記録ID: 6480811
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
荒海山 中三依からダイレクト尾根
2024年02月18日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:32
距離 12.3km
登り 1,019m
下り 1,038m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当該コースは登山道はありません。十分な雪山経験の上で入山してください。 例年の雪量に比し寡雪と思いますが、この時期に挑まれる場合は以下の状況を鑑み、余裕を持った計画が必要です。 ○積雪状況 ・駐車地より約1.5km林地点より30〜、取付き周辺40cm超 ・〜1,270m付近:30〜50cm超 ・〜上部:50〜1m超(※推定) ○コース状況 ・林道〜取付きまで5回の渡渉があります。いずれも飛び石で可能です。 ・取付き付近に古い赤テープを確認しましたが、以降は山頂までマーキングの類 は一切見かけませんでした。 ・タケの沢左岸のダイレクト尾根末端取付き部分は積雪は薄く、一部地面が露出 しており、踏み跡のような道型を認めましたが、直ぐに雪で覆われていたた め、山頂まで一部を除き、基本は尾根筋を忠実に進みました。 ・標高1,360m付近からは傾斜が一気に立ち、山頂に至るまで50°を超える箇所 が連続します。強傾斜の雪壁では気温上昇に伴う雪の緩みで足場が脆弱にな り、著しくペースダウンします。 ・1,360mから岩や雪・藪の垂壁等、少なくとも核心部と思しきポイントが2箇 所ありました。これらに阻まれた際は、登攀・ラッセル・ルート工作・迂回 等、状況に応じて柔軟な判断が求められます。 ・当該ルートをピストンする場合は中部まで斜度50°以上の雪面を一気に下降す ることになります。中〜上部では技量によっては懸垂下降が必要となる箇所も 散見されました。 この区間、滑落すれば自力での停止は極めて困難と思われますので慎重な足捌 きが求められます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ワカン(ではないが類似のギア)
ピッケル
下降器
スリング
お助け紐(14m)
ツエルト
|
---|
感想
日本三百名山に数えられる日本海と太平洋の分水嶺である荒海山。
登山道がないと言われる栃木県側から藪の回避を考えて積雪期に登頂してみたいと思っていた矢先、今回の那須朝日岳東南稜への計画が立ったため、この遠征に合わせることとしました。
ルート選択は折からの気温上昇で境界尾根上の藪の露出が懸念されたため、一般的に歩かれているルートは除外し、今回のダイレクト尾根からの登頂を計画してみました。
コースタイムはこの時期の情報も無く、全く読めませんが、ラッセル等も想定し、12時までに山頂に達しなかった場合は撤退を設定。
当ルートでは中上部の雪・藪壁登攀の連続に時間を取られ、辛くも12時前に登頂できたものの、想定以上の難ルートでした。
次回訪れる機会にはやはり積雪期に縦走してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する