ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628746
全員に公開
ハイキング
関東

丹沢・蛭ヶ岳 棚沢ノ頭尾根ルート〜蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〜朝日向尾根ルート

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
24:54
距離
29.0km
登り
3,135m
下り
3,145m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:07
合計
5:55
13:22
28
13:50
13:50
17
14:07
14:08
20
14:28
14:28
14
14:42
14:42
10
14:57
14:58
6
15:04
15:05
15
15:20
15:23
98
17:01
17:01
136
19:17
宿泊地
日帰り
山行
6:27
休憩
1:19
合計
7:46
6:23
55
宿泊地
7:18
7:18
11
7:29
7:30
4
7:34
7:34
5
7:39
7:39
15
7:54
7:54
3
7:57
8:06
39
8:45
8:47
23
9:10
9:24
50
10:14
10:31
30
11:56
12:29
5
12:47
12:47
14
13:01
13:01
21
13:22
13:23
8
13:31
13:31
10
13:41
13:41
28
棚沢ノ頭コースと朝日向尾根ルートは、本当に新緑が綺麗だ。 ブナの木の好きな人には最高のコースです。
天候 晴れ、 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
棚沢ノ頭ルート(熊木沢出合→棚沢の頭):道標&べンチなし。 トレースはしっかりとあり分かり易い。 弁当沢の頭付近のブナ林は綺麗。
棚沢の頭→蛭ヶ岳→臼ヶ岳: 表尾根の一般道。
朝日向尾根(臼ヶ岳→ユーシンロッジ):道標&べンチなし。 踏み跡はしっかりとあるが、一部分かり難い場所もある。 基本は尾根道であると理解していれば問題ないと思います。 特段危険個所はありませんが、結構急な坂もあります。
玄倉林道の駐車場に13:20着。
2015年05月03日 13:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:21
玄倉林道の駐車場に13:20着。
林道歩きは退屈ですが、新緑が綺麗!
2015年05月03日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:30
林道歩きは退屈ですが、新緑が綺麗!
2015年05月03日 13:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:37
2015年05月03日 13:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:37
2015年05月03日 14:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:02
玄倉ダムの水はいつ来ても神秘的なエメラルドグリーン。
2015年05月03日 14:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 14:09
玄倉ダムの水はいつ来ても神秘的なエメラルドグリーン。
見ているだけで癒されます。
2015年05月03日 14:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:11
見ているだけで癒されます。
14:54 今日は時間があまりないので、ユーシンロッジは、パスしてスルーです。
2015年05月03日 14:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:54
14:54 今日は時間があまりないので、ユーシンロッジは、パスしてスルーです。
手彫りの親しみのあるトンネルを抜けると、
2015年05月03日 15:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:16
手彫りの親しみのあるトンネルを抜けると、
直ぐに熊木ダム。 ここの水も神秘的。
2015年05月03日 15:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:17
直ぐに熊木ダム。 ここの水も神秘的。
玄倉川の水は透明なのにダムの貯水池の水は深いエメラルドグリーンです。
2015年05月03日 15:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 15:17
玄倉川の水は透明なのにダムの貯水池の水は深いエメラルドグリーンです。
古い注意書。 焚火は注意して行なえば良いようで、禁止ではないようです。 
2015年05月03日 15:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:20
古い注意書。 焚火は注意して行なえば良いようで、禁止ではないようです。 
熊木沢出合。 右手に真っすぐ進むと尊仏土ノ平経由で塔ノ岳方面。 左手に進むと熊木沢方面。
2015年05月03日 15:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:21
熊木沢出合。 右手に真っすぐ進むと尊仏土ノ平経由で塔ノ岳方面。 左手に進むと熊木沢方面。
道標は、塔ノ岳⇔ユーシンだけです。 今時、熊木沢から蛭に上る人は殆どいないし、棚沢ノ頭尾根ルートも非常にマイナーだ。
2015年05月03日 15:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:21
道標は、塔ノ岳⇔ユーシンだけです。 今時、熊木沢から蛭に上る人は殆どいないし、棚沢ノ頭尾根ルートも非常にマイナーだ。
崩壊した橋にかかる梯子を登って進みます。
2015年05月03日 15:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:23
崩壊した橋にかかる梯子を登って進みます。
崩壊した橋を渡って振り返った新緑。
2015年05月03日 15:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:36
崩壊した橋を渡って振り返った新緑。
15:36 今日初めての休憩。 遅めのランチのサンドイッチを食べる。 この辺りで焚火でもしながら野営しようかと悩む。 目的地の弁当の頭まで2200m程度なので、17時位には着ける筈。 途中でバテても17:30には到着できるだろうから、明るいうちに設営できると考えた。
2015年05月03日 15:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:36
15:36 今日初めての休憩。 遅めのランチのサンドイッチを食べる。 この辺りで焚火でもしながら野営しようかと悩む。 目的地の弁当の頭まで2200m程度なので、17時位には着ける筈。 途中でバテても17:30には到着できるだろうから、明るいうちに設営できると考えた。
記念撮影したくなりました。
2015年05月03日 15:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 15:42
記念撮影したくなりました。
2〜30m進むと分かり易い棚沢ノ頭尾根ルートの入り口があった。
2015年05月03日 15:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:44
2〜30m進むと分かり易い棚沢ノ頭尾根ルートの入り口があった。
ルート上唯一の入り口の案内板。 何と書いてあるか判別できなかった。
2015年05月03日 15:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:44
ルート上唯一の入り口の案内板。 何と書いてあるか判別できなかった。
取り付きはキツイ急登の坂。 基本尾根道で分かり易く踏み跡がしっかりと残っている。
2015年05月03日 16:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:01
取り付きはキツイ急登の坂。 基本尾根道で分かり易く踏み跡がしっかりと残っている。
一時間程上ると開放的な高原の感じ。
2015年05月03日 16:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 16:53
一時間程上ると開放的な高原の感じ。
どこもビバーク敵地です。
2015年05月03日 17:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 17:03
どこもビバーク敵地です。
いい感じが続きます。
2015年05月03日 17:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:07
いい感じが続きます。
この棚沢ノ頭ルートもなかなか良い感じ。
2015年05月04日 06:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:22
この棚沢ノ頭ルートもなかなか良い感じ。
2015年05月04日 06:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:33
新緑も楽しめる。
2015年05月04日 06:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:33
新緑も楽しめる。
2015年05月04日 06:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:35
2015年05月04日 06:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:45
2015年05月04日 07:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:03
2015年05月04日 07:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:06
空が開けてくると棚沢ノ頭も近い。
2015年05月04日 07:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:18
空が開けてくると棚沢ノ頭も近い。
棚沢ノ頭。
2015年05月04日 07:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:19
棚沢ノ頭。
ここから蛭ヶ岳までは表尾根の一般登山道。 
2015年05月04日 07:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:26
ここから蛭ヶ岳までは表尾根の一般登山道。 
鬼岩、良い天気だとツノの間から富士山がみるのだが、今日は鉛色一色です。
2015年05月04日 07:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:33
鬼岩、良い天気だとツノの間から富士山がみるのだが、今日は鉛色一色です。
表尾根も五月連休なので、結構ハイカーが多かった。
2015年05月04日 07:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:48
表尾根も五月連休なので、結構ハイカーが多かった。
蛭ヶ岳山荘。
2015年05月04日 07:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:58
蛭ヶ岳山荘。
7:58 蛭ヶ岳。 誰もいなかった。 静かな山頂でした。
2015年05月04日 07:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:58
7:58 蛭ヶ岳。 誰もいなかった。 静かな山頂でした。
記念撮影。 少し風が強くなってきた。 時折帽子が飛ばされるような強い風が吹いてきた。 雨は殆ど降っていない。
2015年05月04日 08:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 8:01
記念撮影。 少し風が強くなってきた。 時折帽子が飛ばされるような強い風が吹いてきた。 雨は殆ど降っていない。
臼ヶ岳に向かう。 少し明るくなってきた。
2015年05月04日 08:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:37
臼ヶ岳に向かう。 少し明るくなってきた。
朝日向尾根ルートもトレースがしっかりと残っており分かり易い。 基本尾根道なので、地図を頭にたたき込んでおけばルートを外すことは少ないでしょう。
2015年05月04日 09:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:56
朝日向尾根ルートもトレースがしっかりと残っており分かり易い。 基本尾根道なので、地図を頭にたたき込んでおけばルートを外すことは少ないでしょう。
時折ミツバツツジが目を和ませてくれる。
2015年05月04日 10:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:01
時折ミツバツツジが目を和ませてくれる。
オシベの数は9本。 トウゴクミツバツツジのオシベは10本。 ミツバツツジは、5本だからこのツツジは何だろう??
2015年05月04日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:03
オシベの数は9本。 トウゴクミツバツツジのオシベは10本。 ミツバツツジは、5本だからこのツツジは何だろう??
とにかく旬で目立って咲き誇っていました。
2015年05月04日 10:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:04
とにかく旬で目立って咲き誇っていました。
ブナの林に到着。
2015年05月04日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:12
ブナの林に到着。
本当に最高の場所です。
2015年05月04日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:12
本当に最高の場所です。
丹沢の尾根ベスト10が有れば、間違いなくBest1です。
2015年05月04日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:13
丹沢の尾根ベスト10が有れば、間違いなくBest1です。
秋の紅葉も最高でしたが、新緑の季節も最高ですね。
2015年05月04日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:13
秋の紅葉も最高でしたが、新緑の季節も最高ですね。
歩いているだけで幸せです。
2015年05月04日 10:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:19
歩いているだけで幸せです。
記念撮影!! 
2015年05月04日 10:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:21
記念撮影!! 
2015年05月04日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:28
2015年05月04日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:28
2015年05月04日 10:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:30
2015年05月04日 10:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:40
2015年05月04日 11:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:03
2015年05月04日 11:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:04
2015年05月04日 11:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:05
2015年05月04日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:12
2015年05月04日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:15
2015年05月04日 11:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:16
2015年05月04日 11:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:17
針葉樹が多くなると下山地点のユーシンロッジも近い。
2015年05月04日 11:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:26
針葉樹が多くなると下山地点のユーシンロッジも近い。
季節は終わってますが、ミツマタが群生していました。
2015年05月04日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:49
季節は終わってますが、ミツマタが群生していました。
11:56 ユーシンロッジに到着。
2015年05月04日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:56
11:56 ユーシンロッジに到着。
今日は祭日で12時なのに誰もいない。 天気予報で曇り後雨だからでしょうか。 静かでした。
2015年05月04日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:56
今日は祭日で12時なのに誰もいない。 天気予報で曇り後雨だからでしょうか。 静かでした。
せっかくだから珈琲タイム。
2015年05月04日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:03
せっかくだから珈琲タイム。
洒落たトイレの左側が朝日向尾根ルートの上り口です。 去年までトレースはなかったのですが、今はしっかりした分かり易い踏み跡があります。
2015年05月04日 12:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:17
洒落たトイレの左側が朝日向尾根ルートの上り口です。 去年までトレースはなかったのですが、今はしっかりした分かり易い踏み跡があります。
ユーシンロッジの緑も綺麗でした。
2015年05月04日 12:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:17
ユーシンロッジの緑も綺麗でした。
2015年05月04日 12:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:30
ユーシンロッジからの長い林道歩きですが、新緑の山々をみながら歩くので結構楽しい。
2015年05月04日 13:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:46
ユーシンロッジからの長い林道歩きですが、新緑の山々をみながら歩くので結構楽しい。
それでもやはり長い歩きになります。
2015年05月04日 14:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:01
それでもやはり長い歩きになります。
14:09 ダラダラと疲れました。
2015年05月04日 14:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:09
14:09 ダラダラと疲れました。
駐車場には意外と車が多かった。
今日も楽しい山歩きでした。
2015年05月04日 14:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:10
駐車場には意外と車が多かった。
今日も楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

同意、しますねぇ。
素晴らしいルート取りですね。
僕は、おもて丹沢しか知らないのですが、ブナの新緑と言ったら「弁当沢の頭」か臼が岳南尾根(朝日向尾根)の水晶平。

森林浴に近いうち、行きたいです。
人に会わずにシロヤシオ、なら塔の岳西尾根(土平尾根)かなぁ。
2015/5/7 9:37
アドバイスとコメント有難うございます。
ricalojpさん、
蛭ヶ岳南稜を上られたのですね。 一度歩いてみたく思っていました。 コイワザクラがあんなに咲いていることに驚きました!! 私も毎年5月の尊仏祭の頃に塔ノ岳の近くに、コイワザクラを見に行きますが年々少なくなっている気がします。  蛭ヶ岳南稜、いつかバイルを持ってチャレンジしてみたく思いました。 
2015/5/9 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら