ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6346757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大谷七名山の5座「男抱山・鞍掛山・御嶽山・古賀志山・多気山」

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:42
距離
27.3km
登り
1,473m
下り
1,461m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
2:08
合計
11:39
6:33
6:33
5
6:38
6:38
7
6:45
6:45
10
6:55
7:15
40
7:55
7:55
15
8:10
8:27
17
8:44
8:45
6
8:51
8:53
30
9:23
9:26
32
9:58
9:58
15
10:13
10:15
30
10:45
11:00
6
11:06
11:06
19
11:25
11:25
15
11:40
11:41
17
11:58
11:58
32
12:30
12:43
13
12:56
13:12
32
展望ベンチ(昼食)
13:44
13:44
9
13:53
13:53
17
14:10
14:10
12
14:22
14:27
12
14:39
14:50
5
14:55
14:55
25
15:20
15:29
21
15:50
15:50
18
16:30
16:34
14
16:48
16:56
6
17:08
17:08
8
17:16
立岩入口(バス停)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「大谷景観公園」に駐車
 ※参考:「大谷コネクト」駐車場 / 8:00 〜 20:00
コース状況/
危険箇所等
【 コースの特徴・注意点 】
〃粉儻園 〜 男抱山登山口 : 街灯が無いところがあるのでヘッデン(ヘッドライト)は必須
男抱山 〜 半蔵山 〜 鞍掛峠 : 半蔵山までは特に問題なし,土平山 〜 栗谷420m峰間は倒木があり,急斜面・落ち葉吹溜等ではスリップ注意
0罰歹銃餐賃催仍蓋 〜 鞍掛山 : 夏季は繁茂の登山道,急登区間はスリップ注意
に娘舂農 〜 手岡峠 〜 P540 〜 古賀志山 : アップダウンが続き「我慢の区間」,「滑落キケン」の案内もあり「注意力の持続」も必要
ジ轍貉峪 〜 岩稜コース 〜 御嶽山 : 岩場に鎖・梯子があり,クライミング的な魅力を楽しめる区間だが十分注意を!
ζ逎魁璽后米酖仍各察 〜 舗装道路 〜 登山口 : 森林公園駐車場より先は通行する車に注意
多気山森林公園側登山口 〜 多気山 : 階段が続く急登ルートだが時間は短い
多気不動尊 〜 景観公園 : 暗くなるのでヘッデン等の早めの使用が安全
「大谷景観公園」からスタート
 ※実は「御止山」が見えている・・はず
2024年01月06日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 5:34
「大谷景観公園」からスタート
 ※実は「御止山」が見えている・・はず
「男抱山登山口」
 ※地主様の好意で登山できるとのこと,マナーに気をつけたいものだ
2024年01月06日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 6:41
「男抱山登山口」
 ※地主様の好意で登山できるとのこと,マナーに気をつけたいものだ
1月6日の日の出
2024年01月06日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 6:57
1月6日の日の出
「男抱山(338m)」山頂
2024年01月06日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 6:58
「男抱山(338m)」山頂
大谷七名山の1座目『 男抱山 / おだだきやま 』
2024年01月06日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 7:09
大谷七名山の1座目『 男抱山 / おだだきやま 』
三百メートル台の低山ですが,見晴しは抜群
多気山方面には「富士山」が見える(写真ではわかり辛い)
2024年01月06日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:11
三百メートル台の低山ですが,見晴しは抜群
多気山方面には「富士山」が見える(写真ではわかり辛い)
宇都宮市中心部(県庁舎やタワーマンションなど)が見え,その先には「筑波山」のシルエット
2024年01月06日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:12
宇都宮市中心部(県庁舎やタワーマンションなど)が見え,その先には「筑波山」のシルエット
北には「宇都宮アルプス(篠井・富屋連峰)」
2024年01月06日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:14
北には「宇都宮アルプス(篠井・富屋連峰)」
その左には「高原山」の4つの頂(左から,鶏頂山 → 西平岳 → 中岳 → 釈迦ヶ岳」
 ※私の住んでいる岡本からは3つの頂(鶏頂山が隠れて見えない)
2024年01月06日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:15
その左には「高原山」の4つの頂(左から,鶏頂山 → 西平岳 → 中岳 → 釈迦ヶ岳」
 ※私の住んでいる岡本からは3つの頂(鶏頂山が隠れて見えない)
今日の縦走先の「古賀志山(最左のピーク)」,通過点の「鞍掛山」は右から2つ目
2024年01月06日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:11
今日の縦走先の「古賀志山(最左のピーク)」,通過点の「鞍掛山」は右から2つ目
さあ,縦走のために「半蔵山」に向かう
2024年01月06日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:10
さあ,縦走のために「半蔵山」に向かう
双耳峰の「富士山(女抱山)」に行きたいところだが,この分岐を大岩・半蔵山方面(右)へ行く
2024年01月06日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:21
双耳峰の「富士山(女抱山)」に行きたいところだが,この分岐を大岩・半蔵山方面(右)へ行く
間もなく「大岩」に到着
2024年01月06日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:55
間もなく「大岩」に到着
森の中にかなり大きな岩(だから大岩?)
2024年01月06日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:56
森の中にかなり大きな岩(だから大岩?)
岩の下には空洞があり,くぐって行っても登山道に合流する
2024年01月06日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 7:57
岩の下には空洞があり,くぐって行っても登山道に合流する
舗装された林道に接続
2024年01月06日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:00
舗装された林道に接続
すぐ半蔵山・羽黒山の登山口となる
2024年01月06日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:02
すぐ半蔵山・羽黒山の登山口となる
この看板が目印
2024年01月06日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:02
この看板が目印
「半蔵山(502m)」到着
2024年01月06日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:27
「半蔵山(502m)」到着
祠が多い地域
単調なルートではアクセントになる
2024年01月06日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:27
祠が多い地域
単調なルートではアクセントになる
下る手前に景色が良いところあり
2024年01月06日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:32
下る手前に景色が良いところあり
「羽黒山(493m)」通過
2024年01月06日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:44
「羽黒山(493m)」通過
ここの祠は結構大きい
2024年01月06日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:45
ここの祠は結構大きい
「土平山(493m)」通過
2024年01月06日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:54
「土平山(493m)」通過
ここはかなり急な下りなので,スリップ注意
2024年01月06日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 8:59
ここはかなり急な下りなので,スリップ注意
ミニ「ナイフリッジ」あり,林の中なので高度感は軽減されるが,油断は禁物
2024年01月06日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:16
ミニ「ナイフリッジ」あり,林の中なので高度感は軽減されるが,油断は禁物
「池ノ鳥屋 / いけのとや(471m)」
2024年01月06日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:24
「池ノ鳥屋 / いけのとや(471m)」
こんな個性的な山名板もあり
2024年01月06日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:25
こんな個性的な山名板もあり
これより先の登山道に倒木が目立つようになる
2024年01月06日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:27
これより先の登山道に倒木が目立つようになる
しかし,倒木をくぐったり,乗り越えられるので差ほど苦労はしない
2024年01月06日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:29
しかし,倒木をくぐったり,乗り越えられるので差ほど苦労はしない
この区間は「キラキラ・テープ」が目印
2024年01月06日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:40
この区間は「キラキラ・テープ」が目印
「栗谷420m峰」の手前に落ち葉の吹溜あり
2024年01月06日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:54
「栗谷420m峰」の手前に落ち葉の吹溜あり
ミドルカットの登山靴が完全に見えなくなる
※このコースを下る時には傾斜もあるので特に注意
2024年01月06日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:54
ミドルカットの登山靴が完全に見えなくなる
※このコースを下る時には傾斜もあるので特に注意
ピーク「栗谷420m峰」の近くに何かある
2024年01月06日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:58
ピーク「栗谷420m峰」の近くに何かある
「可愛いお地蔵さん」だった
コースが単調だったので,とても癒やされた
2024年01月06日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:58
「可愛いお地蔵さん」だった
コースが単調だったので,とても癒やされた
人工物の階段を登る
2024年01月06日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:05
人工物の階段を登る
木々の間から「シゲト山」かな?
2024年01月06日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:06
木々の間から「シゲト山」かな?
台形の「鞍掛山」確認
2024年01月06日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:06
台形の「鞍掛山」確認
また,人工の階段を降りる
2024年01月06日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:07
また,人工の階段を降りる
舗装道路に出た
2024年01月06日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:12
舗装道路に出た
鞍掛峠へ向かう
2024年01月06日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:12
鞍掛峠へ向かう
「鞍掛峠 道祖尊」側に登山口あり
2024年01月06日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:15
「鞍掛峠 道祖尊」側に登山口あり
登山道はわかるが,草木が覆っている
 ※夏は煩わしいかもしれない
2024年01月06日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:18
登山道はわかるが,草木が覆っている
 ※夏は煩わしいかもしれない
傾斜がキツくなってくる
2024年01月06日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:25
傾斜がキツくなってくる
目印が「ピンクテープ」に交代
ここから斜め横に登って行くルートになる(道幅が極端に狭い)
2024年01月06日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:27
目印が「ピンクテープ」に交代
ここから斜め横に登って行くルートになる(道幅が極端に狭い)
左から上がってきて「大岩 − 山頂ルート」に接続
景色の良い「大岩」へ向かう
2024年01月06日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:37
左から上がってきて「大岩 − 山頂ルート」に接続
景色の良い「大岩」へ向かう
途中にこれまでのルート(半蔵山 〜 鞍掛峠)が見えた
2024年01月06日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:42
途中にこれまでのルート(半蔵山 〜 鞍掛峠)が見えた
「大岩」への 梯子×2
2024年01月06日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:44
「大岩」への 梯子×2
山頂は視界ゼロなので,是非寄るべきだろう(小休止)
2024年01月06日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 10:49
山頂は視界ゼロなので,是非寄るべきだろう(小休止)
古賀志山方面も開け
2024年01月06日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:49
古賀志山方面も開け
多気山もよく見える
2024年01月06日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 10:50
多気山もよく見える
戻る時の梯子は決して難しくないが,それなりの高さがあるので踏み外さないように
2024年01月06日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:00
戻る時の梯子は決して難しくないが,それなりの高さがあるので踏み外さないように
大谷七名山の2座目『 鞍掛山 / くらかけやま(492.4m)』
2024年01月06日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:07
大谷七名山の2座目『 鞍掛山 / くらかけやま(492.4m)』
「古賀志山方面」へ向かう
 ※くれぐれも下山しないように
2024年01月06日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:13
「古賀志山方面」へ向かう
 ※くれぐれも下山しないように
「シゲト山 / しげとさん(480m)」
2024年01月06日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:25
「シゲト山 / しげとさん(480m)」
県北の山々が綺麗に見えるところあり
2024年01月06日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:25
県北の山々が綺麗に見えるところあり
「猪倉峠」
2024年01月06日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:40
「猪倉峠」
「猪倉峠分岐」通過
2024年01月06日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:58
「猪倉峠分岐」通過
手岡峠(チョウカトウゲ)で水分補給
2024年01月06日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:30
手岡峠(チョウカトウゲ)で水分補給
ベンチが設置されているので,ここで昼食タイム
2024年01月06日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:57
ベンチが設置されているので,ここで昼食タイム
景色もとても良く,休憩ポイントとして絶好
2024年01月06日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 13:11
景色もとても良く,休憩ポイントとして絶好
この分岐は「P559(斑根石山)」へ
 ※間違っても右(西尾根・松島コース:」岩場多数)には行かないように
2024年01月06日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:48
この分岐は「P559(斑根石山)」へ
 ※間違っても右(西尾根・松島コース:」岩場多数)には行かないように
北コースに接続,古賀志山へ向かう
2024年01月06日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:11
北コースに接続,古賀志山へ向かう
古賀志山にはこの分岐を右に曲がる
 ※時間があれば,左折して「東陵見晴」に行ってほしい。「初日の出スポット」があり,景色は抜群
2024年01月06日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:20
古賀志山にはこの分岐を右に曲がる
 ※時間があれば,左折して「東陵見晴」に行ってほしい。「初日の出スポット」があり,景色は抜群
大谷七名山の3座目『 古賀志山 / こがしやま(582.8m)』
2024年01月06日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:28
大谷七名山の3座目『 古賀志山 / こがしやま(582.8m)』
少し展望あり
2024年01月06日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:23
少し展望あり
急いでいたので真っ暗な写真になってしまった
2024年01月06日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:26
急いでいたので真っ暗な写真になってしまった
「岩稜ルート」は険しく見えるが,手がかり・足がかりになる突起が多いので,落ち着いて登れば難しくない
2024年01月06日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:37
「岩稜ルート」は険しく見えるが,手がかり・足がかりになる突起が多いので,落ち着いて登れば難しくない
大谷七名山の4座目『 御嶽山 / おんたけさん(546m)』
2024年01月06日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 14:40
大谷七名山の4座目『 御嶽山 / おんたけさん(546m)』
山頂は北方面に開け,スペースも広く
2024年01月06日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:41
山頂は北方面に開け,スペースも広く
古賀志山一帯で最も日光連山・高原山が綺麗に見える
2024年01月06日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:41
古賀志山一帯で最も日光連山・高原山が綺麗に見える
これまでのルートが確認でき,左にP559が,右奥に半蔵山に続く稜線
2024年01月06日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:41
これまでのルートが確認でき,左にP559が,右奥に半蔵山に続く稜線
南コース(南登山道)を降りてきており,「森林公園駐車場」に向かって引き続き進む
2024年01月06日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:04
南コース(南登山道)を降りてきており,「森林公園駐車場」に向かって引き続き進む
「ジャパンカップサイクルロードレース」で使用する舗装道路を通り,「林道芝山線」へ下っていく
2024年01月06日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:18
「ジャパンカップサイクルロードレース」で使用する舗装道路を通り,「林道芝山線」へ下っていく
「多気山森林公園側登山口」を登る
2024年01月06日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:09
「多気山森林公園側登山口」を登る
山頂に到着
2024年01月06日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:32
山頂に到着
大谷七名山の5座目『 多気山 / たげさん(377m)』
2024年01月06日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:32
大谷七名山の5座目『 多気山 / たげさん(377m)』
山頂の西側は日没で夕焼けが綺麗だ
2024年01月06日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:33
山頂の西側は日没で夕焼けが綺麗だ
一方,東南側の「多気城跡」は大変広く,市内方面の見晴しは七名山の中で最上
2024年01月06日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:38
一方,東南側の「多気城跡」は大変広く,市内方面の見晴しは七名山の中で最上
残念ながら,多気山頂で16時を過ぎてしまったので,今回のチャレンジはタイムアップ
2024年01月06日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:39
残念ながら,多気山頂で16時を過ぎてしまったので,今回のチャレンジはタイムアップ
大谷七名山『 御止山 / おとめやま(184m)』は拝観時間があり,16時過ぎに受付終了
2024年01月06日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:41
大谷七名山『 御止山 / おとめやま(184m)』は拝観時間があり,16時過ぎに受付終了
大谷七名山の『 戸室山 / とむろやま(228m)』も気力が尽きたので,また夏に挑戦しよう・・・・かな?!
2024年01月06日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:40
大谷七名山の『 戸室山 / とむろやま(228m)』も気力が尽きたので,また夏に挑戦しよう・・・・かな?!

感想

大谷七名山はすでに完登しているが,一筆書きで歩けるか挑戦した。コースの設定では,なるべく道路を歩かないよう,|吠山から半蔵山・羽黒山を経由して鞍掛峠へ,鞍掛峠から鞍掛山に上がり北主稜線を経由して古賀志山へ,それぞれ縦走ルートを選択した。結果は,御止山の拝観時間に間に合わず,「大谷五名山」となってしまった。このコースでは,「男抱山」ではご来光を見られ,「栗谷420m峰」では小さなお地蔵さんに癒やしてもらい,鞍掛山大岩や御嶽山では景色を楽しみ,多気山では残念な気持ちで落日を見送るなど,楽しい思い出一杯の山行だった。あと1時間あればクリア出来そうなので,スタート時間を早められる春夏期間に再チャレンジしよう・・・かな?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら