ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636206
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水二山と棒ノ嶺(御嶽〜惣岳山〜岩茸石山〜棒ノ嶺〜さわらびの湯)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
15.1km
登り
1,628m
下り
1,606m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:01
合計
6:18
8:18
71
9:29
9:33
17
9:50
9:50
8
9:58
9:58
7
10:05
10:17
4
10:21
10:22
13
10:35
10:35
50
11:25
11:25
23
11:48
11:49
15
12:04
12:05
9
12:14
12:53
8
13:01
13:01
9
13:10
13:13
61
14:14
14:14
17
14:31
14:31
5
14:36
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御嶽駅 ホリデー快速奥多摩1号
帰り:バス さわらびの湯→飯能駅
コース状況/
危険箇所等
コース全般、関東ふれあいの道、東京都のЩ柿陲里澆舛蛤覿霧の/絽擦里澆舛任后よく整備された登山道です。
白谷沢コースの岩は濡れて滑りやすいので注意してください。
白孔雀の滝の鎖場は浮石もあり、特に注意です。
その他周辺情報 さわらびの湯
本日は御嶽駅からのスタート、高水三山登山口から都県境尾根を行きます!
2015年05月10日 08:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:16
本日は御嶽駅からのスタート、高水三山登山口から都県境尾根を行きます!
「マラソン大会、通行に注意してください」って、今日でした
2015年05月10日 08:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:19
「マラソン大会、通行に注意してください」って、今日でした
新秩父33号鉄塔でしょうか?向こうは本仁田山ですかね?
2015年05月10日 09:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:02
新秩父33号鉄塔でしょうか?向こうは本仁田山ですかね?
しめつりの御神木、英気をいただきます
2015年05月10日 09:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 9:14
しめつりの御神木、英気をいただきます
青渭の井、霊水だそうです
2015年05月10日 09:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 9:25
青渭の井、霊水だそうです
惣岳山登頂
2015年05月10日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:32
惣岳山登頂
今日は進む予定のコースがトレラン大会です
2015年05月10日 09:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:40
今日は進む予定のコースがトレラン大会です
岩茸石山登頂、お天気は最高ですね
2015年05月10日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:06
岩茸石山登頂、お天気は最高ですね
奥武蔵方面の眺望よし!
2015年05月10日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:06
奥武蔵方面の眺望よし!
これから向かう黒山と棒ノ嶺
2015年05月10日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:06
これから向かう黒山と棒ノ嶺
川乗山とその向こうに雲取山が見えます
2015年05月10日 10:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:07
川乗山とその向こうに雲取山が見えます
今日の行動食はミニミニトレイル。中身はドライフルーツ&ナッツとチョコの組み合わせ、もう少し量があると良いのですが
2015年05月10日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:09
今日の行動食はミニミニトレイル。中身はドライフルーツ&ナッツとチョコの組み合わせ、もう少し量があると良いのですが
名坂峠から黒山方面へ向かいます
2015年05月10日 10:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:23
名坂峠から黒山方面へ向かいます
レンゲツツジがあちこちに咲いていました
2015年05月10日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:32
レンゲツツジがあちこちに咲いていました
まだ静かな山歩きですが、さて、トレランの方々とはどこで遭遇するのでしょうか?
2015年05月10日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:50
まだ静かな山歩きですが、さて、トレランの方々とはどこで遭遇するのでしょうか?
鷹ノ巣山方面
2015年05月10日 11:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 11:08
鷹ノ巣山方面
ヤマツツジとの見分け方?花弁に斑点がないのはレンゲツツジで合ってますか?
2015年05月10日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 11:43
ヤマツツジとの見分け方?花弁に斑点がないのはレンゲツツジで合ってますか?
黒山の手前でトレイルランナーと遭遇が始まりました。トップは集団にはなっていなく、みなさん飛ばしています
2015年05月10日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:43
黒山の手前でトレイルランナーと遭遇が始まりました。トップは集団にはなっていなく、みなさん飛ばしています
黒山は中継点のようです、この先棒ノ嶺方面はトレランの方々と進みます
2015年05月10日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:47
黒山は中継点のようです、この先棒ノ嶺方面はトレランの方々と進みます
静かな山道が一気に賑やかになりました
2015年05月10日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:52
静かな山道が一気に賑やかになりました
トレランの方々に喰らいついて登ります。すみません、何名か抜いたかも?
2015年05月10日 11:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:54
トレランの方々に喰らいついて登ります。すみません、何名か抜いたかも?
ゴンジリ峠からはハイカーとランナーが入り乱れます
2015年05月10日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 12:04
ゴンジリ峠からはハイカーとランナーが入り乱れます
棒ノ嶺に向けてガシガシと登ります
2015年05月10日 12:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:11
棒ノ嶺に向けてガシガシと登ります
棒ノ嶺登頂!
2015年05月10日 12:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:14
棒ノ嶺登頂!
ついでに標高が少し高いこちらも登頂!
2015年05月10日 12:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:14
ついでに標高が少し高いこちらも登頂!
先日登った、大持山、ブコーさん、蕨山が見えます
2015年05月10日 12:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:17
先日登った、大持山、ブコーさん、蕨山が見えます
伊豆ヶ岳方面も眺望良し
2015年05月10日 12:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:53
伊豆ヶ岳方面も眺望良し
奥武蔵の峰々が良く見えます
2015年05月10日 12:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 12:54
奥武蔵の峰々が良く見えます
岩茸石から今日は白谷沢へ下ります
2015年05月10日 13:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:13
岩茸石から今日は白谷沢へ下ります
この花はなんでしょう?ラショウモンカズラ?
2015年05月10日 13:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
5/10 13:26
この花はなんでしょう?ラショウモンカズラ?
新緑に映えるゴルジュ帯に入ります
2015年05月10日 13:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:34
新緑に映えるゴルジュ帯に入ります
ヒメレンゲ
2015年05月10日 13:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:38
ヒメレンゲ
白孔雀の滝
2015年05月10日 13:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:40
白孔雀の滝
ゴルジュの雰囲気はいつ来てもいいですね〜
2015年05月10日 13:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:41
ゴルジュの雰囲気はいつ来てもいいですね〜
白孔雀の滝の下部、写真の右手の方から下りてしまい、ザックが引っかかって石を落してしまいました、反省です
2015年05月10日 13:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:45
白孔雀の滝の下部、写真の右手の方から下りてしまい、ザックが引っかかって石を落してしまいました、反省です
ゴルジュを進みます
2015年05月10日 13:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:46
ゴルジュを進みます
何度か渡渉しますが水量は少なく問題なし
2015年05月10日 13:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:48
何度か渡渉しますが水量は少なく問題なし
天狗滝上段
2015年05月10日 13:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 13:52
天狗滝上段
天狗滝下段
2015年05月10日 13:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:53
天狗滝下段
ゴルジュ終了です
2015年05月10日 13:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:55
ゴルジュ終了です
白谷沢のシダの群生の雰囲気もジャングルぽくて好きです
2015年05月10日 14:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:02
白谷沢のシダの群生の雰囲気もジャングルぽくて好きです
あちこちにガクウツギが咲いていました
2015年05月10日 14:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 14:10
あちこちにガクウツギが咲いていました
白谷沢登山口に無事下山しました
2015年05月10日 14:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:14
白谷沢登山口に無事下山しました
名栗湖にヤギがいました、アルプスっぽいですね
2015年05月10日 14:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 14:24
名栗湖にヤギがいました、アルプスっぽいですね
本日も♨はさわらびの湯です
2015年05月10日 14:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:36
本日も♨はさわらびの湯です
という事で、〆はミニミニトレイルでプシュっと、お疲れさまでした!
2015年05月10日 15:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 15:15
という事で、〆はミニミニトレイルでプシュっと、お疲れさまでした!

感想

岩茸石山から棒ノ嶺へ続く都県境縦走路。2つの山頂での眺望を期待して天気の良い日に行ってみたかった稜線歩きのコースを歩いてみました。

御嶽側の登山口に「お知らせ、通行に注意してください」との看板が。よくよく見てみると5月10日って今日じゃないの! ふむふむ、今日はトレランの大会があるのね!どうも進むコースの向こうから大量のランナーがやってくるらしい。。。

どこで遭遇するのかな?楽しみ?いや、どうなるのか?

岩茸石山までは静かなトレッキングでした。これから進む棒の嶺を眺めながら、ランチを棒ノ嶺と定めて黒山方向へ稜線を進みます。登り返しをこなしながら、まだかまだかと思いながらさらに進むと、黒山の手前で最初のランナーと遭遇しました。流石に大会のトップランナーたち、かなり早い!韋駄天のように山から下りてきますが、登った先の黒山はランナーだらけ「苦しめ〜!棒の嶺へ行って来い〜!」と激が飛んでいます。苦しい山行のつもりではなかったのですが、大会は棒ノ嶺で折り返しのようで、この先は賑やかなトレランの集団に紛れながら一人だけ登山者という状況に。

ランナーをやり過ごしても、次から次へとやってくるので、結局ずっと待つことになりそうだったので、権次入峠への登りも、棒ノ嶺への登りも、ランナーの列の後ろに着いてガツガツと登ってしまいました。

そんな事で、棒ノ嶺山頂は大賑わいでしたが、眺望も良くお昼寝には最高の日和。
大好きな白谷沢のゴルジュを堪能しながらの下山となりました。

棒ノ嶺の山道にこんなにも多くの人がいるという、不思議な体験となりました。
なにはともあれ、お天気に恵まれ、新緑の山々が美しい季節です。下界は結構暑かったのに稜線に出ると涼しい風、心地よいサンデーハイクとなりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら