ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645086
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサを探しに八ヶ岳の横岳へ

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
14.8km
登り
1,374m
下り
1,370m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
2:23
合計
10:00
6:09
5
6:14
80
8:35
8:56
63
9:59
10:01
13
10:14
10:16
9
10:25
10:32
4
10:36
10:48
3
10:51
11:35
10
11:45
20
12:05
12:11
11
12:22
12:23
17
12:40
12:42
24
13:06
13:15
17
13:32
13:44
38
14:22
14:27
5
14:36
14:48
37
15:25
15:33
32
16:05
4
16:09
0
16:09
ゴール地点
<休憩>
・行者小屋、赤岩の頭、赤岳鉱泉
<ランチ>
・石尊峰
天候 晴れ、風は穏やかでした
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス>
小淵沢ICから美濃戸口まで舗装道路約13分
美濃戸口から赤岳山荘駐車場まで砂利道を約11分
砂利道は結構わだちが深くなっていますので、車高の低い車は注意しましょう。
帰りにアンダーカバーが落ちていました。

<駐車場>
赤岳山荘の駐車場を利用「1日 1,000円」
(5時44分に到着しましたが、まだまだ空いていました。)
ほかの駐車
やまのこ村「1日 1,000円」
こちらも5時44分現在は空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
○赤岳山荘P−(南沢ルート)−行者小屋
・特段危険箇所はありません。
 ただし、倒木が多くコース上にあるため、若干コースがわかり難くなっています。
・残雪は行者小屋手前1キロ付近から多少ありました。
 (アイゼンは必要無し、チェーンスパイクも使いませんでした。)

○行者小屋−(地蔵尾根)−地蔵の頭
・危険箇所には、階段や鎖が設置してあります。
 (階段を登る時に多少の高度感があります。)
・残雪は、行者小屋を出てすぐの樹林帯ありました。
 その後は標高2,460m辺りまで所々あります。
 ステップは切ってありますが時間帯によっては凍結していると思います。
 (下りに使用する場合は、チェーンスパイク等があると安心です。)

○地蔵の頭−横岳−硫黄岳
・ハシゴ・鎖場等多数あり(慎重に)
・残雪は、日ノ岳手前の鎖場下部に一部あります。

○硫黄岳−赤岩の頭−赤岳鉱泉
・特段危険箇所はありません。
・残雪は、赤岩の頭から下る所に少しと、赤岳鉱泉までの樹林帯に点在して残っています。
 (下りに使用する場合は、チェーンスパイク等があると安心です。)

○赤岳鉱泉−(北沢ルート)−赤岳山荘P
・特段危険箇所はありません。
・残雪はありません。

※今回は、全行程についてチェーンスパイク等は使用しませんでした。
その他周辺情報 <温泉>
この界隈に来るときはほぼ、もみの湯に入って帰る事がおおいです。
・信州原村八ヶ岳温泉「もみの湯」
 住 所:長野県諏訪郡原村字 原山 17217-1729
 電 話 :0266-74-2911  
 入浴料:500円/大人 17:00以降は300円/大人
 その他:休憩場所、開館時間AM10:00〜PM 9:30

<物産>
地場の野菜やお土産、お酒等も扱っています。
お店の外で売っているお味噌がおいしいです(発芽玄米味噌)
・たてしな自由農園(原村店)
 住 所:長野県諏訪郡原村上里18101−1
 電 話:0266-74-1740
 その他:駐車場あり、時間9:00〜18:00(時期により変わります)
5:44の赤岳山荘の駐車場です。
まだまだ余裕があります。
2015年05月23日 06:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 6:07
5:44の赤岳山荘の駐車場です。
まだまだ余裕があります。
美濃戸山荘です。
2015年05月23日 06:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 6:15
美濃戸山荘です。
南沢と北沢の分かれ道です。
南沢ルートを行きます。
2015年05月23日 06:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 6:15
南沢と北沢の分かれ道です。
南沢ルートを行きます。
南沢ルートのホテイランです。
2015年05月23日 06:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 6:20
南沢ルートのホテイランです。
ホテイランちょっとアップです。
2015年05月23日 06:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
5/23 6:29
ホテイランちょっとアップです。
微妙にしたの緑にピントが合っていますね。
2015年05月23日 06:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 6:30
微妙にしたの緑にピントが合っていますね。
南沢ルートは苔の生える樹林帯を進みます。
2015年05月23日 07:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 7:22
南沢ルートは苔の生える樹林帯を進みます。
ツクモグサ目指してがんばります。
2015年05月23日 07:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 7:26
ツクモグサ目指してがんばります。
横岳見えました。
この辺に来るとテンションが上がってきます。
2015年05月23日 08:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:06
横岳見えました。
この辺に来るとテンションが上がってきます。
残雪が出てきました。
平均台見たくなっています(笑)
2015年05月23日 08:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:10
残雪が出てきました。
平均台見たくなっています(笑)
残雪が増えてきます。
この辺りから倒木も増えてきました。
2015年05月23日 08:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:16
残雪が増えてきます。
この辺りから倒木も増えてきました。
横岳全景が見てきました。
2015年05月23日 08:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:27
横岳全景が見てきました。
赤岳も見えてきました。
2015年05月23日 08:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:30
赤岳も見えてきました。
赤岳のアップです。
右に文三郎尾根が見えますね。
2015年05月23日 08:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:32
赤岳のアップです。
右に文三郎尾根が見えますね。
赤岳、中岳です。
ここまでこれば行者小屋はもう少しです。
2015年05月23日 08:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:36
赤岳、中岳です。
ここまでこれば行者小屋はもう少しです。
行者小屋に到着
少し休憩です。
2015年05月23日 08:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:37
行者小屋に到着
少し休憩です。
地蔵尾根に向かいます。
2015年05月23日 08:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 8:56
地蔵尾根に向かいます。
樹林帯に入ったらすぐに残雪が出てきます。
9時頃ですが、まだ雪はアイスの状態です。
2015年05月23日 09:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:01
樹林帯に入ったらすぐに残雪が出てきます。
9時頃ですが、まだ雪はアイスの状態です。
まだまだ残雪が続きます。
2015年05月23日 09:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:03
まだまだ残雪が続きます。
階段が出てきました。
この辺りからは残雪もほぼなくなります。
2015年05月23日 09:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:24
階段が出てきました。
この辺りからは残雪もほぼなくなります。
まだまだ地蔵尾根が続きます。
2015年05月23日 09:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:35
まだまだ地蔵尾根が続きます。
阿弥陀岳、中岳がよく見ます。
2015年05月23日 09:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/23 9:38
阿弥陀岳、中岳がよく見ます。
地蔵尾根こんなに階段整備されていたのですね。
大変登りやすかった。
2015年05月23日 09:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:39
地蔵尾根こんなに階段整備されていたのですね。
大変登りやすかった。
振り返ると絶景。
下に小屋も見えます。
登って来ましね。
2015年05月23日 09:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:42
振り返ると絶景。
下に小屋も見えます。
登って来ましね。
高度感のある階段です。
2015年05月23日 09:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:42
高度感のある階段です。
お地蔵さんです。
もう少しで地蔵の頭です。
2015年05月23日 09:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:47
お地蔵さんです。
もう少しで地蔵の頭です。
最後の鎖場を登ります。
2015年05月23日 09:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 9:56
最後の鎖場を登ります。
地蔵の頭に到着です。
2015年05月23日 09:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 9:59
地蔵の頭に到着です。
赤岳と赤岳展望荘がよく見えます。
2015年05月23日 10:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:01
赤岳と赤岳展望荘がよく見えます。
本日の目的方面
まずは日ノ岳を目指します。
2015年05月23日 10:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:05
本日の目的方面
まずは日ノ岳を目指します。
赤岳と富士山
2015年05月23日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:09
赤岳と富士山
富士山、雪がだいぶ溶けてます。
2015年05月23日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 10:09
富士山、雪がだいぶ溶けてます。
日ノ岳前の鎖場より、赤岳
この辺からキョロキョロ
ツクモグサ探していました。
2015年05月23日 10:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 10:14
日ノ岳前の鎖場より、赤岳
この辺からキョロキョロ
ツクモグサ探していました。
日ノ岳前の鎖場です。
2015年05月23日 10:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:09
日ノ岳前の鎖場です。
皆さんがんばって登っています。
2015年05月23日 10:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:22
皆さんがんばって登っています。
鎖場アップ
下部に少し残雪があります。
2015年05月23日 10:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:24
鎖場アップ
下部に少し残雪があります。
ついにツクモグサ発見!
2015年05月23日 10:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
5/23 10:32
ついにツクモグサ発見!
いっぱい群生しています。
2015年05月23日 10:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 10:34
いっぱい群生しています。
まだまだつぼみのツクモグサもあります。
2015年05月23日 10:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:34
まだまだつぼみのツクモグサもあります。
少し開いています。
2015年05月23日 10:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:37
少し開いています。
つぼみのツクモグサが多いです。
2015年05月23日 10:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:41
つぼみのツクモグサが多いです。
ツクモグサ結構険しい所に咲いています。
ツクモグサ結構険しい所に咲いています。
ツクモグサ撮影中。
2015年05月23日 10:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/23 10:42
ツクモグサ撮影中。
こんな感じの所に咲いています。
2015年05月23日 10:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:43
こんな感じの所に咲いています。
綺麗に咲いているツクモグサ求めて、横岳へ向かいます。
2015年05月23日 10:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 10:46
綺麗に咲いているツクモグサ求めて、横岳へ向かいます。
赤岳、中岳、阿弥陀岳
良い眺めです。
2015年05月23日 11:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 11:25
赤岳、中岳、阿弥陀岳
良い眺めです。
まずは、石尊峰に到着
ここでランチにすることに
2015年05月23日 11:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 11:30
まずは、石尊峰に到着
ここでランチにすることに
本日のランチ
カップラーメンとおにぎり
2015年05月23日 11:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 11:04
本日のランチ
カップラーメンとおにぎり
石尊峰周辺でも沢山咲いていました。
三連のツクモグサ
2015年05月23日 11:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/23 11:38
石尊峰周辺でも沢山咲いていました。
三連のツクモグサ
開いているツクモグサを発見
2015年05月23日 11:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
5/23 11:38
開いているツクモグサを発見
完全に開く前のこれくらいが良い感じ。
2015年05月23日 11:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 11:39
完全に開く前のこれくらいが良い感じ。
向きを変えて正面から
2015年05月23日 11:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 11:38
向きを変えて正面から
ぱやぱや生えている毛が良いですね。
2015年05月23日 11:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 11:54
ぱやぱや生えている毛が良いですね。
まだ咲いていませんがウルップソウです。
trekker_さんに教えていただきました。
2015年05月23日 11:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 11:44
まだ咲いていませんがウルップソウです。
trekker_さんに教えていただきました。
三又峰に到着
2015年05月23日 11:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 11:46
三又峰に到着
横岳に到着です。
trekker_さんに写真撮っていただきました。
2015年05月23日 12:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/23 12:04
横岳に到着です。
trekker_さんに写真撮っていただきました。
まだ、この先にツクモグサがあるとのこと硫黄岳目指してスタートです。
2015年05月23日 12:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:07
まだ、この先にツクモグサがあるとのこと硫黄岳目指してスタートです。
カニの横バイです。
2015年05月23日 12:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 12:09
カニの横バイです。
カニの横バイの所にあったハクサンイゲです。
まだつぼみです。
2015年05月23日 12:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 12:13
カニの横バイの所にあったハクサンイゲです。
まだつぼみです。
台座の頭前に咲いていたツクモグサ
この辺りでツクモグサ終わりでした。
2015年05月23日 12:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 12:10
台座の頭前に咲いていたツクモグサ
この辺りでツクモグサ終わりでした。
今日歩いてきた道です。
やはり八ヶ岳は楽しいです。
2015年05月23日 12:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:19
今日歩いてきた道です。
やはり八ヶ岳は楽しいです。
八ヶ岳の後ろに南アルプスです。
2015年05月23日 12:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:25
八ヶ岳の後ろに南アルプスです。
硫黄岳と硫黄岳山荘が見えてきました。

2015年05月23日 12:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:31
硫黄岳と硫黄岳山荘が見えてきました。

硫黄岳山荘に到着です。
ここで、trekker_さんと分かれました〜
ご一緒出来て良かったです。
2015年05月23日 12:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:38
硫黄岳山荘に到着です。
ここで、trekker_さんと分かれました〜
ご一緒出来て良かったです。
さて、硫黄岳目指します。
ここからの登りが結構キツイです。
2015年05月23日 12:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 12:37
さて、硫黄岳目指します。
ここからの登りが結構キツイです。
阿弥陀、赤岳がかっこいいです。
2015年05月23日 13:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:02
阿弥陀、赤岳がかっこいいです。
硫黄岳の山頂目指してがんばります。
2015年05月23日 13:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:02
硫黄岳の山頂目指してがんばります。
無事山頂到着です。
赤岳等をバックに記念撮影。
2015年05月23日 13:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 13:09
無事山頂到着です。
赤岳等をバックに記念撮影。
爆裂火口すごいです。
2015年05月23日 13:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:06
爆裂火口すごいです。
広い硫黄岳の山頂と青い空
2015年05月23日 13:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:11
広い硫黄岳の山頂と青い空
しつこい位に赤岳です(笑)
2015年05月23日 13:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 13:19
しつこい位に赤岳です(笑)
赤岩の頭に下る所から見た硫黄岳です。
このケルンの並び方が好きです。
2015年05月23日 13:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:23
赤岩の頭に下る所から見た硫黄岳です。
このケルンの並び方が好きです。
本日最期の岩場です。
2015年05月23日 13:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:26
本日最期の岩場です。
赤岩の頭にて少し休憩して赤岳鉱泉を目指します。
2015年05月23日 13:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:29
赤岩の頭にて少し休憩して赤岳鉱泉を目指します。
赤岩の頭直下の残雪
上からみると高度感あります。
2015年05月23日 13:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 13:41
赤岩の頭直下の残雪
上からみると高度感あります。
でも、こんな感じです。
2015年05月23日 13:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 13:41
でも、こんな感じです。
赤岳鉱泉までは所々に残雪がありますが、ほとんど夏道です。
2015年05月23日 14:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:12
赤岳鉱泉までは所々に残雪がありますが、ほとんど夏道です。
ちょっと足の長い苔ですね〜
2015年05月23日 14:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:17
ちょっと足の長い苔ですね〜
大同心も見納め
2015年05月23日 14:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:28
大同心も見納め
赤岳鉱泉に到着です。
人がいません・・・
空いています。
2015年05月23日 14:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:38
赤岳鉱泉に到着です。
人がいません・・・
空いています。
ちなみに、山小屋の人もいません(笑)
2015年05月23日 14:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:38
ちなみに、山小屋の人もいません(笑)
暑かったので、冷たいレモネードを注文
氷が入って大変おいしかったです。
2015年05月23日 14:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/23 14:40
暑かったので、冷たいレモネードを注文
氷が入って大変おいしかったです。
アイスキャンディの残骸です。
がんばって溶かしていました。
2015年05月23日 14:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 14:47
アイスキャンディの残骸です。
がんばって溶かしていました。
赤岳山荘駐車場目指して、北沢ルートを歩きます。
このルートも沢沿いを歩いて気持ち良いです。
2015年05月23日 15:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 15:08
赤岳山荘駐車場目指して、北沢ルートを歩きます。
このルートも沢沿いを歩いて気持ち良いです。
花の名前は難しい・・・
2015年05月23日 15:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 15:10
花の名前は難しい・・・
キバナノコマノツメでしょうか?
2015年05月23日 15:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/23 15:13
キバナノコマノツメでしょうか?
林道に咲いていた花
2015年05月23日 15:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 15:22
林道に咲いていた花
林道に咲いていた花
2015年05月23日 15:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 15:23
林道に咲いていた花
林道に咲いていた花
2015年05月23日 15:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/23 15:46
林道に咲いていた花
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 チェーンスパイク ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 昨年、見ることが出来なかった、ツクモグサを見るために横岳に行ってきました。

 今回の山登りは私達には珍しく、花を見るのがメインの山行だったのでコースも単純な赤岳山荘から横岳のピストンを計画。

 予定どおりに、赤岳山荘駐車場を出発して、南沢ルートを進むと早速「ホテイラン」を発見いたしました。
 写真は、なかなかピントが合わず・・・いっぱい撮った割にちゃんと撮れているのが少なかったです(涙)

 ホテイランも見ることが出来ましたので、本命であるツクモグサを目指して南沢を登って行きます。
 途中から、残雪が出てきましたが特に問題はありませんでしたが、倒木が登山道をふさいでいるため、何度も、何度も迂回させられました。
 迷う事はありませんが、初めて通る人は少し不安になりそうだな〜と思いながら歩いていると行者小屋に到着です。
 行者小屋はまだ営業されていません。ただ、小屋裏のトイレは使用出来ます。

 今回は、赤岳をスルーする計画なので、行者小屋で少し休憩を取ってから、文三郎尾根では無く地蔵尾根に向かいます。
 地蔵尾根は、樹林帯に入ってからすぐに残雪があり、雪にステップは掘ってあるものの、中途半端に溶けているため少し登りずらかったです。

 初めて地蔵尾根を登りに使いましたが、階段等の整備が進んだのでしょうか?
 キツイ登りではありましたが、大変登りやすかったです(以前下りに使用したときは、あんなに階段等整備されていなかった記憶があります。)
 赤岳への登りは文三郎尾根を使っていましたので、改めて地蔵尾根を登って見ると地蔵尾根の方が早く、楽な気がしてきました(笑)

 地蔵の頭に到着し、いつもなら赤岳は外せませんが、今回はツクモグサがメインのため、赤岳をスルーして横岳へ向かいます。

 しかし!どの辺りにツクモグサが咲いているか、いまいちわかっていない私たちは、二十三夜峰辺りから登山道周辺をキョロキョロと探しましたが・・・ありません(^^;

 「あれ〜?この辺りからあるんじゃ無いのかな〜?」
 「もしかしてすごく小さいのかな〜?」

 と話つつ、日ノ岳前の鎖場を登り日ノ岳にたどり着くと・・・ありました!

 念願のツクモグサです!!

 長いふさふさの毛に覆われた大変可憐な花です。
 本州だと八ヶ岳の横岳と白馬岳周辺にしか咲いていないそうです。(大変貴重な花ですね)
 
 ただ、日ノ岳のツクモグサは満開とは行かず,つぼみ状になっているものが多く、事前情報よりも咲いていない感じでした。
 なぜ?と思っていたら、21日に降った雪の影響で元気が無かったようです。

 とりあえず、ツクモグサは見られ本日の目標は達成なのですが・・・何となく消化不良だったので、元気なツクモグサを求めて横岳まで進むことにしました。

 その後、鉾岳や石尊峰周辺で、綺麗なツクモグサを見られたので、満足してあとは横岳(奥の院)まで行って戻ろうと思ったのですが・・・登って来たルートを戻るより硫黄岳まで行って、赤岳鉱泉を経由して北沢ルートで帰った方が楽な気がしたので、とりあえず、石尊峰でランチを食べる事にしました。

 今回もいつもと変わらず、カップラーメンにおにぎりです(笑)

 ランチも終わり、そろそろ出発と思ったところ、 長野県自然保護レンジャーの腕章つけた方がツクモグサ等の話をしていたので、綺麗に咲いているところ等を聞いて見たところ、その方がヤマレコに情報をあげてくれていたtrekker_さんでした。

 その後、trekker_さんと硫黄岳山荘までご一緒させていただき、ツクモグサの咲いている場所を教えていただきました。
 気にせず普通に歩いてしまうと、見逃してしまったのだろうなと思っています。
 そのほかにも、ウルップソウの場所、コマクサの話等、いろいろ教えていただきありがとうございました。

 妻も花の話が楽しかったようで、trekker_さんにお礼を言っておいてと言われました
 (ヤマレコ登録していないため)
 またどこかのお山で見かけた時は声をかけさせていただきたいと思います。
 
 本当にありがとうございました。m(__)m

 trekker_さんと硫黄岳山荘で分かれたあと、硫黄岳で爆裂火口を見学し赤岩の頭で休憩を取ってから赤岳鉱泉へ向かいました。

 赤岳鉱泉までの道は、赤岩の頭の直下と樹林帯の所々に残雪が残っていましたが、チェーンスパイクを使用すること無く降りてこられました。
 ただ、樹林帯の一部にそれなりに長い区間残雪がありましたので、チェーンスパイクを装着しても良かったかなと思っています。

 順調に降りてきたので、赤岳鉱泉でアイスレモネードを購入し、小休止していたのですが・・・空いてる?こんなに人がいない赤岳鉱泉初めてって位空いていました。

 小屋の人曰く、4月、5月は閑散期らしいです。

 赤岳鉱泉から赤岳山荘駐車場までは、北沢ルートを花の写真を取りながら淡々と下り、16時過ぎに駐車場に到着です、プチ周遊した割りには早めの到着です。
 それでも、もう16時なので荷物を早々に片付け、山を後にしました。

 その後は、いつも立ち寄る「たてしな自由農園」にて野菜等をの買い、近くの「もみの湯」にて温泉に浸かってさっぱりしてから帰途につきました。

 今回の山行は、天気も良く、ツクモグサ、ホテイラン等の花も沢山見ることができ大変楽しい山登りでした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

良かったですね!
t-naoさん、こんにちは。
こちらこそ、楽しいお話をありがとうございました。

奥様との山行、楽しそうでした。
目的の花も楽しめ、良かったですね。

また(お手軽な)八ヶ岳にお越し下さい。
2015/5/25 11:39
Re: 良かったですね!
trekker_さん、こんばんは。
コメントありがとうございます

ツクモグサ見られて良かったです。
ウルップソウの咲いている時期に再度行けるか検討中です。

また、八ヶ岳でお会いできればと思います。
2015/5/25 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら