記録ID: 6276157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丸/東丸/橡の丸/高指山/富士岬平(山伏峠からの周回)
2023年12月13日(水) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:47
距離 15.0km
登り 1,333m
下り 1,364m
14:07
ゴール地点
天候 | 快晴(前日雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨天で富士山が綺麗に冠雪していた。西丹沢から山中湖越しに見る富士山は圧巻のひと言。①西丸東丸ルート、②丸尾山ルートBは部分的に難易度の高いところがあったが、凌げない訳ではない。留意点は後述。③丸尾山ルートBは黒実線のとおり、難しいところは皆無。④甲相国境尾根は言わずとしれた一般道。 ◆ 西丸東丸ルート(水ノ木分岐~水ノ木橋) 下りだったが難易度が高かった。理由は前日に降った雨で落ち葉や木の根が濡れスリッピーだったため。さらにルート上の木の根の密集密度が高く、足の置き場に苦慮した。雨上がりでなければ様相は大きく違ったのではないか。アップダウンはあるがそれぞれの標高差も大きくない。引き込まれそうになる支尾根が幾つか出てくるのでGPS/地図/コンパスを適宜確認したい。ここぞという場所にはピンクテープが2本設置されているなど、良い感じでメンテされている。 ◆ 丸尾山ルートB(水ノ木橋~橡ノ丸) 何といっても大棚橋の先の取り付き箇所。詳細図では取り付き箇所が2つあるが、大棚橋近くの取り付き箇所は私には「ほぼ垂直」に見えた。少し先の2ヶ所めも急坂であまり踏まれていないため2度上がろうとしてズルズルと滑り降りてしまった。結局チェーンスパイクを付けた。918Pまでひたすら急坂。これを直登した。さすが黒点線。918P以降はほぼフラットで難しいところはほぼない。 ◆ 丸尾ルートA(橡ノ丸~切通峠) 道標がないだけで難度の高いところはない。黒実線の通り。 ◆ 甲相国境尾根(切通峠~山伏峠) 東海自然歩道。よく整備されている。見せ場が2ヶ所。高指山と富士岬平。富士山と山中湖の眺望が素晴らしかった。中々その場を離れがたかった。鉄砲木ノ頭に勝るとも劣らない眺望と言って良い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア上
下(フルジップ)
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1.5L)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ロープ
チェーンスパイク
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
単独のためなし
|
感想
富士山が凄かった。何度か見とれてしまった。西丸東丸ルートからの木々の間からの富士山の眺望も良いし、高指山や富士岬平からの眺望に勝る富士山はなかなかないのではないだろうか。詳細図の黒実線、黒点線のルートは凡例通り。木の根の密度が濃いルートは雨上がりに向かないことを学んだ。またチェーンスパイクを使えばかなりの急登もこなせることも分かった。ますますバリルートが面白くなってきた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
そういえばレコに塔ノ岳縦走トレランは11月末から12月がヤマヒルいなくて良いとの書き込み見ました
富士山の景観が最高ですね!
「テレカン」? 思わずググりました リモート会議なんですね(^^);
丹沢は山頂まで木々で覆われている山が多く冬以外は眺望が限られます。冬枯れ中は眺望ができるので、これはこれでメリットありです。尾根歩き中、ずっと富士山を眺めながらという場所もありとても贅沢です。この季節は丹沢西端が多くなりそうです。
外人はいまだにTeleconferenceと言うことが多いです。パソコンを持って行けば急いで帰宅せずに済んだので自宅に置いてきたのを後悔しました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する