ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6215456
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

渦森台4丁目バス停-油コブシ-記念碑台-ブナの道-六甲比命大善神社-六甲山ガーデンテラス-石切道-阪急御影駅

2023年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
16.1km
登り
821m
下り
1,067m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:14
合計
6:53
8:18
8:18
7
8:25
8:35
5
8:40
8:40
18
8:58
9:01
5
9:06
9:06
19
9:25
9:38
11
9:49
9:49
13
10:02
10:06
17
10:23
10:37
15
10:52
10:54
6
11:22
11:23
78
12:41
12:51
57
13:48
13:50
19
天候 曇後晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:37 阪急神戸線岡本駅
6:51 JR本山駅前バス停
7:08 渦森台4丁目バス停
コース状況/
危険箇所等
道の状況∶危険箇所は特にありません。
登山ポスト∶見当たりませんでした。
その他周辺情報 登山後の温泉∶直近と思しきおとめ塚温泉が改修中なので灘温泉を利用
登山後の食事∶阪急御影駅付近にはそれほど飲食店はなさそうなので、少し下りて摂津本山あたりに行くのが良いでしょう。
宿泊施設∶元町、三宮付近が圧倒的に多いのでそこまで移動すると良いでしょう。
本日は阪急神戸線岡本駅よりお送りいたします。
2023年11月24日 06:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:38
本日は阪急神戸線岡本駅よりお送りいたします。
まず駅を出て、
2023年11月24日 06:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:39
まず駅を出て、
坂道を下ります。
2023年11月24日 06:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:40
坂道を下ります。
ここを右折して、
2023年11月24日 06:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:41
ここを右折して、
次は左折します。
2023年11月24日 06:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:41
次は左折します。
程なく山手幹線に出ます。
2023年11月24日 06:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:41
程なく山手幹線に出ます。
向かいのレンガ色のビルの前に、
2023年11月24日 06:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:42
向かいのレンガ色のビルの前に、
JR本山駅前バス停があります。
2023年11月24日 06:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:48
JR本山駅前バス停があります。
31系統 渦森台行のバスに乗ります。
2023年11月24日 06:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 6:53
31系統 渦森台行のバスに乗ります。
20分ほどで渦森台4丁目バス停に至ります。
2023年11月24日 07:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:12
20分ほどで渦森台4丁目バス停に至ります。
標高が300mあるので、いきなり好眺望が見られます。
2023年11月24日 07:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:12
標高が300mあるので、いきなり好眺望が見られます。
では出発します。
2023年11月24日 07:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:16
では出発します。
前方の尾根に塔が見えます。日本山妙法寺神戸道場だそうです。
2023年11月24日 07:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:16
前方の尾根に塔が見えます。日本山妙法寺神戸道場だそうです。
さて、ここで左折します。前方に延びる細い道から西山谷や天狗岩に向かうことができます。
2023年11月24日 07:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:17
さて、ここで左折します。前方に延びる細い道から西山谷や天狗岩に向かうことができます。
今回は北方向の急坂に進みます。
2023年11月24日 07:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:17
今回は北方向の急坂に進みます。
登っていくと前方に階段が現れます。
2023年11月24日 07:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:19
登っていくと前方に階段が現れます。
左右を見ると丁度良い色付きの紅葉があります。
2023年11月24日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:20
左右を見ると丁度良い色付きの紅葉があります。
早くも紅葉を見ることができました。
2023年11月24日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:20
早くも紅葉を見ることができました。
ここは公園になっています。渦森台公園とあります。
2023年11月24日 07:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:21
ここは公園になっています。渦森台公園とあります。
階段を登っていきます。
2023年11月24日 07:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:22
階段を登っていきます。
道々、紅葉を楽しめます。
2023年11月24日 07:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:22
道々、紅葉を楽しめます。
階段を登り切ると、渦森展望台公園に入ります。
2023年11月24日 07:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:24
階段を登り切ると、渦森展望台公園に入ります。
なかなか広い公園です。東側、
2023年11月24日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:25
なかなか広い公園です。東側、
北側、
2023年11月24日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:25
北側、
南東側、
2023年11月24日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:25
南東側、
南西側、
2023年11月24日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:25
南西側、
西側。
2023年11月24日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:25
西側。
これは…
2023年11月24日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:26
これは…
西側の展望台に上ってみると、
2023年11月24日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:26
西側の展望台に上ってみると、
南側が開けています。
2023年11月24日 07:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:27
南側が開けています。
こちらも好眺望ですが、天気予報通り、黄砂が濃くなってきました。
2023年11月24日 07:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:27
こちらも好眺望ですが、天気予報通り、黄砂が濃くなってきました。
アサギマダラが好むフジバカマなどを育てているようです。
2023年11月24日 07:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:28
アサギマダラが好むフジバカマなどを育てているようです。
滑り台に鎖場が設置されています。
2023年11月24日 07:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:29
滑り台に鎖場が設置されています。
この公園では東側に紅葉が多くあります。
2023年11月24日 07:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:30
この公園では東側に紅葉が多くあります。
非常に鮮やかな紅葉です。
2023年11月24日 07:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:31
非常に鮮やかな紅葉です。
公園の北東端から寒天山道につながる道が延びていて、
2023年11月24日 07:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:32
公園の北東端から寒天山道につながる道が延びていて、
ここにはイチョウの木が立っています。
2023年11月24日 07:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:32
ここにはイチョウの木が立っています。
では先に進みます。
2023年11月24日 07:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:32
では先に進みます。
すぐ先で南から延びる道と合流します。こちらが寒天山道の本堂のようです。
2023年11月24日 07:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:33
すぐ先で南から延びる道と合流します。こちらが寒天山道の本堂のようです。
先に進みます。
2023年11月24日 07:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:34
先に進みます。
しばらく登っていくと前方が開けてきます。
2023年11月24日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:37
しばらく登っていくと前方が開けてきます。
前方や、
2023年11月24日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:37
前方や、
左右に鉄塔が並んでいます。
2023年11月24日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:37
左右に鉄塔が並んでいます。
左の鉄塔の脇で道は右に曲がります。直進すると関連巡視路です。高羽道と連絡できるかは不明。
2023年11月24日 07:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:38
左の鉄塔の脇で道は右に曲がります。直進すると関連巡視路です。高羽道と連絡できるかは不明。
正面の鉄塔のすぐ横を通過。
2023年11月24日 07:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:38
正面の鉄塔のすぐ横を通過。
鉄塔の向こう側に少し眺望が見られます。
2023年11月24日 07:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:40
鉄塔の向こう側に少し眺望が見られます。
すぐ先から樹林帯に入ります。
2023年11月24日 07:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:40
すぐ先から樹林帯に入ります。
すぐに奥に立っている鉄塔の下を通過。左折するとこちらも巡視路。高羽道と連絡できるかは不明。
2023年11月24日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:41
すぐに奥に立っている鉄塔の下を通過。左折するとこちらも巡視路。高羽道と連絡できるかは不明。
再び樹林帯へ。
2023年11月24日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:41
再び樹林帯へ。
そこそこ傾斜のある登りを進むと、
2023年11月24日 07:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:43
そこそこ傾斜のある登りを進むと、
直登コースと巻き道コースに分かれます。明らかに踏まれている回数が違ってそうなので、今回はメインの巻き道コースへ。
2023年11月24日 07:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:46
直登コースと巻き道コースに分かれます。明らかに踏まれている回数が違ってそうなので、今回はメインの巻き道コースへ。
少し左手が開けます。
2023年11月24日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:48
少し左手が開けます。
巻き道なので平坦な道も出てきます。
2023年11月24日 07:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:50
巻き道なので平坦な道も出てきます。
写真だとわかりにくいですが道なりに進みます。
2023年11月24日 07:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:52
写真だとわかりにくいですが道なりに進みます。
ここから細かい九十九折れになります。
2023年11月24日 07:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 7:57
ここから細かい九十九折れになります。
右手に少し眺望が開けます。
2023年11月24日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:00
右手に少し眺望が開けます。
この分岐はどちらでもOK。すぐ先で合流します。
2023年11月24日 08:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:03
この分岐はどちらでもOK。すぐ先で合流します。
えぐれ道から、
2023年11月24日 08:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:05
えぐれ道から、
笹の道に変わります。
2023年11月24日 08:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:07
笹の道に変わります。
ここで右手が開けて、
2023年11月24日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:08
ここで右手が開けて、
眺望が現れます。
2023年11月24日 08:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:09
眺望が現れます。
しばらく歩くとちょっとした岩場が現れます。
2023年11月24日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:12
しばらく歩くとちょっとした岩場が現れます。
この辺りで傾斜が緩んで山頂の肩に入ります。
2023年11月24日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:13
この辺りで傾斜が緩んで山頂の肩に入ります。
平坦な道をゆるゆる歩いていくと、
2023年11月24日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:15
平坦な道をゆるゆる歩いていくと、
程なく鶴甲からの登りと合流します。
2023年11月24日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:18
程なく鶴甲からの登りと合流します。
良い雰囲気の道標です。
2023年11月24日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:18
良い雰囲気の道標です。
まずは左折して油コブシに向かいます。
2023年11月24日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:18
まずは左折して油コブシに向かいます。
いやぁ。ちょうどよい時期に来れたようです。見事な紅葉が見られました。
2023年11月24日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:18
いやぁ。ちょうどよい時期に来れたようです。見事な紅葉が見られました。
まずは紅葉をお楽しみください。
2023年11月24日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:19
まずは紅葉をお楽しみください。
.
2023年11月24日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:19
.
..
2023年11月24日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:20
..
...
2023年11月24日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:20
...
....
2023年11月24日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:21
....
六甲ならではの木の道標。
2023年11月24日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:22
六甲ならではの木の道標。
程なく分岐が現れます。
2023年11月24日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:23
程なく分岐が現れます。
左の道を進むと、
2023年11月24日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:24
左の道を進むと、
岩の向こうに三角点が現れます。三等です。
2023年11月24日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:24
岩の向こうに三角点が現れます。三等です。
油コブシに到着しました。
2023年11月24日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:24
油コブシに到着しました。
この下に展望広場があるのでそこまで下りてみます。
2023年11月24日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:25
この下に展望広場があるのでそこまで下りてみます。
ここからやや急な下りです。
2023年11月24日 08:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:26
ここからやや急な下りです。
下り終えると巻き道と合流します。
2023年11月24日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:28
下り終えると巻き道と合流します。
右手に四阿。
2023年11月24日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:28
右手に四阿。
前方が開けてきます。
2023年11月24日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:28
前方が開けてきます。
右から鶴甲に下りる道が延びています。
2023年11月24日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:29
右から鶴甲に下りる道が延びています。
南方向に眺望が開けています。
2023年11月24日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:29
南方向に眺望が開けています。
先端のベンチから…
2023年11月24日 08:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:30
先端のベンチから…
ポツポツ木が立っていて眺望を阻害していました。遠景も黄砂のためぼんやり霞んでいました。
2023年11月24日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:31
ポツポツ木が立っていて眺望を阻害していました。遠景も黄砂のためぼんやり霞んでいました。
では戻ります。
2023年11月24日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:31
では戻ります。
今度は巻き道を進みます。
2023年11月24日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:32
今度は巻き道を進みます。
こちらの道にも紅葉が。
2023年11月24日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:34
こちらの道にも紅葉が。
緩いといっても少し急な登りもあります。
2023年11月24日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:34
緩いといっても少し急な登りもあります。
この先で油コブシからの道と合流。
2023年11月24日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:36
この先で油コブシからの道と合流。
先ほどの紅葉を登りながら鑑賞。
2023年11月24日 08:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:38
先ほどの紅葉を登りながら鑑賞。
素晴らしい秋の色。
2023年11月24日 08:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:39
素晴らしい秋の色。
分岐まで戻ってきました。
2023年11月24日 08:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:39
分岐まで戻ってきました。
先に進みます。
2023年11月24日 08:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:40
先に進みます。
歩きやすい道が続きます。
2023年11月24日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:42
歩きやすい道が続きます。
石段も整備されています。
2023年11月24日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:45
石段も整備されています。
ここは両側か切れ落ちています。
2023年11月24日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:47
ここは両側か切れ落ちています。
城跡ではありません…
2023年11月24日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:47
城跡ではありません…
ほぼ平坦な緩い登りを進みます。
2023年11月24日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:50
ほぼ平坦な緩い登りを進みます。
左手に民家などが現れます。
2023年11月24日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:52
左手に民家などが現れます。
再び民家が現れるので、その脇を進むと、
2023年11月24日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:54
再び民家が現れるので、その脇を進むと、
路面が紅葉色に染まります。
2023年11月24日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:55
路面が紅葉色に染まります。
ここにも見事な紅葉。
2023年11月24日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:56
ここにも見事な紅葉。
ご覧の通り。
2023年11月24日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:56
ご覧の通り。
休業中のロープウェイの鉄塔の脇を通過。
2023年11月24日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:56
休業中のロープウェイの鉄塔の脇を通過。
先に進むと階段の途中で分岐。直進すると貸別荘に至るようです。
2023年11月24日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:57
先に進むと階段の途中で分岐。直進すると貸別荘に至るようです。
さて、階段を登り切ると車道に合流します。
2023年11月24日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:58
さて、階段を登り切ると車道に合流します。
休業中のロープウェイの鉄塔のてっぺんが見えています。
2023年11月24日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:00
休業中のロープウェイの鉄塔のてっぺんが見えています。
眺望は…木が阻害しています…
2023年11月24日 09:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:00
眺望は…木が阻害しています…
では、左折して先に進みます。
2023年11月24日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:01
では、左折して先に進みます。
休業中のロープウェイの鉄塔の全貌です。
2023年11月24日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:01
休業中のロープウェイの鉄塔の全貌です。
下の方に、先ほど見た紅葉が見えています。思ったよりたくさん立っていました。
2023年11月24日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:01
下の方に、先ほど見た紅葉が見えています。思ったよりたくさん立っていました。
では左折してしばらく舗装道を歩きます。
2023年11月24日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:02
では左折してしばらく舗装道を歩きます。
ここでも、
2023年11月24日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:02
ここでも、
紅葉が見られます。
2023年11月24日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:03
紅葉が見られます。
途中、カフェの前を通過。
2023年11月24日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:04
途中、カフェの前を通過。
眺望があるのですが、曇ってきたうえに黄砂も飛んでいるせいで、まるで春のような感じに。
2023年11月24日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:04
眺望があるのですが、曇ってきたうえに黄砂も飛んでいるせいで、まるで春のような感じに。
こちらは摩耶山方向。
2023年11月24日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:04
こちらは摩耶山方向。
先に進むと程なく白い建物が現れます。
2023年11月24日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:05
先に進むと程なく白い建物が現れます。
六甲ケーブル山上駅に到着しました。
2023年11月24日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:06
六甲ケーブル山上駅に到着しました。
六甲山上バスのバス停もあります。
2023年11月24日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:06
六甲山上バスのバス停もあります。
バス停の先も眺望ポイントです。
2023年11月24日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:06
バス停の先も眺望ポイントです。
遠景はいまひとつでしたがここも紅葉が秋らしさを出しています。
2023年11月24日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:07
遠景はいまひとつでしたがここも紅葉が秋らしさを出しています。
。バス停の一隅には山上バスが、
2023年11月24日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:08
。バス停の一隅には山上バスが、
数台止まっておりました
2023年11月24日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:08
数台止まっておりました
こちらは阪急バスのバス停。
2023年11月24日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:08
こちらは阪急バスのバス停。
では先に進みます。
2023年11月24日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:08
では先に進みます。
程なく右手に分岐が現れます。653cafeへの分岐です。
2023年11月24日 09:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:09
程なく右手に分岐が現れます。653cafeへの分岐です。
奥ゆかしく楓の木が一本立っています。
2023年11月24日 09:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:09
奥ゆかしく楓の木が一本立っています。
ここは直進。
2023年11月24日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:11
ここは直進。
ヘアピンカーブ沿いにも、
2023年11月24日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:13
ヘアピンカーブ沿いにも、
結構紅葉がたくさんあったりします。
2023年11月24日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:15
結構紅葉がたくさんあったりします。
ここもカーブ。
2023年11月24日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:16
ここもカーブ。
このカーブ付近も、
2023年11月24日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:18
このカーブ付近も、
黄葉や、
2023年11月24日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:19
黄葉や、
色とりどりの紅葉が見られます。
2023年11月24日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:19
色とりどりの紅葉が見られます。
ここで右手にいくつか山荘に入る道が分かれます。
2023年11月24日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:21
ここで右手にいくつか山荘に入る道が分かれます。
さらに進むと、
2023年11月24日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:22
さらに進むと、
六甲山上道路にぶつかります。
2023年11月24日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:23
六甲山上道路にぶつかります。
では記念碑台に向かいます。
2023年11月24日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:24
では記念碑台に向かいます。
手前の建物がガイドハウスです。
2023年11月24日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:25
手前の建物がガイドハウスです。
ガイドハウスの横と、
2023年11月24日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:25
ガイドハウスの横と、
道路の向かい側にトイレがあります。
2023年11月24日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:26
道路の向かい側にトイレがあります。
ガイドハウスの横に延びる階段を登ります。
2023年11月24日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:26
ガイドハウスの横に延びる階段を登ります。
登ると小さな広場があります。この一隅に三角点があるらしいのですが見つけられず…
2023年11月24日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:27
登ると小さな広場があります。この一隅に三角点があるらしいのですが見つけられず…
四阿。
2023年11月24日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:27
四阿。
ビジターセンター。ちょうど営業前の準備をしているようでした。
2023年11月24日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:27
ビジターセンター。ちょうど営業前の準備をしているようでした。
振り返って1枚。
2023年11月24日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:28
振り返って1枚。
こちらは六甲山の碑です。南側には発起人の一覧。
2023年11月24日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:28
こちらは六甲山の碑です。南側には発起人の一覧。
北側に当時の阪本勝 兵庫県知事の碑文が彫られています。
2023年11月24日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:29
北側に当時の阪本勝 兵庫県知事の碑文が彫られています。
六甲山開拓の父とも言えるアーサー・ヘスケス・グルーム像です。
2023年11月24日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:28
六甲山開拓の父とも言えるアーサー・ヘスケス・グルーム像です。
標石101。当時三国池湖畔にあったグルーム氏の別荘の標石を模したものだそうです。番号101はグルーム氏所有の商館の番号だとか。
2023年11月24日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:29
標石101。当時三国池湖畔にあったグルーム氏の別荘の標石を模したものだそうです。番号101はグルーム氏所有の商館の番号だとか。
ここにも紅葉。
2023年11月24日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:31
ここにも紅葉。
小休止してみましたが寒いので眺望を確認する間もなく下りました。
2023年11月24日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:35
小休止してみましたが寒いので眺望を確認する間もなく下りました。
こちらはガイドハウスの入口。ストーブから発する暖気が外にまで漏れていて、ものすごく誘惑されました。
2023年11月24日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:38
こちらはガイドハウスの入口。ストーブから発する暖気が外にまで漏れていて、ものすごく誘惑されました。
が、そそくさと先に進みます。
2023年11月24日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:39
が、そそくさと先に進みます。
東に進んでまずは記念碑台バス停を通過。
2023年11月24日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:40
東に進んでまずは記念碑台バス停を通過。
池の横を通過して、
2023年11月24日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:41
池の横を通過して、
すぐ先にある分岐を右折します。ここも紅葉が進んでいます。
2023年11月24日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:41
すぐ先にある分岐を右折します。ここも紅葉が進んでいます。
お地蔵さまと道祖神にご挨拶。
2023年11月24日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:41
お地蔵さまと道祖神にご挨拶。
先に進むと、
2023年11月24日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:42
先に進むと、
再び紅葉。あと数日で真っ赤になりそうです。
2023年11月24日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:42
再び紅葉。あと数日で真っ赤になりそうです。
六甲山小学校の前を通過。
2023年11月24日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:43
六甲山小学校の前を通過。
校舎の前にも紅葉。この辺りの紅葉はまだ盛りまで数日かかりそうです。
2023年11月24日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:43
校舎の前にも紅葉。この辺りの紅葉はまだ盛りまで数日かかりそうです。
ここを右折すると山荘に戻ってきます。
2023年11月24日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:45
ここを右折すると山荘に戻ってきます。
センスのある山荘の前を通過。
2023年11月24日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:46
センスのある山荘の前を通過。
ここで縦走路から離れて直進します。
2023年11月24日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:47
ここで縦走路から離れて直進します。
細い道を進みます。
2023年11月24日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:48
細い道を進みます。
瓢箪池の脇を通過。
2023年11月24日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:50
瓢箪池の脇を通過。
ここからゴルフ場の脇を通過します。
2023年11月24日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:50
ここからゴルフ場の脇を通過します。
反対側には山荘もあります。
2023年11月24日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:51
反対側には山荘もあります。
右手は御覧の通り。
2023年11月24日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:54
右手は御覧の通り。
しばらく歩くと舗装道が終わり、ブナの道が始まります。
2023年11月24日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:55
しばらく歩くと舗装道が終わり、ブナの道が始まります。
中々良い谷間の風景を下ります。
2023年11月24日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:56
中々良い谷間の風景を下ります。
下り切ると小さな橋が現れます。
2023年11月24日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:59
下り切ると小さな橋が現れます。
スタンプラリーがありますね。
2023年11月24日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:59
スタンプラリーがありますね。
橋を渡ると両側には、
2023年11月24日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:59
橋を渡ると両側には、
六甲山幼稚園の園児、小学校の生徒が作ったオブジェが設置されています。
2023年11月24日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:59
六甲山幼稚園の園児、小学校の生徒が作ったオブジェが設置されています。
子供の発想は縛りがなく自由で大変結構。
2023年11月24日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:00
子供の発想は縛りがなく自由で大変結構。
先に進むと左手に池が現れます。
2023年11月24日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:01
先に進むと左手に池が現れます。
新池というようです。
2023年11月24日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:01
新池というようです。
中に入れないので遠くから中を望みます。
2023年11月24日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:01
中に入れないので遠くから中を望みます。
奥の紅葉は逆さ紅葉になっていました。
2023年11月24日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:01
奥の紅葉は逆さ紅葉になっていました。
ブナの道は終了。駐車場の前に出てきます。
2023年11月24日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:02
ブナの道は終了。駐車場の前に出てきます。
右手には六甲オルゴールミュージアムが見えています。
2023年11月24日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:05
右手には六甲オルゴールミュージアムが見えています。
入口は左手にあるのでそちらに進みます。
2023年11月24日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:05
入口は左手にあるのでそちらに進みます。
車道に出ると、
2023年11月24日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:07
車道に出ると、
ミュージアム前バス停を通過。
2023年11月24日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:07
ミュージアム前バス停を通過。
すぐ先のY字路を右に進みます。
2023年11月24日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:08
すぐ先のY字路を右に進みます。
すぐに頭上が開けた道になります。
2023年11月24日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:10
すぐに頭上が開けた道になります。
その先に小屋があります。
2023年11月24日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:12
その先に小屋があります。
ここの紅葉もきれいです。
2023年11月24日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:13
ここの紅葉もきれいです。
先の方にも紅葉があって、
2023年11月24日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:14
先の方にも紅葉があって、
なかなか華やかです。
2023年11月24日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:14
なかなか華やかです。
車がちょっと立ち往生していましたが、この分岐を直進します。
2023年11月24日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:15
車がちょっと立ち往生していましたが、この分岐を直進します。
水道施設の脇を通過。
2023年11月24日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:15
水道施設の脇を通過。
その先には少し広い場所があります。
2023年11月24日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:16
その先には少し広い場所があります。
さらに先にはこのおうち。先ほどの郵便車はここまで登ってから戻っていきました。
2023年11月24日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:17
さらに先にはこのおうち。先ほどの郵便車はここまで登ってから戻っていきました。
さてここからしばらく山道になります。
2023年11月24日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:19
さてここからしばらく山道になります。
すぐ先に小さな橋があります。
2023年11月24日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:20
すぐ先に小さな橋があります。
北方向に眺望があります。
2023年11月24日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:20
北方向に眺望があります。
このような細くガレがちな道を進むと、
2023年11月24日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:21
このような細くガレがちな道を進むと、
程なく広いところに出てきます。
2023年11月24日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:24
程なく広いところに出てきます。
左に進むと仙人窟方面。
2023年11月24日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:24
左に進むと仙人窟方面。
右に進むと雲の岩に至ります。
2023年11月24日 10:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:24
右に進むと雲の岩に至ります。
登っていくと分岐。右手に頭を出しているのが心経岩のようですが気付かずスルー。
2023年11月24日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:26
登っていくと分岐。右手に頭を出しているのが心経岩のようですが気付かずスルー。
岩の裏側を見て喜んでいました。
2023年11月24日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:27
岩の裏側を見て喜んでいました。
これは磐座のようです。古ければ縄文時代に人の手で積んだものなのでは、ともいわれています。
2023年11月24日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:27
これは磐座のようです。古ければ縄文時代に人の手で積んだものなのでは、ともいわれています。
お供え物もあります。
2023年11月24日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:28
お供え物もあります。
すぐ先に急な登りがあります。
2023年11月24日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:28
すぐ先に急な登りがあります。
登り始めるとこの案内板。これは初耳でした。
2023年11月24日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:29
登り始めるとこの案内板。これは初耳でした。
荒れた石段を登ると、
2023年11月24日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:29
荒れた石段を登ると、
次は梯子。
2023年11月24日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:30
次は梯子。
ひと登りすると、
2023年11月24日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:31
ひと登りすると、
左手に六甲比命大善神社の本殿が現れます。
2023年11月24日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:31
左手に六甲比命大善神社の本殿が現れます。
右手の岩の圧迫感。
2023年11月24日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:31
右手の岩の圧迫感。
さて梯子はさらに上に続いています。
2023年11月24日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:32
さて梯子はさらに上に続いています。
登る途中から本殿を見ると、さらに侘びてきます。
2023年11月24日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:32
登る途中から本殿を見ると、さらに侘びてきます。
梯子を登り切ってさらに進んでいくと、
2023年11月24日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:33
梯子を登り切ってさらに進んでいくと、
右手にこの案内岩(!)が現れます。
2023年11月24日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:33
右手にこの案内岩(!)が現れます。
こちらが雲の岩です。いろいろ違う形に見えてくる心理テスト的な形状です…
2023年11月24日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:34
こちらが雲の岩です。いろいろ違う形に見えてくる心理テスト的な形状です…
さて、戻って先に進むとこの道標。
2023年11月24日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:35
さて、戻って先に進むとこの道標。
右から出ているこの細い道の先にタワー状の磐座があるとのこと。
2023年11月24日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:35
右から出ているこの細い道の先にタワー状の磐座があるとのこと。
この大石の横をすり抜けると、
2023年11月24日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:35
この大石の横をすり抜けると、
ここで丁字路が現れます。
2023年11月24日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:36
ここで丁字路が現れます。
まず左に進むと、「仰臥岩」との案内。
2023年11月24日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:36
まず左に進むと、「仰臥岩」との案内。
突き当りにテーブル上の岩が現れます。
2023年11月24日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:36
突き当りにテーブル上の岩が現れます。
これが仰臥岩のようです。
2023年11月24日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:36
これが仰臥岩のようです。
戻って先に進みます。
2023年11月24日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:37
戻って先に進みます。
程なく舗装道に出てきます。
2023年11月24日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:39
程なく舗装道に出てきます。
振り返ると道標もあります。
2023年11月24日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:39
振り返ると道標もあります。
では先に進みます。
2023年11月24日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:40
では先に進みます。
雑木林の中を進みます。
2023年11月24日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:42
雑木林の中を進みます。
程なく六甲山上道路に合流します。
2023年11月24日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:44
程なく六甲山上道路に合流します。
右手には関西大学の山荘なんかもあります。
2023年11月24日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:44
右手には関西大学の山荘なんかもあります。
左折して先に進むと、六甲山アスレチックパークGREENIA兼六甲山スノーパークが見えてきます。
2023年11月24日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:44
左折して先に進むと、六甲山アスレチックパークGREENIA兼六甲山スノーパークが見えてきます。
丁度夏季と冬季の営業切り替え時期なので2週間程度の休業中です。
2023年11月24日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:46
丁度夏季と冬季の営業切り替え時期なので2週間程度の休業中です。
アスレチックパーク前バス停を通過。
2023年11月24日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:47
アスレチックパーク前バス停を通過。
駐車場もスッカラカンです。
2023年11月24日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:47
駐車場もスッカラカンです。
前方に六甲天文通信館跡が見えてきました。
2023年11月24日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:49
前方に六甲天文通信館跡が見えてきました。
少し先に分岐が現れるので右折します。
2023年11月24日 10:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:52
少し先に分岐が現れるので右折します。
天気が良くなってきました。
2023年11月24日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:53
天気が良くなってきました。
後ほどここを右に進んでいきます。
2023年11月24日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:53
後ほどここを右に進んでいきます。
六甲ガーデンテラスに入っていきます。
2023年11月24日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:54
六甲ガーデンテラスに入っていきます。
六甲ガーデンテラスバス停に到着。
2023年11月24日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:54
六甲ガーデンテラスバス停に到着。
六甲枝垂れが見えています。
2023年11月24日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:54
六甲枝垂れが見えています。
この階段から先に進むと、
2023年11月24日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:55
この階段から先に進むと、
左手に見晴らしの塔。
2023年11月24日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:56
左手に見晴らしの塔。
右手にグラニットカフェ。
2023年11月24日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:56
右手にグラニットカフェ。
塔の隣にホルティ(雑貨屋さん)。
2023年11月24日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:57
塔の隣にホルティ(雑貨屋さん)。
ということで、見晴らしの塔に登ってみると…
2023年11月24日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:57
ということで、見晴らしの塔に登ってみると…
途中の踊り場からはこの風景。
2023年11月24日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:57
途中の踊り場からはこの風景。
登り切ると…今日は平日なので日本人率が少なく、隣国人率が異常に高かったです…
2023年11月24日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:58
登り切ると…今日は平日なので日本人率が少なく、隣国人率が異常に高かったです…
では眺望です。六甲最高峰方面。手前に六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅も見えています。
2023年11月24日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:59
では眺望です。六甲最高峰方面。手前に六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅も見えています。
こちらは六甲天文通信館跡。まだアンテナがたくさん建っています。
2023年11月24日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:59
こちらは六甲天文通信館跡。まだアンテナがたくさん建っています。
六甲枝垂れ。
2023年11月24日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:59
六甲枝垂れ。
大阪方面は霞の中。
2023年11月24日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:00
大阪方面は霞の中。
魚崎から六甲アイランドは何とか見えています。
2023年11月24日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:00
魚崎から六甲アイランドは何とか見えています。
うーん。ポートアイランドもよく見えないとは…
2023年11月24日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:00
うーん。ポートアイランドもよく見えないとは…
塔を下りて見晴らしのテラスにやってきました。
2023年11月24日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:01
塔を下りて見晴らしのテラスにやってきました。
先端にはオブジェ。「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」で展示中の、武田真佳さんによる「case」という作品だとか。
2023年11月24日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:02
先端にはオブジェ。「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」で展示中の、武田真佳さんによる「case」という作品だとか。
少しずつ、眺望がよくなってきたような気がします。ここで昼食休憩を摂りました。
2023年11月24日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:02
少しずつ、眺望がよくなってきたような気がします。ここで昼食休憩を摂りました。
トイレはこちら。カフェの右にあります。
2023年11月24日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:13
トイレはこちら。カフェの右にあります。
では先に進みます。
2023年11月24日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:15
では先に進みます。
天候が回復してきました。
2023年11月24日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:16
天候が回復してきました。
ここの紅葉もあと数日で真っ赤になるかと。
2023年11月24日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:16
ここの紅葉もあと数日で真っ赤になるかと。
さて、ここから一旦縦走路に入ります。
2023年11月24日 11:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:16
さて、ここから一旦縦走路に入ります。
紅葉がお出迎え。
2023年11月24日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:17
紅葉がお出迎え。
しばらく階段を下りていきます。
2023年11月24日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:19
しばらく階段を下りていきます。
さらに降りていくと、
2023年11月24日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:21
さらに降りていくと、
ここで左に分岐が現れます。
2023年11月24日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:22
ここで左に分岐が現れます。
さてここから石切道が始まります。
2023年11月24日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:22
さてここから石切道が始まります。
おぉ。阪急御影まで8km近くある…
2023年11月24日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:22
おぉ。阪急御影まで8km近くある…
先に進むとややえぐれ道。いい感じで秋らしくなっています。
2023年11月24日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:23
先に進むとややえぐれ道。いい感じで秋らしくなっています。
きれいに紅葉が色付いています。
2023年11月24日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:23
きれいに紅葉が色付いています。
ここは眺望もあります。
2023年11月24日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:24
ここは眺望もあります。
この辺りは平穏な道です。
2023年11月24日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:24
この辺りは平穏な道です。
眺望もあります。
2023年11月24日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:24
眺望もあります。
ここから下りが始まります。
2023年11月24日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:26
ここから下りが始まります。
まずは岩交じりの下り。
2023年11月24日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:28
まずは岩交じりの下り。
まだそれほど歩きにくくない道です。
2023年11月24日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:31
まだそれほど歩きにくくない道です。
落ち葉道。隠れた岩に足を取られないように…
2023年11月24日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:33
落ち葉道。隠れた岩に足を取られないように…
今度はえぐれ道。
2023年11月24日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:35
今度はえぐれ道。
えぐれ方が浅くなってくると、
2023年11月24日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:37
えぐれ方が浅くなってくると、
階段が現れ、
2023年11月24日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:39
階段が現れ、
そしてロープも現れます。
2023年11月24日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:41
そしてロープも現れます。
しばらく荒れた道が続き、
2023年11月24日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:42
しばらく荒れた道が続き、
一旦傾斜は緩みますが、
2023年11月24日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:44
一旦傾斜は緩みますが、
落石が石畳のようになった道を進みます。
2023年11月24日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:46
落石が石畳のようになった道を進みます。
しばらくそのような荒れ気味な道を進んで、
2023年11月24日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:48
しばらくそのような荒れ気味な道を進んで、
この辺りでようやく道が落ち着いてきます。
2023年11月24日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:50
この辺りでようやく道が落ち着いてきます。
五助山辺りが見えているようです。
2023年11月24日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:50
五助山辺りが見えているようです。
細い道を進むと左手が開けて、
2023年11月24日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:52
細い道を進むと左手が開けて、
今度は遠く西おたふく山付近まで見えています。
2023年11月24日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:53
今度は遠く西おたふく山付近まで見えています。
その先で道が広くなってくると、
2023年11月24日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:55
その先で道が広くなってくると、
久々に道標が現れます。
2023年11月24日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:55
久々に道標が現れます。
その先は色とりどりの紅葉エリア。
2023年11月24日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:57
その先は色とりどりの紅葉エリア。
色んな、
2023年11月24日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:58
色んな、
色のグラディエーションが
2023年11月24日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:58
色のグラディエーションが
楽しめます。
2023年11月24日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:58
楽しめます。
ここで正午。歩きやすい道です。
2023年11月24日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:00
ここで正午。歩きやすい道です。
ここの紅葉も、
2023年11月24日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:03
ここの紅葉も、
陽の光を浴びて、
2023年11月24日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:04
陽の光を浴びて、
美しい色合いを見せています。
2023年11月24日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:04
美しい色合いを見せています。
ここはヘアピンカーブ。
2023年11月24日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:04
ここはヘアピンカーブ。
で、この辺から石の舗装道が現れます。
2023年11月24日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:05
で、この辺から石の舗装道が現れます。
路面は常に舗装され散るわけではなく、崩れたり、
2023年11月24日 12:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:07
路面は常に舗装され散るわけではなく、崩れたり、
土で隠れたりします。
2023年11月24日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:09
土で隠れたりします。
さらに進むと前方に何か見えてきました。
2023年11月24日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:11
さらに進むと前方に何か見えてきました。
道標があります。
2023年11月24日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:11
道標があります。
ここで概ね1/3程度下りています。石標がありました。
2023年11月24日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:11
ここで概ね1/3程度下りています。石標がありました。
左は行き止まりです。右に進みます。
2023年11月24日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:12
左は行き止まりです。右に進みます。
ここも紅葉。
2023年11月24日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:13
ここも紅葉。
逆光でも、
2023年11月24日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:13
逆光でも、
順光でも美しい。
2023年11月24日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:14
順光でも美しい。
道は広い舗装道に変わります。
2023年11月24日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:14
道は広い舗装道に変わります。
松と紅葉。いつの間にか雲が無くなっています。
2023年11月24日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:15
松と紅葉。いつの間にか雲が無くなっています。
このカーブの先では、
2023年11月24日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:16
このカーブの先では、
開けた道になり、
2023年11月24日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:16
開けた道になり、
石材屋さんが集めたと思しき石材が積まれています。なお、石材屋さんの標石は示さないでおきます…
2023年11月24日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:17
石材屋さんが集めたと思しき石材が積まれています。なお、石材屋さんの標石は示さないでおきます…
少し進んだここにも石材が、
2023年11月24日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:18
少し進んだここにも石材が、
はい。このとおり。
2023年11月24日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:19
はい。このとおり。
さて、舗装道を進むと、
2023年11月24日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:19
さて、舗装道を進むと、
左手に分岐が現れるのでそちらに進みます。直進すると住吉山手方面に下りていきます。
2023年11月24日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:20
左手に分岐が現れるのでそちらに進みます。直進すると住吉山手方面に下りていきます。
ふたたび石がゴロゴロしている道に変わります。
2023年11月24日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:21
ふたたび石がゴロゴロしている道に変わります。
程なく、再び分岐が現れます。左は行き止まりとあります。
2023年11月24日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:23
程なく、再び分岐が現れます。左は行き止まりとあります。
しばらく、
2023年11月24日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:26
しばらく、
石の多い道を進みます。
2023年11月24日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:29
石の多い道を進みます。
足元は悪いですが、途中、
2023年11月24日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:31
足元は悪いですが、途中、
紅葉が現れて目を和ませます。
2023年11月24日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:32
紅葉が現れて目を和ませます。
石の道が続いて、
2023年11月24日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:33
石の道が続いて、
ここで沢と合流します。
2023年11月24日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:35
ここで沢と合流します。
この水は右手の砂防ダムから流れてきたもののようです。
2023年11月24日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:35
この水は右手の砂防ダムから流れてきたもののようです。
ここで渡渉して沢を抜けます。
2023年11月24日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:35
ここで渡渉して沢を抜けます。
しばらく歩くと右手に殺風景な施設が現れます。
2023年11月24日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:37
しばらく歩くと右手に殺風景な施設が現れます。
ですが、山道の方は紅葉真っ盛り。
2023年11月24日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:38
ですが、山道の方は紅葉真っ盛り。
かなり赤く、
2023年11月24日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:38
かなり赤く、
ムラもない紅葉が見られました。
2023年11月24日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:39
ムラもない紅葉が見られました。
その先でもしばしば、
2023年11月24日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:40
その先でもしばしば、
紅葉が現れます。
2023年11月24日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:40
紅葉が現れます。
路面は相変わらずゴロゴロしています。
2023年11月24日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:42
路面は相変わらずゴロゴロしています。
赤だけでなくこのような黄色い紅葉も見られます。
2023年11月24日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:42
赤だけでなくこのような黄色い紅葉も見られます。
ここで紅葉エリアは終わります。
2023年11月24日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:43
ここで紅葉エリアは終わります。
程なく前方に分岐が現れます。
2023年11月24日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:44
程なく前方に分岐が現れます。
石切道の道標があります。石切道登山口に到着しました。
2023年11月24日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:44
石切道の道標があります。石切道登山口に到着しました。
ここは十字路。
2023年11月24日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:47
ここは十字路。
傍らにはベンチなどあります。ここで小休止。
2023年11月24日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:47
傍らにはベンチなどあります。ここで小休止。
左、住吉道。右、打越山。
2023年11月24日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:51
左、住吉道。右、打越山。
では振り返って南に進みます。
2023年11月24日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:51
では振り返って南に進みます。
歩いていくと、この辺りで路面がよくなってきます。
2023年11月24日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:53
歩いていくと、この辺りで路面がよくなってきます。
程なくこの案内板。
2023年11月24日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:54
程なくこの案内板。
左右にはこのような、
2023年11月24日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:54
左右にはこのような、
小さな水路がありますが、本体はこの下の方に巨体を横たえています。
2023年11月24日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:55
小さな水路がありますが、本体はこの下の方に巨体を横たえています。
その先は落石注意区間。その辺に転がっている石は落石によるものということになります。
2023年11月24日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:56
その先は落石注意区間。その辺に転がっている石は落石によるものということになります。
すっかり道が平坦に。
2023年11月24日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:58
すっかり道が平坦に。
少し進むと右手に砂防ダム群。六甲らしいといえばらしいです。
2023年11月24日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:01
少し進むと右手に砂防ダム群。六甲らしいといえばらしいです。
程なく分岐が現れます。直進するとエクセル東バス停に至ります。住吉道はひらりなので、
2023年11月24日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:01
程なく分岐が現れます。直進するとエクセル東バス停に至ります。住吉道はひらりなので、
そちらに下りていくといきなりゴロゴロ石の洗礼を受けます。
2023年11月24日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:02
そちらに下りていくといきなりゴロゴロ石の洗礼を受けます。
すぐに道は平穏になりますが、
2023年11月24日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:05
すぐに道は平穏になりますが、
すぐ谷に向かって下りていきます。
2023年11月24日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:07
すぐ谷に向かって下りていきます。
下りていくと程なく車道にぶつかります。
2023年11月24日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:09
下りていくと程なく車道にぶつかります。
そのまま道なりに進み、
2023年11月24日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:10
そのまま道なりに進み、
ここで広い道に出ると、
2023年11月24日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:11
ここで広い道に出ると、
おやこんな案内板が。
2023年11月24日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:11
おやこんな案内板が。
ちょっと行ってみようということで戻ってきました。
2023年11月24日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:12
ちょっと行ってみようということで戻ってきました。
右手に橋があるので渡ります。
2023年11月24日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:12
右手に橋があるので渡ります。
沢の上流には段差が、
2023年11月24日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:12
沢の上流には段差が、
2段になっています。
2023年11月24日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:12
2段になっています。
橋を渡ると石垣があります。
2023年11月24日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:13
橋を渡ると石垣があります。
左に曲がる道を登っていくと、
2023年11月24日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:13
左に曲がる道を登っていくと、
水路跡かな?
2023年11月24日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:13
水路跡かな?
石垣が高い。
2023年11月24日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:14
石垣が高い。
程なく広いところに出てきます。
2023年11月24日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:15
程なく広いところに出てきます。
水車滝壺跡とあります。ここに水車が置かれていた模様。
その先もありそうですが、ひとまず遺構を確認したので戻ります。
2023年11月24日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:15
水車滝壺跡とあります。ここに水車が置かれていた模様。
その先もありそうですが、ひとまず遺構を確認したので戻ります。
山奥感があります。
2023年11月24日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:16
山奥感があります。
妙な趣があります。
2023年11月24日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:17
妙な趣があります。
先ほどの分岐まで戻ってきました。
2023年11月24日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:19
先ほどの分岐まで戻ってきました。
先に進むと山中を上回る石材集積所が。
2023年11月24日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:19
先に進むと山中を上回る石材集積所が。
同じ石材屋さんのもののようですが、こんなものまで掲げています。
2023年11月24日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:20
同じ石材屋さんのもののようですが、こんなものまで掲げています。
ここからは舗装道をゆるゆる下っていきます。
2023年11月24日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:20
ここからは舗装道をゆるゆる下っていきます。
程なくこの砂防ダムの案内板が。その横には細い道があるのですが…
2023年11月24日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:22
程なくこの砂防ダムの案内板が。その横には細い道があるのですが…
堤体を見たいので少し先に進みます。
2023年11月24日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:23
堤体を見たいので少し先に進みます。
そのまま降りて行って左手を見ると先ほどの道がここに続いています。そこそこショートカットになることでしょう。
2023年11月24日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:24
そのまま降りて行って左手を見ると先ほどの道がここに続いています。そこそこショートカットになることでしょう。
下からも堤体が見えます。
2023年11月24日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:24
下からも堤体が見えます。
すぐ先に橋があります。小峰橋です。
2023年11月24日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:25
すぐ先に橋があります。小峰橋です。
橋からは先ほどの砂防ダムから流れ落ちる流れが見えます。
2023年11月24日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:26
橋からは先ほどの砂防ダムから流れ落ちる流れが見えます。
右手に住吉台の建物が見えています。
2023年11月24日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:27
右手に住吉台の建物が見えています。
左手に高いイチョウの木が見えています。
2023年11月24日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:28
左手に高いイチョウの木が見えています。
住吉川の沢沿いを歩いています。結構深い谷です。
2023年11月24日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:30
住吉川の沢沿いを歩いています。結構深い谷です。
今度は大谷橋を渡ります。
2023年11月24日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:30
今度は大谷橋を渡ります。
二級河川の石標が立っています。
2023年11月24日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:30
二級河川の石標が立っています。
橋の上流側はこんな感じ。
2023年11月24日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:31
橋の上流側はこんな感じ。
下流側です。この辺で一旦谷が浅くなります。
2023年11月24日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:32
下流側です。この辺で一旦谷が浅くなります。
おや。テントが張ってあります。キャンプでもしているのでしょうか。
2023年11月24日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:32
おや。テントが張ってあります。キャンプでもしているのでしょうか。
その先にはイチョウの木。
2023年11月24日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:33
その先にはイチョウの木。
完全に色づくまで数日ありそう。
2023年11月24日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:33
完全に色づくまで数日ありそう。
その先に再び砂防ダム。
2023年11月24日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:34
その先に再び砂防ダム。
大谷砂防ダムとあります。
2023年11月24日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:34
大谷砂防ダムとあります。
堤体からの流れはこんな感じ。
2023年11月24日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:35
堤体からの流れはこんな感じ。
大分下りてきましたが、ここにも紅葉が、
2023年11月24日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:36
大分下りてきましたが、ここにも紅葉が、
古そうな石垣。古くから治水の手が入っているようです。
2023年11月24日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:38
古そうな石垣。古くから治水の手が入っているようです。
左手には十文字山配水池の建物が見えています。
2023年11月24日 13:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:38
左手には十文字山配水池の建物が見えています。
道は右にカーブし、
2023年11月24日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:39
道は右にカーブし、
住吉山手方向に北上する道に合流します。
2023年11月24日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:40
住吉山手方向に北上する道に合流します。
合流地点には水災(記)念と彫られた石碑があります。
台座の右に直線が彫ってあるようです。
これが水害時の到達水位だそうです。
2023年11月24日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:39
合流地点には水災(記)念と彫られた石碑があります。
台座の右に直線が彫ってあるようです。
これが水害時の到達水位だそうです。
さて、左折して、
2023年11月24日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:40
さて、左折して、
この落合橋を渡ります。
2023年11月24日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:41
この落合橋を渡ります。
上流側を見ると、西谷川が見えています。谷の深さがわかります。
2023年11月24日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:42
上流側を見ると、西谷川が見えています。谷の深さがわかります。
橋を渡ると左手が開けて魚崎方面の眺望が見えてきます。
2023年11月24日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:42
橋を渡ると左手が開けて魚崎方面の眺望が見えてきます。
落合橋バス停を通過。
2023年11月24日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:44
落合橋バス停を通過。
程なく立派な石垣が見えてきます。
2023年11月24日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:44
程なく立派な石垣が見えてきます。
紅葉も見事です。
2023年11月24日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:45
紅葉も見事です。
程なく交差点の前へ。
2023年11月24日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:45
程なく交差点の前へ。
ようやく大阪方向の眺望が見えるようになりました。
2023年11月24日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:46
ようやく大阪方向の眺望が見えるようになりました。
白鶴美術館前バス停を通過。
2023年11月24日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:46
白鶴美術館前バス停を通過。
東神戸大橋の向こうに、大阪港が見えています。中央で橋脚にかぶっているのが恐らく大阪府庁咲洲庁舎ではないかと。
2023年11月24日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:48
東神戸大橋の向こうに、大阪港が見えています。中央で橋脚にかぶっているのが恐らく大阪府庁咲洲庁舎ではないかと。
で、バス停の先で右折すると、
2023年11月24日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:48
で、バス停の先で右折すると、
白鶴美術館の正門があります。
2023年11月24日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:49
白鶴美術館の正門があります。
中をのぞくとこのような感じ。もうちょっと中に入っても良かったかな?
2023年11月24日 13:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:49
中をのぞくとこのような感じ。もうちょっと中に入っても良かったかな?
では先に進みます。
2023年11月24日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:50
では先に進みます。
少し先には別館があります。
2023年11月24日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:50
少し先には別館があります。
さて、神社に寄りたいのでその先で右折します。直進すると旧乾邸の玄関に至ります。
2023年11月24日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:52
さて、神社に寄りたいのでその先で右折します。直進すると旧乾邸の玄関に至ります。
旧乾邸の脇を通ります。
2023年11月24日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:52
旧乾邸の脇を通ります。
この道は山麓リボンの道となっています。昔、兵庫区の区間の一部を歩きましたが、全体的に好眺望なのです。
2023年11月24日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:53
この道は山麓リボンの道となっています。昔、兵庫区の区間の一部を歩きましたが、全体的に好眺望なのです。
若宮神社とあります。
2023年11月24日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:53
若宮神社とあります。
ここから境内に入ります。
2023年11月24日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:54
ここから境内に入ります。
境内は適度に広い感じです。
2023年11月24日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:54
境内は適度に広い感じです。
手水場。
2023年11月24日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:54
手水場。
社務所。
2023年11月24日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:54
社務所。
そして拝殿。
2023年11月24日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:55
そして拝殿。
左右には草食?の狛犬様。阿形
2023年11月24日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:55
左右には草食?の狛犬様。阿形
こちらは奥ゆかしく木の葉の香りを楽しむ吽形。
2023年11月24日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:55
こちらは奥ゆかしく木の葉の香りを楽しむ吽形。
左にはお稲荷さんもいらっしゃいます。
2023年11月24日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:56
左にはお稲荷さんもいらっしゃいます。
中々景気のよさそうな本殿です。
2023年11月24日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:56
中々景気のよさそうな本殿です。
なぜか無菌室にいるようなお狐様。宝玉。
2023年11月24日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:56
なぜか無菌室にいるようなお狐様。宝玉。
こっちもか。巻物。
2023年11月24日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:56
こっちもか。巻物。
正面の参道から先に進みます。
2023年11月24日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:57
正面の参道から先に進みます。
鳥居を潜ります。
2023年11月24日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:57
鳥居を潜ります。
ここで車道に復帰します。
2023年11月24日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:57
ここで車道に復帰します。
しばらく直進してここで右折。
2023年11月24日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:00
しばらく直進してここで右折。
このY字路は左へ。
2023年11月24日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:01
このY字路は左へ。
程なく公園っぽいところに出てきます。詳細不明…
2023年11月24日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:03
程なく公園っぽいところに出てきます。詳細不明…
左折して先に進むと、
2023年11月24日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:03
左折して先に進むと、
程なく東灘消防署深田池出張所の横に出てきます。
2023年11月24日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:03
程なく東灘消防署深田池出張所の横に出てきます。
南方向を見ると開けていて四阿も見えています。
2023年11月24日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:04
南方向を見ると開けていて四阿も見えています。
池があるようです。
2023年11月24日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:04
池があるようです。
バス停を見ると深田池とあります。
2023年11月24日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:04
バス停を見ると深田池とあります。
池のほとりまで来ました。
2023年11月24日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:04
池のほとりまで来ました。
ここにも紅葉がちらほら。
2023年11月24日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:05
ここにも紅葉がちらほら。
広葉樹の落葉もなかなか良い感じ。
2023年11月24日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:05
広葉樹の落葉もなかなか良い感じ。
出張所の正面も見えています。
2023年11月24日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:05
出張所の正面も見えています。
では先に進みます。
2023年11月24日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:06
では先に進みます。
少し歩くと道が二手に分かれるのでレンガ道に進みます。
2023年11月24日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:07
少し歩くと道が二手に分かれるのでレンガ道に進みます。
道は右に折れて駅の方へ。左には小さな公園もあるので休憩も可能。
2023年11月24日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:07
道は右に折れて駅の方へ。左には小さな公園もあるので休憩も可能。
御影クラッセが目立つ目立つ。
2023年11月24日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:08
御影クラッセが目立つ目立つ。
道は駅の方に下りていきます。
2023年11月24日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:08
道は駅の方に下りていきます。
駅前にはバス停があります。
2023年11月24日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:08
駅前にはバス停があります。
振り返って、下りてきた道を望みます。わずかに六甲山地の尾根も見えています。
2023年11月24日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:08
振り返って、下りてきた道を望みます。わずかに六甲山地の尾根も見えています。
阪急御影駅に到着。
2023年11月24日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:09
阪急御影駅に到着。
本日のゴール地点です。
2023年11月24日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 14:09
本日のゴール地点です。

装備

個人装備
水筒500mL(2) 水筒1L(2) 携帯食(4) 1/25000地図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 時計(1) GPSロガー(1) 携帯電話(1) スマートフォン(1) デジタルカメラ(1) アンダーウェア(2) レインウェア(1) 半袖シャツ(2) 入山計画書(2) ストック(2) スパッツ(1)

感想

元々は杣谷辺りを想定してこの日にしていたのですが、前日に丁度アレが開催されたり、Windyがその夜は小雨がぱらつくとか言っていたので、もう少し気を使わないこのコースを選択しました。
この季節ならば紅葉なのですが、今年は例年ほどではないという情報があったのでどうかなと思っていましたが、何の何の、十分見るに値する見映えでした。
この日は朝のうちは曇りがちで、黄砂も飛んできていた影響もあり、眺望はまるで春先のようなぼんやりしたものになりました。
その後、風も出てきて記念碑台付近では結構寒くなりました。(ちゃんと眺望を見ませんでした)
山行の後半は徐々に天候が回復し、石切道の下りは中々快適に歩くことができました。
そのまま住吉道を下り、白鶴美術館の辺りの眺望に見とれつつ歩きました。深田池も結構趣があったのでもう少しゆるっとしたかったのですが、諸般の事情で急ぐ羽目になりました。
予想以上に紅葉を目にできたことと尻上がりに天候が良くなってきたので中々良い山行になったと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
石切り道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲山 西山谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら