ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630538
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走(八幡平〜秋田駒) 楽しみにしてた大白森はガスでした(涙)

2015年05月03日(日) ~ 2015年05月05日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
51:34
距離
48.9km
登り
2,097m
下り
2,961m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:04
休憩
1:00
合計
11:04
4:26
4:26
5
4:31
4:31
11
4:42
4:45
72
5:57
5:59
35
6:34
6:44
34
7:18
7:40
23
8:03
8:03
10
8:13
8:21
150
10:51
10:55
0
10:55
10:58
18
11:16
11:16
101
12:57
12:57
73
14:10
14:18
61
2日目
山行
9:22
休憩
1:09
合計
10:31
4:19
84
5:43
5:43
116
7:39
7:40
81
9:01
9:33
37
10:10
10:12
10
10:22
10:29
34
11:03
11:22
31
11:53
11:53
42
12:35
12:43
45
13:28
13:28
82
3日目
山行
1:52
休憩
0:00
合計
1:52
5:56
112
7:48
アルパこまくさ
天候 【1日目】 快晴、微風(休憩してても暑かった)
【2日目】 ガスor曇りor晴れ、風は弱め(行動中は暑かった)
      夕刻より翌朝まで大雨強風。
【3日目】 曇り、強風(朝一は氷点下で寒かった)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】
・八幡平山頂(@500/日 帰りに徴収された)
・アルパこまくさ(無料)

【バス】
・アルパこまくさ→田沢湖畔停留所(@510)
・田沢湖畔停留所→八幡平山頂(@1930)
 (直通便はありません)
コース状況/
危険箇所等
【積雪状況】
八幡平から乳頭山手前まではほぼ残雪歩きでした。
夏道が出ているのは、
・縦走路入口付近
・前諸桧山頂から鞍部まで
・嶮岨森山頂付近
・大深岳山頂とその先の八瀬森分岐から100m程
・大沢森からの下りで一部

乳頭山頂手前から笹森山手前まではほぼ夏道が出ています。
残雪部分は、
・乳頭山東斜面
・笊森山東斜面山頂直下
・笊森山〜湯森山の鞍部と湯森山山頂直下
・湯森山〜笹森山の鞍部
・笹森山〜八合目避難小屋〜車道1050m付近まで

【危険箇所】
・斜面にクラックが入っている箇所が多かったです。特に前諸桧や嶮岨森の南側は
 雪庇帯の方が歩きやすそうでしたが、夏道を歩いた方が安全かと。
・笹森山に取り付く箇所は雪庇下を通るので、ここも要注意。
・今回は終日締まり雪でキックステップの良く効く雪質でしたが、雪質次第では
 曲崎山と田代平西側の急斜面は手こずるかもしれません。
・樹林内にリボンは少ないので、ルートファインディングが大変でした。

【その他】
・残雪部分は全行程ツボ足で問題ありませんでした。アイゼン、ワカンは未使用。
 曲崎山の登り下りのみピッケルを使用しました。
・水場は雪の下でしたが、雪を溶かすか登山道上の融雪水を汲めばOKでしょう。
・大白森山荘は3名で荷物を広げたら一杯でした。詰めても5名程でしょうか。
焼走り登山口からの岩手山。
2011年01月01日 00:00撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
3
1/1 0:00
焼走り登山口からの岩手山。
こちらは八幡平山頂駐車場から。
2011年01月01日 01:27撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 1:27
こちらは八幡平山頂駐車場から。
こちらは畚岳方面。
2011年01月01日 01:29撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 1:29
こちらは畚岳方面。
翌日歩く縦走路。写真中央が大深岳かな。
2011年01月01日 01:30撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 1:30
翌日歩く縦走路。写真中央が大深岳かな。
出発前の晩餐。
2011年01月01日 01:35撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
7
1/1 1:35
出発前の晩餐。
縦走の成功を祈って、乾杯。
2011年01月01日 01:37撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/1 1:37
縦走の成功を祈って、乾杯。
森吉山(たぶん)に沈む夕日が綺麗でした。
2011年01月01日 02:34撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
9
1/1 2:34
森吉山(たぶん)に沈む夕日が綺麗でした。
翌朝、登山口まで車道を歩きます。
2011年01月01日 12:36撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 12:36
翌朝、登山口まで車道を歩きます。
茶臼から日が昇る。
2011年01月01日 12:51撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
10
1/1 12:51
茶臼から日が昇る。
八幡平の山頂。たぶん写真左の方が山頂ではないかと。
2011年01月01日 12:51撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 12:51
八幡平の山頂。たぶん写真左の方が山頂ではないかと。
畚岳の取り付き付近から。天気も上々。すでに暑いです。
2011年01月01日 12:56撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
3
1/1 12:56
畚岳の取り付き付近から。天気も上々。すでに暑いです。
諸桧岳への登り。ピークは右方向ですがショートカットで直進。
2011年01月01日 13:18撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 13:18
諸桧岳への登り。ピークは右方向ですがショートカットで直進。
P1438の池。まだ完全には開眼してませんでした。
2011年01月01日 13:52撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 13:52
P1438の池。まだ完全には開眼してませんでした。
前諸桧山頂付近で雪が途切れた。ここから夏道に移行。
2011年01月01日 14:09撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 14:09
前諸桧山頂付近で雪が途切れた。ここから夏道に移行。
前諸桧登頂記念。
2011年01月01日 14:11撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 14:11
前諸桧登頂記念。
前諸桧から鞍部までは夏道を歩く。左の雪庇帯の方が歩きやすそうでしたが・・・クラックだらけだし。
2011年01月01日 14:16撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/1 14:16
前諸桧から鞍部までは夏道を歩く。左の雪庇帯の方が歩きやすそうでしたが・・・クラックだらけだし。
嶮岨森山頂付近の岩頭。
2011年01月01日 14:43撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 14:43
嶮岨森山頂付近の岩頭。
嶮岨森山頂とゴール予定の秋田駒(遠いなぁ)。
2011年01月01日 14:45撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 14:45
嶮岨森山頂とゴール予定の秋田駒(遠いなぁ)。
縦走路の後半部分。
2011年01月01日 14:49撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 14:49
縦走路の後半部分。
鏡沼は鏡のようにキラキラしてました。
2011年01月01日 14:57撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 14:57
鏡沼は鏡のようにキラキラしてました。
嶮岨森から鞍部に向かう。足跡は見えるのですが・・・夏道の方が安全だよね。
2011年01月01日 15:04撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 15:04
嶮岨森から鞍部に向かう。足跡は見えるのですが・・・夏道の方が安全だよね。
大深岳への登り返し。足跡が沢山。この辺までは人気のコースらしい。
2011年01月01日 15:17撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 15:17
大深岳への登り返し。足跡が沢山。この辺までは人気のコースらしい。
登山道らしき所を進む。
2011年01月01日 15:23撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 15:23
登山道らしき所を進む。
大深山荘。ここで小休止しました。中も綺麗な小屋ですよ。
2011年01月01日 15:29撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 15:29
大深山荘。ここで小休止しました。中も綺麗な小屋ですよ。
縦走路を振り返って。結構歩いたね。
2011年01月01日 16:05撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 16:05
縦走路を振り返って。結構歩いたね。
源太ヶ岳方面。こっちは全然雪が無いです。
2011年01月01日 16:10撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 16:10
源太ヶ岳方面。こっちは全然雪が無いです。
大深岳山頂です。
2011年01月01日 16:13撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 16:13
大深岳山頂です。
今回の縦走の核心部。右の三角の尖りが曲崎山。左の白っぽいのが大白森。宿は大白森の右肩中腹。
2011年01月01日 16:16撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 16:16
今回の縦走の核心部。右の三角の尖りが曲崎山。左の白っぽいのが大白森。宿は大白森の右肩中腹。
こちらは大白森から田代平付近。
2011年01月01日 16:17撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 16:17
こちらは大白森から田代平付近。
田代平〜乳頭山〜笊森山そして奥に秋田駒。
2011年01月01日 16:17撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/1 16:17
田代平〜乳頭山〜笊森山そして奥に秋田駒。
大深〜源太の南斜面。
2011年01月01日 16:21撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 16:21
大深〜源太の南斜面。
手前から小畚山、三ツ石山、大松倉山、一番奥が犬倉山かな。
2011年01月01日 16:22撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/1 16:22
手前から小畚山、三ツ石山、大松倉山、一番奥が犬倉山かな。
で〜んと岩手山。昨年の三ツ石周回の時から山頂が鉛筆にしか見えない(汗)
2011年01月01日 16:22撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/1 16:22
で〜んと岩手山。昨年の三ツ石周回の時から山頂が鉛筆にしか見えない(汗)
ついにやってまいりました、八瀬森分岐。核心部へ突入です。
2011年01月01日 16:24撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 16:24
ついにやってまいりました、八瀬森分岐。核心部へ突入です。
最初の100Mほどは藪っぽい夏道。
2011年01月01日 16:31撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 16:31
最初の100Mほどは藪っぽい夏道。
左から岩手山、小畚山、P1448、三ツ石山。
2011年01月01日 17:12撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 17:12
左から岩手山、小畚山、P1448、三ツ石山。
右の台地も大白森。ここも行ってみたかったけど、次回ですかね。
2011年01月01日 17:19撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 17:19
右の台地も大白森。ここも行ってみたかったけど、次回ですかね。
関東森手前から曲崎山。なんか急そう(汗)
2011年01月01日 17:57撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 17:57
関東森手前から曲崎山。なんか急そう(汗)
関東森山頂付近。とりあえず記念撮影。
2011年01月01日 18:23撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 18:23
関東森山頂付近。とりあえず記念撮影。
枝ぶりが良かったので撮ってみました。
2011年01月01日 18:24撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 18:24
枝ぶりが良かったので撮ってみました。
八瀬森山荘。1階は土間で2階が寝床。大白森、田代平、秋田駒八合目も基本は同じ作りです。
2011年01月01日 19:04撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 19:04
八瀬森山荘。1階は土間で2階が寝床。大白森、田代平、秋田駒八合目も基本は同じ作りです。
山荘前の湿原。ロケーションはなかなかです。
2011年01月01日 19:07撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 19:07
山荘前の湿原。ロケーションはなかなかです。
たまにリボンがあるけど、この高さは積雪期のですね。真冬に入っている人はいるらしい。
2011年01月01日 19:51撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 19:51
たまにリボンがあるけど、この高さは積雪期のですね。真冬に入っている人はいるらしい。
八瀬森の中腹。滑ったらそこそこ楽しそうだ。
2011年01月01日 19:59撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 19:59
八瀬森の中腹。滑ったらそこそこ楽しそうだ。
曲崎山が見えてきた。急っぽい(汗)
2011年01月01日 20:18撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 20:18
曲崎山が見えてきた。急っぽい(汗)
急だったけどキックステップも良く効くしそれ程でもなかった。
2011年01月01日 20:43撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 20:43
急だったけどキックステップも良く効くしそれ程でもなかった。
曲崎山からのパノラマ。大白森〜田代平
2011年01月01日 20:48撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 20:48
曲崎山からのパノラマ。大白森〜田代平
秋田駒〜乳頭山
2011年01月01日 20:48撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 20:48
秋田駒〜乳頭山
岩手山方面。三ツ石とか小畚山があんなに小さく見える。
2011年01月01日 20:48撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/1 20:48
岩手山方面。三ツ石とか小畚山があんなに小さく見える。
八幡平方面。畚岳がやけに目立つ。
2011年01月01日 20:49撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 20:49
八幡平方面。畚岳がやけに目立つ。
曲崎山の北斜面。なかなか良さげな斜面。
2011年01月01日 20:59撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 20:59
曲崎山の北斜面。なかなか良さげな斜面。
滑りたいね。奥は森吉山だと思う。
2011年01月01日 20:59撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 20:59
滑りたいね。奥は森吉山だと思う。
曲崎山山頂付近。ここも山頂碑がないので適当に。
2011年01月01日 21:06撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
3
1/1 21:06
曲崎山山頂付近。ここも山頂碑がないので適当に。
大白森が大分近づいてきました。もう一息。
2011年01月01日 21:10撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 21:10
大白森が大分近づいてきました。もう一息。
大沢森手前から曲崎山を振り返って。山頂からの下りがかなり急でした。今回一番大変だった箇所。
2011年01月01日 22:18撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/1 22:18
大沢森手前から曲崎山を振り返って。山頂からの下りがかなり急でした。今回一番大変だった箇所。
先端しか見えないと余計に鉛筆にしか見えない岩手山。
2011年01月01日 22:18撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/1 22:18
先端しか見えないと余計に鉛筆にしか見えない岩手山。
大沢森山頂付近。
2011年01月01日 22:22撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 22:22
大沢森山頂付近。
大沢森からの下り。もうすぐ雪が無くなりそうですね。
2011年01月01日 22:46撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/1 22:46
大沢森からの下り。もうすぐ雪が無くなりそうですね。
まぁこれだけ山奥じゃいるよね。結構でかいんですけど。融け具合からすると今日の足跡だね。
2011年01月01日 23:20撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
9
1/1 23:20
まぁこれだけ山奥じゃいるよね。結構でかいんですけど。融け具合からすると今日の足跡だね。
本日の宿、大白森山荘。一目見て小さっ!と思いました。ちなみに熊さんの足跡はこのすぐ下辺りで。
2011年01月01日 23:31撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/1 23:31
本日の宿、大白森山荘。一目見て小さっ!と思いました。ちなみに熊さんの足跡はこのすぐ下辺りで。
小屋から見た夕日
2011年01月02日 02:44撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
8
1/2 2:44
小屋から見た夕日
2011年01月02日 02:44撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/2 2:44
2011年01月02日 02:48撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
11
1/2 2:48
翌朝はガスの中スタート。大きさはともかく、とても良い小屋でした。
2011年01月02日 12:30撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/2 12:30
翌朝はガスの中スタート。大きさはともかく、とても良い小屋でした。
楽しみにしてた大白森の景色。真っ白(涙)
2011年01月02日 12:55撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 12:55
楽しみにしてた大白森の景色。真っ白(涙)
山頂に向かってみたけど、もう藪が出てて近づけないです。
2011年01月02日 13:13撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 13:13
山頂に向かってみたけど、もう藪が出てて近づけないです。
諦めて下る。
2011年01月02日 13:22撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 13:22
諦めて下る。
小白森付近。ちょっとガスが薄くなってきたかな。
2011年01月02日 14:05撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/2 14:05
小白森付近。ちょっとガスが薄くなってきたかな。
ほんのり明るくなってきた。
2011年01月02日 14:24撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/2 14:24
ほんのり明るくなってきた。
樹林内にも日差しが届く。
2011年01月02日 14:36撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
3
1/2 14:36
樹林内にも日差しが届く。
樹林の隙間から秋田駒。
2011年01月02日 14:43撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/2 14:43
樹林の隙間から秋田駒。
田代平西側の急斜面。上部の藪の隙間を探して登る。
2011年01月02日 16:21撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 16:21
田代平西側の急斜面。上部の藪の隙間を探して登る。
登ったのはこんな所。夏道はもっと左後ろ側。どっちが楽だったんだろう?
2011年01月02日 16:23撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 16:23
登ったのはこんな所。夏道はもっと左後ろ側。どっちが楽だったんだろう?
田代平。左後ろに乳頭山が見えるはずだが・・
2011年01月02日 16:49撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 16:49
田代平。左後ろに乳頭山が見えるはずだが・・
田代平山荘。ここで小休止。
2011年01月02日 17:13撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 17:13
田代平山荘。ここで小休止。
乳頭山方面。もう一息で見えそうなんだけど。
2011年01月02日 17:12撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 17:12
乳頭山方面。もう一息で見えそうなんだけど。
振り返ると大白森が晴れてる。こんな中、歩きたかった。
2011年01月02日 17:53撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
6
1/2 17:53
振り返ると大白森が晴れてる。こんな中、歩きたかった。
雪渓登りすぎた(汗)少し戻って夏道へ。
2011年01月02日 18:00撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 18:00
雪渓登りすぎた(汗)少し戻って夏道へ。
乳頭山南側は絶壁ですね。
2011年01月02日 18:30撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 18:30
乳頭山南側は絶壁ですね。
乳頭山山頂。撮って頂いた。
2011年01月02日 18:36撮影
15
1/2 18:36
乳頭山山頂。撮って頂いた。
乳頭山からはほぼ夏道。矢印もあって分かり易い。
2011年01月02日 18:48撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 18:48
乳頭山からはほぼ夏道。矢印もあって分かり易い。
乳頭山を振り返って
2011年01月02日 18:52撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 18:52
乳頭山を振り返って
2011年01月02日 19:25撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/2 19:25
笊森山山頂。
2011年01月02日 20:03撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 20:03
笊森山山頂。
秋田駒方面。ガス上がってくれないかな。
2011年01月02日 20:23撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 20:23
秋田駒方面。ガス上がってくれないかな。
笊森山から湯森山方面。この辺の雰囲気、東北の山っぽくない感じ。夏にまた歩いてみたいな。
2011年01月02日 20:23撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 20:23
笊森山から湯森山方面。この辺の雰囲気、東北の山っぽくない感じ。夏にまた歩いてみたいな。
ガスが切れ始めました。
2011年01月02日 20:25撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 20:25
ガスが切れ始めました。
一旦鞍部に向かう。
2011年01月02日 20:33撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 20:33
一旦鞍部に向かう。
なんか見たことある感じの景色。地元の栗駒にもこんな所あるな。
2011年01月02日 20:40撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 20:40
なんか見たことある感じの景色。地元の栗駒にもこんな所あるな。
湯森山はクラックだらけですね。
2011年01月02日 21:00撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 21:00
湯森山はクラックだらけですね。
湯森山から笊森山を振り返って。開放感のある気持ち良いコースだ。
2011年01月02日 21:16撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 21:16
湯森山から笊森山を振り返って。開放感のある気持ち良いコースだ。
乳頭山。あんな遠くに見える。
2011年01月02日 21:16撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 21:16
乳頭山。あんな遠くに見える。
湯森山へはクラックの横を登る。最後は結構急でした。
2011年01月02日 21:20撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 21:20
湯森山へはクラックの横を登る。最後は結構急でした。
縦走路を一望。
2011年01月02日 21:27撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 21:27
縦走路を一望。
湯森山南斜面。ここも滑るには良さそうな所ですね。
2011年01月02日 21:30撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 21:30
湯森山南斜面。ここも滑るには良さそうな所ですね。
湯森山山頂。本日最後のピークです(笹森山は山腹通過なので)。
2011年01月02日 21:39撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 21:39
湯森山山頂。本日最後のピークです(笹森山は山腹通過なので)。
秋田駒ケ岳。登りたかった。
2011年01月02日 21:41撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/2 21:41
秋田駒ケ岳。登りたかった。
明日の天気予報や体力と相談して、今日は八合目に向かうことにしました。湯森山からは尾根伝いに笹森山へ。
2011年01月02日 22:00撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 22:00
明日の天気予報や体力と相談して、今日は八合目に向かうことにしました。湯森山からは尾根伝いに笹森山へ。
晴れてる大白森が気になって仕方がない(汗)
2011年01月02日 22:10撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 22:10
晴れてる大白森が気になって仕方がない(汗)
乳頭山からはなかなか良いコースでした。大白森含めてまた来ないとね。
2011年01月02日 22:10撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/2 22:10
乳頭山からはなかなか良いコースでした。大白森含めてまた来ないとね。
笹森通過時はこの雪庇下を通る。ここは疲れてても急ぎ足で。
2011年01月02日 22:17撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/2 22:17
笹森通過時はこの雪庇下を通る。ここは疲れてても急ぎ足で。
宿が見えてきました。
2011年01月02日 22:39撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
5
1/2 22:39
宿が見えてきました。
今回唯一の渡渉点。ブリッジはまだ大丈夫でした。
2011年01月02日 22:47撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 22:47
今回唯一の渡渉点。ブリッジはまだ大丈夫でした。
やっと着きましたよ。長かったぁ。
2011年01月02日 23:10撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 23:10
やっと着きましたよ。長かったぁ。
本日の宿。独り占めでした。
2011年01月02日 23:11撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/2 23:11
本日の宿。独り占めでした。
翌朝。天候悪いので下山することに。前夜は大雨強風の荒れ模様で登る気すでにゼロでした。
2011年01月03日 12:45撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 12:45
翌朝。天候悪いので下山することに。前夜は大雨強風の荒れ模様で登る気すでにゼロでした。
お決まりのカーブミラー自撮り。
2011年01月03日 14:08撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/3 14:08
お決まりのカーブミラー自撮り。
ちょうど晴れたので秋田駒方面を一枚。天気は晴れたり曇ったり。風がかなり強かった。
2011年01月03日 14:08撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/3 14:08
ちょうど晴れたので秋田駒方面を一枚。天気は晴れたり曇ったり。風がかなり強かった。
湯森山に登る朝日。
2011年01月03日 14:08撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 14:08
湯森山に登る朝日。
後550m下ると終わりです。
2011年01月03日 14:25撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 14:25
後550m下ると終わりです。
男女岳北斜面。ここも雪は少ないですね。
2011年01月03日 14:25撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/3 14:25
男女岳北斜面。ここも雪は少ないですね。
下りは車道を進む。前夜の雨と風で雪面はガチガチ。おろし金みたいで滑りはしませんが、ストックも刺さらない程でした。
2011年01月03日 14:25撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 14:25
下りは車道を進む。前夜の雨と風で雪面はガチガチ。おろし金みたいで滑りはしませんが、ストックも刺さらない程でした。
除雪終点。八合目まではもう一息といったところ。
2011年01月03日 14:51撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 14:51
除雪終点。八合目まではもう一息といったところ。
こんなでかいタイヤにチェーン巻くのって大変なんだろうな。
2011年01月03日 14:53撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 14:53
こんなでかいタイヤにチェーン巻くのって大変なんだろうな。
最後はゲレンデを下る。すっかり溶けちゃいましたね。
2011年01月03日 15:02撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 15:02
最後はゲレンデを下る。すっかり溶けちゃいましたね。
ゲレンデ下部から秋田駒を一望。
2011年01月03日 15:28撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/3 15:28
ゲレンデ下部から秋田駒を一望。
アルパこまくさ到着。バス時刻の関係で入浴できなかったのが残念。
2011年01月03日 15:58撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 15:58
アルパこまくさ到着。バス時刻の関係で入浴できなかったのが残念。
上を向いたらまた曇ってた。天気の移り変わりが早い。
2011年01月03日 15:58撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 15:58
上を向いたらまた曇ってた。天気の移り変わりが早い。
アルパこまくさの駐車場からみた田沢湖。
2011年01月03日 16:18撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/3 16:18
アルパこまくさの駐車場からみた田沢湖。
田沢湖◆バスの乗り継ぎで寄った田沢湖畔バス停より。
2011年01月03日 17:35撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1
1/3 17:35
田沢湖◆バスの乗り継ぎで寄った田沢湖畔バス停より。
帰りはふけの湯に寄り道。濁り湯の良い温泉でした。
2011年01月03日 22:27撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 22:27
帰りはふけの湯に寄り道。濁り湯の良い温泉でした。
こちらは混浴露天風呂。
2011年01月03日 22:28撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 22:28
こちらは混浴露天風呂。
こちらは男女の露天風呂。囲いはあるけど右上のけむりの向こうに展望台があり、そこからは丸見え。
2011年01月03日 22:29撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
1/3 22:29
こちらは男女の露天風呂。囲いはあるけど右上のけむりの向こうに展望台があり、そこからは丸見え。
今回の縦走路。名残惜しみつつ
2011年01月03日 22:47撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
4
1/3 22:47
今回の縦走路。名残惜しみつつ
2011年01月03日 22:47撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/3 22:47
2011年01月03日 22:46撮影 by  SIGMA DP2, SIGM
2
1/3 22:46
撮影機器:

感想

GWは昨年来のやり残しの葛根田周回も兼ねて八幡平から秋田駒まで(と言っても両ピークには行ってないですが)歩いてきました。元々は夏山シーズンに狙っていたコースですが、水の確保やコースの状況(刈り払い具合とか)も考慮して少々前倒した次第。

【5/2】
前日まで諸々忙しく出発がこの日となってしまった。自宅を昼に出発し、藤七温泉に浸かり、山頂駐車場の展望台で夕景色を見ながらの夕飯。早めの就寝で翌日に備えた(車中泊です)。

【5/3】
3時頃起床し4時過ぎに出発。少々の車道歩きの後、裏岩手登山口より入山。出だしは夏道が出ていたので夏道を歩いてみたが雪溜まりや倒木があって歩きにくかった。少し迂回になるけど残雪部分を歩いた方が良かったみたいです。畚岳の麓から残雪歩きになり(雪が締まってて踏み抜きもなく快適でした)、以降残雪部分はできるだけショートカットで距離と時間を節約しながら歩く。
大深岳を越え八瀬森分岐を右に折れこのコースの核心部へ突入。前日のものと思われるスノーシューの跡(跡は逆方向)に出会ったり別れたりしながら樹林を進む。木漏れ日の中、野鳥のさえずりとキツツキのドラミングを聞きながら歩くのは、なんとも心地よかった。
八瀬森を過ぎ、急登の曲崎山手前で大休止。曲崎は麓を迂回しようか迷ってましたが、それ程登りも長くないので登ってみることに。ここは周囲より一段標高が飛び出していることから山頂からの眺めが素晴らしかった。登り降り共に急なのでここだけピッケルを使用した。
鞍部から大沢森に登り返しまた下る。大沢森は宝仙湖からのコースもあるようで、この時期なら周回できるのではとか地図を見ながら考えてしまう。
下ったら「くの字」に尾根を進み一登りで今日の宿の大白森山荘に到着。途中、熊さんの足跡(それも新しい)があってドキドキでしたが、近くにはもう居ないよう。また今日も会えずじまいでした。
小屋の方はと言うとなんとも小さな作りだなというのが第一印象。一階が土間、二階が寝床。二階の掃除をしてたら、東京から遊びに来たという二人も到着。こんな山奥に泊まりに来る人もいるもんだな。食料も酒もしっかり持ち込んでて、見習わねばと深く思った(こちらは乾物ばかりなので)。食事をしながら談笑し、夕焼けを楽しみ、その後早めの就寝となりました。

【5/4】
この日も3時起床。2人組は八幡平方向ということで、無事を祈りながら4時過ぎ出発。天気は残念ながらの濃霧でした。景色を楽しみにしていた大白森は真っ白け。山頂方面に向かってみるも藪が現れており近づけずと無念のまま敗退でした。急登をとぼとぼ下り小白森へ。小白森山頂付近からガスが薄くなり始めるが遠望は利かず、またとぼとぼと。
大白森、小白森は麓の温泉から近いこともあり足跡は沢山で迷う心配は無い程でしたが、足跡が濃いのは鶴ノ湯方面のみでP1101を迂回する頃にはまた踏み跡の薄い樹林歩き。この頃になるとガスが大分晴れたみたいで、秋田駒が樹間から顔を出していた。P1063先の鞍部からの登りで高校の山岳部らしき集団とすれ違う。好き勝手に歩いている自分と違って夏道をきちんと辿ってるらしく、地図とコンパスだけで凄いもんだなとまた関心してしまった。
田代平へは藪の隙間を縫って登り、また一登りして山荘到着。またガスが入り乳頭山頂も見えないのでここで大休止に。出発時入れ違いに3名(?4名だったかな)が小屋に到着。前日は秋田駒から滑ってきたよとなんとも楽しそうでした。途中道を間違えて引き返したりしてたら追いつかれて、乳頭山へは同時に到着。これ幸いと山頂で写真を撮って頂いた。
山頂手前からは夏道が出ており、ここから笊森山手前の鞍部までの尾根はほぼ夏道歩き。ここまで積雪の具合が違うとはね・・・スキーで歩くならもっと早い時期じゃ無いとダメなようですね(次回の良い参考です)。それとこの尾根、ちょっと東北離れした景色で面白かった。特に笊森・湯森間はなだらかに伸びる尾根と広々とした鞍部の開放感がなかなか。ここは夏季にもまた訪れたいと思う(国見温泉から入って大白森ピストンの乳頭温泉下山なんか良いかも)。
湯森山頂で4人組とすれ違う。田代平山荘泊で下山するとのこと。阿弥陀池小屋も良いですよと勧められたが、疲れ過ぎて阿弥陀池まで登れる元気が無いですよとか会話を交わし別れた。実際、疲れのピークだったようで笊森や湯森の雪渓登りはかなりきつかった。その後、笹森山経由でなんとか八合目小屋へ。
本日の小屋利用は自分1人。小屋に入った直後から雨が降り始め、その後は大雨強風に(湯森山ですれ違った4人組は大丈夫だっただろうか)。疲れ過ぎたので入念にストレッチして就寝。夜半は叩きつけるような雨と小屋を揺らす風で何度も目を覚ました。

【5/5】
入山前の天気予報からは半日前倒しで悪天候になったようだが、朝も強風の残る天気でした。元々帰りのバス時刻が早いことと、前夜の大雨強風と早朝の冷え込みで雪面はカチカチ凸凹状態なこともあり、男女岳登頂は断念して(というか前の日から登る気ゼロでしたけど)6時に下山開始した。疲れの取れない棒のような足でテクテク車道を歩き、途中からゲレンデを下って予定より早く8時前にアルパこまくさに到着。1時間程時間を潰しバスを乗り継ぎ八幡平へと向かった。

途中、田沢湖畔停留所で乗り継ぎ時間を間違え1本逃して時間潰しをしてたら、アルパから同じバスで降ってきて遊覧船観光も楽しんでこられた方に、まだ居たのと笑われてしまった(汗)
これもまぁ旅の思い出かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

ごくろうさまでした。
いい感じの縦走でしたね。僕も近いうちに松川温泉位まで挑戦してみようと思います。夏道は藪がうるさいんですかね?
ホイルローダーのチェーンは、色々やり方はあると思いますが、フォークリフトでやってますよ。
2015/5/6 18:19
Re: ごくろうさまでした。
なかなか楽しい縦走だったよ。
あの車はホイルローダーと言うのか。あんなでかいチェーン、さすがに人力じゃ大変だよね。
藪は八瀬森分岐の具合からすると、たまには刈り払いされてるぽい感じはしました。この前の八甲田縦走程ではなさそうです。小屋のノートに情報載ってたかもしれないけど、読んでくるの忘れた
2015/5/6 20:44
お疲れ様でした☆
たっぷりと裏岩手を満喫されたようですね
大白森は…まぁ幻想的だったということで
71番なんかはほんとに、そういうタイミングでそこにいなければ撮れない写真ですから

私も、大白森に呼ばれてから3年だから、そろそろ行かねば!!
もう呼ばれてないかな
2015/5/6 22:05
Re: お疲れ様でした☆
BCから歩きに切り替えた一発目で少々頑張りすぎた感はありますが、満喫してきましたよ
71番は特に気にせず撮った写真なんですが。数打ちゃ当たるらしいいね。
大白森はいつまでも待ってますよ。Springさんが諦めなければね
自分も次こそは晴れの日に行きたいです。
2015/5/6 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら