ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251734
全員に公開
雪山ハイキング
東海

瓢ヶ岳 〜星宮神社から・ニホンカモシカと白銀の白山とアルプス

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,049m
下り
1,047m

コースタイム

星宮神社駐車場 - 宮奥登山口 - 左ルート・右ルート分岐 - (左ルート) - 瓢ヶ岳 - 奥瓢 - (右ルート) - 左ルート・右ルート分岐 - 三枚滝 - 宮奥登山口 - 矢納ヶ淵 - 星宮神社 - 星宮神社駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
星宮神社近くの大駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・宮奥ルートは丸太の階段や道標が整備、山頂直下は最近笹が綺麗に刈られたようでした
・瓢ヶ岳山頂の積雪10cm程度
山麓の星宮神社
ニホンカモシカに遭遇
しばらくお見合いとなりました
5
ニホンカモシカに遭遇
しばらくお見合いとなりました
ニホンカモシカは谷の下に下っていきました
3
ニホンカモシカは谷の下に下っていきました
猛禽類に捕食されたと見られるキジバトの羽根が散乱していました
1
猛禽類に捕食されたと見られるキジバトの羽根が散乱していました
分岐点から左ルートに向かいました(下山時の様子)
・宮奥登山口から1890m地点
・瓢ヶ岳まで1410m(右ルート)
・瓢ヶ岳まで1600m(左ルート)
分岐点から左ルートに向かいました(下山時の様子)
・宮奥登山口から1890m地点
・瓢ヶ岳まで1410m(右ルート)
・瓢ヶ岳まで1600m(左ルート)
左ルートの上部の沢に少し水流がありました
左ルートの上部の沢に少し水流がありました
木々の間からの山麓の雲海と遠景の白山方面
2
木々の間からの山麓の雲海と遠景の白山方面
雪面の動物の足跡(ノウサギ?)
野鳥(ヤマドリ?)の足跡もありました
1
雪面の動物の足跡(ノウサギ?)
野鳥(ヤマドリ?)の足跡もありました
山頂まで500m地点
ここまで足場が悪い岩場が続き、ここから先は笹が刈られていて歩き易い印象
山頂まで500m地点
ここまで足場が悪い岩場が続き、ここから先は笹が刈られていて歩き易い印象
瓢ヶ岳の山頂部からの恵那山
左奥に南アルプスの光岳
右手前に笠置山
手前中央に岳山(699m)
3
瓢ヶ岳の山頂部からの恵那山
左奥に南アルプスの光岳
右手前に笠置山
手前中央に岳山(699m)
瓢ヶ岳の山頂、三等三角点『瓢ヶ岳』1162.58m
高賀山と同様に山頂が切り開かれているので、山頂のみ視界良好でした
山頂標識の背後に赤い実がわずかに残っていたアズキナシ
その右側にリョウブ
3
瓢ヶ岳の山頂、三等三角点『瓢ヶ岳』1162.58m
高賀山と同様に山頂が切り開かれているので、山頂のみ視界良好でした
山頂標識の背後に赤い実がわずかに残っていたアズキナシ
その右側にリョウブ
高賀山と上部の山腹を巻く中美濃林道
左奥に能郷白山
右奥に平家岳と滝波山
1
高賀山と上部の山腹を巻く中美濃林道
左奥に能郷白山
右奥に平家岳と滝波山
磯倉と能郷白山
両白山地
経ヶ岳-小白山-野伏ヶ岳-三ノ峰-別山-白山-大日ヶ岳-奥三方岳-日照岳
2
両白山地
経ヶ岳-小白山-野伏ヶ岳-三ノ峰-別山-白山-大日ヶ岳-奥三方岳-日照岳
野伏ヶ岳
別山と白山
室堂は完全に雪で隠れていそうです
1
別山と白山
室堂は完全に雪で隠れていそうです
北アルプス-御嶽山-中央アルプス-南アルプス
北アルプス-御嶽山-中央アルプス-南アルプス
黒部五郎岳と水晶岳
1
黒部五郎岳と水晶岳
御嶽山の山頂部
地獄谷からの噴気が見えていました
3
御嶽山の山頂部
地獄谷からの噴気が見えていました
木曽駒ヶ岳
空木岳と南駒ヶ岳
1
空木岳と南駒ヶ岳
荒川岳-赤石岳-聖岳
荒川岳-赤石岳-聖岳
山頂部の落葉広葉樹は落葉後でした
山頂部の落葉広葉樹は落葉後でした
奥瓢の山頂(1,160m)
すぐ先の大岩の上が、白山と北アルプスが見渡せる展望台となっています
2
奥瓢の山頂(1,160m)
すぐ先の大岩の上が、白山と北アルプスが見渡せる展望台となっています
今淵ヶ岳
北東斜面の植林地が最近伐採されたようです
今淵ヶ岳
北東斜面の植林地が最近伐採されたようです
槍ヶ岳-穂高岳
前穂高岳の左手前に焼岳
2
槍ヶ岳-穂高岳
前穂高岳の左手前に焼岳
槍ヶ岳-大喰岳-中岳
1
槍ヶ岳-大喰岳-中岳
濃尾平野の奥に養老山地北部
さらにその奥に上部に雲がかかった鈴鹿山脈
濃尾平野の奥に養老山地北部
さらにその奥に上部に雲がかかった鈴鹿山脈
ナツツバキ
タムシバの花芽
赤い樹の実(アオハダ?)を採食中のアカウソ♀
4
赤い樹の実(アオハダ?)を採食中のアカウソ♀
採食中のアカウソ♀
3
採食中のアカウソ♀
リョウブの実を採食中のコガラ
2
リョウブの実を採食中のコガラ
小さな群れで行動していたコガラ
2
小さな群れで行動していたコガラ
イイギリの果実
粥川の上流域の小滝
1
粥川の上流域の小滝
奥瓢ルートの登山口付近からの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
1
奥瓢ルートの登山口付近からの木曽駒ヶ岳と宝剣岳
ミヤマフユイチゴ
1
ミヤマフユイチゴ
ダイモンジソウ
ミヤマウズラ
フデリンドウ

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

スタート時の気温は0℃、下山時の気温は6℃。
奥瓢ルートの登山道の中間点付近から雪道で、瓢ヶ岳山頂部で10cm程度の積雪。
早朝は冷え込んでいましたが、路面凍結はありませんでした。(東海北陸自動車道は荘川IC〜飛騨清見ICで冬用タイヤ規制となっていました)
星宮神社付近の大駐車場からスタートし、舗装された車道を3kmほど登って行くと、登山口に到着。途中でニホンカモシカに遭遇、今年は5回目でした。
上部では落葉した枝の隙間から白山、鷲ヶ岳、北アルプスが見えていましたが、すっきりと見える場所はありませんでした。奥瓢ルートの上部は少し冠雪していて、トレースはありませんでしたが、動物の足跡が見られました。
山頂到着時には、白山、鷲ヶ岳、北アルプスに少し雲がかかり始めていました。
早朝登山口に向かう途中に最近の新雪が見えていた伊吹山の上部は雲に隠れていました。
中腹ではコウヤマキの群生地があり、山上にはホオノキが多い印象でした。上部でナツツバキやブナが見られ、谷沿いではイイギリも目に入りました。
岩壁ではイワタバコ、イワウチワ、ショウジョウバカマが見られました。

【 バックナンバー 高賀山の周辺 】
・1月7日 (2017年)『高賀山 〜白銀の白山と日本アルプスの展望』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1042013.html
【高賀山からのパノラマ展望】
御嶽山→乗鞍岳→穂高岳→槍ヶ岳→笠ヶ岳→黒部五郎岳→笠ヶ岳→槍ヶ岳→穂高岳→御嶽山→中央アルプス→御嶽山→北アルプス→白山→能郷白山→伊吹山→鈴鹿山脈



・1月8日 (2022年)『高賀山からの新雪の白山とアルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3898783.html
・1月11日 (2023年)『高賀山 〜美しすぎる令和一の絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5086083.html
・1月20日 (2018年)『高賀山 〜雪解け進む、能郷白山・御嶽山などの展望』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1363168.html
・1月23日 (2011年)『高賀山・2011雪山始めました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96212.html
・1月24日 (2015年)『高賀山 〜日本アルプスと御嶽山の展望台』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-579229.html
・2月1日 (2014年)『高賀山(白山の展望とゴジュウカラ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-402250.html
・2月22日 (2021年)『高賀山 キツネさんとニアミス↑西尾根↓真寄勢林道』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2947643.html
・3月5日 (2019年)『高賀山-今淵ヶ岳 〜真っ白な白山を見てみよう』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1747878.html
・4月9日 (2020年)『高賀山-タカネ 〜この猛禽類は何?』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2294007.html
・5月4日 (2019年)『蕪山の新緑と残雪の白山+モネの池』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1828656.html
・8月10日 (2023年)『高賀山 〜真寄勢林道・中美濃林道から周回・ヤマジオウとコキクガシラコウモリ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5810246.html
・9月15日 (2020年)『高賀山 〜風は秋色の大和谷(仮称:高賀川北谷源流)と西尾根から周回』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2294007.html
・10月29日 (2016年)『瓢ヶ岳の紅葉と片知渓谷』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-993528.html
・11月1日 (2017年)『瓢ヶ岳 マルバノキの紅葉とセンブリ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298770.html
・11月3日 (2018年)『高賀山からの冠雪した白山・本日解禁〜安桜山展望台』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1637421.html
・11月9日 (2013年)『高賀山・瓢ヶ岳 白山と日本アルプスの展望台』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-367505.html
・11月21日 (2014年)『高賀山からのサンセット 〜西尾根の偵察』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2117127.html
・11月22日 (2014年)『高賀山・瓢ヶ岳 中美濃林道からの白山・北アルプス・御嶽山』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-550756.html
・11月24日 (2018年)『高賀山-瓢ヶ岳 〜冠雪した白山・アルプス・御嶽山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659986.html
・11月27日 (2014年)『瓢ヶ岳 〜新雪の御嶽山慰霊遥拝』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554310.html
・11月28日 (2017年)『高賀山 〜雪山の絶景とモネの池の紅葉』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1324160.html
・11月29日 (2021年)『瓢ヶ岳 (宮奥ルート周回)〜白山・御嶽山・アルプスの新雪の絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3797933.html
・12月3日 (2022年)『高賀山・奥瓢ヶ岳 〜白銀の白山とアルプスの絶景』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4975071.html
・12月4日 (2023年)『瓢ヶ岳 〜星宮神社から・ニホンカモシカと白銀の白山とアルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6251734.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら