記録ID: 6414723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
始発電車で朝陽チャレンジ ― 戸倉城山
2024年01月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:18
距離 33.1km
登り 2,100m
下り 2,115m
13:39
14:23
3分
多花美
14:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆路面状況 ・城山山頂直下のあたりが岩々した急登。安全面を考えると、下りでは使わない方がいいかも。 ・市道山〜醍醐丸区間でちょっとだけ落ち葉で道が分かりにくい所があった ・陣馬山や景信山付近では所々土が泥泥になってる所があったので、スリップ注意 ◆人気(山で出会ったおおよそのハイカーの数) 戸倉城山〜陣馬山新ハイキングコース入口→0人 陣馬山新ハイキングコース入口〜陣馬山→7人 陣馬山〜高尾山(金比羅台園地まで)→いっぱい 金比羅台園地〜高尾山ちか道入口→2人 平日ということもあり、戸倉城山〜陣馬山の登山口までは誰にも会わなかったのでソロで歩く場合はその区間を歩く場合はちょっと心細いかも? |
その他周辺情報 | 下山後、多花美(https://maps.app.goo.gl/E28wjEHQNrVvn1Sr9)さんでランチを食べた |
写真
ここの食べ物屋さん、「食飲室」(https://maps.app.goo.gl/Yxvb7MuzFtGA3utN7)も気になる
醍醐丸い海海ら先は歩いたことがある(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5952729.html)ので、写真は割愛・・・
ろくざん亭(https://maps.app.goo.gl/Zz8CGdJrom1E6RDk7)。ここも気になってるからそのうち来たい。
感想
戸倉城山の眺望は素晴らしかった。日の出スポットとしてもバッチリ。
ちょっと駅からは距離があるのが難点だけど、低山の景色が好きな人におススメできそう。
戸倉城山の後は臼杵山方面へ。
臼杵山と市道山、それに以前登った事のある刈寄山の3つを総称して「戸倉三山」と言うらしく、その3つの山を縦走するコースが一般的らしいが、その戸倉三山に関して、人から良く聞くのは
「アップダウンがきつい」
「景色が良い場所が少ないし修行コース」
「モノ好きな人が歩く道」
だなんて話ばかり。
なのであまり景色は期待せずトレーニングのつもりで行ったが、思ってたよりも景色が良いポイントが多く、市道山までとても景色も楽しめる山歩きとなった。
アップダウンも思ってたよりは大変じゃなかった気がする・・・?
市道山から先は、ハンバーグが食べたくなってしまったので高尾駅の近くにある多花美さんでガッツリ食べようと思って、刈寄山の方へは行かず、高尾山までの縦走コースへ。
たくさん動いて食べた今年初の多花美さんのハンバーグはめっちゃ美味しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
陣馬山から先が気になってました。
武蔵五日市の方まで縦走できるのですね!!
今度、行ってみます
ちょっと長丁場にはなりますが、陣馬山から先は人も少なく静かな山歩きができるのでそういうのがお好きな方であればおススメします!
お気をつけて〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する