ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走2日間

2015年04月30日(木) ~ 2015年05月01日(金)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
33:00
距離
50.9km
登り
2,984m
下り
2,950m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
1:15
合計
9:10
5:45
25
6:10
10
6:20
5
6:25
15
6:40
25
7:05
15
7:20
10
7:50
90
9:20
60
10:20
65
11:25
12:00
15
12:15
30
12:45
25
13:10
13:20
20
13:40
13:50
10
14:00
15
14:55
三ノ宮
2日目
山行
9:10
休憩
1:15
合計
10:25
4:20
30
三ノ宮
4:50
5:05
10
5:40
10
5:50
6:00
40
6:40
40
7:20
10
7:30
7:50
0
7:50
25
8:15
45
9:00
20
9:20
40
10:00
10:10
40
10:50
11:10
40
11:50
25
12:15
35
12:50
45
13:35
20
13:55
50
14:45
宝塚駅
天候 〈1日目〉晴れーーー( ≧∀≦)ノ
〈2日目〉晴れーーー( ≧∀≦)ノ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
登山道は全く問題無し。六甲山全山縦走路とあってか、とても整備されていた♪
敢えて言うなら、後半は車道を歩くことが多く、歩道が無い場合は車に気を付けて歩いた。
三ノ宮から始発で須磨浦公園へ♪
初めての西日本の山にチョッピリ緊張♪
2015年04月30日 04:56撮影
4/30 4:56
三ノ宮から始発で須磨浦公園へ♪
初めての西日本の山にチョッピリ緊張♪
予定通りに須磨浦公園に到着〜〜♪
さぁ〜 張りきっていこうかぁ!!
2015年04月30日 05:30撮影
4/30 5:30
予定通りに須磨浦公園に到着〜〜♪
さぁ〜 張りきっていこうかぁ!!
駅前の公園で朝食をとって出発!!
瀬戸内海が綺麗♪
2015年04月30日 05:45撮影
4/30 5:45
駅前の公園で朝食をとって出発!!
瀬戸内海が綺麗♪
長〜〜〜〜い六甲山全山縦走路の始まり〜〜( ≧∀≦)ノ
2015年04月30日 05:53撮影
1
4/30 5:53
長〜〜〜〜い六甲山全山縦走路の始まり〜〜( ≧∀≦)ノ
明石海峡大橋と淡路島かな??
綺麗だね〜〜( ̄∇ ̄+)
2015年04月30日 05:56撮影
2
4/30 5:56
明石海峡大橋と淡路島かな??
綺麗だね〜〜( ̄∇ ̄+)
鉢伏山〜〜
西日本の記念すべき1座目!!
2015年04月30日 06:09撮影
2
4/30 6:09
鉢伏山〜〜
西日本の記念すべき1座目!!
2015年04月30日 06:14撮影
1
4/30 6:14
歩きやすい登山道が続く♪
2015年04月30日 06:21撮影
4/30 6:21
歩きやすい登山道が続く♪
旗振山〜〜
2座目!!
2015年04月30日 06:23撮影
1
4/30 6:23
旗振山〜〜
2座目!!
鉄拐山〜〜
3座目!!
2015年04月30日 06:26撮影
4/30 6:26
鉄拐山〜〜
3座目!!
なんなら走れるくらいに快適登山道♪♪
2015年04月30日 06:34撮影
4/30 6:34
なんなら走れるくらいに快適登山道♪♪
須磨寺公園に到着♪
ここも景色最高!!早朝からラジオ体操をされてる方達もいらっしゃった♪気持ちよさそう♪ 
2015年04月30日 06:35撮影
4/30 6:35
須磨寺公園に到着♪
ここも景色最高!!早朝からラジオ体操をされてる方達もいらっしゃった♪気持ちよさそう♪ 
高倉山〜〜の碑?? 一応、4座目ってことで・・・(^^ゞ
高倉山は、この先の団地にかつてあったらしい。
2015年04月30日 06:40撮影
4/30 6:40
高倉山〜〜の碑?? 一応、4座目ってことで・・・(^^ゞ
高倉山は、この先の団地にかつてあったらしい。
一気に階段で下っていくよぉ〜〜
2015年04月30日 06:41撮影
4/30 6:41
一気に階段で下っていくよぉ〜〜
団地内をトボトボ。。。
まだまだ早朝。静かにね♪
2015年04月30日 06:47撮影
4/30 6:47
団地内をトボトボ。。。
まだまだ早朝。静かにね♪
有名な階段ね♪
休憩すると足が重くなるんで、一気に登る!!
2015年04月30日 06:55撮影
4/30 6:55
有名な階段ね♪
休憩すると足が重くなるんで、一気に登る!!
ここまで歩いた山&淡路島♪
2015年04月30日 06:59撮影
1
4/30 6:59
ここまで歩いた山&淡路島♪
栂尾山〜〜
5座目!!
2015年04月30日 07:05撮影
4/30 7:05
栂尾山〜〜
5座目!!
ここも綺麗!!
2015年04月30日 07:05撮影
2
4/30 7:05
ここも綺麗!!
横尾山への登り。
2015年04月30日 07:16撮影
4/30 7:16
横尾山への登り。
横尾山〜〜
6座目!!
2015年04月30日 07:19撮影
4/30 7:19
横尾山〜〜
6座目!!
少し下っていけば・・・
2015年04月30日 07:25撮影
1
4/30 7:25
少し下っていけば・・・
今日一番楽しみにしてた場所♪
2015年04月30日 07:26撮影
4/30 7:26
今日一番楽しみにしてた場所♪
2015年04月30日 07:31撮影
1
4/30 7:31
2015年04月30日 07:32撮影
1
4/30 7:32
馬ノ背は綺麗だった( ̄∇ ̄+)
2015年04月30日 07:33撮影
2
4/30 7:33
馬ノ背は綺麗だった( ̄∇ ̄+)
馬ノ背からチョット登って・・・
2015年04月30日 07:46撮影
4/30 7:46
馬ノ背からチョット登って・・・
東山〜〜
7座目!!
2015年04月30日 07:49撮影
1
4/30 7:49
東山〜〜
7座目!!
シャワーでも浴びたの???
この日は暑い!!汗もハンパない!!
2015年04月30日 07:59撮影
4/30 7:59
シャワーでも浴びたの???
この日は暑い!!汗もハンパない!!
東山から下りて、住宅街に入る。
2015年04月30日 08:04撮影
4/30 8:04
東山から下りて、住宅街に入る。
通勤バスかな?
2015年04月30日 08:09撮影
4/30 8:09
通勤バスかな?
長い住宅街を抜け高取山へ!
2015年04月30日 08:47撮影
4/30 8:47
長い住宅街を抜け高取山へ!
登ってきた山々と歩いてきた住宅街を振り返る♪
2015年04月30日 08:50撮影
4/30 8:50
登ってきた山々と歩いてきた住宅街を振り返る♪
高取神社に到着♪
ここも、またまた綺麗な景色!!
2015年04月30日 09:16撮影
4/30 9:16
高取神社に到着♪
ここも、またまた綺麗な景色!!
高取山〜〜
8座目!!
2015年04月30日 09:18撮影
4/30 9:18
高取山〜〜
8座目!!
高取神社の長い階段を下りて、次の目的地へ!!
景色に見惚れて、階段を踏み外さないように♪
2015年04月30日 09:20撮影
4/30 9:20
高取神社の長い階段を下りて、次の目的地へ!!
景色に見惚れて、階段を踏み外さないように♪
菊水山への長い住宅街ロードが続く♪
道標は、とっても豊富で迷う心配なし!
2015年04月30日 09:47撮影
4/30 9:47
菊水山への長い住宅街ロードが続く♪
道標は、とっても豊富で迷う心配なし!
じゃんじゃん道標が出てくる♪
2015年04月30日 09:52撮影
4/30 9:52
じゃんじゃん道標が出てくる♪
豊富・豊富♪
2015年04月30日 09:54撮影
4/30 9:54
豊富・豊富♪
はいはい。真っすぐねぇ〜〜
2015年04月30日 10:02撮影
4/30 10:02
はいはい。真っすぐねぇ〜〜
頑張ります!!
2015年04月30日 10:03撮影
4/30 10:03
頑張ります!!
ここは登らなくてホッ♪
2015年04月30日 10:07撮影
4/30 10:07
ここは登らなくてホッ♪
住宅街を抜け、石井ダムの堰堤が見えてきたあたりから本格的な菊水山への登り。
2015年04月30日 10:46撮影
4/30 10:46
住宅街を抜け、石井ダムの堰堤が見えてきたあたりから本格的な菊水山への登り。
階段が続く♪
2015年04月30日 11:19撮影
4/30 11:19
階段が続く♪
続く♪
2015年04月30日 11:25撮影
4/30 11:25
続く♪
菊水山〜〜
9座目!!
2015年04月30日 11:26撮影
4/30 11:26
菊水山〜〜
9座目!!
今日歩いてきた山々♪
2015年04月30日 11:27撮影
4/30 11:27
今日歩いてきた山々♪
一旦下って、天王吊橋を渡る♪
今日は暑いから、ここを抜ける風が気持ち良かった〜〜( ̄∇ ̄+)
2015年04月30日 12:18撮影
1
4/30 12:18
一旦下って、天王吊橋を渡る♪
今日は暑いから、ここを抜ける風が気持ち良かった〜〜( ̄∇ ̄+)
鍋蓋山への登り♪
2015年04月30日 12:20撮影
4/30 12:20
鍋蓋山への登り♪
時折景色が見れて癒される!
2015年04月30日 12:32撮影
4/30 12:32
時折景色が見れて癒される!
鍋蓋山〜〜
10座目!!
2015年04月30日 12:45撮影
4/30 12:45
鍋蓋山〜〜
10座目!!
2015年04月30日 12:50撮影
4/30 12:50
再度山へは登れないのかな??
再度山の近く・・・ ってことで11座目( ̄▽ ̄)ゞ
2015年04月30日 13:00撮影
4/30 13:00
再度山へは登れないのかな??
再度山の近く・・・ ってことで11座目( ̄▽ ̄)ゞ
大龍寺♪
2015年04月30日 13:17撮影
1
4/30 13:17
大龍寺♪
大龍寺山門♪
2015年04月30日 13:25撮影
4/30 13:25
大龍寺山門♪
大龍寺山門から舗装路を下ってきて橋を渡れば市ヶ原♪
今日の全山縦走路はここまで。
新神戸へ下ります!
2015年04月30日 13:39撮影
4/30 13:39
大龍寺山門から舗装路を下ってきて橋を渡れば市ヶ原♪
今日の全山縦走路はここまで。
新神戸へ下ります!
布引貯水池♪
2015年04月30日 14:04撮影
4/30 14:04
布引貯水池♪
2015年04月30日 14:06撮影
1
4/30 14:06
新神戸が見えてきた!!
2015年04月30日 14:13撮影
1
4/30 14:13
新神戸が見えてきた!!
迫力ある布引滝♪
2015年04月30日 14:16撮影
4/30 14:16
迫力ある布引滝♪
新神戸に到着〜〜♪
2015年04月30日 14:25撮影
1
4/30 14:25
新神戸に到着〜〜♪
そのまま三ノ宮の宿泊地までトボトボ歩いて、1日目終了〜〜♪
2015年04月30日 14:53撮影
4/30 14:53
そのまま三ノ宮の宿泊地までトボトボ歩いて、1日目終了〜〜♪
2日目!!
三ノ宮5:41の始発で新神戸に来る予定だったのだが、間違えて1時間も早い4:30頃に三ノ宮駅に来てしまった・・・。
しょうがないので新神戸まで徒歩で到着( ̄▽ ̄;)ゞ
2015年05月01日 05:01撮影
5/1 5:01
2日目!!
三ノ宮5:41の始発で新神戸に来る予定だったのだが、間違えて1時間も早い4:30頃に三ノ宮駅に来てしまった・・・。
しょうがないので新神戸まで徒歩で到着( ̄▽ ̄;)ゞ
2日目も頑張っていきましょ!!
2015年05月01日 05:08撮影
5/1 5:08
2日目も頑張っていきましょ!!
朝日が当たりはじめて綺麗♪
2015年05月01日 05:21撮影
5/1 5:21
朝日が当たりはじめて綺麗♪
尺取虫が多いので、先頭を歩く人は小枝で顔の周りをブンブン振りまわして尺取虫防止に努める・・・。
ある意味、登山道を切り開くラッセル状態( ̄▽ ̄)ゞ
2015年05月01日 05:40撮影
1
5/1 5:40
尺取虫が多いので、先頭を歩く人は小枝で顔の周りをブンブン振りまわして尺取虫防止に努める・・・。
ある意味、登山道を切り開くラッセル状態( ̄▽ ̄)ゞ
市ヶ原に到着♪
2015年05月01日 05:58撮影
5/1 5:58
市ヶ原に到着♪
今日も暑くなりそうだね!!
2015年05月01日 06:22撮影
5/1 6:22
今日も暑くなりそうだね!!
道標も地図も豊富♪
2015年05月01日 06:42撮影
5/1 6:42
道標も地図も豊富♪
ガンガン歩いていくよぉ!!
2015年05月01日 06:56撮影
1
5/1 6:56
ガンガン歩いていくよぉ!!
2015年05月01日 06:57撮影
1
5/1 6:57
時折見える綺麗な景色に足が止まる♪
2015年05月01日 06:57撮影
5/1 6:57
時折見える綺麗な景色に足が止まる♪
道標は豊富だが、長い行程の登山道。。。
間違わないように分岐の度に地図と睨めっこ(¬、¬)
2015年05月01日 07:09撮影
1
5/1 7:09
道標は豊富だが、長い行程の登山道。。。
間違わないように分岐の度に地図と睨めっこ(¬、¬)
2015年05月01日 07:13撮影
5/1 7:13
摩耶山〜〜
12座目!!
2015年05月01日 07:23撮影
5/1 7:23
摩耶山〜〜
12座目!!
三角点から、ちょっと歩くと掬星台♪
ここは最高の景色!!
2015年05月01日 07:32撮影
1
5/1 7:32
三角点から、ちょっと歩くと掬星台♪
ここは最高の景色!!
2015年05月01日 07:31撮影
1
5/1 7:31
2015年05月01日 07:31撮影
1
5/1 7:31
あまりの気持ちよさに、ノンビリ朝食タイム♪♪
2015年05月01日 07:33撮影
5/1 7:33
あまりの気持ちよさに、ノンビリ朝食タイム♪♪
十分に休憩をとったら六甲山へ!!
2015年05月01日 08:05撮影
5/1 8:05
十分に休憩をとったら六甲山へ!!
2日目は車道歩きが多い。
歩道のある場所は安心♪
2015年05月01日 08:13撮影
5/1 8:13
2日目は車道歩きが多い。
歩道のある場所は安心♪
登山道に入ったり。。。
2015年05月01日 08:30撮影
5/1 8:30
登山道に入ったり。。。
車道を歩いたり。。。
2015年05月01日 08:51撮影
1
5/1 8:51
車道を歩いたり。。。
時に歩道の無い場所も歩くんで、気を付けて♪
2015年05月01日 09:03撮影
5/1 9:03
時に歩道の無い場所も歩くんで、気を付けて♪
2015年05月01日 09:14撮影
5/1 9:14
ここは六甲山頂になるのかな?? ならないね・・・。
ま・・・ 13座目ってことで・・・( ̄▽ ̄)ゞ
2015年05月01日 09:23撮影
1
5/1 9:23
ここは六甲山頂になるのかな?? ならないね・・・。
ま・・・ 13座目ってことで・・・( ̄▽ ̄)ゞ
一旦、車道を歩き、ゴルフ場の間を抜ける。
2015年05月01日 09:42撮影
5/1 9:42
一旦、車道を歩き、ゴルフ場の間を抜ける。
六甲山ガーデンテラスに到着♪
電波塔?? イッパイw( ̄0 ̄)w
2015年05月01日 09:59撮影
1
5/1 9:59
六甲山ガーデンテラスに到着♪
電波塔?? イッパイw( ̄0 ̄)w
次は、六甲山最高峰へ行きましょう!!
2015年05月01日 10:09撮影
5/1 10:09
次は、六甲山最高峰へ行きましょう!!
2015年05月01日 10:17撮影
5/1 10:17
ここからも車道と。。。
2015年05月01日 10:20撮影
5/1 10:20
ここからも車道と。。。
登山道を繰り返すんで気を付けましょう!!
2015年05月01日 10:21撮影
5/1 10:21
登山道を繰り返すんで気を付けましょう!!
2015年05月01日 10:25撮影
5/1 10:25
2015年05月01日 10:42撮影
5/1 10:42
2015年05月01日 10:48撮影
5/1 10:48
最後は舗装路をトボトボ登ると。。。
2015年05月01日 10:50撮影
1
5/1 10:50
最後は舗装路をトボトボ登ると。。。
六甲山最高峰〜〜〜
14座目!!
2015年05月01日 10:53撮影
2
5/1 10:53
六甲山最高峰〜〜〜
14座目!!
ここで写真を撮って頂いた方と丹沢の話になった♪♪
六甲で丹沢の話をすると思わなかったんで、なんか嬉しかった♪
2015年05月01日 10:52撮影
4
5/1 10:52
ここで写真を撮って頂いた方と丹沢の話になった♪♪
六甲で丹沢の話をすると思わなかったんで、なんか嬉しかった♪
綺麗な景色を眺めつつ、しばし休憩♪
2015年05月01日 10:58撮影
5/1 10:58
綺麗な景色を眺めつつ、しばし休憩♪
2015年05月01日 10:58撮影
5/1 10:58
最高峰から下りて、舗装路を歩くとトンネルが見えてくる♪
2015年05月01日 11:29撮影
5/1 11:29
最高峰から下りて、舗装路を歩くとトンネルが見えてくる♪
前はトンネル上を歩けたのかな??
崩落のためトンネルを歩くようになってた。
2015年05月01日 11:28撮影
5/1 11:28
前はトンネル上を歩けたのかな??
崩落のためトンネルを歩くようになってた。
歩道があって安心♪
2015年05月01日 11:30撮影
5/1 11:30
歩道があって安心♪
2015年05月01日 11:42撮影
5/1 11:42
水無山〜〜 の辺り( ̄▽ ̄)ゞ
15座目!!
2015年05月01日 11:51撮影
5/1 11:51
水無山〜〜 の辺り( ̄▽ ̄)ゞ
15座目!!
この先の登山道で崩落のため通行止があった。
迂回路があるので問題無し♪
2015年05月01日 12:07撮影
5/1 12:07
この先の登山道で崩落のため通行止があった。
迂回路があるので問題無し♪
2015年05月01日 12:12撮影
5/1 12:12
しばらく歩くと車道に出る♪
2015年05月01日 12:45撮影
5/1 12:45
しばらく歩くと車道に出る♪
その車道に大平山への道標♪
ちょっとだけ歩けば。。。
2015年05月01日 12:39撮影
5/1 12:39
その車道に大平山への道標♪
ちょっとだけ歩けば。。。
大平山〜〜
16座目!!
2015年05月01日 12:38撮影
5/1 12:38
大平山〜〜
16座目!!
しばらく車道を歩いて、再び登山道へ♪
2015年05月01日 12:52撮影
5/1 12:52
しばらく車道を歩いて、再び登山道へ♪
この辺りから、登山道は、ほぼほぼフラット♪♪
2015年05月01日 12:54撮影
5/1 12:54
この辺りから、登山道は、ほぼほぼフラット♪♪
岩原山まで300m。。。
ま・・・ 17座目ってことで・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
2015年05月01日 13:20撮影
5/1 13:20
岩原山まで300m。。。
ま・・・ 17座目ってことで・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
ちょっと歩くと岩倉山反射板との分岐♪
2015年05月01日 13:42撮影
5/1 13:42
ちょっと歩くと岩倉山反射板との分岐♪
岩倉山反射板の下。
岩倉山でいいのかな??
18座目!!
六甲山全山縦走路の最後にピークになった♪
2015年05月01日 13:41撮影
1
5/1 13:41
岩倉山反射板の下。
岩倉山でいいのかな??
18座目!!
六甲山全山縦走路の最後にピークになった♪
ここからも綺麗な景色が見れた( ̄∇ ̄+)
2015年05月01日 13:41撮影
5/1 13:41
ここからも綺麗な景色が見れた( ̄∇ ̄+)
岩倉山から、しばらく歩くと勾配も急になり。。。
2015年05月01日 13:51撮影
5/1 13:51
岩倉山から、しばらく歩くと勾配も急になり。。。
階段が出てくれば。。。
2015年05月01日 13:56撮影
5/1 13:56
階段が出てくれば。。。
塩尾寺に到着!!
もうちょっとで宝塚だ♪
しかし、ここから住宅街に出るまでの舗装路は辛かった・・・( ̄▽ ̄)ゞ
2015年05月01日 13:56撮影
1
5/1 13:56
塩尾寺に到着!!
もうちょっとで宝塚だ♪
しかし、ここから住宅街に出るまでの舗装路は辛かった・・・( ̄▽ ̄)ゞ
宝塚市街が見えてきた♪♪
2015年05月01日 14:07撮影
3
5/1 14:07
宝塚市街が見えてきた♪♪
一気に下りたいところだが、しばし休憩。。。
2015年05月01日 14:20撮影
1
5/1 14:20
一気に下りたいところだが、しばし休憩。。。
2015年05月01日 14:26撮影
1
5/1 14:26
宝塚駅が見えてきた!!
2015年05月01日 14:42撮影
2
5/1 14:42
宝塚駅が見えてきた!!
宝塚駅に到着!!!
2日間お疲れーーー( ≧∀≦)ノ
2015年05月03日 19:08撮影
4
5/3 19:08
宝塚駅に到着!!!
2日間お疲れーーー( ≧∀≦)ノ
コーラで乾杯して三ノ宮へ戻った♪
2015年05月01日 15:05撮影
2
5/1 15:05
コーラで乾杯して三ノ宮へ戻った♪

感想

初めての西日本での登山を六甲山全山縦走路で楽しんだ♪

2日間ともに最高の晴れ(ゝ∀・)b
とても整備された登山道と最高の景色を眺めることができ
この2日間も平日にも関わらず、トレランからハイキングまで
多くの方達が登山を楽しまれていて、その人気のほどがうかがえたw( ̄0 ̄)w
全山縦走路に限らず、多くの登山道があるのも、その人気の理由の1つかな??

登山道中に住宅地を歩くのも新鮮で楽しかった♪♪

またGWとかに長期の休みが取れたら
今度は、西日本の別の山域にも踏み入れてみたい♪♪

最高の天気! 最高の景色! そして無事下山に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

ゲスト
行きたくなります!
はじめまして、 patapata-tm といいます

いや〜 楽しそうなトレイルですね
見ていて、行きたくなりコメいたしました。

六甲は、車では何度も訪れていて、なんとなく歩いてみたいな〜
とは思っていました。
歩かないと見えないような、青い空と海、山の緑やキレイな街がぎっしり詰まって素敵です
どちらかというと、関西に縁がある僕にとっては、
是非とも完コピしてトレイルしてみたくなりました

他にも楽しそうなレコばかりなので、拝見させていただきます
2015/5/4 13:34
ありがとうございます!
はじめまして。
コメントありがとうございます

今回、初めて関西での登山。
今まで山からの景色は他の山々だったのが瀬戸内海や街並み。
そしてお天気にも恵まれて快晴の中、歩けたのが良かったです

patapata-tmさんも是非、六甲へ行ってみて下さい。
レコ、楽しみにしています
2015/5/5 10:35
はじめまして
初日の同じ時間帯歩いてました。
見たことある服装のお二人ですので
多分何度か抜かれてます。

2日目で全縦走されたのですね。
お疲れさまでした。
2015/5/5 22:25
Re: はじめまして
はじめまして。
コメントありがとうございます。

最初に400段の階段で挨拶させて頂いた方ですよね?
須磨浦公園から新神戸まで同ルートだったんですね!

六甲は、そうそう来れる場所ではないので
意地でも2日で完結させるつもりでした(^^ゞ

最高の天気で最高の山行になりました♪
2015/5/6 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら