(愛媛)西赤石山;ツガザクラが満開(2015)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの通常ルートは特に問題なし。兜岩経由のルートも割としっかりしている。ただし上部鉄道跡は、1か所、渡渉箇所あり(水量少ない)。 |
その他周辺情報 | 登山口になる東平(とうなる)は、WC、飲み物の自販機あり。観光客も多い。(観光客用の駐車場と、登山者用の駐車場(奥)は別なので、注意のこと。 |
写真
感想
【山行 No 449】
※今週は山はお休みにしようかと思っていたが、天気が良いので、
急きょ山へ出かけることにした。出発は遅く8;30分。
目的地は近場の西赤石山。
時期的にはアケボノツツジは終わってそうだが、少し咲き残りでもあれば、
と思って出かける。
9:10-20 東平(とうなる)登山口(標高=750m)
・駐車場の埋まり方は、90%ぐらい。天気が良いので人出も多いようだ。
・さっそく登り始める。出発時刻が遅いので、少しペースは速め。
新緑はなかなか美しい。ただし、花は先週の皿ヶ峰ほどは咲いていなかった。
10:20-30 銅山峰ヒュッテ
・いつものとおり小休止。ほかの登山者も休んでいる人が多い。
小屋は営業しているのかよく解らないが、入口は開いていた。
この付近、いつものように「アカモノ」が多い。
かわいい小さなピンクの花が初夏を告げている。
11:00-30 銅山越え
・ようやく稜線に登りつき、一休み。
ここは「ツガザクラ」の名所で、例年だと5月下旬が花盛りだが、
今年は咲きかたが早く、早くも満開だった。小さい花だが、群落を見るとなかなかきれい。
・ここで急に登山者から声をかけられた。よく見ると「山の会」の前身である「登山部」の先輩、Tさんだった。
Tさんはすでに60を過ぎているので、会社はパートで通っていて、
山は結構登っているらしい。
近況報告や山談義に花が咲いて、いい一時だった。
自分も60を過ぎたら、Tさんみたいに気ままに山にいきたいなぁ..
・その後は、稜線をひたすら西赤石山に向かって進む。
今日は結構暑い日で、Tシャツ一枚になっていても汗が出る。
期待していたアケボノツツジは全くと言っていいほどなかったが、
代わりに、ミツバツツジ、ムシカリ、ツガザクラが慰めてくれた。
12:50-13:10 西赤石山山頂(標高=1626m)
・西赤石の山頂に来たのも、4年ぶりくらいか?懐かしい。
人は多いが、人の少ない岩場に陣取って昼食を取る。
虫が多いかと思って、顔を覆うネットも持ってきたが、それほどではなかった。
それにしても稜線はすでに新緑の鮮やかな緑色をしている。季節の変化は速いなぁ..
・ここから、アケボノツツジの探索として、北の兜岩を目指す。
知らないうちに、立派な標識もできていて、急な下り坂もロープが固定してあった。
13:20-30 兜岩山頂
・ガラガラした赤いカンラン岩の積み重なった、兜岩に到着。
(ちなみに、西赤石の山頂付近は、角閃岩という別の変性岩)
しかし、この付近も残念ながらアケボノツツジは終わっていた。
・ここから、自分としては初めての道である、上部鉄道跡へと下る。
道は悪いかと予想していたが、予想よりもちゃんと整備されていて、
歩きやすかった。ただし標識類は少ない(赤テープはパラパラ)。
14:10-20 上部鉄道跡出合
・ここから水平道の上部鉄道跡を、上流側に進む。
道ははっきりしているが、所どころの沢を渡るところは怪しげな
鉄製の橋になっている。一か所は道が崩れていて渡渉する箇所もあった。
15:00 柳谷コース出合
・以降は来た道を戻るだけ。時刻も遅くなったので急ぎ気味で下る。
15:50 東平(とうなる)登山口。
やれやれ、暑かったせいもあり、結構疲れた。
手前の駐車場にある自販機でジュースを飲んで、一息ついた。
こんばんは!
順調にお元気になられているようでおめでとうございます!
去年は同日17日に満開でしたが、今年の赤石のアケボノツツジはもう終わってしまったのですね!
保井野からシャクナゲ歩道で二の森に行きましたが、シャクナゲはほとんど咲いて無くて、蕾もあまり見ませんでした!
去年の25日に満開だった裏寒風のシャクナゲを週末に観に行こうと思ってますがどうでしょうね?
nekojigenさん、コメントありがとうございます。お陰さまで、骨折した足は、良く頑張ってくれています。
今年の春は、花が早いようです。シャクナゲも、年によっては、6月上旬ですが、今年は少し早そうな気がします。
追伸
シャクナゲは、3-4年に1回、表年があり、ほかの年は、裏年で花が少ない、と聞いたことがあります。つぼみが少ないと裏年かもしれませんネ(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する