ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6414723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

始発電車で朝陽チャレンジ ― 戸倉城山

2024年01月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:18
距離
33.1km
登り
2,097m
下り
2,114m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:37
合計
8:18
距離 33.1km 登り 2,100m 下り 2,115m
6:08
15
6:23
6:24
6
6:34
6:35
14
6:49
6:59
6
7:05
6
7:11
7:12
14
7:26
15
7:41
4
7:45
25
8:10
8:11
2
8:13
8:14
14
8:28
27
8:55
9:03
10
9:13
9:15
6
9:21
5
9:26
15
9:41
9:43
4
9:47
4
9:51
5
9:56
9:59
13
10:45
10:56
7
11:05
1
11:06
2
11:08
4
11:12
2
11:14
3
11:17
1
11:18
3
11:50
11:57
2
12:03
5
12:08
12:09
11
12:20
7
12:27
3
12:40
7
12:47
12:50
8
12:58
6
13:04
3
13:07
3
13:10
4
13:14
13:15
10
13:35
4
13:39
14:23
3
多花美
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:武蔵五日市駅(6:05着)
帰り:高尾駅
コース状況/
危険箇所等
◆路面状況
・城山山頂直下のあたりが岩々した急登。安全面を考えると、下りでは使わない方がいいかも。
・市道山〜醍醐丸区間でちょっとだけ落ち葉で道が分かりにくい所があった
・陣馬山や景信山付近では所々土が泥泥になってる所があったので、スリップ注意


◆人気(山で出会ったおおよそのハイカーの数)
戸倉城山〜陣馬山新ハイキングコース入口→0人
陣馬山新ハイキングコース入口〜陣馬山→7人
陣馬山〜高尾山(金比羅台園地まで)→いっぱい
金比羅台園地〜高尾山ちか道入口→2人

平日ということもあり、戸倉城山〜陣馬山の登山口までは誰にも会わなかったのでソロで歩く場合はその区間を歩く場合はちょっと心細いかも?
その他周辺情報 下山後、多花美(https://maps.app.goo.gl/E28wjEHQNrVvn1Sr9)さんでランチを食べた
歩き始める段階で既に東の空は明るくなってた
2024年01月30日 06:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:08
歩き始める段階で既に東の空は明るくなってた
間に合うか・・・!?
2024年01月30日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/30 6:29
間に合うか・・・!?
ここの食べ物屋さん、「食飲室」(https://maps.app.goo.gl/Yxvb7MuzFtGA3utN7)も気になる
2024年01月30日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:30
ここの食べ物屋さん、「食飲室」(https://maps.app.goo.gl/Yxvb7MuzFtGA3utN7)も気になる
綺麗なトイレをお借りする
2024年01月30日 06:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:33
綺麗なトイレをお借りする
でも許すって難しいことなのよね〜
2024年01月30日 06:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/30 6:34
でも許すって難しいことなのよね〜
ここから急登とのことで・・・
2024年01月30日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:41
ここから急登とのことで・・・
岩々しておりました
2024年01月30日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:48
岩々しておりました
ここは完全にぷち岩登り
2024年01月30日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:48
ここは完全にぷち岩登り
戸倉城山
ベンチが複数あり
2024年01月30日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:49
戸倉城山
ベンチが複数あり
戸倉城山
雲のおかげでギリギリ間に合った
2024年01月30日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:50
戸倉城山
雲のおかげでギリギリ間に合った
戸倉城山
眺望的にはバッチリ
2024年01月30日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:51
戸倉城山
眺望的にはバッチリ
戸倉城山
2024年01月30日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/30 6:52
戸倉城山
戸倉城山
2024年01月30日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:53
戸倉城山
戸倉城山
2024年01月30日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:53
戸倉城山
戸倉城山
2024年01月30日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:54
戸倉城山
戸倉城山
まだ見てたいけど、今日も長丁場になりそうなのでここらで戸倉城山を後にする
2024年01月30日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/30 6:58
戸倉城山
まだ見てたいけど、今日も長丁場になりそうなのでここらで戸倉城山を後にする
トイレあり(ややワイルド)
2024年01月30日 06:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 6:59
トイレあり(ややワイルド)
景色が見える道もある
2024年01月30日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:01
景色が見える道もある
少し勾配がきつい下りがあれば、
2024年01月30日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:02
少し勾配がきつい下りがあれば、
緩めの下りもあったり
2024年01月30日 07:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:03
緩めの下りもあったり
分岐
2024年01月30日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:05
分岐
2024年01月30日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:08
2024年01月30日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:13
朝陽に照らされた山の稜線が綺麗だった
2024年01月30日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:20
朝陽に照らされた山の稜線が綺麗だった
2024年01月30日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:21
目の前に見えるのが臼杵山?
2024年01月30日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:21
目の前に見えるのが臼杵山?
谷間の集落って日照時間が少なそうで大変そうだなぁ・・・
2024年01月30日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:24
谷間の集落って日照時間が少なそうで大変そうだなぁ・・・
案内板の文字はだいぶ消えてしまってあまりわからず・・・
2024年01月30日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:25
案内板の文字はだいぶ消えてしまってあまりわからず・・・
荷田子峠
距離を出してくれるタイプの看板好きです
2024年01月30日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:26
荷田子峠
距離を出してくれるタイプの看板好きです
左にも尾根に繋がる道がある感じだったけど、今回は踏み跡がしっかりある方を歩いた
2024年01月30日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:29
左にも尾根に繋がる道がある感じだったけど、今回は踏み跡がしっかりある方を歩いた
2024年01月30日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:33
夏場はここら辺はちと草が大変そう
2024年01月30日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:37
夏場はここら辺はちと草が大変そう
読めず・・・
2024年01月30日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:41
読めず・・・
ここら辺もなかなか。(道は細いので滑落注意)
2024年01月30日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:43
ここら辺もなかなか。(道は細いので滑落注意)
ここら辺の木はぐみの木なんかな?
2024年01月30日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:45
ここら辺の木はぐみの木なんかな?
2024年01月30日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:48
2024年01月30日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:52
少しモヤがかかってるけど、十分綺麗
2024年01月30日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:56
少しモヤがかかってるけど、十分綺麗
遠くに東京湾?
2024年01月30日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:57
遠くに東京湾?
2024年01月30日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:58
2024年01月30日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:58
ここら辺も素晴らしい
2024年01月30日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 7:59
ここら辺も素晴らしい
2024年01月30日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:01
2024年01月30日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:04
元郷バス停から登ってくるルートの合流地点
2024年01月30日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:10
元郷バス停から登ってくるルートの合流地点
臼杵山.戰鵐舛呂覆ぬ詫
2024年01月30日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:13
臼杵山.戰鵐舛呂覆ぬ詫
臼杵山
2024年01月30日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:13
臼杵山
臼杵山D望は木々の間からちょっぴり
2024年01月30日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:13
臼杵山D望は木々の間からちょっぴり
臼杵山て門コースの割には結構距離が長い気がしますけど?
2024年01月30日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:13
臼杵山て門コースの割には結構距離が長い気がしますけど?
2024年01月30日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:15
2024年01月30日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:21
2024年01月30日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:25
石津窪山.痢璽沺璽だったけど標識を見つけたので撮影
2024年01月30日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:28
石津窪山.痢璽沺璽だったけど標識を見つけたので撮影
石津窪山眺望なし・・・というかただの通り道みたいな所でピーク感があんまりなかった。。
2024年01月30日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:28
石津窪山眺望なし・・・というかただの通り道みたいな所でピーク感があんまりなかった。。
2024年01月30日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:30
ここの伐採エリアはすごかった
2024年01月30日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:31
ここの伐採エリアはすごかった
2024年01月30日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:33
振り返って1枚
2024年01月30日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:34
振り返って1枚
向こう側の尾根も歩いて行けるのかな?
2024年01月30日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:34
向こう側の尾根も歩いて行けるのかな?
2024年01月30日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/30 8:38
2024年01月30日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:38
この先の登りはなかなかだった。
2024年01月30日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:44
この先の登りはなかなかだった。
2024年01月30日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:52
2024年01月30日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:53
こういうのってそのうち直してくれるのかな?
2024年01月30日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:53
こういうのってそのうち直してくれるのかな?
市道山.戰鵐舛覆匹脇辰砲覆
2024年01月30日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:54
市道山.戰鵐舛覆匹脇辰砲覆
市道山眺望は臼杵山よりかは・・・?
2024年01月30日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:55
市道山眺望は臼杵山よりかは・・・?
市道山
2024年01月30日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 8:56
市道山
陣馬山方面へ。5kmって結構あるなぁ。
2024年01月30日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:03
陣馬山方面へ。5kmって結構あるなぁ。
2024年01月30日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:06
2024年01月30日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:09
ウルシガヤの頭.圈璽っぽい所があったので寄り道。ベンチなどは特になし。
2024年01月30日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:14
ウルシガヤの頭.圈璽っぽい所があったので寄り道。ベンチなどは特になし。
ウルシガヤの頭
2024年01月30日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:14
ウルシガヤの頭
ウルシガヤの頭漆が取れる(てた?)んかな?
2024年01月30日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:14
ウルシガヤの頭漆が取れる(てた?)んかな?
まだまだ長いな〜
2024年01月30日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:15
まだまだ長いな〜
背丈が高い熊笹エリアに来ると、クマがいそうでちょっと怖い
2024年01月30日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:16
背丈が高い熊笹エリアに来ると、クマがいそうでちょっと怖い
富士山ひょっこり
2024年01月30日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:21
富士山ひょっこり
2024年01月30日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:24
2024年01月30日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:27
醍醐丸まであとちょっと!
2024年01月30日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:30
醍醐丸まであとちょっと!
2024年01月30日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:31
この木段を登れば醍醐丸
2024年01月30日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:40
この木段を登れば醍醐丸
醍醐丸
2024年01月30日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:42
醍醐丸
醍醐丸▲戰鵐舛3つ
2024年01月30日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:42
醍醐丸▲戰鵐舛3つ
醍醐丸B蕕了の上に目があるみたいに見える。。
2024年01月30日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:42
醍醐丸B蕕了の上に目があるみたいに見える。。
醍醐丸い海海ら先は歩いたことがある(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5952729.html)ので、写真は割愛・・・
2024年01月30日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:42
醍醐丸い海海ら先は歩いたことがある(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5952729.html)ので、写真は割愛・・・
和田峠|鷦崗譴呂櫃弔蠅櫃弔蝓
2024年01月30日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:56
和田峠|鷦崗譴呂櫃弔蠅櫃弔蝓
和田峠△泙世泙生亀い世辰燭里1回舗装路で下って、陣馬山新ハイキングコースから登り返す
2024年01月30日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 9:59
和田峠△泙世泙生亀い世辰燭里1回舗装路で下って、陣馬山新ハイキングコースから登り返す
陣馬山新ハイキングコース入口
2024年01月30日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:15
陣馬山新ハイキングコース入口
良い感じの登りでテンション上がる(変な人です)
2024年01月30日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:23
良い感じの登りでテンション上がる(変な人です)
陣馬山〆Fはほとんど雲がない素晴らしいMt.Fuji
2024年01月30日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:46
陣馬山〆Fはほとんど雲がない素晴らしいMt.Fuji
陣馬山
2024年01月30日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:46
陣馬山
陣馬山今年も何度も登りに来るんだろうなぁ
2024年01月30日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:47
陣馬山今年も何度も登りに来るんだろうなぁ
陣馬山た佑肋な目
2024年01月30日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:48
陣馬山た佑肋な目
陣馬山
2024年01月30日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:48
陣馬山
陣馬山Ρ浜槓箋
2024年01月30日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 10:50
陣馬山Ρ浜槓箋
景信山
2024年01月30日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 11:48
景信山
景信山∈Fはやっぱ少しモヤっております
2024年01月30日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 11:56
景信山∈Fはやっぱ少しモヤっております
景信山
2024年01月30日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 11:57
景信山
小仏城山|祺阿呂笋辰討覆ご兇犬世辰
2024年01月30日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:19
小仏城山|祺阿呂笋辰討覆ご兇犬世辰
小仏城山
2024年01月30日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:20
小仏城山
一丁平展望台
2024年01月30日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:27
一丁平展望台
一丁平展望台
2024年01月30日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:27
一丁平展望台
高尾山々眸山はやっぱ平日なのにすごい人の数だった
2024年01月30日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:46
高尾山々眸山はやっぱ平日なのにすごい人の数だった
高尾山一応お詣り。
2024年01月30日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 12:58
高尾山一応お詣り。
高尾山7段巻とか久しく食べてないなぁ
2024年01月30日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:05
高尾山7段巻とか久しく食べてないなぁ
高尾山
2024年01月30日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:07
高尾山
金比羅台園地
2024年01月30日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:14
金比羅台園地
金比羅台園地から高尾駅方面へ
2024年01月30日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:14
金比羅台園地から高尾駅方面へ
道幅は狭め
2024年01月30日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:15
道幅は狭め
2024年01月30日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:17
2024年01月30日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:18
2024年01月30日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:21
2024年01月30日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:22
ここから出てきた
2024年01月30日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:23
ここから出てきた
可愛らしい文字の案内板
2024年01月30日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:23
可愛らしい文字の案内板
ろくざん亭(https://maps.app.goo.gl/Zz8CGdJrom1E6RDk7)。ここも気になってるからそのうち来たい。
2024年01月30日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:24
ろくざん亭(https://maps.app.goo.gl/Zz8CGdJrom1E6RDk7)。ここも気になってるからそのうち来たい。
多花美
和風ハンバーグ+大ライス
2024年01月30日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 13:59
多花美
和風ハンバーグ+大ライス
多花美
おいしかったー!
2024年01月30日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1/30 14:00
多花美
おいしかったー!
撮影機器:

感想

戸倉城山の眺望は素晴らしかった。日の出スポットとしてもバッチリ。
ちょっと駅からは距離があるのが難点だけど、低山の景色が好きな人におススメできそう。

戸倉城山の後は臼杵山方面へ。
臼杵山と市道山、それに以前登った事のある刈寄山の3つを総称して「戸倉三山」と言うらしく、その3つの山を縦走するコースが一般的らしいが、その戸倉三山に関して、人から良く聞くのは
「アップダウンがきつい」
「景色が良い場所が少ないし修行コース」
「モノ好きな人が歩く道」
だなんて話ばかり。
なのであまり景色は期待せずトレーニングのつもりで行ったが、思ってたよりも景色が良いポイントが多く、市道山までとても景色も楽しめる山歩きとなった。
アップダウンも思ってたよりは大変じゃなかった気がする・・・?

市道山から先は、ハンバーグが食べたくなってしまったので高尾駅の近くにある多花美さんでガッツリ食べようと思って、刈寄山の方へは行かず、高尾山までの縦走コースへ。
たくさん動いて食べた今年初の多花美さんのハンバーグはめっちゃ美味しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

いつも高尾山⇄陣馬山を、してますが
陣馬山から先が気になってました。
武蔵五日市の方まで縦走できるのですね!!
今度、行ってみます
2024/1/30 19:37
いいねいいね
1
16shojiさん、コメントありがとうございます!

ちょっと長丁場にはなりますが、陣馬山から先は人も少なく静かな山歩きができるのでそういうのがお好きな方であればおススメします!
お気をつけて〜
2024/1/30 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら