記録ID: 644032
全員に公開
ハイキング
奥秩父
フル大菩薩 富士山もずっと見えて?(小屋平から大菩薩登山口バス停まで)
2015年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp08d044dc6860362.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 770m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:55
距離 11.5km
登り 773m
下り 1,450m
15:56
ゴール地点
今日は、当初は、高尾北稜ルートと漠然と考えていましたが、天気が最高に良いので、、、大菩薩に急きょ変更!!!
変更して正解でした、交通も全て乗り継順調でした。。。
高尾駅8時発の松本行きで、甲斐大和駅へ行って、凄くバス並んでましたが、立ち乗りOKの人って探して居て、『はーい』って返事して、マイクロに立ち乗りで、先頭でしたので、景色良く見えて、。
小屋平で、3割位降りて、石丸峠目指しました、当初は、小金沢もって思いましたが、丸川峠優先して、今回の、小屋平ー石丸峠ー介山荘ー大菩薩峠ー雷岩ー大菩薩嶺ー丸川峠ー大菩薩登山口にしました。
大菩薩の湯入ってたら、バス乗れないくらい混んでました、。
塩山駅でビール買って、祝杯、、。呑みながら、八王子へと、、。
変更して正解でした、交通も全て乗り継順調でした。。。
高尾駅8時発の松本行きで、甲斐大和駅へ行って、凄くバス並んでましたが、立ち乗りOKの人って探して居て、『はーい』って返事して、マイクロに立ち乗りで、先頭でしたので、景色良く見えて、。
小屋平で、3割位降りて、石丸峠目指しました、当初は、小金沢もって思いましたが、丸川峠優先して、今回の、小屋平ー石丸峠ー介山荘ー大菩薩峠ー雷岩ー大菩薩嶺ー丸川峠ー大菩薩登山口にしました。
大菩薩の湯入ってたら、バス乗れないくらい混んでました、。
塩山駅でビール買って、祝杯、、。呑みながら、八王子へと、、。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅は、150名位は並んでいました。(甲斐大和駅ー小屋平@950円)バスはどんどん増発してます。 帰りは、大菩薩登山口16時3分発、(大菩薩登山口バス停から塩山駅@300円)1台だけですので、大菩薩登山口バス停でほぼ満席に、大菩薩の湯では、あまり乗れませんでした) 塩山16時58分発臨時特急横浜行き[はまかい]で、帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠からの下り、気を付けないと、けがします。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯ありますが、その手前(大菩薩登山口)で満員になり、大菩薩の湯では、乗るのに大変です。。 |
写真
甲斐大和から、バスで、小屋平まで、来ました、、まず全体像のチェック!!
150人は並んで居て、大型1台と、マイクロ3台先ず出発して、立ち乗りで、それに、潜り込みました、(正解)
次のバスは、40分後には、なったと思います。
上日川の駐車場が、一般車で、混んで、旋回出来ないので、遅れている様です、。
150人は並んで居て、大型1台と、マイクロ3台先ず出発して、立ち乗りで、それに、潜り込みました、(正解)
次のバスは、40分後には、なったと思います。
上日川の駐車場が、一般車で、混んで、旋回出来ないので、遅れている様です、。
感想
すごい人でした、、、で、、大菩薩のメイン尾根ルートは、すれ違いの。待ち時間多い、、。団体のチームとのすれ違い時間掛かりました。
小屋平から、丸川峠から大菩薩登山口へ一周できました。。
富士山もずっと見えて、駅での待ち時間も少なくて、ついてた1日でした。
大菩薩は、人気のある理由のよく分かった、山行でした。^_^*\(^o^)/**/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する