藤原岳・御池岳 春の花めぐり♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:20
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:30
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:07
*真の谷テン場は、山と高原地図の位置より相当上部になります。
天候 | 18日 晴れ 19日 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年も藤原・御池に花を探しに行こうと計画したが、ken大明神は行けず雨男のsatokunさんが…
それまで土日とも晴だった予報が日曜日は雨に変わって…
あ〜、やっちまった〜
18日、先ずは大貝戸から藤原岳へ。
四合目を過ぎた辺りからミヤマカタバミのお出迎え。
八合目でポツンとカタクリが。
藤原山荘裏でお昼にして、空身で藤原岳にピストン。
主稜にはアマナがいっぱい!
今年はアマナの当たり年かな?
山頂に登る路傍でショウジョウバカマとアセビを見て、満員の展望台で記念写真。
折り返しでキクサキイチゲを発見!
藤原山荘から天狗岩分岐で再びザックをデポし天狗岩をピストン。
頭蛇ヶ平を越えて白瀬峠で三度デポして冷川岳直下のカタクリの群生地に。蕾は見つかるものの…
白瀬峠から真の谷に降りる沢筋は、毎年ながら落ち葉とその下に雪が隠れていてズルズル!
真の谷に出たところは伏流水。なので真の谷を詰めて焚火跡のある場所でテントを設営。
我々の他にテントが2張。
沢筋なので焚火をして、のんびりしなががら酒をチビチビ…
翌19日は、案の定朝からポツポツ…
やっちまったね!satokunさん!
設営地からすぐのルンゼ上の谷を詰め、最後は左の尾根によじ登り…
けもの道を伝いながら福寿草の群生地に。
小雨で花もすぼんでる…
花を踏まない様に気を付けながら尾根を詰めて奥の平に到着も、雨で何も見えない。
御池岳から鈴北岳へ。
鈴北岳から県境尾根をカタクリ峠へ。
鹿だ鹿だ!お尻のハートが可愛いね!なんて言いながら歩いていたら、最後のところで90度北東に曲がる尾根を見逃して、御池岳への登山道に出てしまった ^^;
カタクリ峠で一休みをして、目的の最後の花を見に冷川岳へ。
イワウチワは雨でも花が萎まないので…
ちょっと小ぶりだが十分楽しんで白瀬峠に戻り小休止。
後は来た道を藤原山荘へ。
山荘でゆっくりとお昼。
八合目まで泥濘になってズルズル。
九合目あたりでズルッと滑って、手を着いたらドロドロ。
takebonとu-saさんは冷たく爺をほったらかしにして先に下山。
まぁ、学校の駐車場まで車を回収しに行ってくれたから文句はないけど…
休憩所でドロドロになった靴やストックを洗って、阿下喜(あげき)温泉に入ってチト生ビール。
帰りも山科まで送ってもらい、takebonと二人で打ち上げ。
u-saさん、ありがとうございました ^^v
行ってみたいと思いながら中々行けない鈴鹿山系の御池岳。
週末の予定がズレてしまったので飛び入り参加させていただきましたが、
2日目は残念な雨模様となってしまいました! 私のせい?
2ヶ月前はヒップソリや尻セードで遊んでた藤原岳ですが、今回はお花たっぷり!
tomokikiさんが教えてくれるがよー覚えきれません。。。(笑)
あとで写真見て思い出しときます。 佐藤くんはショウジョウバカマ!
真の谷への激下りは噂通りでした。 単独ではとてもとても。。。
その先のテント場はまったり出来て良かったです。焚き火も久しぶりでした。
3月の北比良鍋同様の味噌鍋が美味しかったですね。 味噌味最高!!
寝る前は綺麗な星空だったのに出発する頃にはしっかり雨。
”朝一のラジオ体操やで〜”とjijiさんが先導してくれたのは登山ルートじゃない
沢をつめる急登。ラジオ体操ってこんなにハードやったか(>_<)
それでもその先にある福寿草の群生地は足の置き場に困るくらい。
もう少し咲いててくれたらメッチャ綺麗やったろうにな〜 人には教えたくない!
その先を少し登ると奥の平。 ガスで展望が効かないのが残念。
そして鈴鹿山系の最高峰御池岳へ念願の初登頂です。イメージとしては
だだっ広いところにあると思ってたのが、違うんですね(^_^;)
鈴北岳にも立ち寄って県境尾根のイワウチワを愛でながら藤原山荘へ戻りました。
藤原山荘から八号目あたり、雨の日はズルズル。 たくさん咲いてる福寿草を
楽しむ余裕は一切なし! 前日にたくさん見てたのでOK!!
全員無事に下山出来て楽しいお花巡りの山旅が出来ました。
もはや都市伝説となってしまった私=雨男説、
今回もいかんなく発揮させていただきました。あくまでも都市伝説です。
大明神のkenさんが来ないのが悪いんですよ〜!!
jijiさん 企画ありがとうございました。
tomokikiさん お花レクチャーありがとうございます。多分五〇点くらい?
雨男レインカバー、ペリカン隊のサイモンにでもデザインしてもらいますわ(笑)
u-saさん 大の男が大勢いながら運転任せっぱなしでスミマセン。。。
これに懲りずまた宜しくお願いいたします!
takebonさん 一緒にお花しっかり覚えましょう! 山がもっと楽しくなる!?
無理を言って連れて行ってもらった花巡り。
あ〜、よく遊びました。
二日目の天気がちと残念でしたが、
フクジュソウ、アマナ(ヒロバ)、キバナアマナ、キクザキイチゲが2色、
アズマイチゲ、初見のミノコバイモ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、
ミヤマカタバミに、カタクリ・・・・等々
これだけ花がみれたら、お腹いっぱい。
急登先の秘密の花園(フクジュソウ)もよかったなぁ〜(晴ていたらもっと・・・(笑))
※カタクリはまだまだこれからって感じでした(蕾多数)
藤原岳が人気なのがよくわかりました。
が、あのズルズル、ドロドロだけは勘弁ですわ・・・
真ノ谷のテン場はとってもいい所でしたが、
その前後の行程は昨年いかれた方々の感想どおりの難路・・・
白船峠からの下りは破線でもルート図入れたらアカンやろって!って感じの、
足場の悪い急坂・・・
救いは、カタクリの花でした。
ここのCT15分(下り)って、どんな変態チームのCTですか???
テン泊装備で朝イチでココ(@@)???って奥の平への登りは、
白船峠からの下りによりは足場もしっかりしていて、(Mっ気はないですが)結構楽しめました(笑)
単独では尻込みするあんなルートを歩き、まったりテン泊、花も愛でれて、
ほんと楽しい二日間でした。
みなさん、本当にありがとうございました。
余談、
「ごめんなさい、雨男(女)です」ザックカバー、つくったら売れそうな気が・・・
商品企画しません(笑)
昨年は都合が合わず参加出来なかったこの企画。
今年は早々に計画を始めてお天気もバッチリ!が、直前になって雲行きが怪しく…
しかし、さすがに花の名山!駐車場もほぼ満杯で、道々も人の列が続きましたね。
山荘も山頂も人で溢れてましたが、そこから先は静かな山歩きに。
そして白瀬峠からの下り…昨年ここを登った私としては、下るほうがまだ楽かなぁ…と。それでもあまり使いたくないルートですね(>_<")
真の谷のテン場は居心地良し♪
初めての焚き火はほっこりして素敵な空間でした。
宴会は早めのお開きで、沢の音に癒されながらいつものように爆睡。
翌朝は早よから沢登りもどきのバリルート…ラジオ体操やでー♪なんつったのは誰!?
でもゼーゼー言いながら登った先には福寿草の群生が広がってて、そこまでの辛さは飛んでっちゃいましたね♪
今回も沢山のお花の名前が飛び交いましたが、さぁいくつ覚えてるでしょう(笑)
いつも根気よく教えてくださるjijiさん、tomokikiさん、ありがとうございます。
なんか大人の遠足みたいでとっても楽しかった2日間、皆さまありがとうございました!
なんや晴れてるやん…って思ったら予定調和で翌日の天気…
逆に13参りで雨予報だった我が家は奇跡の晴れ間で参拝…
むふふ…
雨呼ぶ犯人はやはり…
でも行きたかったなぁ…
この冬、御池行けなかったんで私も昨年のこのルート以降行ってないや…
晴女のdolceさんが近くにいる18日は晴れてて、遠ざかった19日はキッチリ雨って犯人は誰かしかおらんやろ!
頭の上に雲付けて歩いてる人いるんやから
utaotoさん こんばんは。
今思えば確か去年のレコでえげつない落ち葉ラッセルやってたよなと。。。
まさか自分がそこを歩くことになるなんて思ってませんでした
2日目の雨、あれはkenさんが行かなかったからで、私は無関係!! のはず?
ウタちゃんのために、雨雲引き寄せさせていただきました
藤原&御池計画、噂には聞いておりましたが…
計画が上がった時点で、私の中では藤原から
南下する気マンマンだったため、今回は逆方向に
行っちゃいました。
私も2日目は雨に降られましたよ〜
誰かさんが同じ山域にいたから?(笑)
それにしても同じ藤原に行っても、私よりも
お花の種類が多いのはなぜ?? さすがですね〜
28枚目の写真
来年こそ、このルートでご一緒させてくださ〜い!
dolceさん こんばんは。
初日は黄砂で霞んでたものの心地良い天気でしたね
2日目の雨は少し残念でしたがお山ではまぁよくある事(?)ですわ。
何か私が参加すると必ず天気が悪くなると言う良くない都市伝説。。。
お花はボーッと歩いてると絶対に見逃すものばかり。
カタクリの葉っぱ、私とtakebonさんは全く別のカイワレみたいなのがカタクリだと
思って納得してたくらい
少し植物の勉強しないとダメですねー。佐藤くん(?)なんて言ってる場合じゃない!
取り敢えず今回見たのをしっかり覚えないといけません。
来年こそ。。。? 落ち葉ラッセルは歩きたくないなぁ〜
dolceさん、毎度で〜す
頭の上に雨雲を乗せてるオッサンと一緒だったんで申し訳なかったですね
鈴鹿が終われば、次は比良の花ですね
でも、ロングだと花を見てる暇があるかな
お疲れさまでした。
スンマセン、行きたかったんですけどね・・土曜日出勤ですごくいい天気だったんでいいだろうな〜と思ってたんですが翌日は朝から結構な雨。satokunパワーですな
でも前回より御池からの展望は良さそうでしたね。鈴鹿でテン泊できるのもこの時期が最後、ヒルがでてきますから
kenさん、土曜日出勤だったんですか
satokunさんと登るときはセットで来てもらわないと…
GWにsatokunさん西穂って言ってるから天気が心配です
kenさん お疲れさまです!
全くkenさんが来てくれないもんだから、
またまた雨男役になっちゃたじゃないですか
鈴鹿でのテント泊は初めてでしたが、お花の時期に楽しむことができて良かったですよ
ただしテーブルランドはもう一度晴れた日に行ってみたいなと思います
コメントありがとうございました
■utaotoさん
ご一緒出来ず残念でしたが、お祝いには良い日和になったようですね。
やはり雨雲はこちらに移動してたか…。
都市伝説体感なう!でした。
■dolceさん
お花はたくさんあったけど、なかなか名前が覚えられなくてね(^。^;)
雨は本降りにならなくて良かった!
しっとりヒンヤリした山の空気は結構好きかも♪
■kenさん
大明神パワーは鈴鹿まで届かず…でした。
小雨で空気は澄んでるねー!なんて言ってたら、奥の平に付く手前からガッスガスで真っ白に。
はい、私の仕業と思われます(笑)
国定公園の特別保護地区内で焚き火をする場合、たしか県に許可申請が必要だったと思います。もし届出されていない様でしたら、控えた方がよろしいかと…
焚き火OKだと勘違いして真似する方が出てくるとマズイので…
>たしか県に許可申請が必要だったと思います。
そうなんですか
以後気を付けますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する