槍・奥穂周回 17時間半
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a7ba1038bd4d38.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,660m
- 下り
- 3,641m
コースタイム
- 山行
- 15:14
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 17:30
2.00 1540m 白出沢
3.28 1750m 滝谷
4.19 1990m 槍平小屋
7.21 3010m 飛騨乗越
8.35 3180m 槍ガ岳山頂
9.41 2600m 天狗原
10.19 1900m 横尾本谷と涸沢合流点
11.21 2300m 涸沢ヒュッテ
13.25 2983m 穂高岳山荘
14.24 3190m 奥穂高山頂
15.00 2983m 穂高岳山荘
17.25 1540m 白出沢
18.06 1110m 新穂高着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の大雨で雪解けは進んでいる 滝谷ー槍平は谷の雪割れが激しい |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
前夜夜10時に金沢を出て深夜0時半新穂出発予定で大魔人と新穂で合流
二人でライトをいざ出発、今日も気合い入れまくり累積標高差は3500m
0.30 1110m 新穂高発 林道の雪解けは早く至る所で雪は切れてその度板を脱ぐから時間はかかる。
2.00 1540m 白出沢 ここまで1時間半、予定より時間はかかる。白出沢を過ぎてしばらくで河原へ下りる。デブリもあるが快適に進めた。
3.28 1750m 滝谷 ここも先日の雨で川が出ていたが少し上流まで行くとブリッジがあった。ここから槍平までも川がかなり露出していた。スキーはもう賞味期限切れか
4.19 1990m 槍平小屋 雪解けは進んでここも大きな雪割れがある。川が露出この時期には珍しい。飛騨沢は雪はずっと繋がり快適に高度を上げる
7.21 3010m 飛騨乗越 風も無くまさに春の陽気、ここで板を担いで肩の小屋へ小屋でも小屋明けの準備がここから空荷で山頂アタック、雪は所々付いているが鎖や梯子は出ていて危険はさほど感じない
8.35 3180m 槍ガ岳山頂 素晴らしい展望でした。新穂から7時間かかった。肩に下山後槍沢滑降 快適なザラメ滑降でした
9.41 2600m 天狗原 ここから200m登り返す。槍が素晴らしい 本谷コルからは北穂・前穂がきれいだった。横尾本右俣は素敵な斜面だった。デブリは皆無だった
10.19 1900m 横尾本谷と涸沢合流点 ここから奥穂山頂まで登り返し1300mの試練
11.21 2300m 涸沢ヒュッテ 小屋明けの準備が始まっていた。北穂沢には三名のつぼ足が、かなり苦労している雰囲気 ザイテングラードを快適に登って行く。
13.25 2983m 穂高岳山荘 ここでも小屋開け準備 ここから奥穂はかなり際どかった。トレース無く梯子の次の雪壁はスリリング、慎重にダブルアックスで
14.24 3190m 奥穂高山頂 ゴールガスでジャンは見えなかった。下りの雪壁は慎重に
15.00 2983m 穂高岳山荘 さあ最後の白出沢上部は雪が融けていた
17.25 1540m 白出沢 中腹から上はカチカチだった。白出下部も先日の大雨でズタズタに無事に林道に合流して後は新穂へ滑り込む。
18.06 1110m 新穂高着 しめて17時間半、今期最長山行、累積3500mも最高、山スキーだからこそ出来る周回ワンディ、完全燃焼でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff5c33202c4be55f95f3af3582e62c816.jpg)
これ日帰りですか。
凄い体力としか言い様がありません。
飛騨沢日帰りだけでも相当な覚悟が必要なのに。
登り返しがハード過ぎて滑走を楽しむ体力が無くなりそう。
でも横尾本谷右股良さそうですね。
槍の穂先はほぼ夏山って感じで、昨年に較べて雪がかなり少ないですね。
ご訪問有り難うございます.
スキーは魔法の翼です.この時期はスキーを使う事で驚く様な山行が可能になります.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する