション😊
カラフル〜♪
やっぱりどんぐりはなかったよ
…と思ったら雨が降ってきたよ
32
11/4 15:03
…と思ったら雨が降ってきたよ
真っ赤だね〜
雨のモミジもいいね♪
53
11/4 15:03
真っ赤だね〜
雨のモミジもいいね♪
赤と黄色がキレイ😊
65
11/4 15:04
赤と黄色がキレイ😊
鮮やかな紅葉が続きます🍁
57
11/4 15:06
鮮やかな紅葉が続きます🍁
グラデーションもキレイ✨
48
11/4 15:08
グラデーションもキレイ✨
こちらは山から見ていた桧原湖の紅葉🍁
自然探勝路を散策した後は
バスで駐車場まで戻りました😊
54
11/4 15:16
こちらは山から見ていた桧原湖の紅葉🍁
自然探勝路を散策した後は
バスで駐車場まで戻りました😊
帰りは道の駅 『ふれあいパーク喜多の郷』へ。
またまた喜多方ラーメンを食べました😁
w)柔らかチャーシューが美味しすぎる~
67
11/4 17:28
帰りは道の駅 『ふれあいパーク喜多の郷』へ。
またまた喜多方ラーメンを食べました😁
w)柔らかチャーシューが美味しすぎる~
あ)会津名物ソースカツ丼も美味しい😊
甘いソース、カツはさっくりジューシー♡
豚汁も具だくさんで美味しい✨
75
11/4 17:29
あ)会津名物ソースカツ丼も美味しい😊
甘いソース、カツはさっくりジューシー♡
豚汁も具だくさんで美味しい✨
道の駅併設の『蔵の湯』へ。
この時間はなんと!300円!!安すぎる!😊
あ)露天風呂が広くて癒されました♪
32
11/4 17:51
道の駅併設の『蔵の湯』へ。
この時間はなんと!300円!!安すぎる!😊
あ)露天風呂が広くて癒されました♪
あ)風呂上がりの牛乳はウマイ!!
w)明日も休みなので楽ちん✨
東北遠征満喫しました♪
ゆっくり大阪まで安全運転で帰りま〜す🚗
74
11/4 18:43
あ)風呂上がりの牛乳はウマイ!!
w)明日も休みなので楽ちん✨
東北遠征満喫しました♪
ゆっくり大阪まで安全運転で帰りま〜す🚗
遠征お疲れ様😊
遠征すると聞いていたので、もしかしたらうちらの近くのエチコマとかスカイとかにいってるかもと
予想してたけどさらに遠くでしたね💦
ここも行きたいな〜と思ってました😆、今回が黄金の紅葉の最終で間に合ってよかったですね
来年は会津駒ヶ岳(未踏)出会えるかな(笑)
お互い遠征最後の紅葉楽しめましたね👍
この時期の越駒は滝雲と紅葉🍁が素晴らしいので、是非行ってみたいのですが、大阪出発すると登山口には9時すぎるので間に合わないんですよね💦来年、平ヶ岳とセットで狙ってみます!スカイはやはり、庚申山のお花を狙ってるので、キープです😆
新潟側からだと、下道を走るのが少なくて意外と行けますね。長距離運転マヒしてきました!山頂の紅葉は終わっていましたが、山麓の紅葉🍁素晴らしかったです😍来年の会津駒ヶ岳はいつ頃行かれるのかなぁ。また、こっそり教えてください😆
うえはるさんも、遠征お疲れ様でした。遠かったけど楽しかったですね♫
苗場山と巻機山に遠征されてましたね!
凄いスピードでの百名山ハント💦
自分たちよりもパワフルで凄いと思います😊
越後駒ケ岳と平ヶ岳は今年予定していて宿の予約までしてたのですが、天候に阻まれていけずじまい。
皇海山はうえはるさんのレコ見てビビってます💦笑
なんだか、こないだ東北遠征してしまったら
また感覚がおかしくなっていて、それほど遠くに思わなくなってしまってます😅
最初は会津駒ケ岳の計画だったんですが
西吾妻山に変更しました!
本当にお互いギリギリまで100名山楽しみましたね!
この調子だと、うえはるさんはすぐに完登してしまうのでしょうね😅またまた離されてしまいました。
今回も素晴らしい景色✨✨!カラマツの黄葉は、ふわふわのやさしい色合いでほんとうに綺麗ですね。
天狗岩や池塘も見えてモンスターの時に行った私は、秋に再訪したくなりました♪
雪に埋まって見えなかった山頂の柱、ちゃんとあるのですね♪もしかしてウッドさんより高い?ですか?
磐梯山はカモシカとアヤちゃんが見つめあってる写真が可愛いです😊 そして弘法清水小屋の食後のコーヒー&チョコ美味しそう!!佇まいがオシャレすぎて、私はバッジだけ買ってすぐ出てしまったんで、コーヒー飲めばよかったーとちょっと後悔しています😆
最近、カラマツの黄葉の美しいレコがたくさんあがっていて、見たいなぁ〜と思っていたところ、グランデコから黄金色に輝くカラマツの黄葉を見ることができました♫
ポコさんは、モンスターの時に行かれたんですね。素晴らしい絶景でわたしも雪の頃に必ず行きたいと思っています。山頂の柱、雪に埋もれて見えなかったんですね。ウッドさん、デカく写りたくなくって、いつも遠近法で前に出るんですよ(笑)隣のわたしでサイズをご確認ください🤣
磐梯山では清水小屋の前でカモシカさんとご対面でき、嬉しかったです。奈良・大峰で見るキリっとした野生味溢れるカモシカさんと違って、毛並みもモフモフで少しふっくらした可愛いカモシカさんでした。通せんぼして、ごめんねー🙏『きよし珈琲』是非、オススメです。帰宅してから気づいたのですが、モンベルカード提示で50円引きだったようですら😊
実は自分もモンスターの時に行きたかったので
ギリギリまで悩んでいましたが、アヤちゃんがカラマツがキレイだと言うので信じて行ってみたところ
本当に圧巻の黄金色の世界が広がっており、感動してしまいました!確かにモンスターの時期だと
山頂の柱や池塘は埋まっていて見えないでしょうし
これはこれで行って良かったと思いました😊
柱は2メートルはあるでしょうね。
カモシカは本当にビックリで
もうあんな至近距離で見ることは一生無いと思うので写真撮りまくりました😅
コーヒーとチョコはかなりこだわりを感じる
ものでした。これは頼む価値ありです!いい思い出になりました♪
季節外れの暑い日が続き、小春日和どころか小夏日和といいたい気候ですっかり感覚がおかしくなっております。
私は吾妻山と磐梯山は真冬に行ったため夏や秋のよさがわかっていないのですが、秋は錦秋というぺき紅葉が待っているのですね。いつか雪がない時期に行きたいものです。
日本海側から行かれたとのことですが、それでも自動車の運転は大変ですね。私の印象では東北は朝日岳と飯豊山が歩く時間が長いですが、他は何とか日帰りができるレベルでした。来年以降も百名山の挑戦応援しております。
前回の那須岳が強風で、安達太良山が雪だったので今回も寒いかと思い、防寒対策をしっかりしていきました。でも、おっしゃる通り、小春日和どころか小夏日和で、汗だくで熱中症になりそうな暑さでしたよ🥵💦久しぶりに水をたくさん飲みながら西吾妻山に登りました。西吾妻山は、樹氷の時に登りたかったけど、晴れの雪山はタイミングが難しいので、行けるときに行ってきました♪思っていた以上に山麓の紅葉が素晴らしくて、長距離運転ですが、行ってよかったです。
朝日岳も飯豊山も、わたし達には日帰りでは難しいですね。どうやって行こうかな〜。いつも応援と、アドバイスありがとうございます♪これからも安全第一で、楽しみながら、百名山巡りにチャレンジしたいと思っています😊
本当にこの連休は暑かったですね。
最近はほとんど水も飲まなくなってたのですが、
この日は夏のように暑く、水の消費がヤバかったです。
たまたま、お湯とゼリーを持ってたので
なんとかなりましたが危なかったです。
アヤちゃんは着込んでいたので暑くて熱中症になりかけてましたよ😅でも、那須岳のように急激に低温になることもあるので、装備が難しいです。
伊賀さんはこの2座は雪山でしたか!
今回は秋に行きましたが、自分もやはりモンスターは見てみたいので雪山の時期にも行きたいです。
ただ、遠いのでタイミングや雪の状況次第で道中の道路が心配ですね💦
東北は日帰りできる山で低山が多いので
プラン立てやすいのがよいですね。
前回茶臼岳(那須岳)と安達太良山に来られていたので、まさか今シーズン中に福島再来されるとは思ってもみませんでした💦
行動力にビックリです😱
以前、1度だけGranDeco〜西大巓まで、スノーシューで歩いたことありましたが…
この時期のGranDecoからもいいですねぇ〜。
しかも小野川湖展望台からの絶景オマケ付き😀
水面と紅葉🍁のリフレクション…白駒池を連想させますねぇ〜。
ステキ過ぎる…。
でも、25と26枚目の写真は…
玄人アヤちゃんさんの安定感とウッドさんのアンバランスさが新鮮でいぃ〜ですね👍
34枚目の天狗岩、アヤちゃんだと気持ちよさそぉ〜に見える!
こぅいぅ場所のウッドさんも見たいですねぇ〜😱
10と65のいつものポーズもステキ。
私も最近、仲間内で同じポーズをするよぅになってきたなぁ〜。
流石に腰に💣抱えてるので、13枚目のよぅなフライングは控えてますが…
その分、お2人のフライング、気持ちよさそぉ〜でステキ!
磐梯山ではカモシカさんに会ったんですねぇ〜。
7枚目の見つめ合ぅ2人…
口説いてる?口説かれてる?真実は…通行の邪魔でしたかぁ〜💦
94〜の紅葉🍁もいぃ〜ですねぇ〜。
特に100枚目なんて、服装もバッチリでポスターにでもしましょぅ!
「私の見つけた秋と…」
本当に素晴らしい写真ばかりでうっとりしてしまぃますが…
個人的には113枚目のよぅな紅葉🍁が好きですねぇ〜。
116と117…といぅか2人とも結構食べますねぇ〜。
やっぱり運動した後はお腹空きますよねぇ〜😏
私もお腹空いてきました💦
今回もステキな写真沢山で目の保養ができました。
ありがとぅございました。
そしてお疲れ様でしたぁ〜!
まさかの福島再来です🤣自分でもびっくりですが、前回の渋滞地獄をリベンジできました!新潟側からアクセスすると、めっちゃスムーズ。春になればお花めぐりをしに、新潟にも何度か行けそうですよ😁
当初は、会津駒ヶ岳に登る予定だったのですが、下道の運転が約3時間と長いので尻込み💦グランデコからの西吾妻山は、前日に急遽決めました。ホントは、スノーモンスターの時期に来ようと思ってたけど、山麓の紅葉🍁がめっちゃ綺麗で、小野川湖畔の紅葉のオマケ付き!素敵でしたよ✨
今回は、前回できなかったフライングポーズを堪能してきました。絶景で気持ちよかったです。ウッドさんも同じようにトライして、わたしが写真を撮ったのですが、足が長すぎて持て余してるのかなぁ🤣写し方に悪意はないのですが。
いつもの定番、レッツラゴ~♪これがないと、なんだか物足りないないですよね。空に向かってのジャンプ写真は、周りに人がいるといつも笑われます。実は、誰かに見られていると恥ずかしいので見かけても知らんふりしてくれたら…💦
カモシカさんはズンズン近づいてくるから、どないしたんやろ〜って話しかけてたら、小屋からおかみさんが出て来られて、「通り道だから避けてあげてね」と言われました。避けたら、サーっと走っていきました。通せんぼしてごめんねです。
今回は標高の高い場所は紅葉が終わっていて、山麓の紅葉🍁が素晴らしかったです。黄金色のカラマツの黄葉も見られたし、五色沼の観光地の真っ赤な紅葉も見られたし、遠くの遠征でしたが、楽しかったです♪毎回、温泉とグルメが楽しみなので、2人ともよく食べますよ〜!運転中も食べてないと睡魔に襲われるので、太ってしまいましたよ〜🐷
今回も詳しく見ていただきありがとうございます!
前回安達太良山に行った時に、連休はこの辺りの山に行くと決めてました😁
今回は新潟から行ったら、前回が嘘のように
帰りもスムーズに高速走れましたよ。
小野川湖の紅葉とリフレクション✨キレイでした😊
やはりみなさん雪の時期に行かれますよね。
この季節は紅葉も終わり雪も無いので登山者も少なく閑散としてましたが、黄金色に広がる景色はビックリするほど感動の景色でした!行って良かったです😊
フライングポーズは😅
基本自分は体が硬いので足が真っ直ぐ上がらず
変なことになってしまいます💦
アヤちゃんはヨガやってるので、柔らかいし
やはり姿勢がよいですよね😅
天狗岩のとこはちょっと僕がポーズすると
アンバランスなので滑落の危険が😅笑
命ははれません💦
ジャンプはなかなかタイミングが難しくて
休憩してからやると足が固まってるので
両足攣って大変なことになったこともあります笑
山頂着いたら直ぐにやらないとダメです💦
アヤちゃんはいつも服装を風景に合わせてくるので
凄いです!自分はいつも同じですが😅
撮る方なので問題ないかと笑
ご当地グルメは外せませんね
せっかく遠くまで来ているので
必ず食べたいです😊山やり出してから
かなり太りました笑
磐梯山が5合目が山頂なのは、水蒸気爆発で上半分が吹き飛ばされたから。裏磐梯高原はその時にできたそうですね。百名山めぐりでは火山の山に行くことが多いですが、池塘となだらかな稜線歩きもイイけど、荒々しい爆裂火口や山体崩壊を間近に見るのは、カッコよくて迫力があります。
夏のお花の時期もいいし、雪山でも行ってみたいと思いましたよ😊
大台ヶ原でバッタリできたら、嬉しいんだけどなぁ〜😊
磐梯山は表から登ると思ってたのですが
この日天気が午後から悪く、五色沼も行きたかったので、最短コースを選択しました。ちょっともったいない気もしましたが、実際登ると、火口の中を横断して
火山らしい山容を感じながら登るのは面白かったです😊西吾妻山の黄金色のカラマツは本当に感動しましたよ!この季節もオススメです😊
凄い景色に歓声を一杯上げられておられたんじゃ? woodさんの腕と感性で綺麗さも倍増しているんじゃないですか。ほんと凄い景色に写真でも圧倒されました。
ホウノキ仮面も見られたし
ニホンカモシカに、そんな至近距離で遇えたんですね。癸殴ットはズームかなと思ったんですけど直ぐ傍だったんだ。正面からのアップ画像も中々見られるものじゃないんじゃ?
ウシの仲間というのが解る感じのアップです。
ずんだもちいいね〜 地元の瓶牛乳も小学校時代にタイムスリップした感じがしました。
手を使わず蓋を開ける奴がいたな〜
今回は北陸道でアプローチされたご様子。私は北陸道が好きで利用率が高いですが遠回りなのかな? 走りやすいと思うんですけどね。ネズミ捕りは勝手が違うかも??
最近は光電管式の移動タイプもあるとか。レーダーはもちろん装備して、レーザー用も搭載しましたが鳴ったことが無いんです。阪神高速辺りにはレーザー取り締まり機もあるとか?
氷ノ山で仮眠していた時にayaちゃんハスラーとおなじなのが、私の周りを廻られて停まられたから「もしや⁈」って思たんですけど、こんな遠くに行っておられたんですね。
RWからの黄金色のカラマツがめっちゃ綺麗で、特に下山のときは、陽に照らされて輝きが増して2人とも感動の雄叫びでした!動画なんか撮ったりして…。
ホオノキ仮面!久しぶりに見ましたね!赤埴林道登山口は、ホオノキ仮面がいるからあんまり利用する人がいないのかなぁ〜🤔
至近距離のカモシカは、なかなかレアでしたよ。めっちゃ人慣れしていて可愛かったです😍話しかけたら、じっと聞いてました。きっと「そこ退いてほしいんだけど…」言いたかったんですね。悪いことしたなぁ💦
今回の遠征も、ずんだ餅と会津牛乳にソースカツ丼に喜多方ラーメン…と相変わらずよく食べました。大満足です😊北陸道経由は分岐も少なくて運転もしやすかったです。身内に警察関係がいてるので違反は厳禁(いてなくても厳禁ですけどね!)慎重に運転してます。
去年、秋の氷ノ山でお会いしましたね。懐かしいなぁ。海老せんべい買いに行きたいと思いつつ行けてません。無料の珈琲も頂かないと😋
天気は良かったのですが、イマイチ景色は霞んでいてハッキリしなかったのですが、黄金色の世界のスケールは凄かったです😊
ホウノキ仮面は今年も出てきましたねー笑
カモシカはびっくりですよね
実は小屋の周りには人がいっぱいいたのですが、
それでも気にせず近づいてきてビックリ‼️
あの至近距離はもはや動物園
そういえば六甲で見れるところがありましたね笑
ずんだ餅はやっぱり美味しかったです!
しっかり枝豆の味がしましたよ
牛乳は久しぶりに飲みました
何年ぶりだろう😅甘みがあって美味しかったです
北陸道は本当に空いていて走りやすいですね。
今は片側通行で工事してたりするのですが、それでもスムーズ。滋賀では湖西道路で敦賀から乗ったので
東京経由より安上がりでした😊
最近はナビがオービスの位置を教えてくれるので
有り難いですが、ついこないだ、追い越し車線を長く走ってしまって、つかまってしまいました😅
マ〜遠い所まで来ましたね、今までの高速と変えて新高速スイ〜スイでよかったですね、検索実行してみるものですね。
本家のフライングポーズは綺麗ですが・・・おいらはやったことないポーズだけど難しいのかな(足が真っすぐに伸びないんのね)もう此のポーズはないかなウッドさん、いや練習ダヨネ(良い先生がいるんだもの)。
ところ変わってモミジの磐梯山、良い色の紅葉と山頂下でカモシカをブロック・・・何事も無かったようにカモシカは目の前を通り過ぎたのですね本当に人慣れしている磐梯山の主では。
お疲れさまでした山も高速移動も。
遠征の百名山めぐり、少しずつ距離を伸ばしてたら新潟の果てまで行ってました。そのうち、秋田や青森まで行ってしまうのでしょうかー。やはり、仕事終わりでスタートできるので、マイカーは便利ですね。交代で寝られますし、経費も節約できるし😆
ウッドさんは、足が長すぎるから持て余してるのかな〜。意外にこのポーズ、難しいとわかって頂けたでしょうか。練習してわたしより上手くなったら、困るかも〜🤣
磐梯山の赤埴登山口、いいですよ。表登山口からだと長い距離がありますが、あっという間に、山頂です。磐梯山のウラもオモテも堪能できます。お花の時期もよさそうです。
人慣れしたお利口そうなカモシカさん。おかみさんが代わりに「そこ通り道だから、避けてあげて〜」と声をかけたら、安心して駆け抜けていきました。誰から教えてもらった訳でもない、自分だけのお決まりルートなんですね。きっと、磐梯山の主ですね😊コメントありがとうございました♪
福島は遠いですが、東京経由でなく新潟経由で行くと
めちゃ近く感じました。北陸道は走りやすいですし、
分岐で迷わないから疲れ方も違うのかな。
フライングポーズって、簡単そうに見えて
体が柔らかくないと上手くいかないんですよね😅
体は真っ直ぐで足だけ上げるのって
意外にできないです💦
写真で見て比べると不格好ですよね😅
カモシカは人がいっぱいいたのですが
みんながよけてあげると、そのまま近くを通って上がっていきました。毎日通る道なんでしょうね
あんなに近くで見ることはそう無いので
貴重な体験でした😊
三連休は福島まで行っていたんですね。
西吾妻山と磐梯山、私もこの2座はセットで登ってました😅近いですよね。
西吾妻山は北側の天元台リフトから登りました。いつかスノーモンスターを見にグランデコから登るプランも考えていましたが、紅葉のこの時期もいいですね〜🍁
次回の参考にさせてください(*^^*)
磐梯山は、登った季節が8月だったからか、山頂以外めちゃくちゃ蚊が多かった印象が😱もうずっと蚊に追われまくってました(笑)
岡部小屋も弘法清水小屋もオシャレ!グルメも抜かりなく押さえていますね😁
涼しくなってから、こちらも紅葉の時期に五色沼セットでまた訪れたくなりました🎵
遠征お疲れさまでした😊
今回も、riepicoさんのレコを読み返しました。
同じように2座セットでしたね😊
自分もやはりグランデコからスノーモンスターが見たいので冬場も行ってみたいです。
磐梯山の方は夏場は蚊が多いんですね
アブでなく蚊ですか??あまり山で刺されたことないです。
山小屋はオシャレでしたよ。
チョコ付きのひきたてコーヒーは最高でした。
次郎笈の縦走されてましたね!
自分たちも引き出しにあったのですが、百名山を
優先しました😊 次郎笈はアヤちゃんと初めて行った100名山。原点なので思い入れがある山です。
ここの縦走は最高でしょうね
いつかやってみたいです😊
最近の遠征に行くときは、必ずriepicoさんのレコで予習しています😁
はじめは、わたし達も天元台リフトを使おうとしてたのですが、すでに運行が終わっていたので一旦諦めたんですよ。他の方のレコでグランデコの運行が日曜日までと知り、急遽行って来ました♪標高高いとこは、紅葉が終わっていましたが、RWから見る黄金色のカラマツは最盛期で、めっちゃ綺麗でした🍁ホームページでもこの光景が使われてたので、イチオシなのかな。チケットは乗る直前でもスマホからネット購入できて300円もお得です♪
磐梯山のレコは、蚊にくわれたriepicoさんを想像するだけで、痒かったです🤣暑くて熱中症気味だったんですよね。五色沼はやはり、秋の紅葉の時期が素晴らしいです。(新緑の時期もイイと思いますが😆)
ちなみに、五色沼の入口からグランデコはとても近いです。猪苗代駅から無料シャトルバスもあるし、グランデコ太っ腹!!コメントありがとうございました♪
こんにちは♪
磐梯山、五色沼、西吾妻山の3点セット!
実は10月中旬に計画していて順延し、先週に順延にしてましたがまたもや雨で中止にしたところです
磐梯山はこちらから登ると楽そうですね。
昨年雨で断念した時は八方台登山口の紅葉が見事だったのでそちらで計画していた以外は同じでした。
こちらのコースだと西吾妻天元台RW+リフトコースを使えばダブルも狙えますね✨
来年の参考にさせてもらいます。
五色沼は紅葉ピークは少し過ぎたくらいでしょうか?
こちらも昨年は雨の中少し散策した程度なのでリベンジを狙ってます
喜多方ラーメン来夢は美味しいですよね。昨年食べて気に入ったので今回も計画に入ってました。山塩の喜多方ラーメンが絶品でした。
高速移動はスムーズで9時間ですかあ?
私は往路7時間(通行止め)、復路8時間(渋滞2箇所)でグロッキーです(笑)
ゲン★ちゃんさんもこの3点セット予定してたんですか!3日間お天気がよければ、会津駒ヶ岳も行きたかったんです。2日の午後から雨予報だったので一切経山には行きませんでした。
安達太良山の『ほんとの空』とセットでリベンジしたいです。
磐梯山の赤埴ルートはオススメですよ。表も裏も両方堪能できます。天文台RWが運行してる時期なら、ダブルも問題なく狙えますよ。
今回、山の紅葉🍁は終わっていて山麓の紅葉が見頃でした。やはり、例年より1週間遅れてたみたいです。
五色沼は、自然探勝路の入口と出口にモミジがあり、見頃。落ち葉も沢山あったので4~5日前くらいが良かったかも。コレは好みによります。モミジの赤い落ち葉の絨毯が綺麗ですから。
毘沙門沼を過ぎると観光客がグッと減り、その辺りは落ち葉の絨毯がメインで紅葉はピークを過ぎてました。
喜多方ラーメン来夢は、安達太良山の時に食べてましたね!15時くらいで閉店のお店が多い中、22時までやっていて助かりました!山塩ラーメンも食べたかったんですが、売り切れ💦次は食べたいなぁ~😋温泉とグルメがあるから、長距離運転もがんばれるのデス😆
同じようにセットで予定されてたんですね!
天気がなかなか連日は上手く晴れてくれないのと
この辺りの山は風もキツくウェザー情報当たりにくいですね。この日は真夏日のように暑く、
夏の午後のように朝からガスがかかり下界はホワイトアウト💦2日とも朝から焦りましたがなんとか回復💦遠くから運転してくるのでガスガスだけは避けたいところです😅
磐梯山は裏から登ると楽ちんでした。紅葉も終わってたのでこちらから火山を感じながら登れてよかったです。五色沼は入り口付近は両側ともにピークでキレイでしたが、沼巡りの道中はほぼ終わってました。
喜多方ラーメン来夢はなんか聞き覚えがあるなぁと
思ってたら、ゲンちゃんさんのレコでしたね😅
チャーシューがとろけるようで美味かったです。
喜多方ラーメンが美味すぎて2日目も食べましたよ😁
ラーメン屋が早く売り切れて閉まるのがネックですね。
長距離運転はマメに交代で休憩しながらやってるので
走れますが、ソロだと地獄の8時間耐久走行になりますよね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する