記録ID: 6344713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸縦走
2024年01月05日(金) ~
2024年01月06日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:11
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 2,448m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:48
距離 11.7km
登り 1,621m
下り 356m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:15
距離 13.9km
登り 1,075m
下り 2,094m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5番乗り場から宮ヶ瀬行き「宮ヶ瀬小中学校」下車(トイレを使わないなら2つ次の「三叉路」が良い) 復路:「西丹沢ビジターセンター」バス停から「新松田」行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山~蛭ヶ岳間は泥濘(朝は凍っている)。 蛭ヶ岳~檜洞丸間はアップダウンが激しいが難しい所はない。 |
その他周辺情報 | 【みやま山荘】夕食・朝食・弁当対応。 丹沢山バッジあり。 個室は2人用2室(アコーディオンカーテンで仕切り) 水は有料。500ccペット400円。 缶ビール、日本酒、ジュースなどあり。 【蛭ヶ岳山荘】蛭ヶ岳バッジ購入。 Tシャツやジュースなど売っている模様。 評判のカレーは10時半から。 【青ヶ岳山荘】土曜日は昼から営業? 水は無人でも量り売りで買える(100cc100円)。 【西丹沢ビジターセンター】 トイレ、更衣室、展示、本棚あり。 ジュース、アイス販売。 |
写真
感想
新年最初の山行は寺社のある山が多かったが、年末に竹寺・子の権現、さらに大阪の金剛山などあちこち行ったので、かねてから計画していた蛭ヶ岳が今年の登り初めとなった。
丹沢山地の主要な山頂は殆ど日帰りで登ったが蛭ヶ岳がどうしても残ってしまっていた。みやま山荘は秦野の「いろは食堂」の女将さんのおすすめで気になっていたので、みやま山荘を起点で蛭ヶ岳に登ることにした。
大倉やヤビツ峠からピストンの人が多いようだが、どうせなら泊まりでないと使わない道を、という事で宮ヶ瀬から登り、西丹沢まで縦走とした。
宮ヶ瀬から丹沢山までは標高差があるが下半分は勾配が緩く下山におすすめな印象、終バスも遅め。
みやま山荘は評判通りの良い小屋で、清潔で食事が素晴らしい上に暖房(断熱)がよく効いていた。
翌朝は日の出を途中から見るために、常用薄明に出発、狙い通りダイヤモンド丹沢山を撮ることができた。
蛭ヶ岳の東はよくある丹沢山地の稜線の感じだが、蛭ヶ岳以西はアップダウンが激しく体力が削がれる。人が少ないせいか泥濘が少ないのはありがたい。
青ヶ岳山荘は小屋番さんがまだ登ってきていなかったが山頂で休んでいる間に歩荷さんが上がってきたので昼過ぎにはオープンした模様。
檜洞丸には来たことがあるので、その時に下りに使ったつつじ新道で降りた。急坂だが最短で整備状況も良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する