ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62487
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプス 北ノ俣岳〜薬師岳(飛越新道から往復 山がデカイ)

2010年05月01日(土) ~ 2010年05月02日(日)
 - 拍手
youtaro その他1人
GPS
32:00
距離
35.9km
登り
2,791m
下り
2,791m

コースタイム

<5/1>
06:00駐車スペース→06:20飛越トンネル06:25→08:55寺地山(休憩)09:05→
09:45北ノ俣岳避難小屋分岐→11:50北ノ俣岳周辺で休憩など13:05→
13:55太郎平小屋(テント泊)
<5/2>
05:25小屋前のテント場→07:45薬師岳山頂07:55→
08:55太郎平小屋のテント場(撤収)10:05→11:25北ノ俣岳→
12:40寺地山(休憩)13:00→14:40飛越トンネル→15:00駐車スペース
天候 1日:晴れ時々曇り
2日:快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
○駐車スペースまで
・有峰林道の開通が6/1予定のため、飛越トンネルまでの道は未整備状態です。
 今回はトンネル手前2キロ前後の地点まで車で入れました。(雪が融けても林道に
 落ちている倒木などを整理しないとこれ以上の進入は難しい)
・入山時は10台前後だった車が、下山時は30台以上ある感じでした。(さすがGW)

○登山道など
・登山口からすぐに雪があります。
・トレースとリボンがあり、視界があれば迷うような所はありませんが、神岡新道
 との合流点までは地形が複雑なため、地図で現在位置を確認しながら進んだ方が
 良いと思います。
・北ノ俣岳避難小屋分岐まではアップダウンを繰り返すルートのため、標高差以上に
 体力を使います。
・寺地山まで夏は泥の道ですが、この時期は雪でコーティングされ、とても歩き
 易い道です。
・北ノ俣岳避難小屋分岐から山頂を目指し、ハイマツが現れてきた辺りでアイゼンを
 付けました。
・ワカンを使うような場面はありませんでした。
・薬師平から薬師岳へは夏は東側に回り込むようなルートをたどりますが、雪がある
 いまは直登します。(この直登、とってもいい!)
・薬師岳山荘を過ぎた辺りからは雪庇に注意です。
・今回のルートは視界さえクリアであれば、危険な所はありません。体力勝負で
 絶景を味わえます。

○その他
・前日までにかなりの新雪があったようで、高い所はいい感じの雪質でした。
・この時期、薬師峠ではなく太郎平小屋周辺にテントを張ります。無料です。
・太郎平小屋はこの山域でGW営業している唯一の山小屋です。
 (GW終了と同時に一旦小屋閉めし、6月に再開)
・ペットボトルの水が凍ったので、山の上は結構冷えていたと思います。
・スキーヤーのチャーターヘリが6回ほど太郎平に飛来しました。リッチだなあ。
飛越トンネルに到着です。
2010年05月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 6:25
飛越トンネルに到着です。
尾根に乗るとすぐに有峰湖が見えました。
2010年05月01日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 7:19
尾根に乗るとすぐに有峰湖が見えました。
湿原は雪原に。
2010年05月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 8:03
湿原は雪原に。
この時期は尾根ルートの展望が良く、こんな感じでたまに北ノ俣岳が見えます。
2010年05月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 8:46
この時期は尾根ルートの展望が良く、こんな感じでたまに北ノ俣岳が見えます。
寺地山の山頂です。夏とは違い、とっても開放的な山頂で、思わず休憩です。
2010年05月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:00
寺地山の山頂です。夏とは違い、とっても開放的な山頂で、思わず休憩です。
薬師岳の雲も取れてきました。
2010年05月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:01
薬師岳の雲も取れてきました。
寺地山から北ノ俣岳へ向かいます。
2010年05月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:07
寺地山から北ノ俣岳へ向かいます。
寺地山から北ノ俣岳避難小屋分岐までのルートも夏と比べて展望良いです。
2010年05月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:39
寺地山から北ノ俣岳避難小屋分岐までのルートも夏と比べて展望良いです。
2010年05月01日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:43
さあ、ここから標高差600メートルを一気に登ります。
2010年05月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 9:49
さあ、ここから標高差600メートルを一気に登ります。
も〜、最高の展望でテンションアップ!
2010年05月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 10:40
も〜、最高の展望でテンションアップ!
雲もいい感じ。
2010年05月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 10:50
雲もいい感じ。
2010年05月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 10:57
写真を撮るのに忙しい。。。
2010年05月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:25
写真を撮るのに忙しい。。。
霧氷になっています。
2010年05月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:29
霧氷になっています。
北ノ俣岳山頂部です。
2010年05月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:35
北ノ俣岳山頂部です。
振り返るとこんな感じ。
2010年05月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:42
振り返るとこんな感じ。
山頂直下のハイマツ帯に入りました。
2010年05月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:43
山頂直下のハイマツ帯に入りました。
稜線に出ると腰を抜かすような景色が!
2010年05月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:57
稜線に出ると腰を抜かすような景色が!
オー、すばらしい!
2010年05月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:57
オー、すばらしい!
水晶岳です。
2010年05月01日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:58
水晶岳です。
槍もクッキリと。
2010年05月01日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:58
槍もクッキリと。
分岐から山頂へ向かいます。
2010年05月01日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 11:59
分岐から山頂へ向かいます。
黒部五郎岳から槍です。
2010年05月01日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:01
黒部五郎岳から槍です。
2010年05月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:02
立山からスキーで来ていた方と少し話をしました。
2010年05月01日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:08
立山からスキーで来ていた方と少し話をしました。
槍と黒部五郎を少しアップで。
2010年05月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:11
槍と黒部五郎を少しアップで。
雪原で遊びます。
2010年05月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:13
雪原で遊びます。
でかい薬師岳
2010年05月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:14
でかい薬師岳
2010年05月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:22
笠ヶ岳もカッコイイ!
2010年05月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:23
笠ヶ岳もカッコイイ!
雪原を少し降りて風がない所まで移動します。
2010年05月01日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:37
雪原を少し降りて風がない所まで移動します。
で、休憩です。長いこと展望を楽しみました。
2010年05月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:52
で、休憩です。長いこと展望を楽しみました。
休憩場所まで下りてきた山肌です。
2010年05月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 12:59
休憩場所まで下りてきた山肌です。
だいぶ下りました。北ノ俣岳です。
2010年05月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 13:46
だいぶ下りました。北ノ俣岳です。
太郎平小屋と薬師岳
2010年05月01日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/1 13:53
太郎平小屋と薬師岳
太郎平小屋の脇にテントを張ります。
2010年05月01日 14:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 14:39
太郎平小屋の脇にテントを張ります。
いいロケーションです。
2010年05月01日 14:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 14:59
いいロケーションです。
小屋は半分雪に埋まっています。
2010年05月01日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 15:03
小屋は半分雪に埋まっています。
黒部の山々はみんなデカイ
2010年05月01日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 15:09
黒部の山々はみんなデカイ
黒部五郎岳をアップで。
2010年05月01日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 15:16
黒部五郎岳をアップで。
夕食
シンプルにボイルしたソーセージにマスタードをタップリつけて。(ビールがうまい!)
2010年05月01日 17:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 17:27
夕食
シンプルにボイルしたソーセージにマスタードをタップリつけて。(ビールがうまい!)
夕食
メインはワンパターンのキムチ鍋です。
2010年05月01日 17:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 17:43
夕食
メインはワンパターンのキムチ鍋です。
夕食
残り汁にうどんをぶち込み、温泉たまごを添えて。(うま!)
2010年05月01日 17:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 17:55
夕食
残り汁にうどんをぶち込み、温泉たまごを添えて。(うま!)
夕焼けになってきました。
2010年05月01日 18:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 18:16
夕焼けになってきました。
2010年05月01日 18:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 18:16
きれいな夕日です。
2010年05月01日 18:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 18:18
きれいな夕日です。
でも、私達以外に誰も出てきません。なぜ?(山に泊まらないと見られないのに。。。)
2010年05月01日 18:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 18:19
でも、私達以外に誰も出てきません。なぜ?(山に泊まらないと見られないのに。。。)
2010年05月01日 18:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/1 18:26
2010年05月01日 18:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/1 18:28
翌日
出発の準備です。雪が硬くしまっているので、最初からアイゼンを付けます。
2010年05月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 5:16
翌日
出発の準備です。雪が硬くしまっているので、最初からアイゼンを付けます。
スキーの方が多いからか、この時間(5時30分頃)に出発する人が他にいません。
2010年05月02日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 5:26
スキーの方が多いからか、この時間(5時30分頃)に出発する人が他にいません。
朝日を浴びる黒部五郎岳
2010年05月02日 05:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 5:33
朝日を浴びる黒部五郎岳
薬師峠へ下ります。
2010年05月02日 05:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 5:39
薬師峠へ下ります。
スキーのゲレンデのような景色です。
2010年05月02日 05:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 5:51
スキーのゲレンデのような景色です。
薬師平で陽が昇ってきました。
2010年05月02日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:12
薬師平で陽が昇ってきました。
槍も登場!
2010年05月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:28
槍も登場!
なんとこの時期は薬師平から一直線に薬師岳の山頂を目指します。なんて爽快な!
2010年05月02日 06:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:30
なんとこの時期は薬師平から一直線に薬師岳の山頂を目指します。なんて爽快な!
2010年05月02日 06:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:39
やはり槍は何度も撮ってしまいます。
2010年05月02日 06:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 6:45
やはり槍は何度も撮ってしまいます。
薬師岳山荘手前で雷鳥発見!(今年2回目!)
2010年05月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:50
薬師岳山荘手前で雷鳥発見!(今年2回目!)
2010年05月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 6:51
雪に埋まる薬師岳山荘
2010年05月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:53
雪に埋まる薬師岳山荘
2010年05月02日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 6:54
オー、本日2度目の雷鳥発見。やっぱり雷鳥遭遇率高いかな :-)
2010年05月02日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:01
オー、本日2度目の雷鳥発見。やっぱり雷鳥遭遇率高いかな :-)
2010年05月02日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:03
山頂に近づくと風が強まります。(しかし、この時期としては弱い風で助かりました)
2010年05月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:06
山頂に近づくと風が強まります。(しかし、この時期としては弱い風で助かりました)
避難小屋跡が近づいてきました。
2010年05月02日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:14
避難小屋跡が近づいてきました。
2010年05月02日 07:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:18
黒部五郎カールが少し覗けるようになってきました。
2010年05月02日 07:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:19
黒部五郎カールが少し覗けるようになってきました。
避難小屋跡です。
2010年05月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:30
避難小屋跡です。
山頂まではまだもう少しあります。
2010年05月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 7:32
山頂まではまだもう少しあります。
2010年05月02日 07:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:36
中央カールです。なんと大きな。。。
2010年05月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 7:38
中央カールです。なんと大きな。。。
さすが、天然記念物!
2010年05月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/2 7:38
さすが、天然記念物!
このカール地形、見飽きません。
2010年05月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/2 7:41
このカール地形、見飽きません。
2010年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:48
薬師岳山頂に到着!
2010年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 7:48
薬師岳山頂に到着!
金作谷カールと剣立山連峰です。
2010年05月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/2 7:51
金作谷カールと剣立山連峰です。
剣立山連峰をアップで。
2010年05月02日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:52
剣立山連峰をアップで。
剣岳、見入ってしまいます。
2010年05月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:57
剣岳、見入ってしまいます。
2010年05月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 7:59
中央カールに戻ってきました。何度見てもすごい眺め。
2010年05月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 8:03
中央カールに戻ってきました。何度見てもすごい眺め。
2010年05月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 8:04
下山開始。
2010年05月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 8:11
下山開始。
下りはあっという間です。この辺でようやっとスキーヤーとすれ違いました。
2010年05月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 8:29
下りはあっという間です。この辺でようやっとスキーヤーとすれ違いました。
チャーターヘリが何度も。
2010年05月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 9:10
チャーターヘリが何度も。
さらば薬師岳
2010年05月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 10:08
さらば薬師岳
広い雪原です。ガスの時は危険ですね。
2010年05月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 11:12
広い雪原です。ガスの時は危険ですね。
北ノ俣岳避難小屋分岐までは尻で滑ったりしながら :-)
2010年05月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 11:51
北ノ俣岳避難小屋分岐までは尻で滑ったりしながら :-)
寺地山手前からの北ノ俣岳
2010年05月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 12:42
寺地山手前からの北ノ俣岳
寺地山から神岡新道分岐までは気持ちの良い尾根道です。
2010年05月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 13:20
寺地山から神岡新道分岐までは気持ちの良い尾根道です。
夏とは違い、飛越トンネルの上部あたりからも薬師岳、北ノ俣岳が見えます。
2010年05月02日 14:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 14:28
夏とは違い、飛越トンネルの上部あたりからも薬師岳、北ノ俣岳が見えます。
ショウジョウバカマ
今回、唯一見た花です。
2010年05月02日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 14:32
ショウジョウバカマ
今回、唯一見た花です。
車が驚くほど増えていました。
2010年05月02日 15:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/2 15:02
車が驚くほど増えていました。
撮影機器:

感想

GWどうしよう?ということで、昨年9月に歩いた飛越新道からのテント泊山行を計画
しました。やはり、雪があるこの時期、一度歩いた道の方が安心なので。
夏に折立から薬師岳に登った時はガスの中だったので、薬師岳はリベンジになります。

深夜3時頃に飛越トンネル手前2キロ前後の地点に到着。雪があり、これ以上は入れません。
この時点で、車は5台程とまっていました。

2時間仮眠して、出発です。
3か月ぶりのテント泊なので、重荷がずっしりと応えます。

20分ほど林道を歩き、飛越トンネルに到着。トンネルまで思ったより近くて良かった。
登山届を出し、最初の急登です。

まだ朝が早かったためトレースは薄く、神岡新道の分岐まではアップダウンと、ピークで
右に曲り、左に曲りを繰り返すため、地図で現在位置を確認しながら進みます。
たまにリボンがあるため、ルートのトレースにそれほど苦労はありません。

この時期は雪で道の高さが嵩上げされているからか、夏に比べて尾根上の展望がとても良い
です。また、この道は泥んこ道で有名ですが、その点も雪で覆われているため問題なし。
体力は必要ですが、夏より気持ち良く歩けます。
寺地山の山頂は、夏はただ通過しただけでしたが、展望良いので、思わず休憩してしまいました。

避難小屋分岐から北ノ俣岳への登りはやっぱり厳しい
展望最高!なので、頑張って登ります。

で、稜線に出ると、、、目の前に黒部の山々がせまり、腰抜かしそうな景色が広がります。
稜線に出たときのインパクトは最高!です。

たおやかな山容の北ノ俣岳なので、山頂周辺はどこへでも歩ける感じの広い雪原です。
絶景を楽しみながら、とっても長めの休憩となってしまいました。

太郎平小屋でテント泊を申し込むと、無料。夏であれば、薬師峠がテント場ですが、今は
小屋周辺に張ります。本日、3張りでした。(無料ですが、小屋のトイレは使えます)

夕飯を食べて外に出て見ると、丁度夕焼けが始まった所です。
陽が沈むまで、周辺を散策します。(朝夕の景色は山で泊まる醍醐味ですね)

翌日
3時頃に起きて外を見てみるとガスの中。。。えっ、薬師岳は諦めかな?
(リベンジできない。。。)
諦めかけていた5時前頃に外に出て見ると、薬師岳の雲が取れそうになっています。
他の山々の雲もだんだん薄くなっていく感じです。

急ぎ用意をして出発しました。
歩きだした頃には、ほぼ快晴!(あ〜、よかった)

薬師平に到着したころ、山の上から陽が昇ってきました。
とっても開放的な視界の中を薬師岳へ向けて直登します。(夏道は東側から回り込むように
行きますが、雪の時期は直登です!爽快で最高!)
この、直登ルート、稜線に出ると既に薬師岳山荘の少し手前です。

ここで、本日最初の雷鳥に遭遇。
先週に引き続きラッキーです。

雪に埋もれた薬師岳山荘を過ぎた所で本日2回目の雷鳥に遭遇!
どうやって生きているのか?と思うような場所でした。

避難小屋跡を過ぎて、ほんの少し行くと中央カールが登場!たまげる景観です。
前回ガスでカール群を見ることができなかったこともあり、感動です。
(さすが、天然記念物! これが見たかった!)

尾根伝いに絶景ルートをたどって薬師岳の山頂に到着。
剣立山連峰も視界に入り、360度の展望です。
風があり、気温も低いため(ペットボトルの水が凍りました)10分程粘りましたが
下山にかかります。

雪の下りは爽快で、あっという間にテント場に到着しました。
朝は誰もいない道でしたが、下山時は薬師平辺りから沢山のスキーヤーとすれ違う
ようになりました。

後は撤収して復路を戻るだけですが、北ノ俣岳へは結構な登り返しになるため、まだまだ
のんびりは出来ません。

北ノ俣岳山頂手前で雷鳥特有の変な鳴声が (カエルみたいな鳴声)
遠かったため、写真は撮りませんでしたが、本日3回目の雷鳥との遭遇でした。

北ノ俣岳の山頂部から避難小屋分岐まではシリセードもおりまぜて、下ります

復路はスキーヤーが沢山入山したようで、ハッキリしたトレースが出来ており、
迷いようもない状態でした。

寺地山でGWに何度か登られている方と話をしたのですが、GWにこんなに飛越新道を
登る人がいる(特にスキーヤーが)のは初めてとのこと。どこかで紹介でも
されたのでしょうか?

15時頃に駐車スペースに到着し、充実のGW山行は終了。
夜に家族と合流するためJR長野駅へ向かって車をスタートさせました。(長野駅まで
結構遠い。。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7579人

コメント

ここも絶景ですね
youtaroさん、こんばんは。

薬師岳お疲れ様でした。
またまた残雪の北ア満喫ですね
日の出と日の入りは泊まりの特権ですね。
この時間が一番キレイです。

それにしても北アはライチョウの遭遇率が高いです。
ツガイではなかったですか。

チャーターヘリで滑走、憧れです
2010/5/4 20:55
絶景でした
kankotoさん、こんばんは。

いや〜、やはりこの山域の景色はすばらしいです。
天気に恵まれたため、絶景を満喫出来て幸せでした。

しかし、2日の朝にガスの中だったときは、ほんとに
薬師岳へ登らずに帰ろうと思っていたので、下山途中
で晴れの薬師岳を見るようなことになっていたら、
とっても後悔していた所でした。

日の出も日の入りの時も、私達以外に外にいた人は誰も
おらず、もったいないなあと息子と話をしていました。
ほんとに、この時間の山は美しいですよね。

雷鳥ですが、たぶんツガイではなかったと
思います。(少し離れていたため)
写真は撮れませんでしたが、北ノ俣岳手前で見た
雷鳥がツガイでした。

チャーターヘリ、初めて見ました。
私が見ただけで6回飛来したため、結構チャーター
するスキーヤーがいるのですね。
(いくらかかるのかな?)
2010/5/4 23:09
素晴らしい! うらやましい!
おはようございます、youtaroさん。

GWはどうしているのかなと思っていましたが、薬師に行
っていたとは  ホントにうらやましいです。
雪の薬師は前々から狙っていました。神岡からなら1泊
で十分に行けるみたいですね。「いつか絶対に行こう!」
と思わせてくれるレポでした  ごちそうさまで
2010/5/5 7:06
良い感じ
youtaroさん

飛越トンネルからの道って、泥んこだと
聞いていました。
もちろん夏ですが、今は良いのか、、。
やはり色々登っていると、雪のときの選択肢も広がりますね。

薬師岳は前から登りたいですが、
この私ですから、遠さがネックです。

守備範囲の広いyoutaroさんがうらやましい。

今年は何とか登ってみようかな、、。

それにしても雷鳥にも出会い、白の世界がまぶしいばかりですね。

Y-chan
2010/5/5 7:16
いいところですよね
youtaroさんこんにちは。

近くまで車が入れたんですね。北の俣から見る薬師は大きいですよね。私もここからの展望は大好きです。年末の大雪でガイドの人と6人ほどの人が身動きとれなかったところですね。胸までのラッセルで1日に何十センチしか進まなかったとコメントしていました。
秋にも行きましたが、笹がガサガサと揺れて、思いっきり走って、稔君に叱られたところです。クマだったらにげてはいけないと・・・・しかし驚きます。膝もよそそうなので、山も開始できます。
2010/5/5 7:58
ゲスト
薬師岳
youtaro さん

薬師と書いてあったので「え、鳳凰?」かと思いました。
それにしては全然違う景色でようやく気づきました

GWの北アルプスはどこも登山者でいっぱいのイメージ
でしたが少ないのですね。テントは1張り?

それとチャーターヘリでスキー
007の世界だけかと思ってました
2010/5/5 8:31
あのカール地形が
yoshi629さん、こんにちは。

薬師、行っちゃいました
山深い感じが最高でした。

絶対に行って見てください!
あのカールの景観が目に焼き付いて離れません。

yoshi629さんのコメントで雪山の幅が広がっているような
所もあり、感謝しています。

来年は北ノ俣から西に曲って黒部五郎へなどと思って
しまいます

それではまた。
2010/5/5 9:20
遠いけど。。。
Y-chanさん、こんにちは。

いや〜、ほんとに終始いい感じの山行でした。
昨年歩いたときは9月で、やはり泥道。。。(それでも他の方のコメントを
見るとまだましだったかも)
今はアップダウンもなだらかになっていてとても歩き易い道です。

上高地からさらに1時間以上奥へ。。。やはり遠いですね。
でもこの山域は、その価値ありと思いますよ

6月になり、折立から登れるようになったら、この周辺の山に
また行きたいなあと思っています。

それではまた。
2010/5/5 9:30
黒部の山々
riekoさん、こんにちは。

ネットで検索してみると4月中旬頃に3キロ手前付近まで車で入った記録が
あったので、決行しました

北ノ俣からの景観、薬師を筆頭に、黒部の山々の広がりに圧倒されますね。
また行きたいです。

年末の救助要請の話、ガイドの山田さんの岳人での連載を毎月読んでいた
こともあり、息子と話をしながら寺地山を歩いていました。
今回は穏やかで良かったです

膝の具合も良さそうとのことで、これからまた楽しめますね!

それではまた。
2010/5/5 9:41
この山域は静かです
yasuhiroさん、こんにちは。

ヤマレコは鳳凰比率高いので、そう思う方もいるかな?と
危惧 していました

GWの北アルプスは涸沢、表銀座など人が多いと思いますが、アプローチが
大変なこの山域は静かな山を楽しめます。
飛越新道をスキー担いで登る人があんなにいるとは思いませんでしたが。。。
太郎平でのテントは3張りで、とても静かな夜でした。

ヘリですが、最初はチャーターヘリとは思いませんでした。
しかし、何度も来るので見ているとスキーヤーが降りて来たので
やっと気が付きました 
2010/5/5 10:03
リベンジ成功!
youtaroさん、こんにちは。

いつもながら素晴らしい写真が満載のレコ、
月並みな言葉ですが堪能させてもらいました。
ありがとうございます!

山頂でのGASは悔しいですよね。
薬師岳、リベンジ成功おめでとうございます。
この辺りの山、母親が現役だった頃に
良く行っていたようで、良く絶景の話を
聞きます。
いつか行ってみたいなー!

manabu
2010/5/5 11:01
どこを撮っても
manabuさん、こんばんは。

どこを撮っても絶景で、写真も400枚近く
撮ってしまいました。
ちょっとアップしすぎですね。。。

登り始めは晴れていて、登っているうちにガス。。。
これが一番悔しいです
ガスなので諦めて下山、振り返ったらガスが晴れて。。。
も悔しいですね

お母様の話を聞けるなんて!
聞いた絶景ルートをたどってみないわけには
いかないじゃないですか!
夏のレポ期待しています

それではまた。
2010/5/5 18:41
無雪期とは違った美しさ
youtaroさん、こんばんは。

薬師岳、いいですね。
私も今回のGW山行の候補として薬師沢を考えていました。
先日蓮華温泉で同室で御一緒だった方も絶賛されてました。
でも、ヘリチャーターは無しですね。
やっぱり自力で登ってこその山スキー。
(単に金が無いだけかな。。。)

去年立山雄山で聞いた話だとGWの時期は
雷鳥はペアリングの季節とのことです。
今回私が見た雷鳥のグループも雄が雌を追いかけてました。
2010/5/5 20:56
薬師岳、良かったです
peposimanさん、こんばんは。

薬師岳、ほんとに良かったです

北ノ俣岳の山頂で立山からスキーで縦走(というのか?)してきた
方達と少し話をしたのですが、ほんとは槍ヶ岳までと思っていたの
だけど、時間切れで飛越トンネルへ下る、とおっしゃっていました。
(前日までホワイトアウト状態だったらしい)

山スキーの方の行動力には脱帽です。

peposimanさんの白馬滑走の記録も拝見しましたが、すごいコース取り
ですね。

雷鳥ですが、写真には撮れませんでしたが北ノ俣岳の手前で見た雷鳥が
ペアリングの真っ最中だったのかな?と思います。
私も昨年の7月に雪倉岳から朝日岳周辺で何度か雷鳥見ましたが、あの辺は
雷鳥多いですね。

そろそろ山滑走の季節も終盤でしょうか。
2010/5/5 23:52
109枚堪能しました♪
youtaroさん訪問が遅くなりました

youtaroさんの興奮が伝わるレポですね
読んでいる私もぐいぐい引き込まれて一緒に
「お〜!」なんて具合になってます(笑)

雪上のテン場で見る夕日と朝日、たまらない
美しさで思わずため息さえ出てしまいます。
見ない人…本当にもったいない。
私が代わりにいくらでも見てあげるのに

GW山行、リベンジ以上に大収穫の2日間になり
ましたね
2010/5/6 12:40
きれいな夕日でした
saichanさん、こんばんは。

いや〜、ちゃんと登録できたのは一昨日の夜ですから

今回の山行、きつかった記憶はすっかり消えて、ハッピー
な思いだけが残りました。
やっぱり山はいいですね

夕日はほんとうにきれいで、18時頃から19時頃まで
あっちウロウロ、こっちウロウロと
昨年、白馬岳で見た夕日もとっても美しかったのですが
外に出てきたのは数人だけ。。。
ホントにもったいないと思ってしまいます。
是非、saichanさんに見てもらいたいですね  (いや、ほんとに)

saichanさんの仰る通り、想定以上の大収穫でした。
この山域、遠いですが、また足を運びたいものです。
(息子が住む妙高からは比較的近いですし

それではまた。
2010/5/6 22:23
はじめまして
北ノ俣岳に登りたかったので、参考に何回も記録を見させていただきました
林道の倒木情報や、雪の状態・量の情報、非常に役立ちました。
ありがとうございました。

おかげさまで昨日、無事に登ってきたんですけど
一週間で雪の量がだいぶ違いました
北ノ俣岳は、短時間で北アルプス奥部の絶景を見れる山なので、大好きな山です。

飛越新道のグチョグチョ悪路を避ける為には、残雪期のこの時期がベターなのかなあっと思いました。
2010/5/10 8:22
はじめまして
yama-chanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お住まいが高山なのですね!
(なんと、この辺は庭みたいな感じでしょうか

北アルプスの中でもこの周辺の山域は特にすばらしく、とっても遠いですが、機会を作ってまた足を運びたいと
思っています。

北ノ俣岳はネームバリューとしては北アルプスの中では
地味な山ですが、いい位置にあり、私も大好きです。
(今回、3回目でした)

雪の状態もだいぶ変わっているということで、北ノ俣岳
の記録、楽しみにしています。

道の状態がいいので、この時期の飛越新道、恒例に
しようかな?と思うくらいです

それではまた。
2010/5/10 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら