ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳の一歩先へ(しらかば平駅から日帰りピストン)

2015年05月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
10.4km
登り
1,804m
下り
948m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:18
合計
6:29
8:56
9
9:05
9:08
19
9:27
9:27
26
9:53
9:56
13
10:09
10:09
30
10:39
10:53
16
11:09
11:12
45
11:57
12:30
42
13:12
13:13
20
13:33
13:34
26
14:00
14:03
19
14:22
14:39
27
15:06
15:06
19
15:25
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日のためか登山者用駐車場はガラガラでした。
駐車料金は300円でチケット売り場で支払いと
放送がかかっていました。

ロープウェイ代はしらかば平駅からの往復で2800円。
駐車料金はなぜか500円。
駐車場には300円と書いてあったのになぜだろう。
その場は慌てていてその違いに気付きませんでした。

モンベルカードまたはJAFカード提示で300円割引です。

西穂高口駅からの下り最終時間は
今の時期は16:45です。
ボッカ道も閉鎖?されているらしいので
乗り遅れだけには気をつけましょう。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口駅から西穂山荘までは
しっかり雪がありました。
山荘からは最初雪がありますが
少し登れば以降ルート上に
雪はありません。
駐車場から歩いてきて
この看板で左へ。
2015年05月21日 08:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 8:24
駐車場から歩いてきて
この看板で左へ。
森の中を通っていくのですが
途中迷ってしまいタイムロス。
始発に乗りたいだけに
走りました。
2015年05月21日 08:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 8:34
森の中を通っていくのですが
途中迷ってしまいタイムロス。
始発に乗りたいだけに
走りました。
しらかば平駅8:45は満員で
乗れず。
平日ながらも人の多さに(@_@)
登山者は少数でした。
2015年05月21日 08:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 8:35
しらかば平駅8:45は満員で
乗れず。
平日ながらも人の多さに(@_@)
登山者は少数でした。
西穂高口駅に到着。
始発1本目で乗れなかっただけに
気持ちが焦ります。
2015年05月21日 09:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 9:09
西穂高口駅に到着。
始発1本目で乗れなかっただけに
気持ちが焦ります。
千石平園地の遊歩道を進んで
行きます。
2015年05月21日 09:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 9:12
千石平園地の遊歩道を進んで
行きます。
駅を出たところから雪が
あります。
滑り止めは着けずにそのまま
行きます。
2015年05月21日 09:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 9:10
駅を出たところから雪が
あります。
滑り止めは着けずにそのまま
行きます。
ルート上はしっかり
マークがあり
迷うことはありません。
整備してくれている方々に
感謝です。
2015年05月21日 09:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 9:19
ルート上はしっかり
マークがあり
迷うことはありません。
整備してくれている方々に
感謝です。
雪が融けている箇所も。
2015年05月21日 09:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 9:21
雪が融けている箇所も。
倒木があったりします。
2015年05月21日 09:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 9:25
倒木があったりします。
踏み跡が階段状態になっていて
登る分には滑り止めがなくても
注意していけはよさそうです。
2015年05月21日 09:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 9:30
踏み跡が階段状態になっていて
登る分には滑り止めがなくても
注意していけはよさそうです。
西穂山荘が見えてきました。
2015年05月21日 09:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 9:50
西穂山荘が見えてきました。
西穂山荘に到着。
平日のためか西穂山荘も
ひっそりとした雰囲気です
2015年05月21日 09:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 9:51
西穂山荘に到着。
平日のためか西穂山荘も
ひっそりとした雰囲気です
一緒のロープウェイだった
お姉さんとパチリ。
このお姉さんの登る速さたるや
めっちゃ速く、山ガール
なんて生易しいものでは
ありません。
2015年05月21日 09:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/21 9:52
一緒のロープウェイだった
お姉さんとパチリ。
このお姉さんの登る速さたるや
めっちゃ速く、山ガール
なんて生易しいものでは
ありません。
水分補給後、西穂山荘を
出発します。
長い距離ではありませんが、
雪がしっかりあります。
2015年05月21日 09:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 9:59
水分補給後、西穂山荘を
出発します。
長い距離ではありませんが、
雪がしっかりあります。
西穂山荘を少し上がった
所から振り返って。
2015年05月21日 10:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 10:01
西穂山荘を少し上がった
所から振り返って。
あそこを登って行きます。
ルート上に雪はなさそうです。
2015年05月21日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:05
あそこを登って行きます。
ルート上に雪はなさそうです。
ハットを被ってきましたが風で
煽られ気味。
キャップにするべきだったと
反省。
2015年05月21日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:05
ハットを被ってきましたが風で
煽られ気味。
キャップにするべきだったと
反省。
しかしあの稜線、、、
色んな意味でドキドキです。
自分が西穂高岳まで行けるか
どうか不安満載です。
2015年05月21日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:05
しかしあの稜線、、、
色んな意味でドキドキです。
自分が西穂高岳まで行けるか
どうか不安満載です。
丸山に向かう道中は
歩きやすい道です。
こういう所で少しでも
時間を稼がなくっちゃ。
丸山に向かう道中は
歩きやすい道です。
こういう所で少しでも
時間を稼がなくっちゃ。
西穂丸山に着いた時に
曇っていた空が晴れて
きました。
2015年05月21日 10:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:09
西穂丸山に着いた時に
曇っていた空が晴れて
きました。
ロープウェイの時間もあるので
13時には折り返す予定です。
写真だけ撮って出発。
2015年05月21日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:11
ロープウェイの時間もあるので
13時には折り返す予定です。
写真だけ撮って出発。
石がゴロゴロ。
さぁここから頑張らねばです。
2015年05月21日 10:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:19
石がゴロゴロ。
さぁここから頑張らねばです。
ルートはしっかりマークが
あります。
2015年05月21日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:30
ルートはしっかりマークが
あります。
独標が見えます。
2015年05月21日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:33
独標が見えます。
独標直下です。
2015年05月21日 10:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 10:35
独標直下です。
独標に登る途中。
鎖があります。
2015年05月21日 10:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 10:37
独標に登る途中。
鎖があります。
11峰の独標に到着しました。
2015年05月21日 10:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:39
11峰の独標に到着しました。
とっくに到着していた山荘で
お会いしたお姉さんと。
以降も このお姉さんの前を
歩くことはありません
でした。
2015年05月21日 10:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/21 10:40
とっくに到着していた山荘で
お会いしたお姉さんと。
以降も このお姉さんの前を
歩くことはありません
でした。
少し休憩後出発します。
ここを下りて行きます。
2015年05月21日 10:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 10:51
少し休憩後出発します。
ここを下りて行きます。
ヘルメットを装着。
グローブは4種類持参。
ここからは写真の100均で
買ったイボ付き軍手を
はめていくことに。
結局これが自分にはベスト
でした。
2015年05月21日 10:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 10:56
ヘルメットを装着。
グローブは4種類持参。
ここからは写真の100均で
買ったイボ付き軍手を
はめていくことに。
結局これが自分にはベスト
でした。
10峰通過。
2015年05月21日 10:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 10:57
10峰通過。
9峰通過。
2015年05月21日 11:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 11:00
9峰通過。
8峰に到着。
2015年05月21日 11:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 11:09
8峰に到着。
8峰はピラミッドピーク。
写真だけ撮って出発です。
2015年05月21日 11:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/21 11:10
8峰はピラミッドピーク。
写真だけ撮って出発です。
ピラミッドピークまでは前に
一度だけきたことがあります。
ここからは未知数。
高所恐怖症の自分がどこまで
行けるのか挑戦です。
2015年05月21日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 11:12
ピラミッドピークまでは前に
一度だけきたことがあります。
ここからは未知数。
高所恐怖症の自分がどこまで
行けるのか挑戦です。
7峰の手前に鎖がありました。
2015年05月21日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 11:15
7峰の手前に鎖がありました。
4峰のチャンピオンピークを
通過。
2015年05月21日 11:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 11:28
4峰のチャンピオンピークを
通過。
2015年05月21日 11:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 11:28
3峰通過。
2015年05月21日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 11:31
3峰通過。
2峰通過。
2015年05月21日 11:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 11:36
2峰通過。
主峰直下。
残置されたスリングが
ありました。
2015年05月21日 11:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 11:44
主峰直下。
残置されたスリングが
ありました。
スリング場所から谷側を撮影。
2015年05月21日 11:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 11:44
スリング場所から谷側を撮影。
やったやった〜
西穂高岳に到着です。
自分で自分を褒めてあげたい
です。
2015年05月21日 11:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:48
やったやった〜
西穂高岳に到着です。
自分で自分を褒めてあげたい
です。
とっくに到着していたお姉さん
とまたまたパチリ。
2015年05月21日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/21 11:49
とっくに到着していたお姉さん
とまたまたパチリ。
感無量です。
条件に恵まれたお陰で頂上を
踏むことができました。
2015年05月21日 11:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/21 11:50
感無量です。
条件に恵まれたお陰で頂上を
踏むことができました。
頂上では自分を含め6名。
皆さんベテランで自分が一番
登るのが遅い感じでした。
まだまだ鍛え方が足らない
ようです。
2015年05月21日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/21 11:53
頂上では自分を含め6名。
皆さんベテランで自分が一番
登るのが遅い感じでした。
まだまだ鍛え方が足らない
ようです。
富山からこられたという紳士。
2015年05月21日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/21 11:57
富山からこられたという紳士。
同行されていたお姉さん。
この方たちもベテランさん。
軽々と登られていました。
2015年05月21日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/21 11:57
同行されていたお姉さん。
この方たちもベテランさん。
軽々と登られていました。
高山からこられたという紳士。
この方もベテランさんで
スタスタ岩稜帯を登ってました。
1
高山からこられたという紳士。
この方もベテランさんで
スタスタ岩稜帯を登ってました。
富山からこられた方達が一歩先
のP1まで行かれるとの事。
ここまでで十分な自分でしたが
欲張って自分もP1まで
来ました。
2015年05月21日 12:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:04
富山からこられた方達が一歩先
のP1まで行かれるとの事。
ここまでで十分な自分でしたが
欲張って自分もP1まで
来ました。
P1から西穂高岳を撮影。
岩岩ですね〜
2015年05月21日 12:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/21 12:04
P1から西穂高岳を撮影。
岩岩ですね〜
ジャンダルム方面。
いつかは、、、と思いますが
まだまだ自分には無理です。
2015年05月21日 12:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/21 12:05
ジャンダルム方面。
いつかは、、、と思いますが
まだまだ自分には無理です。
欲張ってP1まできてよかった〜
富山からきた紳士に感謝です。
2015年05月21日 12:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:06
欲張ってP1まできてよかった〜
富山からきた紳士に感謝です。
結構な高度感なのですが
写真だと伝わらないですね
2015年05月21日 12:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:08
結構な高度感なのですが
写真だと伝わらないですね
後から登ってきたお姉さんと
パチリ。
ガスが少し降りてきましたので
主峰に戻ります。
2015年05月21日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:09
後から登ってきたお姉さんと
パチリ。
ガスが少し降りてきましたので
主峰に戻ります。
主峰に戻って来ました。
昼飯にします。
2015年05月21日 12:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:21
主峰に戻って来ました。
昼飯にします。
自分のお約束昼飯2。
あまりに疲れて即攻元気
にはなりませんでした。
2015年05月21日 12:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:26
自分のお約束昼飯2。
あまりに疲れて即攻元気
にはなりませんでした。
三角点にタッチして
2015年05月21日 12:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:33
三角点にタッチして
下山します。
特に何もなければ帰りの
ロープウェイに十分間に合い
そうです。
まだまだ油断禁物です。
2015年05月21日 12:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 12:34
下山します。
特に何もなければ帰りの
ロープウェイに十分間に合い
そうです。
まだまだ油断禁物です。
ルート横に残雪が。
今下るのに必死で遊んでる余裕
(笑)はありません。
2015年05月21日 12:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:41
ルート横に残雪が。
今下るのに必死で遊んでる余裕
(笑)はありません。
3峰のペイントバックに
パチリ。
2015年05月21日 12:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:47
3峰のペイントバックに
パチリ。
下る方は特に難しいですね。
往路以上に慎重に行きます。
2015年05月21日 12:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 12:47
下る方は特に難しいですね。
往路以上に慎重に行きます。
精神的に少しゆとりができた
ので自撮りしてみました。
2015年05月21日 12:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 12:55
精神的に少しゆとりができた
ので自撮りしてみました。
6峰まで戻ってきました。
結構疲れています。
2015年05月21日 12:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 12:57
6峰まで戻ってきました。
結構疲れています。
6峰を少し過ぎた場所、
ここでルートを間違えそうに
なりました。
2015年05月21日 13:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 13:00
6峰を少し過ぎた場所、
ここでルートを間違えそうに
なりました。
登った先が写真の状態で
ここからは下りられません。
2015年05月21日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:01
登った先が写真の状態で
ここからは下りられません。
一端戻り少し左から登った先が
写真の状態。
こちらが正解でした。
2015年05月21日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:01
一端戻り少し左から登った先が
写真の状態。
こちらが正解でした。
またまた自撮り。
2015年05月21日 13:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:02
またまた自撮り。
8峰のピラミッドピークまで
戻ってきました。
2015年05月21日 13:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:09
8峰のピラミッドピークまで
戻ってきました。
時間に余裕があれば西穂山荘で
ラーメンを食べたいので、
写真だけ撮って即下山します。
2015年05月21日 13:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:10
時間に余裕があれば西穂山荘で
ラーメンを食べたいので、
写真だけ撮って即下山します。
8峰からの下り。
2015年05月21日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:12
8峰からの下り。
10峰付近。
2015年05月21日 13:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:21
10峰付近。
10峰に到着。
2015年05月21日 13:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:24
10峰に到着。
独標が見えてきました。
2015年05月21日 13:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:26
独標が見えてきました。
11峰の独標到着。
2015年05月21日 13:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:30
11峰の独標到着。
独標からの下り。
2015年05月21日 13:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/21 13:33
独標からの下り。
かなり戻ってきました。
ここまでくれば滑落の心配は
ないでしょう。
2015年05月21日 13:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:41
かなり戻ってきました。
ここまでくれば滑落の心配は
ないでしょう。
イワヒバリ?かな
2015年05月21日 13:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 13:49
イワヒバリ?かな
この石ゴロゴロの場所が
疲れた足に堪えます。
よろけてこけないように
注意しながら下りていきます。
2015年05月21日 13:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 13:50
この石ゴロゴロの場所が
疲れた足に堪えます。
よろけてこけないように
注意しながら下りていきます。
丸山まで戻ってきました。
ラーメンは食べれそうです。
2015年05月21日 14:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 14:00
丸山まで戻ってきました。
ラーメンは食べれそうです。
安全な道はいいですね〜
2015年05月21日 14:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 14:04
安全な道はいいですね〜
西穂山荘の目前にきました。
もう口がラーメンになって
います。
2015年05月21日 14:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/21 14:16
西穂山荘の目前にきました。
もう口がラーメンになって
います。
ラーメンにありつけました。
醤油味です。
チャーシューが小さいからと
2枚にしてくれました。
ありがとうございます。
2015年05月21日 14:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 14:29
ラーメンにありつけました。
醤油味です。
チャーシューが小さいからと
2枚にしてくれました。
ありがとうございます。
面は細麺の縮れ麺。
大変おいしゅうございました。
ご馳走さまでした。
2015年05月21日 14:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 14:35
面は細麺の縮れ麺。
大変おいしゅうございました。
ご馳走さまでした。
ロープウェイ駅に
向かいます。
2015年05月21日 14:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 14:42
ロープウェイ駅に
向かいます。
ロープウェイへの戻りは
下りが殆ど。
最初はそのまま歩いて
いましたが
2015年05月21日 14:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 14:47
ロープウェイへの戻りは
下りが殆ど。
最初はそのまま歩いて
いましたが
雪は緩んでいますが、結構
滑るので安全を考え
スパイクチェーンを装着。
2015年05月21日 14:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 14:52
雪は緩んでいますが、結構
滑るので安全を考え
スパイクチェーンを装着。
以降は調子よく安全に
下りることができました。
2015年05月21日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 15:02
以降は調子よく安全に
下りることができました。
西穂高口駅に到着。
ログはここで終了。
15:45のロープウェイに
乗車しました。
2015年05月21日 15:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 15:23
西穂高口駅に到着。
ログはここで終了。
15:45のロープウェイに
乗車しました。
しらかば平駅に
戻ってきました。
今回は条件も良かったので
西穂高岳+P1まで行くことが
出来、安全に下山出来ました。
今回も山の神様に感謝です。
2015年05月21日 15:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/21 15:55
しらかば平駅に
戻ってきました。
今回は条件も良かったので
西穂高岳+P1まで行くことが
出来、安全に下山出来ました。
今回も山の神様に感謝です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール ヘルメット
備考 スパイクチェーンは持参して良かった

感想

当初は八ヶ岳の赤岳〜横岳を計画。
直前に天気を確認すると良い時間帯の天候が
悪くなっていました。
急遽その他検討していた中の一つの西穂高岳に
決めました。
ロープウェイの駅に行ってみて人の多さにびっくり。
あまりの多さに始発1本目に乗れませんでした。

天候は、午前中は強めだった風も午後からは
弱くなってきました。
空模様も登り始めは曇っていましたが
直に晴れてきました。

西穂山荘で会った高校生?大学生?くらいのお姉さん、
登る速さたるやハンパなく、最初は少し先を歩いて
いたのが直に遠い視線の先になり、その後はずっと先か
見えないくらいの位置に。

独標でも再会し以降の岩稜帯でもその速さは
変わらずでした。
改めて自分はまだまだだなぁと痛感でした。

頂上では自分以外に合計5名。
そのうち1名は早々に下山され全くお話も
出来ませんでしたが残っておられた4名みなさん
気さくにお話しして下さり、とても楽しいひと時を
過ごさせて頂きました。どうもありがとうございました。

当初は帰りのロープウェイに間に合うかわからず
西穂まで行けなくても13:00には折り返す予定でした。
登りはずっとゼーゼーハーハー言いながらの登りで
足が攣りそうになるのをこらえながら登っていましたが
その甲斐もあり色んな条件の良さがあって
無事に西穂高岳のピーク+P1まで行き、
怪我することなく無事に下山できました。

山頂でお世話になった皆さん
改めてどうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

初めまして
しらかば平の駐車場はアスファルトのところが500円で砂利の少し遠いところが300円です。登頂おめでとうございます!僕は去年は独標までしか行けなかったので今年は本峰まで行きたいです!3、4月もアイゼンで独標下まででした・・・。
2015/5/24 19:30
Re: 初めまして
tora75さま

はじめまして akanetouchanと申します。
コメント どうもありがとうございます。

駐車場の件、ご教示どうもありがとうございます。
そうだったんですね、、、、、、
砂利の駐車場に500円払ってしまいました
また行く機会があったらせめてアスファルトの所に
停めて500円払おうと思います(笑)。

tora75さんはアイゼン装着で独標下まで行かれたんですね。
自分だったらその時期に そこまで行けたかどうか怪しいです。
ぜひ今年は本峰を狙って下さい!!応援しています。
2015/5/25 12:31
凄いですね
阿弥陀でお会いしたzengmingです。
今年こそ西穂高岳に日帰りしたかったので参考になります。
ピラミッドピークまでしか経験が無く私もP1(知らなかった)まで是非登りたい気持ちになりました。私もジャンダルムまで行く事は夢のまた夢なので真似してみます。
2015/6/26 8:29
zengmingさま
zengmingさま
コメント どうもありがとうございます。
阿弥陀岳ではこちらこそどうもありがとうございました。
写真を撮るのが好きなので迷惑を顧みず
山頂等ではシャッターを押させてもらってるんです。

西穂高岳の山行が参考になるって言って下さって
どうもありがとうございます。
一緒に山頂でご一緒だった方のお陰で
私もP1まで行くことができました。

西穂山頂まででも充分満足していた私なので
きっとこの方にお会いしていなかったら
多分というか間違いなく西穂山頂で
引き返していたと思います。

いつか西穂・奥穂のルートを歩いてみたいと
私も夢見ています。
お互いいつか行けるといいですね。

西穂のP1まで是非行ってみて下さい。
応援していますね!!
2015/6/26 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら