ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631778
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

明神ヶ岳(石畑林道→市境尾根→宮城野→桧山林道→明神ヶ岳→最乗寺)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:43
距離
35.5km
登り
2,184m
下り
2,183m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:07
合計
6:43
距離 35.5km 登り 2,184m 下り 2,183m
5:00
33
5:33
5:34
24
7:18
7:19
174
10:13
10:14
12
10:26
10:28
7
10:35
10:36
4
10:40
10:41
19
11:00
23
11:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス 開成駅発着
コース状況/
危険箇所等
・ガーミンGPSログの走行距離は33.45km。
・地形図・コンパス必携。GPSも安全のために持って行きましょう。
・明神ヶ岳→最乗寺の下りは赤土ウェットで滑りやすいところがあるのでトレランの人は勢い余ってコケないように注意。
これから行く明神ヶ岳。
2015年05月06日 05:05撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:05
これから行く明神ヶ岳。
グリーンヒル南足柄を通り矢佐芝登山路方面へ左折。
2015年05月06日 05:33撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:33
グリーンヒル南足柄を通り矢佐芝登山路方面へ左折。
前の写真の標識。
2015年05月06日 05:33撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:33
前の写真の標識。
二宮金次郎柴刈りの里山。
2015年05月06日 05:37撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:37
二宮金次郎柴刈りの里山。
前の写真のニノキン。歩くときは前をみるのがマナーだと思うの。
2015年05月06日 05:37撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:37
前の写真のニノキン。歩くときは前をみるのがマナーだと思うの。
左折が和留沢林道、右折が明神林道。今回は石畑林道を直進。
2015年05月06日 05:45撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:45
左折が和留沢林道、右折が明神林道。今回は石畑林道を直進。
前の写真の標識。
2015年05月06日 05:45撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:45
前の写真の標識。
林道左手の三ッ又小楢。
2015年05月06日 05:49撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:49
林道左手の三ッ又小楢。
前の写真の説明書き。
2015年05月06日 05:49撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:49
前の写真の説明書き。
林道右手から人の視線を感じる、、、
2015年05月06日 05:50撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:50
林道右手から人の視線を感じる、、、
ま〜た、ニノキンがスコラ読んでる。せんせー、ニノミヤ君がまた授業中にエッチな本見てます。
2015年05月06日 05:50撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:50
ま〜た、ニノキンがスコラ読んでる。せんせー、ニノミヤ君がまた授業中にエッチな本見てます。
前の写真の説明書き。
2015年05月06日 05:51撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:51
前の写真の説明書き。
非舗装路に。
2015年05月06日 05:56撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:56
非舗装路に。
ゲート。手前に数台分の駐車スペースあり。
2015年05月06日 05:58撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:58
ゲート。手前に数台分の駐車スペースあり。
矢佐芝登山路分岐(右折)。今回は石畑林道を直進。
2015年05月06日 05:59撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 5:59
矢佐芝登山路分岐(右折)。今回は石畑林道を直進。
前の写真の矢佐芝登山路を見上げて撮影。
2015年05月06日 06:00撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:00
前の写真の矢佐芝登山路を見上げて撮影。
矢佐芝登山路分岐からしばらくコンクリ簡易舗装だったが、ここで非舗装路に。
2015年05月06日 06:12撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:12
矢佐芝登山路分岐からしばらくコンクリ簡易舗装だったが、ここで非舗装路に。
たまに舗装路に戻ったりする。ここらへんは斜度がキツイが一応まだジョギング風。
2015年05月06日 06:25撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:25
たまに舗装路に戻ったりする。ここらへんは斜度がキツイが一応まだジョギング風。
足柄林道(久野林道?)に合流。右折すれば矢佐芝登山路を横切る。今回は左折。
2015年05月06日 06:30撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:30
足柄林道(久野林道?)に合流。右折すれば矢佐芝登山路を横切る。今回は左折。
林道から丹沢の山々over松田山。
2015年05月06日 06:34撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:34
林道から丹沢の山々over松田山。
林道右手に南足柄-小田原市境尾根の登り口。今日はここに笹藪浴に来た。
2015年05月06日 06:37撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:37
林道右手に南足柄-小田原市境尾根の登り口。今日はここに笹藪浴に来た。
階段登ってすぐこれ。マジかよ。ヤマレコで先人のレポを読んでいなければ激オコで即荷物まとめて実家に帰るレベル。
2015年05月06日 06:40撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:40
階段登ってすぐこれ。マジかよ。ヤマレコで先人のレポを読んでいなければ激オコで即荷物まとめて実家に帰るレベル。
藪浴中。
ババンバ バンバンバン♪
ア〜 ビバ ノンノン♪
2015年05月06日 06:42撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:42
藪浴中。
ババンバ バンバンバン♪
ア〜 ビバ ノンノン♪
ババンバ バンバンバン♪
ア〜 カィカィ♪
2015年05月06日 06:45撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:45
ババンバ バンバンバン♪
ア〜 カィカィ♪
境界標識があるし、登りなので尾根を意識して藪薄めのところを探り探り登ればいいけど、下りだったらへんな尾根にいっちゃいそう。
2015年05月06日 06:46撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:46
境界標識があるし、登りなので尾根を意識して藪薄めのところを探り探り登ればいいけど、下りだったらへんな尾根にいっちゃいそう。
腐海の底から。ここは藪薄めなのかい?
でも、今回「藪こぎ」という言葉の意味が初めてわかったような気がした。腰を沈めて葉の抵抗を避け(水面の抵抗を避けるイメージ)、平泳ぎのように最初に腕を前に突き出して漕ぎながら体を前に進める。そういうことだったのか!
2015年05月06日 06:49撮影 by  W61P, KDDI-MA
1
5/6 6:49
腐海の底から。ここは藪薄めなのかい?
でも、今回「藪こぎ」という言葉の意味が初めてわかったような気がした。腰を沈めて葉の抵抗を避け(水面の抵抗を避けるイメージ)、平泳ぎのように最初に腕を前に突き出して漕ぎながら体を前に進める。そういうことだったのか!
藪脱出。
2015年05月06日 06:50撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:50
藪脱出。
しばし、細尾根上の快適路、
2015年05月06日 06:51撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:51
しばし、細尾根上の快適路、
だが、眺望はイマイチ。ちらちら左手に箱根方面の山が見える程度。
2015年05月06日 06:52撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:52
だが、眺望はイマイチ。ちらちら左手に箱根方面の山が見える程度。
前方にトンネルが見えるんですが、、、
2015年05月06日 06:59撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 6:59
前方にトンネルが見えるんですが、、、
たいしたことはなかった、、、
2015年05月06日 07:02撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:02
たいしたことはなかった、、、
ことはなかった。
2015年05月06日 07:07撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:07
ことはなかった。
一般登山道分岐到着。入っちゃダメダメロープが張られている。今回は宮城野分岐に向けて左折。
2015年05月06日 07:09撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:09
一般登山道分岐到着。入っちゃダメダメロープが張られている。今回は宮城野分岐に向けて左折。
前の写真の分岐を一般登山道に出てから振り返って撮影。
2015年05月06日 07:09撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:09
前の写真の分岐を一般登山道に出てから振り返って撮影。
大涌谷噴煙ピューピュー。
2015年05月06日 07:13撮影 by  W61P, KDDI-MA
1
5/6 7:13
大涌谷噴煙ピューピュー。
宮城野分岐。今回は右折。GPS乱れているようですが一般登山道を下ってます。
2015年05月06日 07:17撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:17
宮城野分岐。今回は右折。GPS乱れているようですが一般登山道を下ってます。
明神平別荘地の上辺の道路を抜けて、右手にある登山路入口(赤い看板のあるとこ)から明神ヶ岳-金時山の稜線を目指す。
2015年05月06日 07:38撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:38
明神平別荘地の上辺の道路を抜けて、右手にある登山路入口(赤い看板のあるとこ)から明神ヶ岳-金時山の稜線を目指す。
前の写真の登山路入口(登山路とは書いてない)。
2015年05月06日 07:39撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:39
前の写真の登山路入口(登山路とは書いてない)。
最初はちょっと藪ってたけどいい感じの小径に。
2015年05月06日 07:44撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:44
最初はちょっと藪ってたけどいい感じの小径に。
ちょっと藪っぽいところもあるけど踏み跡は明瞭。
2015年05月06日 07:49撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:49
ちょっと藪っぽいところもあるけど踏み跡は明瞭。
林道に出る直前で迂回路の標識。
2015年05月06日 07:52撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:52
林道に出る直前で迂回路の標識。
前の写真の下の説明書き。
2015年05月06日 07:52撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:52
前の写真の下の説明書き。
林道を横切って説明書きどおり迂回路へ進む。
2015年05月06日 07:53撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:53
林道を横切って説明書きどおり迂回路へ進む。
前の写真の迂回路入口を拡大。
2015年05月06日 07:54撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:54
前の写真の迂回路入口を拡大。
こ、これくらいの藪たいしたことねーぜ。
2015年05月06日 07:54撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:54
こ、これくらいの藪たいしたことねーぜ。
右手から道が合流してきたので振り返って撮影。右手の迂回獣道から来たが、どうみても左手の道のほうが快適そう。
2015年05月06日 07:56撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:56
右手から道が合流してきたので振り返って撮影。右手の迂回獣道から来たが、どうみても左手の道のほうが快適そう。
前の写真の左手の道を進んでみると藪なく林道に。だまされた。
2015年05月06日 07:57撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 7:57
前の写真の左手の道を進んでみると藪なく林道に。だまされた。
しばらく沢沿いを登り、ここから道は右折して尾根をジグザグ。
2015年05月06日 08:04撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:04
しばらく沢沿いを登り、ここから道は右折して尾根をジグザグ。
ちょっと藪濃い目のところもあるけど踏み跡は明瞭。
2015年05月06日 08:08撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:08
ちょっと藪濃い目のところもあるけど踏み跡は明瞭。
明神ヶ岳-金時山稜線の一般登山道に到着。
2015年05月06日 08:11撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:11
明神ヶ岳-金時山稜線の一般登山道に到着。
前の写真の登ってきた道を振り返って撮影。
2015年05月06日 08:12撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:12
前の写真の登ってきた道を振り返って撮影。
一般登山道を明神ヶ岳側に10mくらい進み、左手のピンクテープのところから藪再突入。
2015年05月06日 08:14撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:14
一般登山道を明神ヶ岳側に10mくらい進み、左手のピンクテープのところから藪再突入。
入口だけ藪っぽいが、中に入ると北西に水平路がついている。
2015年05月06日 08:14撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:14
入口だけ藪っぽいが、中に入ると北西に水平路がついている。
崩壊しかけのところは、根っこつかみで慎重に横断。下は岩ではなく土なのでそれほどの恐怖感はない。
2015年05月06日 08:17撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:17
崩壊しかけのところは、根っこつかみで慎重に横断。下は岩ではなく土なのでそれほどの恐怖感はない。
作業用?ピンクテープのついた歩きやすい小径。ここは2年くらい前に来たことがあるが、もっとうっそうと茂っていた気がする。
2015年05月06日 08:21撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:21
作業用?ピンクテープのついた歩きやすい小径。ここは2年くらい前に来たことがあるが、もっとうっそうと茂っていた気がする。
好感度アップのため花を撮影。
2015年05月06日 08:22撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:22
好感度アップのため花を撮影。
地形図の破線の尾根に来た。写真のようにまだ水平路は続いている。前回来たときは水平路を進んだものの途中で道がなくなったので枯れ沢を降りて桧山林道に出た。今回は地形図の破線の上下を調査する予定。
2015年05月06日 08:31撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:31
地形図の破線の尾根に来た。写真のようにまだ水平路は続いている。前回来たときは水平路を進んだものの途中で道がなくなったので枯れ沢を降りて桧山林道に出た。今回は地形図の破線の上下を調査する予定。
尾根上方向を見上げるとこんな感じ。
2015年05月06日 08:31撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:31
尾根上方向を見上げるとこんな感じ。
尾根下方向を見下ろすとこんな感じ。以前来たときはこんなに刈り払われていなくて尾根を下る籔っぽい道が分岐していた覚えがある。
2015年05月06日 08:31撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:31
尾根下方向を見下ろすとこんな感じ。以前来たときはこんなに刈り払われていなくて尾根を下る籔っぽい道が分岐していた覚えがある。
で、尾根を登ってみる。藪の中踏み跡くさいものがある。以前ならこんな藪があれば即撤退だが今日はしょっぱなに強烈な藪を通過したので若干マヒ気味。
2015年05月06日 08:36撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:36
で、尾根を登ってみる。藪の中踏み跡くさいものがある。以前ならこんな藪があれば即撤退だが今日はしょっぱなに強烈な藪を通過したので若干マヒ気味。
藪抜けたら赤土の斜面。
2015年05月06日 08:39撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:39
藪抜けたら赤土の斜面。
振り返ると大涌谷ぴゅーぴゅーと、
2015年05月06日 08:40撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:40
振り返ると大涌谷ぴゅーぴゅーと、
富士金時。
2015年05月06日 08:40撮影 by  W61P, KDDI-MA
1
5/6 8:40
富士金時。
赤土の斜面を登るともう何がなんだが。藪の薄いところも見当たらない。撤退決断。ジョギングルート開発が目的なので、ジョギングには使えない道とわかれば十分。
2015年05月06日 08:44撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:44
赤土の斜面を登るともう何がなんだが。藪の薄いところも見当たらない。撤退決断。ジョギングルート開発が目的なので、ジョギングには使えない道とわかれば十分。
四方八方藪なので方向がわからず登ってきた尾根と違う尾根を下降してしまう。前回来たときに下に水平路があることはわかっていたのでとりあえず下り、出くわした獣道くさい水平路で破線上の元に場所に帰還。
2015年05月06日 08:53撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 8:53
四方八方藪なので方向がわからず登ってきた尾根と違う尾根を下降してしまう。前回来たときに下に水平路があることはわかっていたのでとりあえず下り、出くわした獣道くさい水平路で破線上の元に場所に帰還。
さて破線の尾根の下を見下ろす。念のため、地図ロイドで現在位置を確認してから下降開始。
2015年05月06日 09:07撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:07
さて破線の尾根の下を見下ろす。念のため、地図ロイドで現在位置を確認してから下降開始。
伐採された植林のなか、快適な作業経路。
2015年05月06日 09:10撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:10
伐採された植林のなか、快適な作業経路。
ここで作業経路が右手の支尾根にそってカーブ。破線は直進なのだが。
2015年05月06日 09:13撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:13
ここで作業経路が右手の支尾根にそってカーブ。破線は直進なのだが。
直進してみるも伐採された枝が転がっていて歩きづらい、
2015年05月06日 09:14撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:14
直進してみるも伐採された枝が転がっていて歩きづらい、
ので、作業経路にしたがって右手の支尾根へ。帰る方向だし。桧山林道が見えてきた。
2015年05月06日 09:18撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:18
ので、作業経路にしたがって右手の支尾根へ。帰る方向だし。桧山林道が見えてきた。
桧山林道に出てから、降りてきた作業用経路を振り返って撮影。地形図上の破線は、ひとつ奥に写っている尾根を降りて林道を横切り狩川源流につながる(3月28日に狩川源流から登ってきたときは藪で二度と来るかと思ったけど、今日ならイケル気がする)。
2015年05月06日 09:19撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:19
桧山林道に出てから、降りてきた作業用経路を振り返って撮影。地形図上の破線は、ひとつ奥に写っている尾根を降りて林道を横切り狩川源流につながる(3月28日に狩川源流から登ってきたときは藪で二度と来るかと思ったけど、今日ならイケル気がする)。
今日はこのまま桧山林道を下って開成駅まで帰ろうとジョギングを開始するも、いきおい余って林道右手の階段に侵入。
2015年05月06日 09:32撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:32
今日はこのまま桧山林道を下って開成駅まで帰ろうとジョギングを開始するも、いきおい余って林道右手の階段に侵入。
前の写真の道はこの写真の真ん中の尾根を登って明神ヶ岳に通じるルート。2年前にも登ろうとしたことがあったが、すぐに藪って引き返したしょっぱい思ひ出がある。
2015年05月06日 09:32撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:32
前の写真の道はこの写真の真ん中の尾根を登って明神ヶ岳に通じるルート。2年前にも登ろうとしたことがあったが、すぐに藪って引き返したしょっぱい思ひ出がある。
行けるとこまで偵察してみるかと階段を登り始めるもすぐに分岐。前に来た時は、こんな分岐なかったような気がするが今回はとりあえず右折。
2015年05月06日 09:33撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:33
行けるとこまで偵察してみるかと階段を登り始めるもすぐに分岐。前に来た時は、こんな分岐なかったような気がするが今回はとりあえず右折。
階段を登るとちょっと緩やかになり左手に崩壊地、
2015年05月06日 09:36撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:36
階段を登るとちょっと緩やかになり左手に崩壊地、
振り返ると富士金時。
2015年05月06日 09:36撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:36
振り返ると富士金時。
なんか思ってたのと違う。すぐに藪ボーボーが現れて速攻で引き返そうと思っていたのに、こんないい感じのピンクテープ付きの快適ロードが。
2015年05月06日 09:37撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:37
なんか思ってたのと違う。すぐに藪ボーボーが現れて速攻で引き返そうと思っていたのに、こんないい感じのピンクテープ付きの快適ロードが。
若干すべりやすい砂地のところもあったけど(振り返って撮影)、尾根上に頻繁にピンクテープがしてある。
2015年05月06日 09:43撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:43
若干すべりやすい砂地のところもあったけど(振り返って撮影)、尾根上に頻繁にピンクテープがしてある。
ところどころ分岐あり(振り返って撮影)。左手の道から登ってきた。右手の道にもピンクテープあり。下るときは迷うだろうけど、もしかしたら下山方向の桧山林道へのショートカット路なのかも知れない。
2015年05月06日 09:45撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:45
ところどころ分岐あり(振り返って撮影)。左手の道から登ってきた。右手の道にもピンクテープあり。下るときは迷うだろうけど、もしかしたら下山方向の桧山林道へのショートカット路なのかも知れない。
しばらく登って右手方向に分岐あり。この右手の道、さきほど明神ヶ岳-金時山稜線から歩いてきた水平路につながっているような気がする。今回は左手を選択。
2015年05月06日 09:46撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:46
しばらく登って右手方向に分岐あり。この右手の道、さきほど明神ヶ岳-金時山稜線から歩いてきた水平路につながっているような気がする。今回は左手を選択。
しっかり刈り払いされて一般登山道より快適。ジョギングもできちゃう。あまりの快適さに脳内に「丘を越えいこうよ」がかかる。ララララ、あひるさん、ガアガア♪
2015年05月06日 09:48撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:48
しっかり刈り払いされて一般登山道より快適。ジョギングもできちゃう。あまりの快適さに脳内に「丘を越えいこうよ」がかかる。ララララ、あひるさん、ガアガア♪
ウッキウキで振り返って富士金時(何回撮んねん)。
2015年05月06日 09:51撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:51
ウッキウキで振り返って富士金時(何回撮んねん)。
ララララ、ヤギさんも、メェー♪
2015年05月06日 09:53撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:53
ララララ、ヤギさんも、メェー♪
ラララ、小太りおじさんも、ブヒブヒ♪
稜線が近づいてきました。
って、だれが小太りやねん、失礼しちゃうわ。
2015年05月06日 09:54撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:54
ラララ、小太りおじさんも、ブヒブヒ♪
稜線が近づいてきました。
って、だれが小太りやねん、失礼しちゃうわ。
ほぼ登りきったと思われるところで分岐。たぶん直進したらすぐ一般登山道、左折してもいずれ一般登山道に出れるでしょうと左折。前回ここを下ろうとしたときは、すでにこのあたりで身長くらいの藪で撤退したような気がする。
2015年05月06日 09:59撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 9:59
ほぼ登りきったと思われるところで分岐。たぶん直進したらすぐ一般登山道、左折してもいずれ一般登山道に出れるでしょうと左折。前回ここを下ろうとしたときは、すでにこのあたりで身長くらいの藪で撤退したような気がする。
左折すると一般登山道の左側に並行する快適な道。そういえば3月22日に登山道を登ったときに、左手に快適そうな道があるなとは思っていた。この快適な道はまだまだ真っすぐ続いていくが右手をみると一般登山道が東にカーブして明神ヶ岳に向かって離れていくので、この写真の場所から右折し一般登山道へ。
2015年05月06日 10:02撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:02
左折すると一般登山道の左側に並行する快適な道。そういえば3月22日に登山道を登ったときに、左手に快適そうな道があるなとは思っていた。この快適な道はまだまだ真っすぐ続いていくが右手をみると一般登山道が東にカーブして明神ヶ岳に向かって離れていくので、この写真の場所から右折し一般登山道へ。
前の写真の場所から一般登山道をみる。
2015年05月06日 10:03撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:03
前の写真の場所から一般登山道をみる。
出てきた場所を振り返って撮影。なんのマークもないけど、藪が若干うすいところ。
2015年05月06日 10:03撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:03
出てきた場所を振り返って撮影。なんのマークもないけど、藪が若干うすいところ。
丹沢の山々over矢倉岳・浜居場。今日も浜居場の虎刈りがキマッてる。
2015年05月06日 10:03撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:03
丹沢の山々over矢倉岳・浜居場。今日も浜居場の虎刈りがキマッてる。
明神ヶ岳山頂に向かう途中の左手にある分岐。どこに行くのか気になるけど直進。
2015年05月06日 10:14撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:14
明神ヶ岳山頂に向かう途中の左手にある分岐。どこに行くのか気になるけど直進。
明神ヶ岳山頂過ぎから大涌谷方面。
2015年05月06日 10:18撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:18
明神ヶ岳山頂過ぎから大涌谷方面。
江の島が見えてきた。今何時?
10時18分。おっちゃん、はよ帰りや。
2015年05月06日 10:18撮影 by  W61P, KDDI-MA
5/6 10:18
江の島が見えてきた。今何時?
10時18分。おっちゃん、はよ帰りや。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図 コンパス GPSロガー(Garminサイコン) スマホ(地図ロイド) カメラ(不使用ガラケーのガラ) LEDライト 雨具 保温シート テーピングテープ ケツ拭き紙1ロール 熊鈴 保険証 非常食(ダイソー4コ入り100円羊羹2切れ) 飲料(さんぴん茶0.5L)
備考 ・非常食は食わず(出発前に塩辛ガーリックバターパスタ2皿喰ったのでおなかいっぱい)。
・飲料は0.5Lで丁度いい感じ(終了後ビール350mL*3、麦焼酎2合、日本酒1合、今チューハイ2本目)。

感想

ゴールデンウィーク最終日、温泉にひと浴びしに行く金もないので、もうひとヤブ浴びに山に行くことにした。行き先はヤマビルがいない明神ヶ岳方面、インターネッツで[明神ヶ岳 ヤブ]で検索した結果、小田原-南足柄市境尾根がかなりキテるらしい。藪初心者としては比較的難易度が低い尾根上部のみの体験お試しコースを選択。

結果、今まででもっとも強烈な藪こぎを体験でき、藪こぎの「こぎ」の意味がなんとなくわかったような気がした。さらに今回の最大の収穫は桧山林道から明神ヶ岳に通じる旧破線ルートがきれいに整備されていたこと。これで開成駅発着5時間山ジョグルートのバリエーションが増やせる。今回は門限の6時間を約1時間オーバーしてしまったけど、こういう残業ならナットク。

さて、これで2015年冬期脂肪燃焼山ジョグプロジェクトは本当に締め。
プロジェクトの成果は、64.7kg(11/28)→64.6kg(5/6)、、、_ト ̄|○
成果はビミョーだけど、冬は熱燗の誘惑に勝てるわけがないからしょうがない。まあ、なにより熊にも殴られず、ハンターにも撃たれず、徘徊老人にも間違われず、地図上で気になっていたルートを確認できたので良しとします。

夏の間は、ランナーのメッカ足柄峠とかで激速おねえさんランナー達に煽られながら、もう少し速く走れるようにして(大会に出るつもりはないけど6時間航続距離を伸ばさないと丹沢方面への出撃が厳しい)、12月になったらヤマビルのひっこんだ丹沢方面から山ジョグを再開するつもり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら