ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637500
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 玄倉林道ゲート〜周回

2015年05月10日(日) ~ 2015年05月11日(月)
 - 拍手
kerosummer その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:20
距離
38.3km
登り
3,444m
下り
3,465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
1:26
合計
7:29
8:00
8:00
10
8:10
8:12
22
8:34
8:35
16
8:51
8:51
11
9:08
9:09
17
9:31
9:32
7
9:39
9:39
16
9:55
10:00
12
10:12
10:14
15
10:29
10:30
93
12:03
12:11
14
12:25
13:27
2
13:29
13:29
30
13:59
13:59
21
14:20
14:21
22
14:43
14:43
0
2日目
山行
6:40
休憩
1:43
合計
8:23
6:21
2
6:23
6:23
20
7:00
7:01
4
7:05
7:05
7
7:12
7:12
14
7:26
7:27
13
7:40
7:40
100
9:20
9:20
11
9:31
9:35
42
10:17
10:21
54
11:15
12:27
17
12:44
12:44
7
12:51
12:53
6
13:03
13:08
4
13:25
13:25
15
13:40
13:40
19
13:59
14:00
6
14:06
14:08
35
14:43
14:43
1
14:44
ゴール地点
FieldAccessの歩行距離はあまりあてにならない様な…。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(大井松田IC)→R246→R710
玄倉林道ゲート横に駐車スペースあり(トイレなし)

コース状況/
危険箇所等
◎玄倉林道は落石注意。一カ所ライトがないと真っ暗で通れないトンネルあり。林道歩きが長いです。
◎尊仏ノ土平で沢を横切る。視界がない時は登山口見失う事もあるかもしれません。
◎塔ノ岳直下に水場あり。水量少なめ。
◎塔ノ岳〜丹沢山へは気持ちの良い稜線。危険箇所なし。
◎丹沢山〜蛭が岳は鬼ヶ岩にクサリ場あり。
◎棚沢ノ頭〜熊木沢出合までは道標なし。踏み跡とリボンを確認し歩く。何カ所か迷いそうな場所もあるので、視界の利かない悪天候時は注意が必要。
急登のザレ場もあり。転倒やスリップ注意。登りでの利用も体力使いそうです。
◎熊木沢出合に到着したら、コンクリートの壊れた橋に架かるハシゴを使い、沢を降りて玄倉林道と合流する。
その他周辺情報 ◎塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳トイレ有り(有料)ユーシンロッジトイレあり(無料)冬場は使用不可。
◎丹沢山頂にあるみやま山荘は良心的な山荘。とても綺麗に清掃が行き届くいます。
HPあり。料金等詳細確認下さい。要予約。水は販売のみ。
◎下山後、山北駅近くの「さくらの湯」へ。
山北町健康福祉センター内の3階にあります。
天然温泉ではありませんが、2時間400円とリーズナブルなお値段。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=1619
玄倉林道のゲート
左側に駐車スペースあり
20台位は停められるかな
2015年05月10日 07:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 7:20
玄倉林道のゲート
左側に駐車スペースあり
20台位は停められるかな
さぁ頑張って歩きましょう
2015年05月10日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 7:42
さぁ頑張って歩きましょう
トンネル
2015年05月10日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 7:48
トンネル
トンネル
ここはライトが必要
ひとりで歩く勇気がないかも…
2015年05月10日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/10 8:04
トンネル
ここはライトが必要
ひとりで歩く勇気がないかも…
トンネル
2015年05月10日 08:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/10 8:13
トンネル
玄倉ダム
これが見たかったのです
ずっと恋い焦がれてました
2015年05月10日 08:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
14
5/10 8:19
玄倉ダム
これが見たかったのです
ずっと恋い焦がれてました
美しすぎる
2015年05月10日 08:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/10 8:23
美しすぎる
トンネル
2015年05月10日 08:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:26
トンネル
林道歩きも飽きない
2015年05月10日 08:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:28
林道歩きも飽きない
トンネル
2015年05月10日 08:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:36
トンネル
トンネル
2015年05月10日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:39
トンネル
トンネル
2015年05月10日 08:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:47
トンネル
トンネル
2015年05月10日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:53
トンネル
雨山橋をやっと渡った所
2015年05月10日 08:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 8:58
雨山橋をやっと渡った所
ユーシンロッジへ寄り
トイレ休憩
2015年05月10日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/10 9:16
ユーシンロッジへ寄り
トイレ休憩
このゲートを越えて
もう少し林道を歩く
2015年05月10日 09:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 9:36
このゲートを越えて
もう少し林道を歩く
熊木沢出合
2015年05月10日 10:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 10:03
熊木沢出合
熊木沢出合から先は
落石に十分注意!
2015年05月10日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 10:15
熊木沢出合から先は
落石に十分注意!
尊仏ノ土平かな
沢を渡って対岸へ…と
道標にあります
2015年05月10日 10:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 10:37
尊仏ノ土平かな
沢を渡って対岸へ…と
道標にあります
写真ではわかりませんが
この先に登山道あり
2015年05月10日 10:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/10 10:37
写真ではわかりませんが
この先に登山道あり
対岸へ渡った所
2015年05月10日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 10:40
対岸へ渡った所
ここから登山道です
2015年05月10日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 11:16
ここから登山道です
やっと土の上を歩く
2015年05月10日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 11:35
やっと土の上を歩く
ちょっぴりシロヤシオも
2015年05月10日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/10 11:59
ちょっぴりシロヤシオも
フデリンドウかな?
2015年05月10日 12:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/10 12:12
フデリンドウかな?
水場
水量少なめ
2015年05月10日 12:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/10 12:16
水場
水量少なめ
緑のじゅうたん
2015年05月10日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 12:27
緑のじゅうたん
ツルシロカネソウ
2015年05月10日 12:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
5/10 12:29
ツルシロカネソウ
塔ノ岳山頂
ここまで数える程の登山者しか
出会わなかったのに…
恐るべし塔ノ岳
2015年05月10日 12:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
5/10 12:37
塔ノ岳山頂
ここまで数える程の登山者しか
出会わなかったのに…
恐るべし塔ノ岳
ランチ
今回の食事は手抜きだぁ
2015年05月10日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/10 12:47
ランチ
今回の食事は手抜きだぁ
ワチガイソウ
2015年05月10日 13:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/10 13:49
ワチガイソウ
丹沢山への稜線
何度歩いても気持ちイイ
2015年05月10日 14:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/10 14:12
丹沢山への稜線
何度歩いても気持ちイイ
コンロンソウかな?
2015年05月10日 14:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/10 14:40
コンロンソウかな?
丹沢山に到着
なんか雲が怪しい雰囲気
2015年05月10日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/10 14:51
丹沢山に到着
なんか雲が怪しい雰囲気
今回はみやま山荘に泊まる
キレイな山小屋
2015年05月10日 15:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/10 15:03
今回はみやま山荘に泊まる
キレイな山小屋
さっぱり着替えて乾杯じゃ〜
2015年05月10日 15:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
5/10 15:40
さっぱり着替えて乾杯じゃ〜
夕食
持参のワインも飲む
2015年05月10日 18:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
5/10 18:11
夕食
持参のワインも飲む
ぐっすり眠って
翌朝の朝食
もりもり食べる
2015年05月11日 05:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
5/11 5:42
ぐっすり眠って
翌朝の朝食
もりもり食べる
やっぱりお山は朝に限る
富士山おはよう♡
2015年05月11日 06:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/11 6:04
やっぱりお山は朝に限る
富士山おはよう♡
お世話になりました
さて蛭ヶ岳へ向いますか…
2015年05月11日 06:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 6:30
お世話になりました
さて蛭ヶ岳へ向いますか…
キクザキイチゲ
2015年05月11日 06:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/11 6:46
キクザキイチゲ
箱根大湧谷のモクモク
2015年05月11日 06:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 6:54
箱根大湧谷のモクモク
振り返って歩いてきた稜線
2015年05月11日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 7:02
振り返って歩いてきた稜線
不動ノ峰にある東屋
2015年05月11日 07:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 7:14
不動ノ峰にある東屋
鼻歌まじり〜♪
2015年05月11日 07:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/11 7:23
鼻歌まじり〜♪
コイワザクラ
2015年05月11日 07:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
5/11 7:25
コイワザクラ
ご無沙汰しておりました
お久しぶりです
2015年05月11日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 7:47
ご無沙汰しておりました
お久しぶりです
鬼ヶ岩と富士山
2015年05月11日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
5/11 7:51
鬼ヶ岩と富士山
かわいいネ
2015年05月11日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
5/11 7:56
かわいいネ
幸せ噛みしめる
2015年05月11日 08:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/11 8:12
幸せ噛みしめる
蛭ヶ岳
2015年05月11日 08:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
5/11 8:19
蛭ヶ岳
さて棚沢ノ頭まで戻りましょう
2015年05月11日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 9:02
さて棚沢ノ頭まで戻りましょう
何度も撮ってしまう
2015年05月11日 09:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/11 9:06
何度も撮ってしまう
鬼ヶ岩を下から
2015年05月11日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 9:20
鬼ヶ岩を下から
棚沢ノ頭から
熊木沢出合へ下る
2015年05月11日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 9:39
棚沢ノ頭から
熊木沢出合へ下る
道標はないので目印のリボンと
踏み跡を確認しつつ歩く
2015年05月11日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 10:01
道標はないので目印のリボンと
踏み跡を確認しつつ歩く
グリーンシャワー
2015年05月11日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/11 10:15
グリーンシャワー
森林浴
2015年05月11日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/11 10:15
森林浴
ミツバツツジ
2015年05月11日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/11 10:20
ミツバツツジ
結構な急登
ザレていて怖い
写真ではイマイチ伝わりません
2015年05月11日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 10:59
結構な急登
ザレていて怖い
写真ではイマイチ伝わりません
根っこもたくさん…
2015年05月11日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 11:15
根っこもたくさん…
やっと熊木沢出合に到着
ふ〜ひと安心
2015年05月11日 11:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/11 11:23
やっと熊木沢出合に到着
ふ〜ひと安心
このハシゴで沢へ降りる
2015年05月11日 11:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 11:24
このハシゴで沢へ降りる
熊木沢出合でランチ
2015年05月11日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 11:29
熊木沢出合でランチ
手抜きですな〜
2015年05月11日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/11 11:34
手抜きですな〜
沢でリフレッシュ
超〜冷たい

2015年05月11日 12:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
5/11 12:18
沢でリフレッシュ
超〜冷たい

さっ林道歩き頑張りましょう
2015年05月11日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 12:23
さっ林道歩き頑張りましょう
ユーシンロッジで
トイレ休憩
2015年05月11日 13:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/11 13:11
ユーシンロッジで
トイレ休憩
昨日より強い日差しで
より一層キレイ
2015年05月11日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/11 14:03
昨日より強い日差しで
より一層キレイ
ライトオン
2015年05月11日 14:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 14:14
ライトオン
無事到着
2015年05月11日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/11 14:51
無事到着
山北駅隣りのさくらの湯で
汗を流す
2015年05月11日 15:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/11 15:44
山北駅隣りのさくらの湯で
汗を流す
山北駅に展示してある
SLを初めて見た
2015年05月11日 17:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/11 17:01
山北駅に展示してある
SLを初めて見た
下山後久々のとんかつ
2015年05月11日 18:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
5/11 18:25
下山後久々のとんかつ

感想

前からずっと玄倉林道を歩いて、塔ノ岳・丹沢山へ行きたいと思っていました。
皆さんのレコを拝見すると結構日帰りの方も多いですが、
私には日帰りする根性も体力もないので、ここはひとつお泊まりで♡
玄倉ダムの沢の水は本当に素晴らしい色で、目に焼き付けてきました。
塔ノ岳まで数える程の方としか出会いませんでしたが、
山頂のあまりの人の多さに衝撃を受けました。さすが塔ノ岳〜。
丹沢山の山頂にある「みやま山荘」はとってもキレイで気持ちの良い山小屋。
この頃は避難小屋泊かテント泊ばかりで、久々の山小屋はとっても快適でした。
今回は歩く事が第一の目的だったので、食事は山小屋とカップ麺で済ます手抜き…。
ずっと歩きたいと思っていたコースを良いお天気の中歩く事が出来て幸せでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

あ〜、びっくりした〜(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

距離だけ先に目に飛び込んできました
最近日帰りロングが多かったので、つ、つ、ついに30km超えか
ってびっくりしたら、ちゃんと小屋でヘタレてて良かった良かった

ワタクシもエメラルドグリーンはレコで拝見するだけですので、いつの日か行ってみたいな
評判のいいみやま山荘にもいつか泊まりたい

いいお天気で良かったね〜
2015/5/12 12:27
Re: あ〜、びっくりした〜(^_−)−☆
フレさん。
もちろんヘタレですから〜〜 日帰り30km超えなんてやりませんよっ。
1泊して 飲みたいもん

玄倉林道はとっても良かったです!
ここは丹沢?ってくらい人がほとんどいないし(釣り人が多いかな)
でも帰路はさすがに林道歩きが飽きてきます。
エメラルドグリーンを見るには晴れた日に限りますね。
2015/5/14 11:09
玄倉ダムのエメラルド
keroさん こんにちは。

私も玄倉ダムのエメラルドが見てみたいです。西丹沢教室に向かう途中で「玄倉」の案内が出た時に「こっち行けば見られるんだな〜」と思ってました。塔ノ岳〜丹沢山の稜線も気持ち良さそうですね、いつか行ってみます。それにしても塔ノ岳の人の多さ、想像はしていましたがビックリですね。久々、ビール とトンカツの絵を見た様な。

我が家はいつもカップラーメンとコンビニおにぎり の手抜きです、エッヘン(自慢するとこじゃないですね)。
2015/5/12 12:48
Re: 玄倉ダムのエメラルド
yuzupapaさん。
玄倉ダムのエメラルドは一見の価値ありです。
晴れた日はそれはそれは、素晴らしい色で〜す
10日の日曜はお天気もそこそこ良かったので、塔ノ岳は登山者で溢れ返ってました。
時間もお昼位だったので…。
大倉尾根はさぞかし大渋滞だったのでは…と容易に想像出来ますね。
久々に下山後トンカツが食べれて幸せでした〜
2015/5/14 11:16
ロングだ〜〜〜
エメグリとお花と青空と・・・
いいな〜〜〜
これは楽しかったろうな〜〜〜
でも、一番グッと来たのは
トンネル・トンネル・とんねるぅ〜〜〜
日焼けしなくてばっちりじゃん
2015/5/12 19:09
Re: ロングだ〜〜〜
tekuさん。
トンネルの数を数えるつもりだったのに、
途中で訳わからなくなってしまったぁぁぁ。
全部写真を撮ったかも怪しい…。
tekuさんなら日帰り出来るな〜
2015/5/14 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら