ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639952
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(北尾根には可憐なシロヤシオ ^^♪)

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
10.6km
登り
1,327m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:41
合計
6:44
※北尾根ではシロヤシオの観察・写真撮影のため、寄り道でかなり時間をかけています
※自動計算されたコースタイムを修正済(写真記録より通過/休憩時刻修正、通過点の削除/追加など)
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ手前の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・北尾根はバリルートなので、足場が不安定で歩きにくい所があります
・他は整備された登山道で歩きやすい
神ノ川ヒュッテ近くのゲート前には、既に数台の駐車車両
2015年05月17日 05:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 5:35
神ノ川ヒュッテ近くのゲート前には、既に数台の駐車車両
大室山の山頂は雲に隠れている
2015年05月17日 05:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 5:43
大室山の山頂は雲に隠れている
ヤマツツジ
2015年05月17日 05:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 5:44
ヤマツツジ
孫右衛門沢
2015年05月17日 05:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 5:48
孫右衛門沢
孫右衛門の滝?
2015年05月17日 05:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 5:49
孫右衛門の滝?
頂芽はないけど、タラの木?
2015年05月17日 05:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 5:55
頂芽はないけど、タラの木?
2015年05月17日 05:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 5:57
神之川林道を広河原まで
2015年05月17日 06:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 6:02
神之川林道を広河原まで
2015年05月17日 06:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 6:10
2015年05月17日 06:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 6:13
2015年05月17日 06:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 6:21
2015年05月17日 06:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 6:22
檜皮橋(ヒワタ橋)
2015年05月17日 06:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 6:24
檜皮橋(ヒワタ橋)
2015年05月17日 06:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 6:27
広河原、この先の堰堤を渡ると源蔵尾根だけど、このまま左岸を進むと檜洞丸・北尾根への取りつきがあるはず...
2015年05月17日 06:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 6:29
広河原、この先の堰堤を渡ると源蔵尾根だけど、このまま左岸を進むと檜洞丸・北尾根への取りつきがあるはず...
この先の赤テープが取りつきかな...
2015年05月17日 06:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 6:33
この先の赤テープが取りつきかな...
踏み跡はよくわからないが、テキトウに尾根を登っていく
2015年05月17日 06:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 6:55
踏み跡はよくわからないが、テキトウに尾根を登っていく
レトロな感じのヤカン
2015年05月17日 07:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 7:24
レトロな感じのヤカン
ここがドラム缶広場かな?
2015年05月17日 07:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 7:25
ここがドラム缶広場かな?
2015年05月17日 07:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 7:31
2015年05月17日 07:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 7:33
この辺りは気持ちのよい尾根歩き
2015年05月17日 07:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 7:36
この辺りは気持ちのよい尾根歩き
2015年05月17日 07:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 7:37
標高1200m付近のシロヤシオのお花は終盤
2015年05月17日 07:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/17 7:40
標高1200m付近のシロヤシオのお花は終盤
新緑が気持ちいい
2015年05月17日 07:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 7:42
新緑が気持ちいい
活力溢れるブナ
2015年05月17日 07:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 7:46
活力溢れるブナ
このブナの木も下から、
2015年05月17日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 7:48
このブナの木も下から、
上まで... 美しい
2015年05月17日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 7:48
上まで... 美しい
新緑に可憐なシロヤシオ
2015年05月17日 07:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 7:51
新緑に可憐なシロヤシオ
2015年05月17日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
5/17 7:58
2015年05月17日 07:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
5/17 7:59
2015年05月17日 08:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 8:03
だいぶ賑やかになってきた...
2015年05月17日 08:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 8:16
だいぶ賑やかになってきた...
2015年05月17日 08:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/17 8:17
2015年05月17日 08:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/17 8:26
ミツバツツジも綺麗...
2015年05月17日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 8:28
ミツバツツジも綺麗...
2015年05月17日 08:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 8:29
2015年05月17日 08:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 8:32
2015年05月17日 08:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 8:48
2015年05月17日 08:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 8:53
2015年05月17日 08:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 8:55
2015年05月17日 08:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 8:59
2015年05月17日 09:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:00
2015年05月17日 09:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:11
標高1400m前後のシロヤシオは見頃を迎えていた
2015年05月17日 09:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:15
標高1400m前後のシロヤシオは見頃を迎えていた
今回はシロヤシオの観察・撮影で、かなり寄り道してるなぁ...
2015年05月17日 09:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:18
今回はシロヤシオの観察・撮影で、かなり寄り道してるなぁ...
他に誰も見かけず、一人っきりでゆっくり堪能...
2015年05月17日 09:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 9:19
他に誰も見かけず、一人っきりでゆっくり堪能...
2015年05月17日 09:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
5/17 9:25
2015年05月17日 09:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:26
2015年05月17日 09:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:28
2015年05月17日 09:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:28
2015年05月17日 09:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:28
2015年05月17日 09:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:29
2015年05月17日 09:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:30
2015年05月17日 09:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:31
綺麗だなぁ...
2015年05月17日 09:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
5/17 9:31
綺麗だなぁ...
2015年05月17日 09:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:31
2015年05月17日 09:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 9:40
2015年05月17日 09:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:42
山頂が近づくとバイケイソウ
2015年05月17日 09:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:50
山頂が近づくとバイケイソウ
振り返ると...
2015年05月17日 09:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:54
振り返ると...
山頂はもうすぐ...
2015年05月17日 09:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:57
山頂はもうすぐ...
2015年05月17日 09:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:58
2015年05月17日 09:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 9:59
山頂直下にもドラム缶
2015年05月17日 10:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:00
山頂直下にもドラム缶
ようやく檜洞丸(標高1601m)山頂へ
2015年05月17日 10:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:01
ようやく檜洞丸(標高1601m)山頂へ
2015年05月17日 10:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:03
2015年05月17日 10:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:35
2015年05月17日 10:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/17 10:36
2015年05月17日 10:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/17 10:38
下山は熊笹ノ峰から矢駄尾根を神ノ川へ
2015年05月17日 10:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:39
下山は熊笹ノ峰から矢駄尾根を神ノ川へ
ここを下りながらの眺めは大好きだが...
2015年05月17日 10:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 10:39
ここを下りながらの眺めは大好きだが...
富士山方面は厚い雲...
2015年05月17日 10:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 10:39
富士山方面は厚い雲...
この辺りにも、花付きのよいシロヤシオがいくらか見られた
2015年05月17日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:43
この辺りにも、花付きのよいシロヤシオがいくらか見られた
2015年05月17日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:43
2015年05月17日 10:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:44
2015年05月17日 10:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:46
ミツバツツジの紫も...
2015年05月17日 10:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 10:50
ミツバツツジの紫も...
2015年05月17日 10:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:51
2015年05月17日 10:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:52
シロヤシオとミツバツツジ
2015年05月17日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/17 10:54
シロヤシオとミツバツツジ
2015年05月17日 10:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:56
2015年05月17日 10:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:57
2015年05月17日 10:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:58
2015年05月17日 10:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:58
2015年05月17日 10:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 10:59
2015年05月17日 10:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 10:59
2015年05月17日 11:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:08
ここから矢駄尾根を下る
2015年05月17日 11:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/17 11:09
ここから矢駄尾根を下る
2015年05月17日 11:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:13
2015年05月17日 11:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:19
2015年05月17日 11:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:23
2015年05月17日 11:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:28
2015年05月17日 11:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 11:50
2015年05月17日 12:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 12:08
神之川林道まで下ってきた
2015年05月17日 12:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 12:10
神之川林道まで下ってきた
矢駄尾根から林道への下り口には、朝にはなかった数台の車両
2015年05月17日 12:11撮影
5/17 12:11
矢駄尾根から林道への下り口には、朝にはなかった数台の車両
2015年05月17日 12:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
5/17 12:12
2015年05月17日 12:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 12:15
2015年05月17日 12:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 12:19
朝方の雲が晴れた大室山
2015年05月17日 12:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/17 12:25
朝方の雲が晴れた大室山
2015年05月17日 12:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
5/17 12:26

感想

初めての北尾根から檜洞丸へ(^^♪

檜洞丸へはこれまで何回か訪れているが、全て西丹沢側から。今年はお花の開花が早いという情報もあり、初めてのVルートとシロヤシオの偵察を兼ねて、裏丹沢・神ノ川からアプローチしてみた。

神ノ川ヒュッテ近くのゲート前には、朝5時半の時点で既に数台の駐車車両があり、少し離れた道路脇の駐車スペースからスタート。しかし、神之川林道を広河原辺りまで進んでから、地図を車に忘れてきたことに気づく... 初めてのVルートを登るのに痛恨のミス(>_<) まあ、「山と高原地図」のスマホ版と、地図ロイドに地形図はダウンロードしてあるし、尾根道を登るので大体のルートはイメージできるか... とそのまま決行(^^; 北尾根への取り付きらしいポイントには赤テープ。そのすぐ先のルートはよくわからなかったが、所々作業道だったり、途中に赤テープも確認できたり、気持ちよく歩きやすい尾根道もあったりと、正しいルートからは少々外れていたかもしれないが、なんとか無事に山頂へ。

北尾根のシロヤシオは、標高1200m辺りでは終盤だったが、1400m前後では見頃を迎え、可憐なお花が美しかった。この尾根は初めてで、最初に見かけたお花からじっくりと観察・撮影していたので、小一時間くらいは寄り道に時間を使っただろうか... ここでは誰にも会わなかったし、一人っきりでこんなにのんびりと登った檜洞丸は初めてだ... 
山頂から熊笹ノ峰に下るルートでも、花付きのよいシロヤシオが少し見られたが、初めて下る矢駄尾根には見つけられなかった。

急遽決めた行先だったが、期待以上に見頃のお花が見られてよかった。北尾根は今回テキトウに登ってしまったが、今後も訪れたいお気に入りのルートになりそうだ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

私も檜洞丸でした(^^)v
iNeedさん、こんにちは。
同日私も檜洞丸でしたよ
山頂到着11:30なので、1時間のニアミスhappy02
お会いできず残念でした

去年のツツジ新道のシロヤシオのトンネルが忘れられなくて
今年も再訪しましたが、ツツジ新道のシロヤシオは裏年でした
神ノ川からのルートのシロヤシオはまずまずだったようで良かったですね!しかもブナの新緑が美し過ぎます

72番の写真 あの景色を見ながらの下りは最高!ですね。
私も好きなコースになりました。大室山〜加入道山にも似ているような
今度は富士山を左手に眺めながら歩きたい!
お疲れ様でした!

あ!Vルート時の地図は必須でヨロシク
「山と高原地図」のスマホ版は、電波がなくても使えるんでした?
2015/5/19 13:45
Re: 私も檜洞丸でした(^^)v
konontanさん、こんにちは〜

千載一遇のチャンスを逃してしまったようで...
お会いできず、残念です

シロヤシオ、
当たり年と言われた翌年は厳しいんでしょうね

天城シャクナゲも気になっているのですが、
やはり昨年が当たり年だったので...
山トモと計画していたのですが、こちらは
花付きの差が大きいようなので、
今年はあきらめて、西丹沢へ再訪になりそう

檜洞丸から犬越路方面への下りは、本当に気持ちいいですよね!
富士山まで見えれば最高だったのですが...

地図忘れは面目ないです(>_<)
スマホ版「山と高原地図」は、もちろん電波がなくても使えますが
(専用のスマホを節電のため機内モードにして使っています)、
エリアから外れると役に立たないので要注意です
北尾根ルートはこの地図にないので、地図ロイドに地形図を
ダウンロードして使った方がよいですが、目的地はわかるし、
地図は見やすいので助けにはなります。
2015/5/20 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら