2024年登り始めは丹沢山で相棒が行方不明?!の巻
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:11
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:16
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:55
天候 | 1日目 曇りのち雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山フリーパス利用 2日間有効 1520円 秦野駅より始発7:20 ヤビツ峠行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ルートは明瞭 |
その他周辺情報 | ルート上トイレは ヤビツ峠、烏尾山、尊仏山荘 鍋割山荘にあり ペーパーあり 使用済みペーパー持ち帰り 協力金100円 (烏尾山荘は 使用してないので不明) 尊仏山荘は一品注文すれば 持ち込みokで休憩させてくれました |
写真
ふたりでとってもらった
小屋でずっとお話していた
広島からきた男性と
ここで再会して
撮ってくれました
私たちが来る前
これなんだろう?って
相棒の写真撮ってたんだって(笑)
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ドライナミックメッシュ
長袖シャツ
ソフトシェル
山スカート
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
スパッツ
ザック
行動食
水
笛
熊鈴
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ポール
山専ボトル
やかん バーナー
ヘッドランプ
予備電池
エマージェンシーシート
ロールペーパー
モバイルバッテリー
ランチ
手ぬぐい
着替え
|
感想
2024年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
元旦から大きな地震があり
被災者の方々にはほんとに
なんと申し上げたらいいのか
どんなに寒くて怖くて
つらい思いですごしてるかと思うと
ほんとに胸が痛みます
そんな複雑な気持ちを持ちつつ
予定していた新年初登りに
行かせていただきました
私にとっては
久々に長いルートなので
膝の不安と日没の不安を
抱えつつ
さらに行きの小田急が遅延し
始発のバスに間に合うか
瀬戸際!という
最初から波乱のスタートです
午後から雨予報だったので
ふられるかなと覚悟はしてましたが
10時には雨がふりだしました
そしててんくらの予想どおり
風もつよく体温を奪います
Aさんが案内してくれる
楽しみにしていた
初めてのルートも
まっしろで何も見えません
でも経験上
このルートは晴れたら
きっと素敵ないいルートだろうなと
感じることはできたし
大きなブナに会えたのも
嬉しかったです☆
写真も撮らず
これは修行だ!人生と一緒だと
自分に言い聞かせ
ひたすら一歩一歩足を進めます
エネルギーがきれないよう
持ってきた小さいおにぎりや
パンを途中少しずつの小休憩で
かじりながら歩きます
塔ノ岳につくころには
ほんとに冷え切っていて
尊仏山荘で休憩させてもらえて
助かりました
丹沢山にやっとついたと思ったら
相棒がいない!
もう山を始めてからずっと
誰よりも一緒に
山を登ってきた相棒です
ただ塔ノ岳から丹沢山の間に
なくしたことは間違いなく
写真を撮ったところも
限られていたので
みつかる希望はありましたが
もしなかったらと思うと
なんとなく夜は寝付けませんでした
みやま山荘では同じく
雨でぬれた人たちがいっぱい
こんな天気だから
キャンセルあったかな?と
予想してましたが満室でした
ストーブの前で靴やてぶくろなど
乾かしながら小屋の方たちと
団らんしてるとやはり
みなさん強者ぞろい
ちょっと弱気というか
おそらく普通?なのは
広島から来ていた男性二人組の
おひとりと私くらいで(笑)
普通は2日かかるところを
1日で歩く女性や
蛭ヶ岳まですぐだから
絶対行った方がいいと
広島の男性に勧めてる女性3人
いやいや片道2時間だからなと
横で聞いてる到底無理な私
ほんとに山はいろんな人がいて
みなさんの山の話を聞いたり
とても楽しい団らんタイム
いつもリュックに忍ばせている
新聞紙が
靴の中がぬれてしまったAさんと
もう一人の女性にもわけて
お役にたててよかったです
夕方にはすっかり晴れて
きれいな夕日と富士山
夜には満天の星空が見られました☆
心配だった膝は
予想通り痛みが出て
早めに左にサポーターをつけ
最後にはかばっていた右膝にも
痛みが出ましたが
モーラステープと
翌朝には念のためロキソニンも
飲んでスタートし
なんとか歩ききることができました
一晩風雨にさらされながら
ひとり星を見ていた相棒ですが
前日の写真を見ると
塔ノ岳で写真を撮ってるときに
すでに胸ポケットに
相棒はなく
標識にものっていません
乗せた記憶もなかったので
きっと近くに落ちていたのを
どなたかが拾って
乗せてくれたのだと思います
そして広島の男性が言っていたように
もしかすると
なんだこれ?と他にも写真を
撮ってた人もいたかもしれないので
レコであがってたら面白いなとか
思っちゃいました(笑)
そして奇跡はまだ続きます
鍋割山での紳士との出会い
車じゃないとなかなか
歩かないだろうルートをご案内いただき
しかも蝋梅もみて渋沢駅まで
何から何までご親切に
ありがとうございました
この場を借りてお礼申し上げます
そして最後の奇跡は
なんとケンタッキーです!
となりにあったミスドと迷って
ケンタに入り
やっぱ山の後は肉だよね?とか
言ってチキンかじってたら
ちょんちょんと背中をつつかれます
振り向けばなんと!!
小屋で一緒だった
広島から来た男性二人組!!
え〜!!!
再会した塔ノ岳で別れてから
彼らは大倉からおりてバスで渋沢駅
うちら早いでしょ?!と
鍋割で例の紳士と出会って
案内してもらい
ここまで送ってもらった話をして
子供のころから
知らない人についていっちゃ
いけませんよ!と教えられてたけど
ひょいひょいふたりで
ついていっっちゃったとか言って
また4人で盛り上がりました(笑)
今回はほんとにたくさんの
楽しくさわやかで
素敵な山人たちと出会う
とても楽しい山行になりました
いろいろとありましたが
怪我無く無事歩ききり
夕日も星も日の出も富士山も
観ることができました
ありがとうございました☆
疲労していく私を気遣いながら
新しいルートと大きなブナも
案内してくれたAさん
いつもありがとう
今回出会った楽しい山人たち
またどこかの山で会いましょう♪
今年は戦争のない
平和ないい年になりますように
そして一日も早く
地震がおさまりあたたかい生活が
戻りますよう心から祈っております
長い長いレコを
最後までご覧いただき
ありがとうございました
相棒と再会できて良かったです。危うく野良犬になるところでしたね。
ほんとですね!
野良犬になるとこでした😄😄😄
飼い主を待つ忠犬と
無事再会できました🐶
今年もよろしくね!
いつもかおさんを守ってくれてる相棒ちゃん、
ちゃんと待っていてくれたね。
綺麗になって気持ち良さそう😊
仕事も忙しいだろうけど頑張って下さいね。
あけまして
おめでとうございます
こちらこそ
今年もよろしく
お願いします🥂
相棒と感動の再会でした
ほんとよかったです🐶
寒空の下
ひとりぼっちで
星を観てたみたいです😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する