ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646498
全員に公開
ハイキング
東海

小秀山

2015年05月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
11.5km
登り
1,323m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:08
合計
7:17
距離 11.5km 登り 1,323m 下り 1,321m
5:04
7
5:11
5:17
47
6:04
58
7:02
7:03
32
7:35
7:36
20
7:56
3
7:59
8:01
12
8:13
8:14
21
8:35
19
8:54
9:43
8
9:51
20
10:11
10:12
8
10:20
10:21
3
10:24
10:25
12
10:37
11
10:48
10:49
26
11:15
11:17
27
11:44
11:46
26
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷キャンプ場の駐車場に停めました。

名古屋方面からの場合、中津川IC経由と国道41号から下道で行くルートがあります。
自分の場合は行き、帰りともに41号経由で行きました。道が混みそうな時間帯は中津川から高速に乗るのが無難だと思います。
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜夫婦滝
しっかりと来て道や階段が作られ整備されており、遊歩道のようです。迷うことはないと思います。
ただ見た目ほど甘くはなく、なかなか登り応えがありました。
滝を眺め、楽しめながら登れるのもうれしいです。
夫婦滝あたりに「軽装ではこの先進めません」の看板がありました。

・夫婦滝〜休憩適地3
なんと言ってもカモシカ渡りの急登がすごいです。鎖もロープもないので、ロッククライミングに慣れてないと辛いかもしれません。登り応えはありましたが下りで使いたくないというのが正直な感想です。
このエリアは全体的に斜度があり、この山行で一番の山場だったと思います。
結構つらかったですがその分バリエーションを感じ楽しかったです。

・休憩適地3〜山頂
第1〜第3高原の看板の辺りなど、いい展望ポイントがいくつかあり、歩いてて飽きません。
ただ、普段なら問題はないと思いますが、まだ残雪が残っており、雪上は問題ないですが雪がとけたところはぬかるみになっており汚れやすくなってました。
また登山道が雪の影響でところどころふさがれてあり、道を踏み外すと藪コギに。
どうもそのやぶこぎ中にカメラを入れたポーチがカラビナから外れてたらしく、気づいたときには完全に行方不明に・・・。そのため今回写真はアップできずじまいです。

・休憩適地3〜三ノ谷方面〜登山口
展望はほとんどなく、ひたすらつづら折りの下りが続く印象。さらに登山口に降りてから2km近い林道が待っているので、登りもこのルートでピストンしろと言われると正直心が折れそうです。
ただ、下りに使うと割り切ると、ニノ谷方面と比べると格段に早く降りられると思うので、これはこれでありかなと。
また、確実に安全なルートでもあるので、安心して登りたいならこちらでじっくり登っていくのもいいかと。

感想

事前の情報ではこの日は午後に雨が降りそうな予報だったので、午前の内に下山をしたかったためいつもより早めに登り出しました。そのおかげか、雨に降られることなく山行を楽しむことができました。結局その日に小秀山周辺で雨が降ったかどうかはわかりませんが。
下山途中でカメラを紛失してしまったため写真を残すことが出来ませんでしたか、山頂付近の景色はすばらしく、特に山頂から見える御嶽山は圧巻の一言でした。
かなり手前のほうから景色が開けていて全体が見える感じで、ずっと見てても飽きません。
登りだすときに見かけた方と山頂で一緒になり、山頂の奥の景色を教えてもらいましたが、そこも凄いの一言です。何でいままで登りに来なかったのかと後悔したくなる気分に。

道中の過剰にも思える看板でも感じましたが、山頂付近の山小屋にもこの山に対する愛着というか、なんか凄いなと。
一緒に小屋に入った方によると地元の檜を使って有志の方たちで建てた小屋らしく、非常にきれいでした。トイレも完備されていて、部屋の中には毛布とマットもあり、「さあ泊まれ」と言わんばかりの感じで、ここまで至れり尽くせりな避難小屋はなかなかないんじゃないかと。衝動的にここで泊まってみたいと思わされました。この日も一組の方がこの小屋で泊まられたようで、登りですれ違いました。
中には過去に宴会をやって泊まっていったグループもいたとのことで、なんとなく楽しそうな姿が思い浮かびました。話をしてくれた方は、たまたまそのグループとは別な方が小屋にいたらいろいろ大変だっただろうなと苦笑してました。
自分も是非一度泊まって、ご来光とセットで御嶽を眺めたいものです。

写真を残せなかったので、もう一度必ずリベンジしたいと思います。
カメラどこかで生きてないかな。ハードカバーのポーチに入ってるので生きてそうではあるのですが、せめて写真データだけでも何とかサルベージできればなぁと。
非常に残念ではありますが、またひとつ勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

初めまして
同じ日に登られてたんですね
僕らは10:12に山頂についた男女なんですが途中でもしかしたらお会いしてますか?(^^)
僕らも愛知からなんでびっくしました(^^)
2015/5/26 7:42
書きこみありがとうございます
初めまして。思ったより天気がよくて楽しい山行になりましたね!

時間的には、山頂付近で何組かの方とすれ違ってるのでその時に会ってると思います。ソロで駆け抜けてました。

結構いいコンディションだったと思いますし、山頂の景色がすばらしく、登った甲斐があったと思います。
思ったより人も少なめだったのでじっくり登れたのもよかったです。
2015/5/27 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら